このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年9月10日 11:12 | |
| 0 | 7 | 2007年9月27日 19:19 | |
| 1 | 16 | 2007年11月29日 23:25 | |
| 0 | 6 | 2007年9月4日 09:35 | |
| 0 | 13 | 2007年9月8日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2008年6月21日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
予告されていたとはいえ、VISTA搭載の新モデルですが、
あまり魅力がないですね。
わたしの場合、内蔵HDDを40GB、メモリを1GBにしておいたので、
変更されたのは、カラーを別とすれば、ビスタ搭載、ワンセグ搭載、
無線LAN内蔵、辞書ソフト搭載くらいですか。
辞書ソフトは、いま持ち歩いている電子辞書に搭載されてるし、
使い勝手は到底専用機におよばないので欲しいと思わない。
ワンセグは東芝ギガビートという録画もできる40GBの専用機を購入予定。
あまり多いといえないHDDは、音楽ライブラリの充実に振り向けたい。
ビスタ搭載というのも、XPになれてVISTA未経験の私にとっては、
動作を重くするという点でデメリットにしかならない。
結局、私にとってのアピール点は、CFカードスロットをフリーにできる
「無線LAN内蔵」ということだけ。
でも2年後くらいには、今後リリースされるであろう新モデルを購入したい。
そのころには、処理能力がいまの倍以上のCPUが搭載されて、ビスタでも
軽く動くだろうし、HDDも60〜80GBにはなっているでしょう。
SDスロットもカードだけでなく、SDIO対応になっているかもしれない。
ところで、無線LANのPCカードが余ってると思って、オプションの無線LAN
カードを買わなかったのは失敗だった。CFカードでないと使えないのに
錯覚した。改めて買おうとしてもWEB MARTの商品ラインアップにないし、
市販の製品を買おうとしても、アイオーデータのもの以外は売り切れ・・・・
0点
SSDが今後急速に安くなって、HDDの代わりに搭載されることも
期待できるかな。
書込番号:6729445
0点
UMPCの2008年プラットホームでは、45nmのCPUが出るので、それまでは
マイナーチェンジです。
CPU能力アップと省電力
それと2008年プラットホームになれば、他のメーカーが出てくるので
選択肢が増えます。
たぶん、来年の今頃と思います。
書込番号:6729610
0点
私もカラー以外は特に魅力感じません。
無線LANは最初の機種から内蔵選択できましたよね。
書込番号:6737616
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB
紙のカタログ見つめてる間に今日発売日だったのですね。
HDDの空き容量約22GBと書いてて足りないと思いまして、考えて直してました。
地図ソフト必須で入れると10G 他ワープロ等入れると空き容量10GBしか残らず
フォトストレージ代わりには、すくなすぎるのです。
来年SDカード記録のビデオカメラ購入予定で、8GBカード数回入れると思います。
これが解決出来れば明日にでも買いに行けるのですけど。
書込番号:6723925
0点
これ(5mm圧の方)に換装すれば、80GBになりますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0906/toshiba.htm
新iPodに使われているのはほぼ確実。
パーツも来年までには入手可能ではないかと。
もっとも、来年にはこれを入れたモデルも出そうですが。
書込番号:6725112
0点
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1244
で買えば、151500(ワンセグ+無線LAN+Lバッテリ)-15%引き
130000円で買えます。9/19まで
こちらならば、必要ないソフトが入っていないので、空き容量が
大きくなります。
私ならば、少し高くなりますがXPモデルですね。
VISTAは、まだバグが多いし、システムが不安定(バグ?のせい)ですね。
80GB HDDの件、回転数が3200rpmで、これに使っているHDDは4200rpm
転送速度が変わらないならば、買いですか。
(ヘビーユーザー用)
私の場合、モバイル外付けHDDを使っているので、どちらかと言えば
価格が下がったら、省電力のフラッシュメモリのSSDがほしい。
書込番号:6725652
0点
お二人様ありがとうございます。
直販ショップに6月頃から販売してて買わなかった理由は、販売店のポイント獲得の為です。
計算しましたら実質13万円以下になり、外付けドライブは、LOOX Pのを流用できるのではと
思いました。
秋冬モデルになればビスタ掲載だろうとと思っててあえてビスタOSとしてるのは二つの訳がありました。
一つは、ビスタOS初めて買いにして使ってみて、次のノートパソコン購入時期を見極める。
もう一つは、サポート外は承知の上で、使ってない箱入りXPのOSがあるので、入れてみたい。
買えば当初はビスタで使うと思いますので22GBの空き容量では足りないと書いたのです。
それとパソコン誌に当機はピンセットで職人さんが組み立ててると書いてまして、
精密な物のHDDを交換出来るのかとも、思いました。
掲載はピーシーファン9月15日号36頁黄色い表紙です。
書込番号:6727481
0点
ビックカメラでいじってみました。
店員にVISTAで起動が遅くないかと尋ねると、
「メモリが1GBなので遅いです。
VISTAは2GBが推奨なので。
これは電子辞書みたいなものです。」
??????
