富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/K WKA1S 価格.com限定 スタンダードモデル

クチコミ投稿数:34件

このパソコンはず〜〜っと前から完売のまま!
富士通はいつまでサイトにのせてんだ!ふざけんな!
入荷予定無しなら早く消せ!!

書込番号:17092745

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/01/20 12:16(1年以上前)

今はCPUが高騰してるし、消費税とXP終了需要が重なって格安PCは当分売りたくないんじゃないかなぁとおもいますけど。

書込番号:17092807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/01/20 12:30(1年以上前)

火を吹いてばかりだとお里がしれますよ?

日本人なら粛々と物事を進められるようになりましょうね。

書込番号:17092848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/20 12:54(1年以上前)

こんにちは

同じ思いをしている人いらっしゃるんですね。
価格コムモデルだけではなく富士通のサイト、東芝のサイトの通常モデルも状態は同じです♪

書込番号:17092922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/20 14:11(1年以上前)

価格コムもいい加減ですよ。
ず〜〜と売り切れたままの商品をランキング入りさせているんですから!
な〜〜んの参考にもなりやしません!

書込番号:17093097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 14:21(1年以上前)

そんな下らないことで愚痴を言っているんだったら、お問い合わせフォームで「売り切れなのに価格がいつまでもあるんだけれど(怒)」ってな感じで直接価格.comの人に言えばいいじゃない、見苦しいなぁほんと。

書込番号:17093122

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却ファンがフル回転で甲高く大きな音

2013/12/14 11:27(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH77/M FARQ77M

スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

再生するQH77/M 冷却ファンの音

製品紹介・使用例
QH77/M 冷却ファンの音

内容物一覧

スリムキーボードにセットした状態

CPU使用率、システムの冷却ポリシー等

何もアプリケーションを起動せず、CPU使用率が1〜2%の状態でも冷却ファンがフル回転して、甲高く大きな音がします。感覚的な判断ですが、自宅にあるCore2Duo E8400を搭載したサーバーマシン、NEC Express5800/S70 タイプFLよりも大きな音だと思います。動画をアップしましたので、気になる方は、音を大きめにして、確認してみてください。

しばらくすると止まることもあるのですが、何も負荷がかかっていない状態でも、また突然フル回転しだしたりします。防水ファンだからでしょうか、何となく洗濯機が止まるときと似たような音を出します。「ヒューンンンンンンン、カラカラ」みたいな。

省電力に優れたHaswellとはいえ、Core i5を搭載しているわけですから、ファンが回らないことはないと思いますが、最初からフル回転で、たまに止まって、またフル回転という感じなので、仕様というよりもたぶん、製品不良なのではないかと思います。仮に仕様だとしたら、手にとって使うタブレットとしては、あまりにうるさすぎると思います。

個体の問題かどうかですが、検索してみたら同じような現象の報告がありましたので、そうではないかもしれません。

http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20131210/notepc/1385638062.html#no277
http://www.youtube.com/watch?v=NKuqBCQyj34

富士通には、これから問い合わせてみます。

書込番号:16954640

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

2013/12/14 16:29(1年以上前)

サポートに問い合わせてみた結果の報告です。
クチコミ掲示板にアップした動画を見てもらいましたが…、動画では不良なのか仕様なのか判断つかないので、送ってくれということでした。
あと、サポートとしては、現状では、QH77/Mのファンの不具合は認知していないそうです。

書込番号:16955594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/12/17 22:14(1年以上前)

Core i7のWQ2を持っていますが、アップしてある動画のように常時ファンが高回転で回ったりはしていませんよ。

間違いなく初期不良だと思います。

書込番号:16968700

ナイスクチコミ!2


スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

2013/12/18 20:37(1年以上前)

アルポカさん、コメントありがとうございます。
Core i7で、常時ファンが高回転で回ることはないですか…。
じゃあ、やっぱり初期不良なんでしょうね(涙)

書込番号:16972002

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

2014/01/12 10:13(1年以上前)

修理に出した結果、下記部品が交換されて返ってきました。

防水シート
インナーカバー
FAN-CPU

修理後は、常時ファンが回転するということはなくなりました。通常時には、止まっている状態です。高負荷には回りますが、負荷が下がれば止まりますし、感覚的な表現になりますが、常識的な範囲内の音になりました。

やはりファンに問題があったようです。

書込番号:17062917

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

今買うならこのパソコンかなと思った。

2013/12/30 13:43(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/K FMVA42KW2

