このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年4月28日 17:51 | |
| 3 | 2 | 2017年4月26日 22:46 | |
| 6 | 7 | 2018年1月28日 19:32 | |
| 9 | 4 | 2018年2月23日 11:09 | |
| 1 | 6 | 2017年5月17日 13:11 | |
| 6 | 0 | 2017年3月4日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
みなさま こんにちは
先日、ハードオフで買った2160円の、NF40T CPU交換 を致します。( T2600へ )
うまくいくかどうか、ドキドキです。
現在のスペック等は windows7pro 32ビット プロセッサ intel celeron M cpu 410 実装 メモリ 3GB( 1.99 使用可能 )
エクスペリエンス インデックス
プロセッサ 2.7 メモリ 4.4 グラフィックス 2.6
ゲーム用グラフィックス 3.0 プライマリ ハードディスク 3.9 です。
それでは いざ 挑戦です。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T
みなさま こんばんは
先日、ハードオフで半ジャンク品を2160円で買いました。CPUを変えられるかどうか、こちらの書き込みを閲覧していました。
そうか、940GML だからダメか、とあきらめていました。Windows7 32ビット をクリーンインストールして終わりだなと...。
インストールが終わり、メモリー 2GBX1と1GBX1 を挿し スイッチオン やっっぱり起動しません。そりゃそうだ。
その後10時間かけて、アップデート終了しました。それでも諦めがつかず、デバイスマネージャーで、チップセットを確認したところ、
945GM の文字が...。あれれ 変わってる? ならば 再び 2GBX1と1GBX1 を挿し スイッチオン
あれれ起動しちゃったよ。 システムを見てみたら、 あらら? 3.00 GB ( 1.99 GB 使用可能 ) と表示しています。
という事は、T2600も もしや......。 胸は高鳴ります。 私だけの、珍事件でしょうか?
誰もが、無理だといってる事が、もしかして......。 1週間後に、結果報告いたします。
1点
T2600 いけると思います。ガンバッテ下さい。
この頃の富士通の、モバイルインテル940GML Express
BIBLO NF40Tと、
LIFE BOOK FMV-E8230 に、
Celeron M410から、Core DuoT2300に入れ替えた記憶があります。(古い話で、ややうろおぼえですが。)
Celeron M 専用チップセットのはずですが、
NF40TはOK。
E8230は動作せず。Celeron M530、M520もダメ。
でした。
NF40T Core DuoT2300 Windows7 32bitクリーンインストールで少しの間使ってみましたが、
DVD再生等の動画再生時に点がちらつくノイズが目立つようになり
Celeron M410に戻しましたが症状変わらず。(グラフィックチップの故障と思われる)
部品取り用パソコンとなり、処分しました。
BIOSの関係か、ロットの差で940基板でなく943か945が入っていたのかは不明ですが、NF40TはT2300で正常動作しました。
(Core DuoT2500も認識したと思います)
その後のグラフィックの故障はCPU乗せ替えとは関係無さそうです。
(NF40Wでも同様のちらつきが出る故障品があったので)
でも、中古FMV-BIBLO で遊ぶなら、
NF40T、NF40U以降の、 NF40WからはハードディスクがSATAを使えるので、楽しいですよ。
NF/A40からはWindows10での不具合もなさそうです。
書込番号:20847277
1点
すすすゆう さま
コメントありがとうございます。こんなに古いモデルでも、目を通していただけるのですね。感激です。
わたしも、部品取りでもと思い、購入した次第です。
2007年末モデルだったと思いますが、NF70Yというモデルの、キーボードと液晶画面が、そろそろくたびれてきており、
交換する前に、色々と試してみようかなと思ったのです。
ノートパソコンは、開けてみなければわからないのが面白いですね。
NF70Yは、全分解するのが初めてだったので、怖かったです。CPU T7250からT7700にして
SSDに換えて クリーニングして 5時間ぐらいかかりました。
ここまで変えると、愛おしさという感情が...。
NF70Yは、まだまだ現役です。酷評のファンの音まで( 俺はガンバっているぞー )いい音に聞こえてきます。
基盤がだめになるまで、マザーボードがだめになるまで、見届けたいと思っています。
話を40Tに戻しまして...
