富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットブックとは似て非なる?

2009/11/25 08:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70R

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

PC Watchで あの西川和久さんが使用感などレポートしています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091125_331053.html

書込番号:10529385

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/12 05:23(1年以上前)

西川和久さんはデジタルカメラ関連のレビューよりも
こうしたPC関連モノのレビューの方がまだ信用できるかも…

書込番号:20108483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンがうるさくなってきました。

2016/05/31 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D 2011年夏モデル

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1860件 FMV LIFEBOOK AH77/D 2011年夏モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/D 2011年夏モデルの満足度5

CPUファンがうるさくなってきたので、ファン清掃が必要かなと思い裏蓋を開けてみましたが、
ファンもPC内部も非常にきれいな状態でした。
念のため、CPUファンを外してエアダスターを吹きかけて、裏蓋を閉めましたが、
駄目でした、相変わらずCPUファンのブーンという唸り声が…

他のスレに書き込ませていただいているとおり、私のAH77/Dは、自分で液晶パネル交換とかSSD換装、
メーカー保証対象外のWINDOWS10へのアップグレード等を行っているのでメーカー修理は、おそらく不可だと思います。
(仮にメーカー修理がOKでも価格的にどうかと思いますが…)

PCの裏蓋を開けた時に確認したCPUファン(KDB05105HB CA49600-0240)を探すと、
アマゾンで1280円で販売されていたので、先ほど注文してみました。
交換後の状態は後日書き込みさせていただきます。

AH77/Dの良いところは、裏蓋を開けるだけ(プラスドライバーだけ必要)で、CPUファン交換が出来ることですかね、
他機種はキーボード側を外す必要がある機種が多いようです。

普段はディスクトップを使うので、使用頻度は低いのですが、なぜか不具合が出るAH77/Dです。

書込番号:19919146

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1860件 FMV LIFEBOOK AH77/D 2011年夏モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/D 2011年夏モデルの満足度5

2016/06/01 10:14(1年以上前)

自己レスです、
注文した新しいファンが届く前に問題解決しました、私の早とちりで、ファンは正常のようです。
原因は、別スレにも書いたのですが、
SSD換装(サムスン製)の際に導入した、Samsung MagicianというSSDのパフォーマンス管理ソフトにあったようです。
Samsung Magicianを導入すると、電源オプションにSamsung High Performanceというプランが追加され、
自動的に切換設定されていることがわかりました。
電源オプションがSamsung High Performanceに設定されると、パフォーマス優先になり消費電力が増加して、、
ファンの高速回転が多くなっていたようです。
電源オプションを、「バランス(推奨)」に戻したところ、ファンも元通りおとなしく稼働するようになりました。

注文したファンは予備品として保管になりそうです…

書込番号:19920880

ナイスクチコミ!8


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1860件 FMV LIFEBOOK AH77/D 2011年夏モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/D 2011年夏モデルの満足度5

2016/07/23 14:52(1年以上前)

裏蓋を外したAH77/D

取り外したファン

夏場を迎えて、購入済の新しいファンに交換したところ、若干ですが音が小さくなりました。
やはり5年も使うとファンも劣化するんですね。

前にも書きましたが、このノートはパーツ交換が容易なのが魅力です、
ファン交換も30分程度、大変なのは、裏蓋を外すのにネジの数が多いことくらいで、あとは簡単でした。

書込番号:20060443

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却ファンの音

2016/04/10 04:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK GRANNOTE AH90/X FMVA90X

夜中には使えないほどウォーンとファンが回りっぱなし。
ネットをしているだけなのに。
バイオは全く気にならなかったのに。
これは富士通の仕様なのでしょうか。

書込番号:19774599

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/04/10 05:54(1年以上前)

I7 6700HQというハイパワーなCPUを選ばれた故の仕様です。
敢えて調べませんが、TDP65wはある、ノートPCとしてはモンスターな部類でしょう。
そりぁ熱も持ちますからファンも一生懸命まわりますよ。

書込番号:19774649

ナイスクチコミ!4


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/10 10:38(1年以上前)