スレ主 hiroshi997さん
クチコミ投稿数:153件

調べてみてわかったが同じ富士通のパソコンでもオフィスソフトがついてないのもある。それは不親切だと思う。この製品はついているが比較的価格の安いものにはついてない。最低でもオフィスがついてないとワードで日記を書く私の使用には耐えられない。

書込番号:17015241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/30 14:13(1年以上前)

オフィスって数万円するソフトだよ。同梱すれば当然原価と販売価格が上がる。オフィス付と無しモデルがあるのは当然だ。
この冬の8インチタブレット機には、オフィスが格安でついてるのがあるがそれは例外だ。

書込番号:17015331

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2013/12/30 15:08(1年以上前)

 日記程度ならばWindows標準のワードパッドで十分。
 
 オフィスも製品版だと2台にインストールできて、
古いパソコンからアンインストールすれば新しいパソコンにインストールできる。
 同じバージョンのオフィスを長期間にわたり、
複数台のパソコンに乗り換えて使用するものには、
製品版のほうがコストがよい。
 
 私が今まで買ったものはすべてオフィスがプレインストールされているものだが、
たまたま型落ち直前で安かったから買ったまで。

 職場で2003を使用していると、
自宅のパソコンは大抵2007か2010なので、
自宅で作成したファイルは手直ししなければならなかった。

書込番号:17015537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/30 16:01(1年以上前)

良い買い物をされましたね。

書込番号:17015738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

もう買いません、

2013/11/24 17:18(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QHシリーズ QH77/M WMQ2N5_L007 価格.com限定モデル

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

22日に発売と知り、即買いすりつもりだったのが、再延期。。。

そのうちに12.9インチのiPadのうわさ、出てくるし。。。

富士通には幻滅しました。この機種があったことも、忘れたいと思います。

アナウンス通りに出てくれれば、買ってたかもなのに。。。

書込番号:16875381

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/05 09:16(1年以上前)

う。。。
直販価格のあまりの値引率に。。。注文してしまった。。。

しかし、届くのは、1〜2ヶ月後というのが、辛い。。。

iPadと違って、キーボードが日本語可なのがありがたく。。。くっ。。。

書込番号:16917899

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/06 17:40(1年以上前)

先ほど確認したら、配達予定日が10日。。。ホンマかいな。。。

書込番号:16923201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/07 19:25(1年以上前)

i7-4600U、SSD256GBモデルですが、11/19注文で本日届きました。
保護フィルムは入荷未定で選択できませんでしたので、エレコムの13.3"用を貼り付けました^^;

書込番号:16927640

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/08 08:58(1年以上前)

そうですか。。。
なんか、随分サバを読んだ期日表情だったような。。。

使用感は、いかがでしょう?
感想などいただければ、ありがたく。

書込番号:16929716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/08 23:53(1年以上前)

まだようやく立ち上げた程度です。キーボードが未納ですのでタブレット状態でしか動かしていません。他のPCがWin7で、Win8.1が初めてですので使い方で手間取ってます^^;
1.画面サイズは大きい分見やすいですが、やはりその分重いです。
2.CPUに負荷がかかると、若干FANの音が気になります。また左側下面が暖かくなりますが、不快という程度ではありません。
3.箱から取り出してすぐに保護フィルムを貼りましたので、元々の液晶状態は確認していません。
4.使わないだろうなぁというソフトがてんこ盛りです。^^;


書込番号:16933443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 02:47(1年以上前)

私も富士通のパソコンで失敗しましたなんでこんな欠陥商品を堂々と売りつけるのか腹がたちます私の富士通の欠陥商品は買って一週間で充電不可になりました

書込番号:17010198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

買って3か月も経たずに壊れたSSD

2013/12/09 10:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK WU1/L FMVWLU1N57

クチコミ投稿数:34件

7月30日に届いたこのノートパソコンですが
10月24日にSSDが認識されなくなりました。

症状はStart pxe over ipv4等と出るもので
修理を申込み27日に日通で引取り、
富士通東日本テクノセンターに28日に届き、
31日に家に返ってきました。

修理内容はSSDの故障ということでしたが
SSDがサムスンの「MZ7TD256HAFV-00000」から
東芝の「THNSNH256GCST」になっていました。

なお、故障の前の起動時ではS.M.A.R.T.は問題はありませんでした。

書込番号:16934516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2013/12/09 12:53(1年以上前)