ヤフオクでT2600を、一昨日買いましたので、今週末に気合を入れて挑戦します。
すすすゆう さまの 応援をいただき、失敗しないように頑張ります。
書込番号:20848154
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/M FMVWMS178T ハイスペックモデル
最近、職場の若い人たちのタイピングを見ていると、
以前に比べてどんどん下手で遅くなっていると感じます。
年寄り全員が上手とは言わないまでも、
若者のほとんどは指の使い方が雑で、短い文書作成にも時間がかかる状態。
エクセル操作なんて、いつまでたっても上達せず。
タブレット操作がいくらできても、実務となるとキーボードが使えないとどうにも。
今回、このPCのレビューを3年半ぶりに書きましたが、
アイソレーションキーボードで検索してみると、
使いやすいというレビューはあまり見かけません。
誰のためのキーボードなんでしょうね。
メーカーはこのキーボードで真剣に仕事しているのでしょうか。
昔のミネベアの安いメンブレンキーボードでタイピングを覚え、
リアルフォースを自宅で使用する中、
アイソレーションはあまりにも、と思います。
反対に、この手のキーボードに慣れた若者たちが増えるとき、
その人たちにとって職場のメンブレンはどう映るのでしょうね。
「メンブレン最悪、アイソレーションが最高」となるのでしょうか。
あまりに最近のノートPCがアイソレーションキーボードばかりのため、
自分の感覚に疑問を持ち始めた今日この頃です。
0点
アイソレーションは、キー配列のタイプを表す言葉です。
それに対し、メンブレン方式というのはキーボードの構造を表す言葉です。安いキーボードの殆どがメンブレン方式でアイソレーションキーボードにも使われています。誤入力の起こりやすいメンブレン方式にはアイソレーションが相性がいいようです。このような方式が主流になったのは、価格面で海外メーカーと対抗するためだと思います。それに対し、リアルフォースには静電容量無接点方式というタッチ感の優れた方式が採用されています。
なお、仕事で使うならノートPCよりもデスクトップPCの方が作業効率が上がるはずですが、ノートPCを採用する企業の方が多いようです。
書込番号:20828581
1点
ご返信感謝。
アイソレーションも実はパンタグラフでメンブレン。
なんとも、キーボードの世界は表現しにくくて困りますよね。
だから、厳密に言い出すとわけがわからなくなりますよね。
アイソレーションは薄型にすることが一番の目的だと認識しています。
ちなみに、昔のPC98など、たくさんのメーカーが、
デスクトップPCのキーボードにミネベアのメンブレンをOEMでつかっていたものです。
企業用のPCにメカニカルや静電容量無接点などが採用されることは少ないと思いますが、
デスクトップPCのキーボードにアイソレーションという選択肢はないですね。
入力の効率が悪く、仕事に向かないです。
ノートPCは企業用であればアイソレーションではないものが様々な企業から出ています。
富士通などもそうです。
プレゼンするときや、画面を隣に向けたい時など、ノートPCである方が便利なこともあります。
入力もアイソレーションでないキーボードであれば、ストレスはさほど感じません。
先日、ある会社でタブレットPCを本体とし、
専用スタンドのUSB端子に外付けキーボードをつないでいました。
画面が小さく、性能も低いことを嘆いていましたね。
ちょっとしたオフィス業務をする程度なら、十分だし、
外付けキーボード(当然ながらアイソレーションではないもの)というのはメリットだと感じましたが。
タブレットPCをスタンドから外した途端、キーボードがなくなるのはいただけなかったですね。
書込番号:20828738
0点
タイピングが遅いのではなく、文章を考えるのが遅いのではないかと。ケータイで普段から打っていると言っても、まともな日本語の体を取っていないことも多いですし(そういう文体で質問する人も、価格comには多し)。
個人的には、パタングラフ/メンブレン/薄型のキーボードが好みです。
これ、やりたくないので。
http://livedoor.4.blogimg.jp/jigokuno_misawa/imgs/3/7/3725cf20.gif
ちなみに。私は普段はカナ入力ですが。ローマ字入力している人より仕事していないように見られたのには、イラッとしました。
うるさいキーボードでローマ字入力していると、さぞ仕事をしているように見えるのでしょう。
書込番号:20828875
1点
単にアイソレーションキーボードに慣れないから使いにくいだけではないですか?
かく言う私もアイソレーションは苦手です。
と言っても、効率が落ちるから苦手なのではなく、打鍵感のよいものがないという理由です。
ですが、それで効率が落ちるなんて感じたことはありません。
会社で一時期使用していたキーボードがアイソレーションだったことがありますが、
アイソレーションという言葉を後から知ったぐらいで、それまで普通のキーボード感覚で使っていました。
もちろん、アイソレーションだからと言って、効率が落ちるなんていう言い訳はしていません。
先入観なく使えば、アイソレーションも問題なく使用できますよ。
書込番号:20828882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KAZU0002さん。
カナ入力ですか、うらやましい限りです。
私は手が小さく、タッチタイピングでカナ入力を諦めた過去があります。
カチャカチャと騒音を発する方はメカニカルが大好きな雰囲気が伝わってきます。
私は流れるように入力したいので、音をさせている時間がもったいないと思っています。
仕事は時間と出来映えが全てです。
騒音を発することではないですし、私の職場では騒音を発する人は嫌がられます。
あなたの職場には、ずいぶん理解の低い方がいるようで、大変そうですね。
雪割桜さん。
まさに、その「慣れ」ようがなくて困っているのです。
業務上、アイソレーションだけを使い続けることができないのです。
自宅でも、リアルフォースを使わずにアイソレーションを使うという気にはまるでならないですね。
両方とも使いこなした人で、
リアルフォースよりアイソレーションが好きだという人が世の中にいるでしょうかね。
書込番号:20830752
0点
>ちなみに。私は普段はカナ入力ですが。ローマ字入力している人より仕事していないように見られたのには、イラッとしました。
うるさいキーボードでローマ字入力していると、さぞ仕事をしているように見えるのでしょう。
どうでも良すぎ
書込番号:20830976
3点
何ヶ月も経過しての自己レスです。
最近わかったことですが、
この富士通SHシリーズのキーボードは、/Mより後継機種で改良されたそうですね。
/Mではキーストロークが1.0mmだったのが、次の型では1.2mmとなり、
現行型はキー荷重も増しているようです。
どうやら、私の所持している/Mのアイソレーションキーボードは設計が悪かったために、
打鍵感が良くなく、タイプミスを誘いやすかったのでしょう。
昨年の投稿以来、店頭でたくさんのキーボードを試打しましたが、
特にキーストロークは0.2mmでも体感的に大きく違うことや、
自分のWS1/Mがアイソレーションキーボードの中でも打ちにくい機種であることを実感しました。
(キーピッチが広すぎて指が届かないような機種は問題外)
つまり、私はアイソレーションキーボードの個体差の問題を、
アイソレーションキーボードに慣れるか慣れないかの問題として投稿してしまっていたわけです。
ご返信をいただいた方々に私の話が伝わらないのも、これで納得できましたし、
ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
書込番号:21549828
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
Windows10Home( クリーンインストール)へ題名のカードをスワップしましたが、動作せず。
デバイスドライバーにはネットワークアダプタとして正常に認識されていましたがキーボードでのWLANデバイスの有効/無効の操作が一切できず。
Bluetoothのデバイスは認識されず。
4点
>つうぶろっくさん
初めまして。
amazonの書き込みにある「1番ピンにセロテープ」でも駄目でしょうか?
今更ながらですが、私も購入を検討しています。
書込番号:21494174
3点
本機AH42/Cは売却した為、残念ながらテストできません。ゴメンナサイ。
AC 7260はEPSON機にてBluetoothキャンセルで使用してます。
「1番端子マスク」については実験してみますので、もう少しお時間を下さいませ。
書込番号:21496502
1点
>つうぶろっくさん
亀レスへの返信ありがとうございます。
書込番号:21496559
0点
>つうぶろっくさん
購入してみました。
結果は、つうぶろっくさん同様に「デバイスドライバーにはネットワークアダプタとして正常に認識されていてキーボードでのWLANデバイスの有効/無効の操作が一切できず。」でした。
VAIOでも同様の場合があるようで、インストールされているメーカーのアプリ&ドライバーが原因らしいのですが、現在特定出来ず外してあります。
USBポートを塞ぎたくないので、後日腰を据えて再チャレンジします。
クリーンインストールもやってみたいと思います。
書込番号:21623645
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/B1 FMVWB1A37 ハイスペックモデル
もうちょっと安くしてくれよ。このハイスペックなら15万円なら買うよ。将来的にはSSDのこのスペックでそのくらいの値段になるだろう。これで23万円は高すぎる。買えない。無理無理。
0点
4コアのCore iシリーズ搭載なら、どこのメーカーもだいたい似たような値段かと。SSD512GB、メモリ16GB、BDドライブ、OfficeはBusiness。結構豪勢です。
15万円台に下げるのなら、CPUは2コアで、Office無しで。
書込番号:20789561
0点
PC部門がレノボの傘下になれば安くなるんじゃない
書込番号:20789619
0点
グラフィックス関係は、Geforceでもないんだね。これなら他のほうがマシのような気がします。BTOメーカーを見ているとこの値段クラスだと常識装備仕様なので。
書込番号:20789660
0点
最近、価格.comは高いノートパソコンばっかり載せてるね。アマゾンのほうがずっと安いよ。
書込番号:20898046
0点
>最近、価格.comは高いノートパソコンばっかり載せてるね。アマゾンのほうがずっと安いよ。
?
書込番号:20898557
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/B1 FMVU90B1B
本日、家電屋で本機を触ってきました。
キーボードの具合を確かめるために
デスクトップにあったATOKの変換デモを実施。
キーの4隅を叩いた場合の反応がかなり悪い印象でした。
店員さんにも確認してもらいましたが、同印象です。
また、メーカーからは今の所不具合情報はないとのこと。
個体差の可能性もあるため、本機購入予定の方は
実機で確認されることをお勧めします。
書込番号:20709308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



