このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月2日 13:54 | |
| 0 | 0 | 2005年12月30日 23:16 | |
| 0 | 10 | 2006年1月18日 13:02 | |
| 0 | 3 | 2005年12月21日 19:46 | |
| 0 | 5 | 2006年1月13日 23:03 | |
| 0 | 6 | 2007年1月14日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W
こちらも発言ゼロなので書き込んでみます。
おそらくこれ以外にはないAirH"内蔵機ですが、PC買い替え時のエッジ(ウイルコム)の乗り換えはどうしたらいいのか聞いてみました。この場合は、AirH"内蔵機と新端末をウイルコム支店に持ち込む必要があり、とのことです。エッジの契約は続けたいがPCがそろそろ寿命、という方はご参考に。
これ以降の機種は無線LAN内蔵機種ばかりですが、遅くても日本どこでも繋がるエッジには重宝してきました。これからも使っていきたいと思ってます。
0点
料金プランに、使っただけコースが残っていたなら
今でもほしい機種です。(1スピンドル機のSでもいい)
書込番号:4700799
0点
結構出てましたけどね、ただのH"INですがCF-A2R4H2を使ってました。
AH-N401Cに機種変(と言えるのかな?)した時はウィルコムにPCを持ち込んで変更したような記憶があります。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/products/h_in/index_old.html
書込番号:4701007
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75M FMVNB75M
こんばんは
昨日、この機種を買いました。
ヤマダ電機で169000円、光同時加入で3万円引き、ポイント10Pです。
5年保障で5ポイント使いました。
春モデルが出て、在庫整理ですね。
OSの変更にはまだまだかかりそうですし、ノートが必要なので買いました。
まだ箱から出してもいませんが、お正月にゆっくりセットアップします。
価格も気持ち、引いてくれたのでまあまあの買い物だと思います。
もちろんもっと安く買えた人もいるでしょうが。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70R FMVLP70R
ってな訳で書いちゃいます。
ザウルスが欲しかったのですがスペック的にどうも
購入まで至りませんでした。ソニーもPDAから撤退しちゃうし
PDAの見通しは暗いですよね。
先日ウィルコムからW-ZORO3が出ました。年内入手は難しいようですが、これもちょっと興味有るナァって思っていた時にちょっと手を伸ばせば、もうちょっと足せば(倍以上だけど…)欲しかったLOOXより小さめでかなり良い感じのこの機種の発売が来年早々に有るとの情報。・・・・
タブレットと言う事でちょっと大きなザウルス的な存在?内容はしっかりPCですもんねぇ・・・欲しいです。
直ぐには買えないと思うので買った人のレポートが載せられるのが今から楽しみです。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪
0点
法人モデルのP8210をキャンペーンで入手しまして、便利に使ってますよ。
1KgのタブレットPC、モバイルはこれで決まりだと思う。
他のメーカも出して欲しいな・・
個人向けLOOXとして発売されたのは嬉しいけど、HDD60GBが選択できないのは残念ですね。
書込番号:4706174
0点
タッチパネル搭載ということで、かなり注目しています。P8210が発売されたときは思わず買いそうになりましたが、InterLink(MP-XP741)を買ってから半年しか経っていなかったので、何とか我慢しました(法人向けということと、納期も心配だったので)。しかし今度は個人向け、店頭販売もありということで、かな〜りやばいです。店頭で見かけたら買ってしまうかも・・・(汗)
書込番号:4706466
0点
自分は買う気満々です。
ただちょっと様子見も含めて、20万円切ったら即買うかなと考えてます。
なにしろ競合機種ってないですし、全体的に割安ではあるけど、20万出すならR4買いたいキモチもまだ残ってまして・・・。
バッテリによっては迷いがないのに。
あとデザインでもっと遊んで欲しかったと思います、せっかくの機種なので。
とはいえ、発売日に実機触って衝動買いしてしまうかも。
書込番号:4718681
0点
W-ZORO3年末に買いました 主な目的は株のリアルタイム掲示板が見たくて買いましたが。
いまのところ、コスモ証券などのリアルタイム掲示板は見ることができませんでした。
結局のところ 移動先でホームページ見たり ちょいとしたことするのにはパソコンでなければだめだと感じました
今日ヨドバシカメラでこの製品見て すぐにおもったのは、電車の中などで株価のチェックしたり、ホームページ見たりするときに
普通のパソコンではいかにも パソコン見ていますという風になってしまうところ このタブレットPCならばそんなに目立たないのでいいかなと思います
レッツノート買おうと昨日まで思っていましたが こちらのほうがよさそうです。
しかし バッテリーは4時間ではレッツノートの8時間には及びませんので 標準でも7時間使えるものが欲しかったです
でも 無茶いいかんじでした
書込番号:4733582
0点
昨日、近場のヨドバシ(仙台店)にいったら、展示はないとのこと・・・。在庫は2台とか。229,800円でポイントはセールで13%付くというので、うーん、悩みましたが、いったん踏みとどまりました。どこかで実機見られないかなぁ。
書込番号:4733741
0点
本日、展示機を求めて数店さまよいましたが、在庫すらないところばかりでした。あきらめて再びヨドバシ仙台店に寄ると、なんと展示してありました。しかし、2台しかないのに一台展示したということは・・・案の定、在庫なしとのこと。衝動買いせずにすんだということか・・・。
短時間ですが、展示機を触ってみた感想は以下のとおり。
1:液晶の視野角がやや狭い
これは縦画面にしたときに気になりました。個人差はあるでしょうが、本当に真正面に構えないと、左右の目で見る画面の色合いが違ってしまい、見づらくなるような気がします。
2:キータッチはいまいち
ちょっと文章入力してみましたが、キートップがわずかにぐらつくのと、キートップの間隔が密なこと、さらにストロークが意外にあることで、やや誤入力しやすい(隣のキーも押してしまう)と感じました。まあ、これは今時の小型ノートPCならばみな似たような傾向ではありますが。(かつてのPC-98HAのように、個々のキーを小さくして隙間を大きく開けることで、誤入力を防ぐ工夫があれば・・・)
3:パームレスト部分があまり熱くない
これは手持ちのInterLink(MP-XP741)との比較ですが、ずっと電源が入ったままのわりに、熱すぎるといった感じはしませんでした。ただし、キーボード部分からの放熱はやはりあります。ずっとかざしていると暑いかも。
4:タッチパネルの感度は良好
指(爪先)でも操作してみましたが、メニュー操作やウィンドウを閉じるボタンも的確に押せました。手書き文字入力もちょっとだけ試しましたが、まあまあの認識力だと思いました(0とOと○の区別などが難しいようですが、これはほかもいっしょと思います)。
5:付属のDVDドライブがちょっと貧弱
どうせAC電源が必要ならば、もうすこししっかりした作りにしてくれてもいいのではないかと思いますが・・・。
6:キー配列は良好
キータッチは上述のとおりですが、配列に関してはよくできていると思います。個人的には、「半角/全角」キーが「1」キーの左にあることは、このキーをデスクトップPCでも多用ので大変ありがたいです。このキーがESCとF1の間にあるXP741は未だに慣れきっていませんし、逆にデスクトップPCで間違えるようになってしまいました。
7:操作はきびきびとしていてレスポンス良好
CPU1.2GHzとRAM512MBが効いているのか、各種操作に対するレスポンスは良好です。特に遅いと感じるようなことはありませんでした。しかし本格的にアプリを使い出したらわかりませんが。
8:画面部分のぐらつきはない
タブレット形式にするために、画面部分がぐるっと回る仕様ですが、ぐらつきは皆無でした。非常に安定して回ります。画面部分をたたんだ状態でいろいろ持ち替えてみても不用意にずれることはありませんでした。
以上です。長文失礼しました。
(来週またヨドバシ行ってみようかな・・・)
書込番号:4737759
0点
14日に秋葉原のsofmapで購入しました。売り場には展示されてなく、問い合わせると、今日発売だと気づいてないようでした。在庫確認してもらうと、展示用に取り寄せていたものが未開封で1台だけあり、それを販売してもらいました。展示用に1台だけ入荷してたということは、展示するだけで販売する気はあまり無かったのでしょうか?何店か回りましたが在庫してないお店が多かったです。
まだあまり使ってませんが、使用した感じでは、タッチパネルは感度も良好でとても使いやすいと感じました。まだ全ての機能を使ったわけではありませんが、慣れるとマウスより便利そうです。
手書き入力の変換精度もなかなか良いと感じました。ザウルスのSL-C760をもっているのですが、それと比べても、英語、漢字、ひらがなが混じっていてもよく変換でき、変換が間違っていても修正が簡単にできるようになっています。
キーボードは、筐体が小さく、キーが密集していてかなり打ちづらいです。また、'G','H','B'キーを打つ時、指がスティックポイントに触れてカーソルが別の場所へいってしまうことがあり、このあたりは、慣れが必要かなぁ〜と思います。
ちょっと???なところは、別紙で「付属のCD-R/DVD-ROMドライブの説明書やアプリケーションCDは使えません。PCのPDFファイル参照のこと」となっていました。使えないなら紛らわしいので入れないで欲しいと思いました。また、CD-R/DVD-ROMドライブなのにお買い上げ特典の一つとしてDVD-RやDVD-RAMまで付いて来て?な感じがしました。また、無線LANの設定は、PDFファイルでAtherosクライアントユーティリティを使うことを推奨していますが、実際にインストールされているのは、Mr.WLANnerというソフトでした。(よく探せばあるのかもしれませんが)
総合して、軽いし、コンパクトだし、画面も8.9インチで小さいかと思いましたがワイドなため思ったより小さく感じないしで、とても気に入りました。早く、キーボードとタッチパネルに慣れて快適に使いたいと思います。欲を言えば、もう少し、バッテリー駆動時間とHDD容量が多いと良かったと思います。
書込番号:4741686
0点
法人向けのP8210を使っています。基本的に同じ内容のものです。かなり快適です。
H,G,Bをうつときにポイントが動く問題ですが、ポイントを垂直に押すとクリックと同じ動作をするように設定されていますので、その機能を解除すれば解決しますよ。コントロールパネルからマウスの設定を開けば変更できます。
書込番号:4744551
0点
こへえさん、ありがとうございます。
H,G,Bをうつときにポイントが動く問題、マウスの設定で解決できました。これでキー入力がし易くなります。ありがとうございました。
書込番号:4745010
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M/T FMVLT70MT
12/20 経済系新聞Nの15面記事にてF社が新作ノートを12/22から発売することが発表されました。
本製品の購入を考えている人は、少し待つと購入価格の点で恩恵を受けることができるかも。
補足ながら、本製品の先代はないため、どのくらいまで下がるかはわかりません。参考までですが、本製品のTVチューナーなし版(現行型番LOOX T70M)の旧型は、現行のT70Mの発売により16万円代前半まで落ちたと記憶しています。
ちなみに、N社のノートPCも12/22新作発売開始、T社は12/23?(うろ覚えですみません)新作発売開始とのこと。新聞によると、PCメーカーの早春の新作は4月の新学期を控えて1月に発売開始してきたが、今回は年末商戦にぶつけてきたとのこと。
F社のHPをまだチェックしていませんが、新作情報あるかもしれません。気になる方はチェックされるとよいでしょう。
0点
めっきりT70M/Tの価格も停滞し、急ぎではないため、買う頃合を見計らっていましたら、この様なNewsに驚きました。
早速、T社のWebを見ました所、新たにPシリーズがリリースされていました。興味ある構成で、TにしようかPにしようか迷っています。
そこで、初心者の質問なのですが、OSのWindowsXP TabletPCとXP Homeはどう違うのですか?
また、次期モデルのT70M/TはCPUが未公表となっていますが、大きく変更されうるのでしょうか?
業界に詳しい方教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:4673892
0点
伏字のオンパレードなんで、さすがに常連さんは絡まないですね。
書き込み枠の下に
>ご注意:
>
>・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、
>無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。
なんて書いてあるの読んでないのかな?
書込番号:4674025
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90M/W FMVNX90MW
PCの買い替えを考えている者です。
買い替えるのならば、やはり最高スペックの物にしたいと思いまして、候補は東芝さんと富士通さんを候補に挙げております。
先程富士通さんに問い合わせてみましたところ、NXやNBシリーズも、外付けの地上デジタルチューナーを接続しても、液晶の構造上見れないとのご回答を頂きました。
私はコンポジット入力にて見れると思っておりましたがとても残念です。
春モデルが出るまで待ってみようと思います。
0点
地上デジタル放送は、まだ緒に付いたばかり。
普及が始まれば、チューナー搭載の対応PCも急激に増えるのでしょうけれどね。
書込番号:4666066
0点
私も外部からのチューナーで見れることを期待していましたが、残念です。来年あたりに東芝から地上デジタルが見れるパソコンが出るらしいのですが、即「観られる」という状態なのでしょうか。
発売してからでないと詳細は分からないと思いますが、もし、少しでも分かる方がいましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:4691006
0点
>>中級おやじさん
本当ですか!!
富士通さんに騙された?ような気がしてとても残念です。
注文した春モデルはキャンセルしようと思います。
来月いよいよ東芝さんから地デジチューナー搭載ノートPCが発売されるようですね。
私は富士通さんからVista&地デジチューナー搭載機種が出るまで待ってみようと思います。。。
書込番号:4730929
0点
本当ですよ!
TVfunSTUDIOで見ています。
画質も、元がハイビジョンなので、
そこそこ綺麗ですし。
書込番号:4731560
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
ユーザーとして発言ゼロは寂しいので書き込んでみます。
もう4年も使っていて、大したトラブルもなく世界中で(ちょっと大げさ)愛用してきましたが、そろそろメインバッテリーが寿命のようで、ACを外すと5分と持たないようになりました。セカンドをつけると1時間以上は使えるのですが、皆さんならメインバッテリー(15Kくらい?)を買い換えるか、壊れて買い換えるまで耐えるかどうしますか?
0点
バッテリーリフレッシュという手もあるが(8,500程度)
この方法は、私自身、経験もないしリスクが伴うという
見方もある。
FMVLBP103で検索したところ、1万円程度で手に入りそうだし、
バッテリー新調に一票。
書込番号:4658047
0点
>セカンドをつけると1時間以上は使えるのですが、
一時間以上?実際にはどれくらい?
やっぱりモバ主体なら、最低2時間はほしいところなんで、そこまで無理なら考え時ですね。
下手に高価なバッテリーを手に入れるよりも,おとなしく使っておいてそろそろ次の機会考えてはどうですか。
書込番号:4658521
0点
次のPCを買う予定が決まっているのなら別だけど、そうでないならバッテリー新調したら、と思うけど。
書込番号:4658947
0点
皆さんコメントどうもです。
次期機候補としては「DVDドライブ内蔵、メインバッテリで6時間以上駆動、1500g以下、20万円以下」という条件で、一応Let'sNoteW4あたりを候補にしているのですが、現状のLOOXでバッテリ以外の不満はないので真剣には考えていません。これにワンセグチューナー内蔵なんて機種が出たら、いきなりなびいちゃうかもしれませんが。
新品のバッテリが一万円で買えるんですか。さっそく探してみます。
書込番号:4671014
0点
古い機種を大事に使おうと言う気持ちも、新しい機種を購入しようと言う気持ちもどちらも理解できます。しかしあなたの運命はあなたが決めるものなんですねぇ〜
私もこれまでこのパターンで悩んできたことがありますが、結果的には即新しくしておくほうが幸せな場合がほとんどでした、お金の浪費はどうしても付きまといますので浪費と言わずに投資と言い換えるようにしています。新鮮な気持ちでPC作業に取り組めるだけでも幸せです。
ご参考までに!
書込番号:4671206
0点
前発言から一年以上経ってしまいましたが、結局ツクモのバッテリー再生サービスに出しました。新品バッテリーが入手不能だったのと、現状欲しいノーパソがないのが理由でした。再生サービスの結果は後ほどアップします。
書込番号:5879584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