メーカー標準組み込みゴミパーツから、いきなり無償でHG5d入手のわらしべ長者ですかw

書込番号:16934961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/12/09 13:37(1年以上前)

結果論ですが、壊れてから東芝のSSDに替えるなら
なぜ最初からそれにしなかったのかと思ってしまいます

書込番号:16935134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2013/12/09 17:28(1年以上前)

ただ単に組み込み部品コストカット目的でしょ。



富士通はHDDストレージ関連部門は手放してしているから・・・

書込番号:16935794

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/09 21:39(1年以上前)


 東芝SSDに換えてくれるなら、嬉しいことだと思うのですが…
 逆なら、考えてもみたくありませんよね。

書込番号:16936875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2013/12/13 16:35(1年以上前)

そのサムチョンSSDは、Google検索で調べると海外ではPM841で販売されているようです。
スペックから推移すると、検品落ちしたMLCで悪く言うと『ゴミ』ですね。


つい最近、個人ブログのSSD耐久テストで一時HG5dは『故障時リードオンリー出来ない疑惑』が持ち上げられました。
しかし、後日のテストで『HG5dの故障時リードオンリー動作確認』できた様なので、SSDをHG5dに交換した富士通は神対応です。


※ちなみにサムチョンのSSDは故障しても『リードオンリー』になりません。

書込番号:16951741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD換装にご注意を

2012/06/27 11:36(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED

スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

NH77/EDはHDD(500GB)が2台内蔵されていますが、
Cドライブ(HDD1)のSSD換装を検討されている方は容量に注意してください。

64GB・128GBのSSDでは、
クローンソフト等を使った元HDDのまるごとコピー・・・○ 通常使用に問題なしですが、
『バックアップナビ』での「パソコンの状態」バックアップ・復元機能・・・×
『トラブル解決ナビ』でのCドライブやC・Dドライブの「購入時状態に戻す」リカバリ機能・・・× です。

容量設定があるようで、エラーではねられます。自己作成の〈リカバリディスクセット〉を使った元HDDへの書き戻し状況を見てみると約120GBの初期領域設定がなされており、128GB(64GB)SSDの実容量が足りていない為と推測しています。

256GBのSSDでは、上記エラーは発生せず、問題なく使用できています。
ほぼ初期設定の状態で、起動時間は約1分から30秒弱になりました。

上記の情報はあくまでも当方での検証結果ですので、ご理解のうえ参照して頂けたらと思います。
当方のSSDは、64GB(crucial CT064M4SSD2)、128GB(CT128M4SSD2)、256GB(MZ-7PC256B/IT)です。

書込番号:14731463

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 20:41(1年以上前)

良く解らないのですが

ノートパソコンにHDDが2台ですか??
1TBのHDDを半分に分けているだけでは

元々容量の大きな物から
容量の小さな物にコピーする事はできませんが

わらしの勘違いならスルーしてください。」

書込番号:14733167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/27 22:17(1年以上前)

私もパソコンに詳しくないのでわかりませんが、
Cドライブの500GBのHDDを256GBのSSDにすればスピードアップですか。
256GB(MZ-7PC256B/IT)はアマゾンで19005円ですが、
500GBの半分になってしまうのは残念です。
500GBのSSDは無いのでしょうか?(価格も心配ですが)
また、Dドライブは写真保存に使用していますが、
こちらは交換の必要はないのでしょうか?
自分で交換するにはどのようにするのか、素人なのでさっぱりわかりません。
教えていただければ幸いです。

書込番号:14733719

ナイスクチコミ!2


スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/28 23:59(1年以上前)

SSDをHDDと比較すると、
長所:アクセスタイム短、発熱少(消費電力少)、静音、耐衝撃
短所:記憶容量小(容量単価高) と、いえると思います。

そこで、本機は2基のHDDを備えていますので、長所短所をうまく組み合わせるとより快適に使えるのでは、と考えるわけです。Windowsやユーティリティが入ったHDD-1は『速度重視』でSSDに、データを収納するHDD-2は『容量重視』のHDDで良い、と。
(もちろん、予算があれば512GBのSSDでも構いません。64・128GBはダメよというのが前投稿です。)

ただ、起動の数十秒、操作レスポンスのコンマ何秒の短縮に価値を見出せなければ、たぶん幸せを感じられないでしょうから、SSDへの換装をなさらない方が良いと思います。

HDDからSSDへの交換作業自体は、自己責任の名の下で裏蓋をこじ開ける勇気とプラスドライバーがあれば出来ます。やると決められたならば、設定編へと続けますが、どうなさいますか?キヤノロンさん