売る気がないらしいことは分りました。
VISTAだと、ReadyBoostで速くなる期待はあると思いますが、実際どうでしょうね。
なお、LOOXシリーズはHDD換装し易い設計の印象はありますが、いずれにせよ自己責任で。
書込番号:6727948
0点
今納品待ちで、この商品に当てはまるかは、わかりませんが、XPだと休止状態、vistaだとハイブリッド スリープでしたっけ?
その機能を使った運用をしていれば、1GBでも起動時間はあまり気にならないと思います。
デスクトップでvistaを使ってますが、1GBでも今のところ問題は感じてません。
エアロと3Dフリップの機能を使って、さらにアプリもいっぱい立ち上げてってやると、1GBは厳しそうかなとは思いますが。
XPモデルの書き込みを見ると、なかなか働いてくれそうな気がしてます。
納品待ちで、ワクワクして、贔屓目なのかもしれませんが(笑)
ReadyBoostも旧機種でVISTA入れた人が、SDスロットで、ReadyBoost使えたといっているので、良いかもしれませんね〜
楽しみだ!
書込番号:6732137
0点
先日、ヨドバシ某店でオリジナルモデル(白色なだけで中身は一緒)を買いました。
売価から5000円値切り、ポイントを16%つけてもらえました。
Readyboostに期待してトランセンドの4GBのSDHCカード(150倍速)も買ったのですが、
実際使ってみると対応デバイスとして認識してもらえませんでした。
RBPass.exeで判定結果を無理やり合格にし、約3.8GBをreadyboostに割り当ててみても
CPUの使用率が高い状態が続いてしまい、残念ながら実用に耐えません。
やはりSDカードリーダーの性能がよくないのでしょうか・・・。
画面効果を最小限にしたり、不要な常駐ソフトを削除しただけでもある程度動作は軽く
なったので、しばらくはその状態で使い続けたいと思います。
書込番号:6805488
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
14.1のワイドを追加。
筐体は13.3搭載機とほとんど変わらず。
やはりスクエアはだめなのか・・・。
直販サイトで、春モデルから継続の14.1スクエアタイプを販売するのみなのか。
ああ、やはりスクエアは消え行く運命なのか・・・。
0点
>ああ、やはりスクエアは消え行く運命なのか・・・。
確かにスクエアの新製品はほとんど見かけませんね。
スクエアを頑固として守っているのは、Let's noteとエプダイ位かな?
後のメーカーは、精々1モデル位?
書込番号:6712763
0点
仕方ないとは思うのですが、私13.3スクエアというサイズが大好きなのですよ。
不思議なサイズで、コンパクトでモバイル性も持ちながら、メインとして使っても不足感を感じない。
そのあたりでMGシリーズのフアンだったんですけどね。
やっぱりスクエア新筐体は作らなかったなあ。
仕方無いですけどねえ・・・
書込番号:6712950
0点
13.3スクエアって主流じゃなかったですよね、デスク用18.1や16インチが、
いつのまにか消えていったように。18.1のIPSに慣れちゃってたので、当初は
安物液晶を使えなかったです。そーいやウチの親父のK6-2・500MhzのMeノートが
13.3だったなぁ。シャープでしたけど。未だに爆音鳴らしてネット囲碁や麻雀
をやってますが、さすがにセキュリティ入れなくてもインフラ含め作動が重くて、
頻繁に熱でも固まるようなので、今度買い換えるみたいですよ(笑)。
僕は12.1スクエアが好きだったので14.1ワイドはドット表示サイズ面で好みです。
先日購入したのも予算面での妥協が大きいのですが、14.1ワイドですし。
スクエアでは12.1や14が主流でしたよね、15もあったかな。ワイドに移行してから、
13.3や15.4が主流で14.1ワイドなんて外資系の低価格機向けしかなかったので、
14.1ワイドはやっぱマイナーなのかな〜とか思っていたのですが、冬モデルになったら
富士通やソニーが採用するようになったのでちょっとうれしいです。
最近のメーカー物はシャープのしかなかったですしね(やっぱ低価格機だし)。
でもワイド液晶は13.3までなんじゃないかなぁ、モバイル用途では。
1.4Kg以下で1スピンドルノートなんてまだ出ないだろーし。
書込番号:6721066
0点
メイン機を兼ねるセミ・モバイルノートとしては、13.3というサイズがベストと考えておりますが、ワードを開いて作業をする場合、ちょうどいい大きさの文字にして表示すると、縦方向の寸法が、極めてよい感じなのが、13.3スクエアなんです。
もちろん解像度の高いディスプレイであれば、表示出来る情報量は多くはなるのでしょうが、字の大きさと、単純なワード作業の場合はねえ・・・。
私はノートPCの巨大化にはやや否定的な考えを持っておりまして、モバイルなんていうレベルじゃなくても、屋内での場所移動的な軽い移動に便利なのがノートの利点という思いがあります。
元来コンパクト&高性能というモノが好きなこともあるのですが、そうすると13.3スクエアに行き付いた訳です。
もっともVISTAのインターフェイスを考えると、ワイド化は避けられないことと承知しております。
しかし、MGだけは、最後に残ったMGにだけは、何とか13.3スクエアモデルを残して欲しかった・・・。
悲しい・・・・。
書込番号:6721383
0点
TOUDOUさん
貴ご意見に、正しく同感です。
私は、使用中のシャープ・ムラマサ(12.1インチ)が少しくたびれて来たし、現状のメモリー
512MB を増設しようにも最大768MB までという事を知り、買換えを検討中です。
一眼デジカメで撮った、縦位置写真などを見る場合にワイド画面は損した気分になります。
そこで、富士通のMGなら重量もあまり変らず、しかも従来の1:1.25のアスペクト比
を保ったPCが有った筈だと思い、昨日電気店に行きました。
しかし、有ったのはワイドばかり。「MGよ、お前もか!!」っと言いたくなりました。
13インチ前後で、しかも重量は2Kg以下のPCだと、SONYのSシリーズか、MG
くらいしか無いのでしょうか?
ワイド画面には、我慢しながら・・・。
書込番号:6753390
0点
>フリテンの寅さん
MGは4:3でしたよ。
VAIO typeSは私も良いPCだと思います。
書込番号:6753409
1点
E=mc~2さん
失礼しました。アスペクト比は1:1.3 でした。
実寸ですと、現用のムラマサ12.1がインチが、縦横187mmX248mm で、MG75Xが14.1インチワイドで、
189mmX303mm となっています。
TVでもそうですが、買い換えた時に縦方向が大きくならないと、画面が大きくなった印象が薄いそうです。
(この場合、その差僅か2mmですので代わり映えはしません。)
しかし、以下の理由で気持ちは富士通に傾いています。
1.少なくとも現在より小さくならない。
2.SONYのTYPE-S は重そう。(総重量2KG以上)
SONYの、しっかりしたキータッチは好きなのですが・・・。
書込番号:6753822
0点
フリテンの寅さん
マイナーなスレッドに返信ありがとうございます。
