このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2018年1月28日 19:32 | |
| 4 | 0 | 2017年12月23日 16:11 | |
| 31 | 18 | 2017年12月17日 09:04 | |
| 36 | 5 | 2017年12月12日 09:33 | |
| 2 | 2 | 2017年11月8日 13:57 | |
| 23 | 3 | 2017年11月1日 03:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/M FMVWMS178T ハイスペックモデル
最近、職場の若い人たちのタイピングを見ていると、
以前に比べてどんどん下手で遅くなっていると感じます。
年寄り全員が上手とは言わないまでも、
若者のほとんどは指の使い方が雑で、短い文書作成にも時間がかかる状態。
エクセル操作なんて、いつまでたっても上達せず。
タブレット操作がいくらできても、実務となるとキーボードが使えないとどうにも。
今回、このPCのレビューを3年半ぶりに書きましたが、
アイソレーションキーボードで検索してみると、
使いやすいというレビューはあまり見かけません。
誰のためのキーボードなんでしょうね。
メーカーはこのキーボードで真剣に仕事しているのでしょうか。
昔のミネベアの安いメンブレンキーボードでタイピングを覚え、
リアルフォースを自宅で使用する中、
アイソレーションはあまりにも、と思います。
反対に、この手のキーボードに慣れた若者たちが増えるとき、
その人たちにとって職場のメンブレンはどう映るのでしょうね。
「メンブレン最悪、アイソレーションが最高」となるのでしょうか。
あまりに最近のノートPCがアイソレーションキーボードばかりのため、
自分の感覚に疑問を持ち始めた今日この頃です。
0点
アイソレーションは、キー配列のタイプを表す言葉です。
それに対し、メンブレン方式というのはキーボードの構造を表す言葉です。安いキーボードの殆どがメンブレン方式でアイソレーションキーボードにも使われています。誤入力の起こりやすいメンブレン方式にはアイソレーションが相性がいいようです。このような方式が主流になったのは、価格面で海外メーカーと対抗するためだと思います。それに対し、リアルフォースには静電容量無接点方式というタッチ感の優れた方式が採用されています。
なお、仕事で使うならノートPCよりもデスクトップPCの方が作業効率が上がるはずですが、ノートPCを採用する企業の方が多いようです。
書込番号:20828581
1点
ご返信感謝。
アイソレーションも実はパンタグラフでメンブレン。
なんとも、キーボードの世界は表現しにくくて困りますよね。
だから、厳密に言い出すとわけがわからなくなりますよね。
アイソレーションは薄型にすることが一番の目的だと認識しています。
ちなみに、昔のPC98など、たくさんのメーカーが、
デスクトップPCのキーボードにミネベアのメンブレンをOEMでつかっていたものです。
企業用のPCにメカニカルや静電容量無接点などが採用されることは少ないと思いますが、
デスクトップPCのキーボードにアイソレーションという選択肢はないですね。
入力の効率が悪く、仕事に向かないです。
ノートPCは企業用であればアイソレーションではないものが様々な企業から出ています。
富士通などもそうです。
プレゼンするときや、画面を隣に向けたい時など、ノートPCである方が便利なこともあります。
入力もアイソレーションでないキーボードであれば、ストレスはさほど感じません。
先日、ある会社でタブレットPCを本体とし、
専用スタンドのUSB端子に外付けキーボードをつないでいました。
画面が小さく、性能も低いことを嘆いていましたね。
ちょっとしたオフィス業務をする程度なら、十分だし、
外付けキーボード(当然ながらアイソレーションではないもの)というのはメリットだと感じましたが。
タブレットPCをスタンドから外した途端、キーボードがなくなるのはいただけなかったですね。
書込番号:20828738
0点
タイピングが遅いのではなく、文章を考えるのが遅いのではないかと。ケータイで普段から打っていると言っても、まともな日本語の体を取っていないことも多いですし(そういう文体で質問する人も、価格comには多し)。
個人的には、パタングラフ/メンブレン/薄型のキーボードが好みです。
これ、やりたくないので。
http://livedoor.4.blogimg.jp/jigokuno_misawa/imgs/3/7/3725cf20.gif
ちなみに。私は普段はカナ入力ですが。ローマ字入力している人より仕事していないように見られたのには、イラッとしました。
うるさいキーボードでローマ字入力していると、さぞ仕事をしているように見えるのでしょう。
書込番号:20828875
1点
単にアイソレーションキーボードに慣れないから使いにくいだけではないですか?
かく言う私もアイソレーションは苦手です。
と言っても、効率が落ちるから苦手なのではなく、打鍵感のよいものがないという理由です。
ですが、それで効率が落ちるなんて感じたことはありません。
会社で一時期使用していたキーボードがアイソレーションだったことがありますが、
アイソレーションという言葉を後から知ったぐらいで、それまで普通のキーボード感覚で使っていました。
もちろん、アイソレーションだからと言って、効率が落ちるなんていう言い訳はしていません。
先入観なく使えば、アイソレーションも問題なく使用できますよ。
書込番号:20828882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KAZU0002さん。
カナ入力ですか、うらやましい限りです。
私は手が小さく、タッチタイピングでカナ入力を諦めた過去があります。
カチャカチャと騒音を発する方はメカニカルが大好きな雰囲気が伝わってきます。
私は流れるように入力したいので、音をさせている時間がもったいないと思っています。
仕事は時間と出来映えが全てです。
騒音を発することではないですし、私の職場では騒音を発する人は嫌がられます。
あなたの職場には、ずいぶん理解の低い方がいるようで、大変そうですね。
雪割桜さん。
まさに、その「慣れ」ようがなくて困っているのです。
業務上、アイソレーションだけを使い続けることができないのです。
自宅でも、リアルフォースを使わずにアイソレーションを使うという気にはまるでならないですね。
両方とも使いこなした人で、
リアルフォースよりアイソレーションが好きだという人が世の中にいるでしょうかね。
書込番号:20830752
0点
>ちなみに。私は普段はカナ入力ですが。ローマ字入力している人より仕事していないように見られたのには、イラッとしました。
うるさいキーボードでローマ字入力していると、さぞ仕事をしているように見えるのでしょう。
どうでも良すぎ
書込番号:20830976
3点
何ヶ月も経過しての自己レスです。
最近わかったことですが、
この富士通SHシリーズのキーボードは、/Mより後継機種で改良されたそうですね。
/Mではキーストロークが1.0mmだったのが、次の型では1.2mmとなり、
現行型はキー荷重も増しているようです。
どうやら、私の所持している/Mのアイソレーションキーボードは設計が悪かったために、
打鍵感が良くなく、タイプミスを誘いやすかったのでしょう。
昨年の投稿以来、店頭でたくさんのキーボードを試打しましたが、
特にキーストロークは0.2mmでも体感的に大きく違うことや、
自分のWS1/Mがアイソレーションキーボードの中でも打ちにくい機種であることを実感しました。
(キーピッチが広すぎて指が届かないような機種は問題外)
つまり、私はアイソレーションキーボードの個体差の問題を、
アイソレーションキーボードに慣れるか慣れないかの問題として投稿してしまっていたわけです。
ご返信をいただいた方々に私の話が伝わらないのも、これで納得できましたし、
ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
書込番号:21549828
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/DD FMVN77DD
またもWin10アップデート不具合が発生。
とりあえず凌いだので報告をば。
以前はデバイスドライバの手動更新で凌げていました。だけど今回はどうも駄目。
ググった結果、もう内蔵カメラは諦めた方が良いみたいです。
・カメラデバイスを無効にする。
・アップデート時のデバイスドライバの更新を停止。
この2作業で復帰できました。
・カメラデバイスを無効にする。
WINアイコン右クリック>「デバイスマネージャー」>「カメラ」>「FJカメラ」右クリック>「デバイスを無効にする」
・アップデート時のデバイスドライバの更新を停止。
「コントロールパネル」>「システムとセキュリティ」>「システム」>「システムの詳細設定」>「ハードウェア」タブ>「デバイスのインストール設定」>「いいえ」>「OK」
とりあえず今はこれで凌げてます。
コントロールパネルが出しにくくなりましたね。
出し方はイロイロあるでしょうけど、コルタナか検索ボックスで「コントロールパネル」で検索すると出ます。
Win10はアップデートのたびにドキドキですね。
この機種に関しては、内蔵デバイスの型落ち原因が主みたいです。
もうちょい粘りますよ。
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/B2 2017年5月発表モデル
FF14というオンラインゲームをプレイする為のノートPCを探しています。
ゲーミングPCと銘打ってあるものはあれど高価過ぎて手が出しづらく、推奨環境に近いスペックのPCを探していたところこの製品が近いと感じました。
もしこの製品でFF14をプレイしたことのある方、快適さはどうか?FPSの値はいかほどか教えていただけますでしょうか?
もしくは大変お手数なのは重々承知ですが、公式サイトにベンチマークソフトがあるのでそちらを試していただけないでしょうか?
お返事お待ちしております。
https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/?utm_source=lodestone&utm_medium=pc_banner&utm_campaign=jp_benchmark
5点
同じCPU/GPUを使っているパソコンは、ほぼ同じ性能になりますので。性能を知りたい場合にはCPUとGPUで検索すれば、大抵は出てきます。
「Intel HD Graphics 630 7700HQ ファイナルファンタジーXIV」で検索してみましょう。
この製品の場合は、このへんの記事が参考になるかと。
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E9%AB%98%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%81%AA%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A156%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AFcore-i7-7700hq%E3%81%A7%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%82%E9%81%8A%E3%81%B9%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%86/ar-BBEmYgq#page=2
> 1920×1080ドット、標準品質、DirectX 11、スコア2464 1920×1080ドット、標準品質、DirectX 11、スコア2464
>さらに高い品質でもテストしてみた。画質を高品質に設定した結果、やはり設定変更を推奨されてしまった。
…この値段を出すくらいなら、デスクトップPCの方がずっと高性能になるかと思いますが。
書込番号:21269844
2点
持ってる人のベンチ結果でなくて申し訳ないのですが。
CPUはいいとしてグラフィックがCPU内蔵の「Intel HD Graphics 630」ですので
とてもじゃないですけどFF14を快適にプレイできるものではないと思いますよ。
紅蓮の前のベンチでも標準品質ウィンドウモードでスコア2000とかですから。
書込番号:21269847
3点
ノートPCはベンチマークで条件を満たしていても、発熱によるクロックダウンが起こりやすく数時間のプレイには向きません。冷却台などを使用しても、大した効果はでないので通気性の優れたコンパクトなデスクトップを選択した方がいいでしょう。
なお、このPCの性能は前モデルの1割増しといったところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021938/SortID=21009162/
書込番号:21269855
2点
>空気わかめさん
このモデルを買える予算があるなら、
ゲームノートPCの一位のこちらの方がよろしいのでは?
http://s.kakaku.com/item/K0000954565/
https://www3.lenovo.com/jp/ja/kakaku/deals/hho/hho-gaming/Notebook-LN-Y520-15IKBN-I7-16-1T-256-10H/p/80WK002SJE
月とすっぽんほどゲーム3Dグラフィックの性能差があるかと。
書込番号:21270052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
念のため追記。
その代わりMSオフィスが付いていません・・・
書込番号:21270097
0点
>空気わかめさん
ゲーミングPCでなくとも、ドスパラ、パソコン工房、マウスコンピューターで17インチくらいのグラフィックボード搭載のノートパソコンであればどれも快適に動作しますよ。値段も大体同じです。こっちは好きなようにカスタマイズが可能になっています。
書込番号:21272978
1点
>空気わかめさん
少なくともこの機種は外した方が良いです。
グラフィックがオンボードじゃ話にならないです。
責めてゲームするならGTX950M以上のカードが搭載されたノートパソコンを選んで下さい。
書込番号:21272990
5点
こちらの記事も参考にして下さい。
http://little-beans.net/review/hp-pavilion-gaming-15/
プレイできないことはないですが、ちょっと調整が必要な箇所があります。
そこさえ調節すればいけるかと。
書込番号:21272997
0点
正直なところ、CPU内蔵GPUを利用された状態では、良くて解像度を下げてプレイされるしか選択肢はございません。
家電メーカー製ノートPCに拘らなかったら、BTOデスクトップの方が遥かに安上がりですよ。
この製品では冷却台を購入されても、アルミ合金やマグネシウム合金の筐体使った製品と比較して、冷却の効果は薄くCPUのクロックが上がりきらないかもしれません。
我を通してこの製品を購入されてから、後で不満ぶちまけても自己責任なので、逆に第三者から批判されるだけです。
安くゲーミングノートを買われるのでしたら、冷却も強化された「マウス、フロンティア、ドスパラ、PC工房」等のゲーミングBTOを勧めます。
その代わり、保証や修理の面でデメリットは多少付きます。
正直なところ、国内家電メーカー製ノートPCで3Dゲーム用途機種は、現在では殆ど無いのが現状です。
素直にその現状を受け入れた方が、精神的に楽になれると思いますよ。
安く済まそうとして、結果その逆になる事もありますから、熟考された方が良いですよ。
と言う事で、第三者のアドバイスを聞いた後、我を通して後悔し泣くのかそれとも無駄金払わずに済むのか、全ての選択肢の決定権はスレ主さん次第です。
書込番号:21275278
1点
これ買ってFF14やる位ならPS4買った方がずっと安いし快適にFF14ができますが、ノートPCじゃないと駄目な理由でもあるんでしょうか?
書込番号:21277018
3点
FF14という使用目的があるのなら普通はこちらの機種は選択肢に
入りません。 当方、こちらの前モデルを使って実際にFF14ベンチマークを
走らせたりもしますがFF14をやろうとしてではなくただ調整の為に
走らせているだけです。 ゲームも遊びはしますが10年以上も前のタイトルを
ちょこちょこ遊ぶ程度です。 おそらく誰に聞いても同じとは思いますが、
現状でFF14や黒い砂漠などをノートで遊びたいのであればGTX980Mなどが
搭載されたゲーミングノートを選ぶしか方法はないです。
書込番号:21279087
0点
>へっぽこ0さん
フルスクリーンではスコアはどうですか?
書込番号:21312882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりフルスクリーンではスコアが落ちてしまいましたかあ(;_;) Windowsのアップデート前はフルスクリーンでもしっかりスコアが出たんですがね…
書込番号:21313487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AH53/A3の方ですが(一つ前のモデル)ノートの設定をしっかり
見直してメンテっして測ってこの数字でした。 ベンチの調整自体はほぼ
弄っておりません。
多分ですが、これ以上は上がらなそうです。
一応の参考程度にしてください。
(それでもFF14ならこの機種をお勧めしないのは変わりませんがw)
書込番号:21414055
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
記事になっています。参考に。
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TRN/17/fujitsu1208/sp/
書込番号:21424022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
典型的な提灯記事かと思いますが。
azxさんは、どの辺に感じ入って、この記事を紹介したのでしょうか?
まぁ低性能をほったくりとは言いませんが。小学校のプログラミング授業に、ここまで高価で高性能な物が必要か?あたりから考えた方が良いかなと。
子供が使うという前提で奨めるのなら、専用の保証とか付けた方が良いのでは?。「自分で払えない額の損害を出してしまって怒られた」なんてのは、子供にはかなりのトラウマになりかねないので。リカバリーも簡単に。
…最初は、BASICで十分。
書込番号:21424109
9点
2020年からの小学校のカリキュラムに合わせて、3年後にはとっくに時代おくれのPCを選ぶ意味って記事を読む気にもならぬから想像も出来ない。
でも、「プログラミング的思考力」とは、「論理的思考力」と「創造力」を柱とするもの って、文部省が言ってるの?
相変わらず分かってないね、 そんなの 玩具のプログラム遊びなんぞより、数学の基礎を叩きこむ方が何倍も頭は鍛えられるもの。
整数論と初等幾何を中学から始めても、脳の成長にとって全く遅くはない。
小学校ではそういうのを学習するための 国語やら漢字やらの基礎体力でしょうにね。
最近、ひらがな以外の漢字がほとんど読めない 大卒の外注が入ってきて、どうにも使えない経験した(どうやって大学に入って出たものか?)。
慶応や早稲田やら、所謂国立大の一部にも、中高レベルの復習から始める必要のある学生っているのでしょう。
推薦、推薦で来てるからか!
書込番号:21424168
7点
KAZU0002さんに同意です。
I/O DATAのラズパイ3キットで十分です。
書込番号:21424276
5点
子供にパソコンを持たせてプログラムが身に着くと考えているなら、
大きな間違いですね。
そう、PCケースを適当な物を買い与え中のハードウェアは皆無で、
そこから何を始めるか決められないなら、プログラムを組みする事は難しいのでは?
インスタントラーメンを作る為にプログラムが描けるなら、
天才かも知れないが・・・。
インスタントラーメンを作る作業をプログラムに描けとアドバイスを与えてプログラムが描けたら秀才かも知れない。
パソコンにはハードウェアがある。
そして、ソフトウェアが入って初めてパソコンとして動作するのだろうから。
あとは、各ユーザの使い方次第って事で、
インテリアにディスプレイ一体型パソコンもありだが・・・。
プログラムの教育で、どの部分を端折るかを省くかを想像すれば、
子供に与えるパソコンの性能が見えて来るかも知れない。
最高のハードウェアとプログラム開発に必要な最高のソフトが揃っても、
プログラムを組みする発想が無ければパソコンはタダの箱に過ぎない。
昔読んだプログラムに関する本にインスタントラーメンのプログラムの考察があったけな・・・。
私はプログラムが描けないけどね、あんなメンドクサイものを組む人の気が知れないけど、
OSやユーティリティプログラムなどなどソフトを創ってくれているプログラマーの御陰でカキコミが出来ているから感謝だね。
将棋も、プログラム染みてるか・・・。
一手先を読むのは簡単か・・・、
十手先なら分岐は幾つになるんだっけ?
二十手先なら分岐は更に膨らむ。
百手先なら尋常もない程のの分岐が待っているんだろうから。
無駄に使う手は勝負の時に必要か否か?
書込番号:21424347
1点
そもそも小学校のプログラミング教育は、プログラムを組むことを教えるのではないです。
文科省の資料を見れば、一番最初にそうはっきり書いてあります。
その是非はともかく、まともに資料を調べず、プログラミングという単語やネイティブ広告記事の煽りに脊髄反応し、とんちんかんな議論をする大人こそ、まず真っ先にプログラミング的思考の教育が必要ですね。
書込番号:21425698
11点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデル
私はまだ見たことはないですが、
この機種でキーボードが光るものも
あるみたいですね。 せっかくクリアキー
なので光ったら綺麗そうですね!
書込番号:21334611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートでは無かったはず、店頭の展示品に横から光を当ててるか
デスクトップモデルじゃなかったかなぁ
書込番号:21340617
0点
A53のどかこの店のオリジナルモデルらしいですよ。
あと、上位の機種も光りますね!
書込番号:21341512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
CドライブにSSD、DドライブにHDDが割り当てられているけどファイルをダウンロードするのは普通はデスクトップ
Dドライブにダウンロードしたとしてもファイル確認やアクセスがデスクトップと違い一発でできないので不便
SSHDのタイプも作って欲しいですね
5点
EXPLORERのショートカットを作って、下記のようにプロパティ設定すれば、一発で目的の場所へ行きます。
C:\Windows\explorer.exe /e,/root,/select,D:\???
書込番号:21304756
11点
>mychiさん
SSHDではなくSSD + HDDなんですね!
いいなと思ってますがアクセスの面を考えると多少不便かもしれないです、まだ実機は触ってないですがかなり質感も良さそうですし楽しみです、富士通もSSHDをラインナップに入れてもらいたいです。
書込番号:21321997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
省電力ということですが電器店で聞くと4コアの場合は通常時で30W位あり、2コアだと20W位だそうです。何もやってなくてもこの差があるので電気代優先で特に必要ないなら2コアでもいいと思います。4コアはファンもうるさいそうです。
書込番号:21323680
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