書込番号:14738113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/29 00:10(1年以上前)

99TRさん

>ただ、起動の数十秒、操作レスポンスのコンマ何秒の短縮に価値を見出せなければ、たぶん幸せを感じられないでしょうから>、SSDへの換装をなさらない方が良いと思います。

この言葉で換装はあきらめます。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14738166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/10 16:51(1年以上前)

99TRさん

私もSSD+HDにしたいと考えています。
是非、設定編をお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14789078

ナイスクチコミ!1


HIPO3さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 21:17(1年以上前)

私は、99TRさんのアドバイスを参考にして、CドライブとDドライブをそれぞれ1TBのHDDに換装し、合計2TBにして使用しています。

書込番号:14790077

ナイスクチコミ!0


スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/11 15:14(1年以上前)

白丸が外すツメ、赤丸が最後に外れるツメ

フルオープン状態

nekuyam777さん
はじめまして。

私の環境で確認できたSSD換装の手順を記します。
なお、この作業は全くをもって自己責任となります。トラブってもメーカーは何のサポートもしてくれませんので(経験済)、ご注意ください。(当然ですね)

今回は、HDD・SSDに直結する変換アダプターや、まるごと引越させるクローンソフトは使いません。換装したいSSD(64/128GBはNG)のみが必要です。

■交換作業時の必須
電源を切り、バッテリーを外すこと。
身体の静電気を逃しておくこと。

■HDDベイの位置
【第1ベイ(Cドライブ用)】:本体裏面中央のフタ(ゴム脚つき)
【第2ベイ(Dドライブ用)】:手前側横長のフタ(マイクロソフト認証シールつき)
※フタ取外しの注意:はめ込みがきついですが、1ツメずつ慎重に外してください。特に第2ベイのフタには、B-CASカードリーダがありケーブルで本体とつながっていますので、ガバッと外してはいけません。

■前準備
『バックアップナビ』『トラブル解決ナビ』の手順をおおよそ理解してください。
「リカバリディスクセット」を取説p.164の通り、自作してください。
混同を避けるため、【第1ベイ】にあったHDD機を<HDD−1>、【第2ベイ】にあったものを<HDD−2>、新規SSD機を<SSD>と称することにします。

■手順1〜5
これからの手順は、NH77が未使用ではなく、ある程度使用されC・Dドライブにデータが貯まっているという前提で進めます。(購入時状態に戻してよければ、手順は簡略化できます)

□手順1
取説p.107の通り、『バックアップナビ』を起動し、「バックアップする」「パソコンの状態」を選択します。現状の「パソコンの状態(Cドライブ)」がDドライブにバックアップされ、Dドライブすなわち<HDD−2>に全データが収納されたことになります。
これから先、<HDD−2>は現状全データの要です。

□手順2
電源を切り、バッテリーを外し、静電気を逃します。(以下省略)
【第2ベイ】より<HDD−2>をとりはずします。(しばらく使いませんので混同しないよう保管してください)
【第1ベイ】より<HDD−1>をとりはずし、そのまま【第2ベイ】に取り付けます。
【第1ベイ】に<SSD>を取り付けます。

□手順3
【第1ベイ】=<SSD>、【第2ベイ】=<HDD−1>の状態です。
取説p.169の通り、自作しておいた「リカバリディスクセット」を使い『トラブル解決ナビ』を起動し、「リカバリ」「全ドライブをご購入時の状態に戻す」を選択します。
ここで<SSD><HDD−1>は、初期化され中のデータは消えますが、<HDD−2>がある限り、後に復元可能です。(よって、要なのです)
そして続けて画面の指示に従い、購入時最初に行ったいろいろの設定をしなければなりません。しかし、最終的には復元作業で不要になりますので、出来るだけ簡略し最低限使える状態までもっていってください。

□手順4
初期設定が完了しましたら、再び本体裏側を弄ります。
【第2ベイ】より<HDD−1>を取り外し、保管してあった<HDD−2>をその【第2ベイ】に取り付けます。

□手順5
再び、PCを起動させます。
『バックアップナビ』を起動し、「復元する」「パソコンの状態」を選択します。そして、□手順1でバックアップした最新データをCドライブ<SSD>に書き戻してやれば一連の復元作業は終了です。
Cドライブ<SSD>が、換装前の<HDD−1>と容量以外は同じになっているのを確認できれば、めでたくSSD換装は完了です。取り外された<HDD−1>は外付け機として利用するのもいいでしょう。ただし、今後別の要因でメーカー修理に出すことも考えられますので、処分してはいけません。現状回復させてからでないと修理受付してくれないからです。

■番外編
先に述べました通り、手順1〜5は換装前後で「パソコンの状態」をキープする必要がある場合です。その必要がなければ、【第1ベイ】より<HDD−1>を取り外し、<SSD>を【第1ベイ】に取り付け、□手順3のみをしてやれば、購入後の初期設定と同じで簡単です。


以上、64GB→128GB→256GBとアナログ的に試行錯誤した経緯のまとめです。
もっとスマートなやり方もあるのでしょうが、それは別の方に委ねたいと思います。
私のSSD歴は3年前にSAMSUNG MCCOE64G5MPP-0VA(64GB)を3万円で買ったことに始まります。その時の感動(SSDの軽快さ)が忘れられず、今回の256GBで通算5台目になりました。SSDなしでいられないのはちょっとビョウキですね。

HIPO3さん
はじめまして。
1TB+1TBはすごい!駆逐艦に対して空母のようですね。(変なたとえでごめんなさい)もしかしてRAID化されたりしているのですか?これからも、いろいろと情報交換できたら楽しいですね。

書込番号:14793201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2012/07/12 22:28(1年以上前)

99TRさん

懇切丁寧な説明ありがとうございます。
感謝感謝です。
初めてSSDを購入したものの敷居が高くて(SSDには殆ど説明らしきものが添付されていない)
そのまま放置していました。
やはり同一機種での説明は判りやすいです。
連休にチャレンジして結果報告させていただきます。

書込番号:14799140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/14 16:30(1年以上前)

SSD換装できました。

全体にスピードアップしましたが、特に起動が早くなり
デスクトップが表示されて以降、砂時計(ぐるぐるまわる表示)が
表示されている時間が大きく短縮したように思います。
今までは、デスクトップが表示されていても実際に使えるまでに
かなり時間を要していたので、この点が特に嬉しいです。

ありがとうございました!

書込番号:14806203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 17:27(1年以上前)

99TRさん

はじめまして。とんぽちと申します。

SSD換装の手順、大変興味深く拝見いたしました。
予算に余裕が出来れば、将来的にチャレンジしようと思っております。

手順の中で一点疑問に思いましたので、質問させていただきます。
□手順3でリカバリをする際、「全ドライブをご購入時の状態に戻す」を選択されていますが、それはなぜでしょうか?

私なりに考えた換装の手順は、

@バックアップナビでCドライブをHDD−2(D)にバックアップ
AHDD1をSSDに換装
Bリカバリディスクでリカバリ(Cドライブのみご購入時の状態に戻す)
CバックアップナビでCドライブを復元

マニュアルを読んだ限りでは、以上の手順で完了すると思われますが、実際には何か問題が発生してしまうのでしょうか?

クローンソフトを使用するのが手っ取り早い事は承知しておりますが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:16528778

ナイスクチコミ!3


スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/01 20:53(1年以上前)

とんぽちさん、はじめまして。
1年前のスレでしたので、記憶が定かではありませんがエラーで撥ねられたような気がします。
理屈上は可能かなとも思いますので、とんぽちさんでチャレンジして頂き、結果を教えてください。
中途半端な回答で、ごめんなさい。

書込番号:16533921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 19:51(1年以上前)

99TRさん

ご無沙汰しております。とんぽちと申します。

約2か月前に投稿させていただいた件が判明しましたので、ご報告します。

結果から申しますと、99TRさんがおっしゃっていた手順で間違いありませんでした。

HDD@をSSDに換装後、トラブル解決ナビでいきなりバック戻しを行おうと思っていたのですが、
「ハードディスクの構成が変更されました。お買い上げ時の状態に戻してください。云々」のメッセージが出てしまい、
そうせざるを得ませんでした。

ですので、素直にリカバリ後にバック戻しを行った次第です。

こういった手順はもちろんマニュアルにはありませんので、やってみないとわかりませんね。
まさに、百聞は一見にしかずでした。

バックさえきちんと取ってあれば、いろいろな冒険が出来るのもPCの面白いところですね。

以上、ご報告でした。

書込番号:16827674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング