このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2016年2月8日 08:45 | |
| 8 | 5 | 2017年3月18日 15:40 | |
| 4 | 0 | 2016年1月14日 21:43 | |
| 19 | 16 | 2016年1月8日 21:59 | |
| 1 | 0 | 2015年11月15日 16:31 | |
| 1 | 3 | 2015年11月4日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
vistaもサポート期限が迫りwindows10にアップデートしました。
メモリーが足りないと思い4GにしてHDDを東芝の320Gにしてwindows7home32bit入れました。
これでは駄目でしたHDDのドライバーの関係でアップデートを拒否されました。
口コミでwindows7Pro64bitならアップデートできると書き込みありましたので、HDDをNF70X純正の
120Gに戻しパーテーションをOSインストール時に無くしました。これにwindows7Pro64bitを入れたら
素直にwindows10Pro th2になりました。参考までにw
2点
良かったですね
>ウーロン^^さん の場合
win7proにしたことで出来たのか
HDDを純正に戻したことで出来たのか
どちら(又は両方)でアップデート成功できたかいまいちわかりませんね
そしてwin7proが私にはありません homeだけなんです
でもHDDを純正に戻すというのはやってみても良いのかもですね
私の場合はSSDに換装していますので
書込番号:19568084
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH900/5AT FMVN905AT
Windows 10 はインストールできませんとの窓が表示される
NVIDIA GeForce GT 335MのWindows 10 ドライバーが出たのでインストール可能と思い実行
Windows 10を無理やり入れたのはいいがGT 335MのWindows 10 ドライバーを入れようとしても
インストールできませんとの表示が出て失敗
低解像度で巨大なアイコンが修正できないので使い物にならず
テレビが映らなくなるデメリットだけでWindows 10 にできると思ったが無理
GeForce Windows 10 Driver バージョン: 341.74
追加情報として例外として富士通のノートパソコンにはインストールできないとの情報が追加された
結論はGeForce GT 335M Windows 10 ドライバーはあるがこの機種はWindows 10 にはできません
4点
Geforceは、少し古い機種でも、win 10対応のドライバーを提供しているのに何か腑に落ちませんね。
何かの縛りがあるんですかね。MSもこまごまとしたものには、サジを投げてしまっているんですかね。
書込番号:19554914
1点
遅くなりましたが。。。以前私がOKWebに質問し、富士通からの回答文です。
http://okwave.jp/qa/q9054653.html
富士通のサポートからの回答以下
弊社では一部の対象機種について、[Windows 10]動作確認結果や
留意事項などの情報を、以下のホームページで公開しております。
◆Windows 10アップグレード情報
http://azby.fmworld.net/support/win/10/info/
本パソコンは対象機種に含まれておらず、弊社で[Windows 10]への
アップグレードの可否やその後の動作を含めたご案内が困難です。
また、[Windows 10]環境用ドライバーなどの提供もなく、
アップグレードされても正常な動作が困難となる可能性が
ありますことを予めご了承いただいたうえでご検討ください。
[Windows 10]の操作や設定などでご不明な点がある場合には、
提供元のマイクロソフト社へご相談をお願いいたします。
お困りのところお力添えができず、心苦しい限りですが、
なにとぞご理解を賜りますようお願い申しあげます。
ここまで
まあ、マイクロソフトに連絡してもPCデバイスのメーカーに確認してくださいのループに陥るため、自己責任でやってみろという感じですね。
とりあえずは安定しているWin7で使用した方が得策ですね。
書込番号:19917703
0点
無料版でなくて単品販売品でも使用できないということなんでしょうかね。このパソコンではないですが、お試し版では、グラフィックスだけは標準で表示はできていましたが.......。なんだ動くではないかと思いました。
MSも標準グラフィックスの表示なら可の寛容性は必要ではと感じますが。
書込番号:19927349
0点
はじめまして。
1年以上前の書き込みに対しての質問なので、返ってくるか不安なのですが・・・
Win10を無理矢理インストしたとの事ですが、どの様にしたのでしょうか?
私は、現在 FMVN90ANT1 をWin7で使用しているのですが、最近Win10を入れようとして
再起動の段階ででエラーコードが出て入れられませんでした。
そこで、検索してみたところここにたどり着きました。
なにとぞ、ご指導をお願い致します。
書込番号:20748039
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/J 2012年冬モデル
元々runtime errorが出ていたWindows8.1?からWindows10へのアップグレードで、Windows10がruntime error (logonui.exe)で起動不能となりましたがなんとか生還したので情報共有のため報告します。対処はうろ覚えですが。
【症状】
runtime error (logonui.exe)のWindowが出てOKボタンを押しても×ボタンを押しても、再度同じエラーの繰り返し。
【対処】
MicrosoftのサイトからWindows 10 メディア作成ツールをダウンロードしてUSBメモリをWindows10起動メディアにしました。
USBメモリから起動出来るようにパソコンにUSBメモリを差して再起動、すかさずF12キーを押してUSBデバイスを選択してエンターキー?
Windows10が起動して言語やキーボードタイプを指定する画面を抜けるとインストール及び修復を選択する画面に、インストールを選択してインストールをしたらWindows10で生還しました。
インストール途中インストール領域を指定する画面が出てきたか?Cドライブとかの表示は無し、プライマリ?領域が2つあって(これがCかDドライブ)。どちらがcドライブか分からないが1つ目を指定したら弾かれたかな、2つ目で続行出来たかな?起動後にドライブの内容を見たらDドライブにWindows10がインストールされたよう。
※下記の対応に書きましたが、Windowsが起動しないのでDVDでLinuxOSを起動して、CドライブのusersフォルダーをDドライブのbackupフォルダーにコピーしていました
ライセンス認証も引き継がれていました。
アプリは再インストールが必要。
以下に色々と対応した内容を記載します。
【対応】
Windows8に戻したくてもWindowsにログオン出来ないのでどうしようもない
セーフモードにも出来ず
Windows10の修復をしてみようとUSBメモリからWindows10を起動しました。
Windows10が起動して言語やキーボードタイプを指定する画面を進んで行くとインストール及び修復を選択する画面に、修復を選択すると英語のWindowで上書き?するならイエス、クリーンインストールするならノーと表示されるもどちらをやっても生還せず。
Windowsキーを押したらWindows10の設定画面のような物が出て来たか?
Windows10のセーフモードにしようとshiftキーを押しながら再起動アイコンを選択するもセーフモードにならず。
設定画面を辿って行くと以下のメンテナンスのアイコンがあったがどれを試しても生還せず。
スタートアップ修復
以前のビルドに戻す
システムの復元
Windows10という文字は出て来てもWindows8の文字は出て来ないのでWindows8には戻せそうに無い。
コマンドプロンプトのアイコンがあったのでデータをバックアップしようとコマンドrobocopyを実行してUSBメモリへコピーを実施。しかし、何時間待ってもコピーが終わらない。ctrl+vキーでコピーを中断してUSBメモリのファイルを見てみたらフォルダーの中に同じ名前のフォルダーの連続(フォルダーAの中にフォルダーA)。
リカバリーする前になんとかデータをバックアップしたく、LinuxOSであるubuntuをダウンロードしてDVD-RWにインストールしてDVD-RWでパソコンを起動。Cドライブのusersフォルダー内のデータをDドライブのbackupフォルダーにコピーする事が出来ました。
コピー時にはファイル名かアクセス権の関係かコピー出来ないファイルもありましたがスキップしました。
また、USBメモリにもコピーしました。
仕方無く購入時の状態にリカバリーしようと再起動してF12キーを押して起動ドライブ選択画面?を表示、タブキーを押すとリカバリーメニュー画面?に。
トラブル解決ナビ?のリカバリを選択。以下の3つの項目のどれを実行しても実行出来ず。
復元
cドライブのみリカバリ
ドライブ全体をリカバリ
あ〜ぁ
仕方無くUSBメモリからWindowsを起動してWindows10の修復インストールでは無く上書きインストールをしたらWindows10が起動出来ました。
書込番号:19491745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/E 2011年冬モデル
キーボードにコーヒーぶちまけました。(家族が)
まだ確認していませんが、この機種に限らずお亡くなり確定ですよね?
すぐシャットダウンはしたらしいです。
電源ボタンのランプは消灯してます。
が、電源OFF状態では点灯しないはずのバッテリーランプが点滅していました。
シャットダウン前にやられて、バッテリー駆動になったのかなと推測してます。
その後バッテリーは外しました。(その事実を知った数時間後でしたが・・・。)
仮に乾燥させたあとに電源が入ったとしても先は長くないですよね?
あと修理することは可能ですかね?
水没は無理ですか?Windows7だからお気に入りなのですが・・・。
書込番号:19464024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカー修理だと最低でもキーボード/MB交換になるだろうから、最終的に現行機が買える費用がかかるだろう。
生半可な自前修理は発煙発火の恐れがあるから止めた方がいい。
分解してメモリ/光学ドライブ/HDDがコーヒーを全然かぶっていなければ取り外して予備パーツに、HDDは別機でデータ吸い出しを。
書込番号:19464040
0点
腐食してしまうので、電源が入ったとしても、長くは使えません。
どうしても、そのPCを使いたいという場合は、水没修理を行っている業者がいます。
「水没 修理」で検索してみて下さい。
書込番号:19464050
0点
コーヒーには不純物が含まれているので、そのまま使うと早期に故障する可能性大、
荒業ですが、
細かな作業が必要なので大変ですけど、
バッテリーやボタン電池?やHDDや被害を受けていない個所など外して、
水洗いし、水切りし、温風などで速やかに乾燥させれば、問題なく使える可能性が大です。
書込番号:19464375
3点
ちょっと気になったのでおせっかいながら
基盤の分解洗浄の荒業をするにしても、水道水は不純物が多いのでまずいです。
基盤洗浄するならパーツクリーナーやブレーキクリーナーの類か、
精製水(真水)を使わないと追い討ちをかけることになりかねません。
自分はブレーキクリーナーでCPUやMBは昔洗っていましたが壊れたことないです。
乾燥は確実にさせる必要がありますが純水より乾燥が早くて楽です。
いずれにしてもやるなら自己責任で。
参考程度にお願いします。
書込番号:19464900
2点
>Hippo-cratesさん
>U-Yさん
やはり修理となると費用が結構な金額になるので買い換えるほうが賢いですよね。
HDDは外付け用の箱買うかデスクトップに増設して吸い出そうかと考えています。
>1981sinichirouさん
>アテゴン乗りさん
分解洗浄・・・。
自作デスクトップを組んだことや、一体型メーカーPCのCPUファンを交換したことはありますがノートパソコンを分解したことは未経験です、、、
が、ものは試し、分解して内部がどうなっているかは確認しようと思います。
ブレーキクリーナーとやらはホームセンターで売っているのですか?
作業は外でしたほうが良さそうかな?
その他アドバイスあれば引き続きお願いします。
書込番号:19465172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗浄剤はホームセンターで手に入ります。
パーツクリーナーと言われるものの用途に基板が入っているものを選べば間違いないです。
新たに購入するのであるなら、
http://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%BB%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-3012/dp/B004XKR5GA
自分も使用していますがこんなのがお勧めです。
ちょっと大きなホームセンターやカー用品店で売られていると思います。
必ず基盤だけにして(ボタン電池の類も外す)
外で新聞紙の上などに立てかけるか手で持ってスプレーして流すような感じでやると良いと思います。
自作経験者でしたらCPUクーラーも一度外したほうが確実で良いですね。
グリスも洗い流せますが落ちきらない場合は、自分はやわらかい歯ブラシで軽くこすりながら流してしまいます。
(グリスの用意も忘れずに)
その後1日ぐらいは陰干ししたほうが確実だと思います。
あくまで我流なので参考程度にお願いします。
書込番号:19465269
3点
ブレーキクリーナーは樹脂を溶かすので論外。コネクター類が死にます。(本当にこれで基板を洗った人いるのかしら?)。
アルコールも、実はちょっと厳しい(白濁する樹脂はけっこう多いです)。
まずはHDDを取り出して外付けかして、データが読めるかの確認を。
丸洗いはどのみち無理なので。洗えるほど分解して、水道水で洗った後に、純水で濯ぎが理想ですが。
まぁ、やってみて動いたらラッキーくらいで。
…どのみちキーボード洗浄は難しいので。買い換えコースかなと。
書込番号:19465369
3点
洗ったこと有りますが、基板に付いているコネクター類は溶けませんでしたよ。
運が良かったのかな?
基板以外に使うのはお勧めしませんがね。
スプレーの口も樹脂になっているぐらいですし、
材質次第かと
書込番号:19465486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その場でどろどろ溶けるというのではなく、表面が軟化したり脆くなったりという劣化も含みます。
ブレーキクリーナーは、要は「脱脂剤」ですので、本来は樹脂には厳禁です。プラスチックにOKとある製品も多いですが、PCに使われている全ての種類の樹脂に対応しているかは微妙ですし、経年で割れる恐れも多いですので。これで丸洗いは博打です。
溶剤系は本来、一つ一つの樹脂個別に試してからでないと、怖くて使えないです。エレクトロニッククリーナーという、電子機器用の製品もありますが。こちらも全ての樹脂につかえるかは微妙なので。丸洗いはお薦めしません。
そもそも、今回の目的は脱脂ではないので。まだ、市販の純水で洗った方が安心かと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OCUCSK
書込番号:19465542
2点
この程度の機種ならヤフオクで2.5万くらいからあるのでは?修理は無駄です。
書込番号:19465734
0点
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
助言ありがとうございます。
とりあえずカバー外して内部確認してみました。
幸い液体は基盤までは届いてはいない感じで、キーボード部で止まっている感じです。
まだ動作確認していませんが。
キーボード交換だけで済むなら自分でも出来そうです。
キーボードだけなら9000円程度で手に入りそうですし。
もう少し検討します。
書込番号:19465822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーヒーならこぼした事があります。
基板にまでは行きませんでしたが、キーボードは操作不能になりました。
ダメ元でキーボードだけ外して水道水で洗って数日間自然乾燥したら復活しましたよ。
それから4年間何事もなかったように使えました。
機種はIBMのThinkPad X22。
書込番号:19465860
1点
>Cafe_59さん
買い換えることが普通ですので、この際新機種購入も検討してます。
>マジ困ってます。さん
程度によっては洗うだけでも大丈夫なのですね。
様子みながら検討します。
書込番号:19465914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在考え中さん
ちょろちょろの純粋で洗う?よりは水道水で勢いよく流したほうが不純物はよく落ちますよ。
中古屋さんも電化製品を水洗いして乾かし復活させるそうです。
洗った後は振って水切りし、ドライヤーなどで速やかに温風乾燥させれば問題は無いと思います。
まあ自分自身やったわけではないし、個々の差もあると思うので絶対とは言えませんが。。。
処置は早いほうが良しです。
書込番号:19467189
1点
初めっからダメもとでやるのなら水道水で勢いよく…
水道水で問題になるのは不純物が残り、それが落ちないことで 光学系(レンズやセンサー)には使えない。
洗浄用の溶剤なんて実験機材用のアセトンとそこらで買える無水エタノールしか使った事ないや。
ブレーキクリーナー/パーツクリーナーの明確な定義は無いけれど
>KURE パーツクリーナー プラスチックセーフ 3021 420ml
この辺りは面白そう。
書込番号:19472109
2点
コーヒーが、基盤内部まで到達してないことを祈りつつ、キーボードを固定してるカバー?部を外してできる限り汚れを拭き取り、電源入れてみました。
(基盤洗浄はしていません。)
今現在ですが、
運良く?通常起動!し、全てのキーも正常作動しました。
(外した時にキーボード固定カバーのツメが一部破損したようですが笑)
今後不具合が起こる可能性もありますが、バックアップを取って買い換えを見据えつつ、このまま使用してみます。
ノートパソコンの分解は初めてでしたが、いい経験になりました。
(内部とヒートシンク周りの埃除去、CPUグリスだけ塗り直しました。)
とりあえずこれで〆させていただきます。
みなさんアドバイスをありがとうございました。
書込番号:19472724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
Windows10 をインストールしてみました。
全開の投稿から、Windows8.1にアップグレードした後の更新です。
普通にタスクバーの案内からアップグレードすると、ビデオハード?がサポート外ということでインストールできませんでした。
ネットでメディア作成ツールからアップグレードするとできたという情報から、やってみたところできました。
メディアは作成せずに、そのままインストールできました。
また、途中でビデオ関連の確認がありましたが、そこも通過でき、インストールが続行できました。
セキュリティソフトは、カスペルスキーを使っているためか、Windows8.1よりかなり重くなりました。
でも、まだ使えると思っています。
ただ、キーボードライトが点灯できなくなって、調べたら、LEDCTRL.exeが指定のフォルダになくなっていて、設定もできない状態です。
どこからか入手したいところです。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH45/U 2015年5月発表モデル
蛇足ですが,
http://azby.fmworld.net/support/win/10/info/lifebook/ah45u.html?supfrom=srch_s
書込番号:19286609
1点
>沼さんさん
ありがとうございます。
実は、このシリーズの2013春モデルでアップグレードしましたが、問題ありませんでした。一部使用できなくなる可能性があるのは、プリインストールされている富士通独自のソフトですので、これを使わない方にオススメします。超初心者でない普通のユーザーてしたら、使うことのないソフトたちです。
書込番号:19287087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