私は仕事上のワード作業での好みなのですが、デジカメをよくお使いの方で、割と小型のノートを好まれる方に13.3スクエアフアンが多いようですね。
モバイル・ノートというまではいらない。
スペックは、大型ノートに劣りたくない。
小さいからと言って、「狭さ」は感じたくない。
常時じゃないけど、屋外持ち出しもある。
こんな方々には、13.3ディスプレイを持った上で、筐体は最小に押さえ、キーピッチもフルサイズという旧MG5シリーズは、ベストサイズであったんですよね。
ワイドが主流になって久しく、唯一機種のようになっていた訳で、実は消滅も予想してはいましたが・・・。
もう新設計なんてしないんでしょうねえ。
書込番号:6754451
0点
TOUDOU さん
亀レスで、もう見られて無いかも知れませんが・・・。
富士通の通販でMG75UNを購入し、品物が本日到着しました。
厳密には今年の夏モデルで、画面はスクエアーの14.1 インチです。
メモリーを2GBにUPし、ディスプレイはノングレアの高解像度1400X1050 にしました。
デジタル一眼レフでの写真を扱う時に、WIDE液晶だと縦位置写真の時には、情けなくて涙が出ます。
又、ノングレア画面は色彩が滲まないので好みです。
TOUDOU さんお好みの、13.3型ではないですが、私の場合は現用のシャープ・ムラマサ
の12.1インチと変らない重量ですので、気に入っています。
他に、スクエアー画面は販売していませんし・・・。
書込番号:6804822
0点
我が家にも私が以前使い、現在は長男機となった旧型MG、70Jというノートがあります。
私はモバイルとメイン兼で使う目的で、ちょっと欲張って14.1インチにしたのですが、携帯性を重視すると13.3の方がいい感じでした。
MGの13.3スクエアモデルは、筐体面積が極力小さく抑えられ、19ミリフルピッチのキーボードを持ちながら、狭さを感じない最小のディスプレイサイズということで、私は大好きでした。
その後、東芝のMXという12スクエアのモバイルモデルを購入したのですが、面積が13.3MGとほとんど変わらないことに気づき、ショックを受けたりしたものでした。
フリテンの寅さんはデジカメ画像表示の関係でスクエアがお好みとのことですが、書類相手のビジネス用途も、スクエアの方が断然具合いいんですよ。
中途半端といえば中途半端なんだけど、明らかに少数派とは思うのだけれど、残してもらいたかった13.3インチでした。
フリテンの寅さん、重ねてマイナーなスレッドに書き込みありがとうございます。
書込番号:6806423
0点
お初です
私はMG50Mを使っているんですが、最近調子が
悪くなって買い換えようと思ったら最近のMGは
ワイドが主流なんですね。
次は2008年1月ぐらいに春モデルがでると思う
んですが、もう13.1スクエアは出さないですかね?
なにか情報があれば教えて欲しいんですが・・・
書込番号:7023325
0点
主流というか、全部スクエアになっちゃいました。
法人向けのライフ・ブックの中に1機種13.3スクエアがあるのですが、店頭販売機と同じ程度にBTOで組んでみたら、とんでもない値段になっちゃいました。
私も13.3スクエアの復活を願う一人なのですが、もう無理みたいです。
ウエブ・マートの再装備品には、まだスクエアの旧型が出ていますが、これも間もなく無くなるかなと・・・。
書込番号:7023544
0点
そうですか、残念ですね。
ただそうなると今出ているワイドのMGを検討したいんですが、
MG50XやMG75Xって幅が314や316なんですよね・・・
今のMG50が295なので20mmぐらいの差ですが、そんなに気にならない
差ですかね?13.3スクエアからワイドに乗り換えた方のご意見聞きたいです。
13.3以上で300mmを切るのってなかなかないですね。
高値覚悟でもMG55Uとかのがいいのかなぁと迷っています。
書込番号:7024035
0点
数字的には小さいんですけどねえ。
ぱっと見たイメージでは、幅と奥行きの差があるので店頭の15.4ワイドなんかと比べるとずいぶん小さくは感じるんですが・・・。
13.3スクエアでデュアルコアCPUの機種はやはり需要があったのか、今では価格の高い店しか残っていないようです。
セレロン機でよければ50Wとか、10万台であるんですが。
つらいところですが、いくらなんでも旧型の55Uを18.5万出して買うことはお勧めできません。
少しでも小さい前期型デュアルコア13.3ワイドモデルあたりならどうでしょうか。
書込番号:7024448
0点
遅レスですが、、、
結局中古のMG55Uを10万で購入しました。ヨドバシとかの