こんにちわ。

i7-6700HQ搭載パソコンを使用しています。
しかし、原因は今のところ判りませんが私のパソコンは通常はそんなに
煩くありません。(感覚的なことになりますが)

通常CPUは0.8GHzで動作しており温度は大体30度です。(室温24度)
少し遅いですが電源オプションを省電力にしているためです。
>Windows10です。

電源オプションを変えてみたり温度監視ソフト(HWMonitor_x64_1.28を使用)
などで確認し状況を説明するともう少し返信があるかもしれません。
また、タスクマネージャーを見て判断するもの良いかもです。

ちなみに私はVAIOZを使用しておりましたが発熱が大きく非常に煩く、熱い
マシンでした。壊れたのがファンというのも納得です。

書込番号:19775176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2016/04/18 12:45(1年以上前)

わたしの持ってる東芝のi7 6700HQのPCでも少しの操作でウ〜ンというモーター音がして長時間使うと気分が悪くなります。しかし、同じi7 6700HQのPCの富士通WA2 WWA27は静音タイプのモーターで、シィーという風の音はしますがモーター音はほとんどしません。
機種によって一概には言えませんが、東芝とVAIOは静音ではないモーターを使っているようです。今月になり白紙になったようですが、東芝、富士通のパソコン部門とVAIOの3社の統合の計画が進められてきました。統合に先立って部品の共通化が図られたのでしょうか。少なくとも昨年までに発売された富士通のノートPCは静音タイプの物でした。富士通までやかましい物になるのはとても残念です。
ただ、VAIOでは気にならなかったということは、発熱量がi7 6500Uの数倍になるi7 6700HQのため、冷却ファンがよく作動すると考えられますね。静かなPCを求めるなら、発熱量の小さいCPUのPCにするか、静音タイプのモーターを使った冷却ファンのPCにするかですね。

書込番号:19798470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/19 02:42(1年以上前)

BIOSにファンコントロール項目がありますが、効果は期待できませんね。
W2Kから使ってるけどVAIO(SONY)は、ええよなぁ。

書込番号:19968081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSが1.16にアップデート

2016/06/18 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK GRANNOTE AH90/X FMVA90X

クチコミ投稿数:362件

(1.16)
ハードディスク用パスワードを入力するときに、
キー入力が一部反映されない問題を修正しました。

書込番号:19965398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK THシリーズ WT1/P FMVWPT1N57

スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件 FMV LIFEBOOK THシリーズ WT1/P FMVWPT1N57の満足度5

ディスプレイが点灯しない。解像度がおかしくなる。拡張ディスプレイのモードにうまく切り替わらない、などのトラブルに2週間ほど悩まされたが無事解決したので、報告する。これが正しいかどうかは補償できないので、詳細は参考に示したメーカーサイトで確認してほしい。また、完全には理解していないので、訂正、補足があればコメントしてほしい。

少し前から上記トラブルが発生しだし、2週間前くらいから頻度が増えた。ついには電源をいれてもめったに正常には表示されなくなった。まだ、1年目で表示回路が故障かと絶望したが、12月に公開された新しいディスプレイドライバに入れ替えたところあっさりなおった。

このドライバは通常なら自動で更新されるようだ。私はいろいろ事情があって、自動更新にしていなかったためトラブルが発生したらしい。同じように更新に失敗するとトラブルが発生するかもしれない。

まずまず画面が表示されず、操作ができなくなった場合の対処法。田+P (Windowsキー+P)をゆっくり2度押して30秒待つ、という操作を繰り返す。それでだめなら電源を入れ直し再度田+Pプラス待ち、をくりかえす。画面が出ないのはディスプレイ出力がセカンドスクリーンになっていることが多く、この操作でメインスクリーンに切り替わって正常に戻ることが多い。

ただ、毎回この操作では不便だからドライバーを更新する。以下富士通のサイトでドライバーをダウンロードして適用する。説明の中に適用機種が記載されているので、自分の機種が含まれているかは念のため確認した方がよいだろう。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1016810
ドライバを更新した後も、田+P を何回か行う必要があったが、私の場合いつのまにか不要になった。このへんはまだ未解明だが、とりあえず今は正常に起動するようになった。

以上、完全には確認できていないので、情報がある人は補足してくれるとありがたい。

書込番号:18293171

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件 FMV LIFEBOOK THシリーズ WT1/P FMVWPT1N57の満足度5

2016/04/27 22:23(1年以上前)

この方法で凌いでいたが、時々トラブルがあった。
しかしwindows 10に切り替えてから、オリジナルのドライバーのままで、トラブルがほとんどなくなった。
まだ動作不良でなやんでいる人には、同梱の(ソフトドライブに格納されている)ディスプレイドライブに戻した上で、windows 10でつかうと若干よいかもしれない。

書込番号:19825236

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件 FMV LIFEBOOK THシリーズ WT1/P FMVWPT1N57の満足度5

2016/06/13 20:59(1年以上前)

Win10でぜったい何か直したと思われる。
Win10を導入していらい、ディスプレイのトラブルとはほぼ無縁となった。たまに、起動時に以前同様に表示が乱れることがあるが、起動するとリセットがかかってきちんとした表示に戻る。
本機のための改修があった、とは限らないが、なんらかの修正により、問題が解消されたように思う。
ラッキー。

書込番号:19954282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/Z KC_WA3Z 価格.com限定 メモリ16GB・SSD512GB・Office搭載モデル

スレ主 hiroshi997さん
クチコミ投稿数:153件

SSDはファンの音や駆動音がないらしい。それに動作もHDDより速いらしい。ほしいなぁ。しかし新製品を追いかけたらきりがない。あと10年もしたらSSDが普通になるだろう。
今はウィンドウズ7のパソコンを10にアップグレードして使っている。駆動音がちょっとうるさい。次に買うパソコンはHDDかSSDか迷うんだよなぁ。

書込番号:19944373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2016/06/10 10:28(1年以上前)

おはようございます。自作デスクトップパソコンユーザーです。

HDDの高速化に四苦八苦した時代もありましたが、SSDが手頃な価格になってからはCドライブは必ずSSDです。
初めて導入したのは8年ほど前です。

デスクトップパソコンの場合は、CドライブにSSD、他のドライブにHDDを割りあてられるので、導入はわりと簡単です。

ノートパソコンでも500GB程度なら割と安いSSDもあるので御自分で換装してみるのも手です。
SSDに慣れるとHDDには戻れません。

書込番号:19944429

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2016/06/10 10:31(1年以上前)

>SSDはファンの音や駆動音がないらしい
ファンは関係ない、まあ少々HDDのほうが発熱は多いかも???

書込番号:19944438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2016/06/10 10:47(1年以上前)

安い小型ノートはタブレットベースが主流になって、みなeMMCになりました。
SSDも価格が随分下がったので、最初からSSDのノート製品も多いですね。
SSDで240GBもあれば、HDDで無くても容量は十分です。
ネット環境が充実して、クラウド利用もかなり現実的になりました。
動画を頻繁に扱わない限り、ノートで500GB、1TBの容量はもう不要じゃないかな。
SSD換装もかなり敷居が下がってきたので、この際換装に挑戦されてみては如何でしょう。

書込番号:19944461

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/10 11:34(1年以上前)

10年は要らないと思う。

ミドルクラスPCは、3年以内にSSDが普通になるのではないか。

エントリクラスは、eMMCどまりの可能性はある。コスト次第。

ランダムアクセスは、HDDより eMMCが今でも、良好。
非力なAtomタブレットが、そこそこ使える一因。

書込番号:19944524

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/10 14:30(1年以上前)

ハイブリッドHDDは比較的動作音(アクセス音)が静かですよ。
32GB積んだST1000LX001も出てます。

書込番号:19944836

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2016/06/10 14:40(1年以上前)

この製品と何の関係がある話?

書込番号:19944861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件

2016/06/10 16:12(1年以上前)

>今はウィンドウズ7のパソコンを10にアップグレードして使っている。
SSD換装を検討されてはいかがですか?
SSD自体はだいぶ安くなって、500G程度なら2万円以下ですよ。

書込番号:19945024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング