このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年12月8日 17:54 | |
| 4 | 2 | 2024年11月20日 22:52 | |
| 1 | 1 | 2024年11月11日 14:38 | |
| 4 | 0 | 2024年10月5日 20:38 | |
| 1 | 0 | 2024年9月21日 21:41 | |
| 14 | 3 | 2024年8月28日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH90/B3 FMVS90B3W
FMVWC2S18(カスタムメイドモデル)を使用していましたが、
NVMe M.2 SSDに交換しました。
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N(PCIe Gen 3.0) に交換しましたが、動作しています。
カスタムモデルではPCIeのSSDを選択可能なので、使えるだろうと思って交換してみましたが、
利用できました。
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH77/M FARQ77M
Q704にwindows11が入っている物を購入。
どうにも挙動が不安定でしたので色々試行錯誤して解決した記録です。
使用目的はアンチョコです。
●Windows11
起動からログイン。何もせずに置いておいた状態で、10分〜15分でCPU稼働率20%、30分位で50%、そのうちに熱暴走して挙動が遅くなり変になってゆく。
BIOSのCPUや省電力設定、windowsの電源オプションの詳細をどう設定しても解決せず。
あきらめて次のOSを入れました。
●Chrome os(rammus)
androidのアプリも使いたかったのでflexでないものをチョイス。
ですが、熱暴走がwindows11と同じように発生します。
●CPUグリスを塗り直し
この機種で、CPUグリスが経年で固形化して熱伝導不足になる記事を見つけて塗り直ししてみました。
分解は裏蓋方面から全部できるので前面から外すもの物より簡単です。
少しコツを箇条書きで。
ネジは全てプラスの0です。
電源・ボリューム・ファンクションボタンの取り外しに注意。裏蓋とバッテリーを外してスイッチ類を外しますが、スイッチ類は飛び出さないようにプラスチックの板一個で抑えてあります。とても簡単な仕組み。
これをピンセットや楊枝などで外せば全部のスイッチがポロっと取れます。
あとは、液晶に粘着している良く伸びるボンドを、ピックのような細い板を使って、ゆっくりゆっくりはがすだけです。
コネクタ類は、全てノッチ(フラットケーブルをテコの原理で止めてあるプラスチック。上げればスッと取れる)か基板に押し込みなので、よく観察すれば簡単に取れます。
外さずに無理な力をかけて作業するとアウトなので注意。
グリスはHY-P13を使いましたが、定番のMX4とかでもいいと思います。
結果。CPU温度が5度位下がり熱暴走するまでの時間が伸びましたが、根本解決せず。
確かに温度的には効果はあるのでしょうが、元々のグリスも粘度が保たれており問題はここではなかったようです。
●Windows10
解決しました。安定動作します。
どうやら、Q704の仕様でwindows10までしかCPU制御がうまくいかないようです。
OS起動からログイン。何もせずに置いておいた状態で数日経っても、CPU稼働率は0%に近い低稼働になりました。
ファンが時々数分回りますが、CPU稼働率も変に上がらず安定しています。
FANはOSとは独立している感熱サーモによってスイッチが入るようですね。
アプリを動かした時も安定動作しています。
ちなみに、windows10 proを入れましたが自動的にライセンス認証されました。
参考までにどうぞ。
2点
その後、
android-x86_64-7.1-r5
android-x86_64-8.1-r6
で動作することが確認できました。CPUも熱暴走することなく使えています。
画面回転は自動にしないのでアプリを入れてます。
起動タッチパネルが反応しない時があるようですが稀です。
参考までに。
書込番号:25676235
1点
その後いろいろ試してみたのですが、LineageOS(CMが付くもの)が結構安定している感じです。
上下反転検知デバイスなどは相変わらず不安定ですが、動作は安定しています。
試してみてもいいかもしれません。
参考までに。。。
書込番号:25968419
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/F3 KC_WN1F3 スタンダードモデル
電源は入り、FANは回転していますがBIOS起動しませんでした。バッテリー外して放置しているので、様子見て確認してみたいと思います。メモリーは8GBが2枚載っていました。
書込番号:25955738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
windows11 24H2 pro インストール
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 2.20 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディションWindows 11 Pro
バージョン24H2
インストール日 2024/10/5(土)
OS ビルド 26100.1882
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.26100.23.0
ファイル、設定等引継ぎ
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA2/W WWA27 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD 1TB・Blu-ray搭載モデル
1年前に、背面パネルが壊れモニターが見えなくなりました。
外付け液晶モニターでなんとか使っていましたが、先日突然電源が入らなくなりました。
修理店に問い合わせても、8年以上のPCは修理できないとの事。
WA2/Wの中古が15000円ほどで売っていたので購入し、SSDを交換したら見事復活。
ファイルはバックアップしてたのですが、Picasaとか既にインストールCDが無くなったアプリとかが使えるようになり助かりました。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・8GBメモリ・SSD 256GB FMVWJ1AA51_KC [ブライトブラック]
この機種を、2024年8月上旬に79,800円でこちらのサイトで見つけて購入(実際には、決定促進クーポン?で2000円引き)。ところが出荷後 富士通WebMartで 69,800円に値下げされてるのを発見。サポートにメールして、宅急便受け取り拒否、返品返金となりました。無事に69,800円で入手して、自分はHappy
その後同じモデルが 富士通WebMartで、Web専用モデルで 74,800円。 価格COM専用モデルは 78,800円 どう見ても、どう仕様を比較しても同じものとしか見えない。(なぜか価格COMの78,800円モデルのページ下部のほうに富士通の74800円の宣伝が出てる)。富士通WEBMartの価格付けの方針に不信感いっぱい。今後このサイトであまり買いたくない。
5点
需要と供給の関係で、ネット価格が変わるのはよくあることです。
アマゾンでも、後で買うに入れてある処品は、しょっちゅう値段が上下してます。
書込番号:25868147
3点
確かに1万も下がってんじゃアタマにくるわな
富士通はいつから不治痛になったんだ草
書込番号:25868149
3点
>茶風呂Jr.さん
そうですね。時期により値段が変わるのはよくあること、それはまだ許せるとして、富士通のサイトで、どう見ても同じ製品が、価格コム専用モデルとWEB専用モデルで同時に掲載されていて価格が違うのは何故?高いほう(今回は価格COMモデル)で買った人は、どう自分を納得させるのか?
書込番号:25868224
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