店頭でMG50Xや75Xを見ましたが、横サイズの大きさが気になって
購入する気になれませんでした。
もしこのスレを富士通の関係者の方が見ていたら、次回以降の
新機種で13.3スクエアを復活させてほしいです。
書込番号:7047470
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB
おまけソフト+無線LAN+ワンセグチューナー+青歯+辞書ですか。
おまけソフト、辞書とVISTAは、不要。
ワンセグチューナーだけは、ほしかった。
でも、2008のUMPCの方が、CPU2GHz(らしい)、CPUが45nmのため
省電力になるので、別に悔しくはない。
次の購入は、2008年のMenlowプラットフォーム+SSDまで待ちます。
0点
二番乗りになってしまいましたが、
富士通直販サイトに掲載された時から気にはしてましたが
9月2日製品として発表になりました。
最新シャープザウルスSL-C3200からみても、スペック及び付属ソフトを見ても太刀打ち出来ません。
残念ながら小生この機種に脱帽、購入考えてます。ザウルスありがとう。
書込番号:6712526
0点
UMPC 2008年のプラットホームを使ったPCでは、PSPサイズ
のCOMPLが出る予定です。
写真は動画から切り抜いたものがあります。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page174.shtml
いくら小さくてもバッテリ駆動で8時間稼働しないと意味が
ないので、買う予定はありませんが。
書込番号:6712619
0点
さっそく購入しようと思って少し気になったのが、以下の注釈ですがこの電源コードは海外では使えないということでしょうか?
注19 AC100〜240V用。ただし、標準添付されている電源コードはAC100V(国内専用品)用です。また、矩形波が出力される機器(UPS(無停電電源装置)や車載用AC電源等)に接続されると、故障する場合があります。
それと、オプションでペンが購入できるようになっているのですが、標準では付属していないということでしょうか? 付属品リストにも含まれていないようですが...?
書込番号:6713033
0点
量販店に行けば、200V海外仕様の電源コードは1000円以下で
購入出来ますよ。
私は、海外で、100Vの電源コードでも使用しています。
書込番号:6713190
0点
>私は、海外で、100Vの電源コードでも使用しています。
これは気をつけてください。
わたしは200Vの地域で使っていて、発熱?で溶けたことがあります。
書込番号:6714053
0点
>アクアのよっちゃんさん
>かっぱ巻さん
貴重な情報ありがとうございます。
200V地域に旅行することもあるので、安全のため海外仕様の
コード探してみます。幸い安価のようですので。
書込番号:6714513
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
皆さん、こんばんは。
散々悩んで、何度もWEB MARTでカートに入れては消しを繰り返し、
秋冬モデルが各社から発表されそうなこんな時期にやっと決心し、手に入れました!
ずっと悩みの種だったのがBluetooth非内蔵だったのですが、
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
が発売されたことが私の背中を押してくれました。(もちろん予約しました)
今日はいじりまくっていましたが、ホントいいマシンですよね!これ!
しかし、ふとLOOX U関係をWEBで見ていたら、
「LOOX Uアスキーコラボモデル」
・SSD内蔵
・Bluetooth内蔵
・Tablet PC Edition
・辞書アプリ搭載
・ワンセグ内蔵
・カラバリ展開
・ビルト・イン・ウェブカメラ
・専用ケース
・スリム大容量バッテリ
・キーボードのカスタマイズ
の記事がーーーー!
まあ、いくつかはどうでもいいものもあるけど、すごく気になります。
今週中に正式発表なのかな?
0点
やられたー!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/fujitsu2.htm
でも「Bluetoothを搭載した」ラズベリーモデルって
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/
にある???
書込番号:6711262
0点
すいません。ありました!コラボモデルがラズベリーだったのね!
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVLU5XVAS&SERIES_CODE=776&ONLY=0
書込番号:6711328
0点
こんばんは。このパソコンを少しいじって間もないですが、これは、ひどいですね。買った物より、かっこいいし、機能もよくなって、それほど値段がかわらないなんて、ちょと怒っています。皆さんはどうですか?この対応は。
書込番号:6712284
0点
今日、会社に富士通から、PCの購入予定ありませんか という電話があり、
U50WNをすでに購入したと言ったら、そうですかと簡単に電話を切りました。
たぶん、これの購入 を言うつもりだったのかな。
書込番号:6712519
0点
予約してもハッキリした納期を告げず、1ヶ月以上も待たせておいて、やっと商品が着いたと思ったら、付加価値を付けた新製品が発表された。生産計画はどうなっているのか、と思いますね。と云うかビジネスの仕方に疑問を感じます、この会社には。何しろ前金で全額支払わせての事ですから。
書込番号:6712600
0点
私はワンセグとVISTAは要らないので、それほどショックではありませんが、既存ユーザーに対して安価なアップグレードサービスを行うべきですね。
Bluetoothはあっても良いかな。
書込番号:6712969
0点
私は、30GBHDD メモリ1GB Lバッテリで11.9万円で購入しました。
40GB、無線LANを付けて+1万円、ワンセグは+1万円として
13.9万円なので、青歯を付けてもまだ安い感じです。
それと新モデルは、使わない、必要ないソフトが多いので、
あまり魅力ありませんよ。
書込番号:6713165
0点
まあ、店頭用が出るのはわかりきったことだし
旧製品よりかっこわるく、機能もよくなくなって、値段が激しく上がったら誰も買いませんよねー。
個人的にはアスキーモデルがXPでワンセグなしだったら良かったんですが…
自分の欲しいモデルはなかなかでないもんですねぇ。
しばらくはLOOX Pにがんばってもらってたまらなく欲しくなったら
U1010かU810を買うかも。
書込番号:6713638
0点
みなさん、こんばんは。
私もあれから気にしないようにしようとしても気になるので、色々とスペックを細かく見たりしていますが、ひでしむさんのおっしゃるとおり、ワンセグ&VISTAは私も不要なのでちょっとよかったかな?と無理やり!納得させています・・・
ただ、やはり気になるのはコラボモデルのBluetooth付きのことです。
しかし、以前分解写真を見たことがありますが、ワンセグユニットに加え、Bluetoothをも入れられるスペースがあったのでしょうか?
もし、Bluetoothが「実は外付けの超小型USBドングルで実現させていまーす!」なんてオチだったら、いいなーっと妄想しているので・・・
書込番号:6714154
0点
カラー以外は騒ぐほどの機能アップではないので問題ないですね。
かれこれ2ヶ月以上使っているので十分元も取れましたし。
でもブラックカラーだけはうらやましいです。
書込番号:6714464
0点
UMPCの2008のプラットホームでは、CPUは、45nmプロセスで、
速度が2GHz(らしい)になり、且つ、省電力になるので、
小さいバージョンUPは、気にしない方が良いです。
書込番号:6716293
0点
アスキーコラボモデルには、結局、『ビルト・イン・ウェブカメラ』って
搭載されたんでしょうか?
ディスプレイ上部の枠に、小さな穴がありますが、あれですか?
書込番号:6732247
0点
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/method/index.html
>、『ビルト・イン・ウェブカメラ』
付いていないようです。
書込番号:6732422
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-LIFEBOOK FMV-T8140 FMVNT5H14
IBMのX41T,X60Tの2台を使っていましたが,比較のため本機を導入してみました。
IBM機と比較して重量が軽いところが最大のポイントだと思われます。
ただ,比較して気になったことは,ファンの音が大きいことです。
本機ではファンはほぼ常時回っていますので,かなり気になります。
もう一点気になるのは,指紋センサを装備していながら,その設定が難しい点です。
指紋センサを利用するためにはユーザがドライバとアプリケーションをインストールしなければならず(readmeの情報は間違っているようで,マニュアルを熟読しないとうまくいかない),設定にも四苦八苦します。素人には無理と思われます。指紋登録が拍子抜けするほど簡単に行えるIBM機とはこの点が大きく違います。
指紋センサ等によるセキュリティを利用しないか,富士通に費用を払って設定をお願いするのが無難と思います。
0点
ファンは常時まわっているというか,使っていると,どんどん音が大きくなっていきます.新品の時はとても静かですが,1週間程度でかなりの劣化です.背面の発熱もハンパないです.
書込番号:7818006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



