富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

NHは廃止

2012/05/09 13:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED

クチコミ投稿数:428件

本日2012年夏モデルが発表されましたが
17.3インチのNHは無くなりましたね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531240.html

去年の秋冬モデルでで継続販売していましたので期待していましたが残念です。
大画面なら一体型を購入せよって感じですね。

書込番号:14541054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 13:43(1年以上前)

やっぱりって感じですね! 買っておいて良かった〜(^o^)

書込番号:14541107

ナイスクチコミ!0


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2012/05/09 15:18(1年以上前)

メーカー確認いたしました!
FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED
既に生産中止になっています。
日本製の大型ノーとはなくなります、残念です。

書込番号:14541318

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/09 16:36(1年以上前)

いえ、いい流れだと思いますよ。まさか17インチクラスを背負って歩く人もいないでしょうし、おのずと据え置きPCになるんでしょうから。それに中途半端なサイズで、液晶も最低クラスですよね。無理にコスト下げて存続させるより、思い切って廃止して大正解じゃないですか。今後のノートPCの方向性としては、モバイル性に特化して行くべきだと思いますよ。と、そこにいち早く気がついたSONYは流石ですよね(^o^)

私も暫くPCを買ってなかったんですが、最近「液晶一体型PC」って、どうなのよと各社の製品を購入してみましたが、使い様によってはノートPCより省スペースですし、静粛性も富士通の製品が最高!ですよ。
ところで、SONYの夏モデル発表はまだなんですかね。一番楽しみなんだけど、なあ(^o^)/

書込番号:14541532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 17:18(1年以上前)

萬屋さん
わざとらしくSONYに肩入れするRESみて、貴方の過去の口コミ見たけど
やはり、SONYのちょうちん持ち。
最低だね。

書込番号:14541644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/05/09 20:20(1年以上前)

で、17インチ級ってVAIO CとかEとかあったよね、しかも解像度がF(16型、フルHD)より狭いというワケワカメなラインナップ…
東芝のように画面サイズに比例してるならまだ理屈はわかるが…
(東芝の15型はWXGA、17型はWXGA++)
富士通の話に戻すと、他にはQadra積んだポータブルワークステーションがあったが、あれはどうなるんだろ?

書込番号:14542238

ナイスクチコミ!2


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2012/05/09 23:46(1年以上前)

萬屋さん

私はsonyのAを使用し、キーボードを付けてたたいています。
そのため、大きな画面でないとダメなんです。
また、机の上にディスクトップの画面を置くと邪魔なんです。
私にとって折畳める、大型ノートは欠かせません。勿論、このPCを持ち歩いてはいません。

何でわざわざキーボードを使用しているかというと・・・
高価なPCデスクを購入してしまい、ノート+キーボードという形から抜けだせません。

15.6インチにして、机を買え替えようかと考えもしましたが、
高さが低い机、または高さが可動式の机がありません。

私のような使い方をしていらっしゃる方はあまりいないのでしょうか?

萬屋さんのおっしゃる通り17インチのノートを持ち歩いている方は誰もいないと思います。




書込番号:14543238

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/05/11 10:36(1年以上前)

大画面ノートを次々に廃止していくメーカーは残念ですね。
大画面ノートはベッドに持ち込むのにちょうどいいのに。

書込番号:14547937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりにパソコンを更新して

2012/05/06 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル

クチコミ投稿数:32件

これまで使っていたパソコン(ウィンドウズXPマシン、いつ購入したか覚えていない)が流石に古くなり、インターネットの閲覧でも画面表示がもたつき、いらいらさせれる事が多くなってきてしまったので、パソコンの更新を決意しました。
 これまで家ではずっとデスクトックを使ってきましたが、最近ではノートの方が主流になってきたのか、デスクトップでは良いものが見つからないので、ノートにしてみようと思って、同スペックで、東芝、NEC、富士通で検討しましたが、富士通のこの機種が一番まともな作りと思いました(USBポートの数やキーボーの配置の点で)。地方在住の者ですが、地方の一般的な家電量販店では、パソコンに関しては高いと思って敬遠していましたが、たまたま行った量販店で意外と安い価格(9万円を少しきる価格)で買えました。パソコンも随分安くなったものだと思いました。
  --以下、使ってみてですが--
 期待して電源を入れてみて、先ず驚いたのは、モニターの見にくさでした。画面の角度の設定を相当シビアにしないと、すぐ白っぽい画面になってしまうし、光沢画面の映り込みも気になります。モニターに関しては最初から気にはしていましたが、こんなにダメなものかと思いました。(この点に関しては、この機種の問題では無く、東芝でもNECでも同じとおもいますが)写真や動画の場合での見栄えを良くするためとコストの点で、こういう液晶にしているのでしょうが、普通に使うには非常に見にくいです。しかし、この点は、もともと外部モニターを接続して使えばいいと思っていましたので、気を取り直して、パソコンの初期設定を行いましたが、色々設定や登録を進め、最後にウィンドウズの更新を行なったところ、40個位のファイルがインストールされ、再起動の指示に従い、再起動をしたら、ウィンドウズの起動途中でフリーズしてしまいました。電源を一旦切って再起動しても同じ、取説の説明に従い、セーフモードで起動しようとしたが、セーフモードに入れない。全くお手上げになってしまいました。サポートセンターに電話するしかないが、多分なかなか繋がらないだろうなと思い困ってしまいましがが、取説を読んだところ、ホームページから電話サポートが予約出来ることがわかり、旧パソコンを動かし予約しました。
 翌日、指定の時間に富士通から電話があり、電話での指示に従って操作したところ、簡単に復旧できました。原因は一度に大量のファイルのインストールがあったため、不具合が生じたらしい、セーフモードの入れなかった件は、電源ボタンでの強制停止で、ボタンの長押しが足りなかった為完全な停止にならなかった為らしい。セーフモードで起動し、ウィンドウズの復旧をすることで正常になりまし。しかし、セーフモードに入れても、独力での復旧は難しかったと思います(最近、パソコン、OSの勉強は全くしていないので)。その後、ついでに、その外の諸設定についてもコーチしてくれて、全て済ませる事ができました(約1時間かけて)。親切なサポートだと思いました。
 この後、旧パソコンからの乗り換えを、自分で行いましたが、これは順調に行えました。この点についても富士通のホームページの説明は親切だと思います。やっぱり国産メーカーにしておいて良かったなと思いました。
 モニターの件は、試しに旧パソコンのモニターを外部モニターとして接続したところ、超快適に使える様になりました。EIZOの古いモニターですが、ノート本体のモニターを比べて段違いです。同じ画面を表示し、両者を見比べてみて、はっきり判りました。このモニターも更新する積もりでいますが、じっくり良いモニターを探したいと思います。
 以上、長々と書いてしまいましたが、色々思いがけない体験をしましたので、参考までに

書込番号:14531097

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 23:21(1年以上前)

外部モニターとまではいきませんが、改善しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330749/SortID=14466956/

書込番号:14539317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/05/09 08:29(1年以上前)

ちゅらぼーさんありがとうございました。
実は、この書き込みは見ていて、エレコムのフィルムを至急購入し、はりました。
全く効果が無いという評価もありましたが、私の場合は非常に効果がありました。
映り込みは完全には防げませんが、かなり見やすくなりました。
それから、このパソコンは、立ち上げの度に、こういう設定は済みましたかというガイダンスが出てきます。それに従って、インターネットエクスプローラーの文字サイズ等も調整して、大分見やすくなりました。(実は最近パソコンは使うだけで、勉強は全くしていなかったので、新しいIEでは、Altキーを押すと従来あったメニューが出てくるという事すら知りませんでした)
パソコンに詳しい人には、いらんお世話でしょうが、私には役立っています。
明るさは大幅にダウンして使っています。角度によって白っぽくなってしまう点はどうしようもありませんが、これから色合いの調整もしていきたいと思います。

書込番号:14540300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろ夏モデルが出そうな予感

2012/05/02 20:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH56/G 2012年春モデル

スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

昨年のD世代は2011年5月19日に発売されましたが、
現行G世代の後継(たいていH世代)はもうすぐ発表されてもおかしくないと思いますね。
去年のメカリズムは2011年5月16日発表で、19日発売でしたし…。
でも昨年すごく難航したソニーが今年はいけるかといったところ。
NECのHS6世代がもうすぐ出てもおかしくなさそう。ES6世代はFMVと同様だった。

書込番号:14512419

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/05/03 10:28(1年以上前)

昨年SONYが難航したってどういう意味ですか?
VAIOは好調ですよ。

書込番号:14515151

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

2012/05/03 10:39(1年以上前)

>E=mc^2さん
昨年の夏モデルってソニーがかなり発表が遅かったですね。
他モデルは5月中に出ているのに、こいつらだけ早くて6月11日、遅くて8月13日に出ているのでやばいと思いました。まあ他社もPentium機種や当方愛用の(T751)は6月10日でしたけど。

書込番号:14515182

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/03 10:43(1年以上前)

AQUAstageさん
E=mc^2はSONY以外は駄目メーカーと公言してるアレな人なので、まともに相手しない方が吉です。

書込番号:14515207

ナイスクチコミ!6


スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

2012/05/03 10:57(1年以上前)

>armatiさん
まさかこの人は重度のソニーファンなんでしょうか?
音楽プレイヤーもウォークマンじゃないとだめという辛口な人だと思う。

書込番号:14515265

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/05/03 11:02(1年以上前)

私はSONYファンではありませんよ。
良い機種ならどのメーカーでもかまいませんが、単に現状で満足できる機種を出せるメーカーがSONYしかないというだけ。
もし、富士通が真っ先にフルHD有機ELを搭載した高画質ノートを出したら、積極的に購入検討しますよ。

書込番号:14515284

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件

2012/05/03 11:05(1年以上前)

>E=mc^2さん
要するにパソコンの画質などでこだわっているのですね。
確かにソニーの液晶はきれいです^-^

書込番号:14515292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/03 11:10(1年以上前)

>要するにパソコンの画質などでこだわっているのですね。

違う。液晶に表示させるコンテンツにこだわっている。

書込番号:14515312

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2012/05/03 11:21(1年以上前)

>私はSONYファンではありませんよ。
確かにファンでは無いな。
これだけSONYの品を落としめた人間は他に居ませんからw

>良い機種ならどのメーカーでもかまいませんが、単に現状で満足できる機種を出せるメーカーがSONYしかないというだけ。

それを世間では信者と呼称してる(苦笑)

>積極的に購入検討しますよ。
ネットカフェからしか書き込めない現状を理解したくないんでしょうが
どうあがいても検討までしか出来んわなw

書込番号:14515358

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

スペックダウン、かぁ〜

2009/10/14 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO R/E70 FMVRE70P

スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 ECWorks Blog 

R/D70と比べて、SSDなくなったり、CPUがSU9400になっちゃったりと、実質
スペックダウンになってしまいましたね。Windows7以外に目新しい要素は
ないように思います。

BTOで買えってことでしょうか。
なんだか残念な機種になってしまいました。
今季はLet'sノートに軍配が上がりそうだなぁ。
もしくは最安13万台の時にR/D70を買っておくべきだったか…

書込番号:10307881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 00:19(1年以上前)

同感です。Windows7の発売に合わせた冬モデルはスペックダウンしている機種が多いみたいですね。HDDが半分の容量にダウンした機種もあるし、待っていただけにガッカリでした。

書込番号:10320589

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/17 13:40(1年以上前)

 考え方ですが、汎用サイズの機種が10万程度で買える中、サブ用途の小型機の価格としてはこれまでの20万オーバーではもはや成り立たなくなって来たんじゃないでしょうか。

 私も何台かリアル・モバイルというジャンルの機種を使ってみましたが、所詮超低電圧版の低クロックのCPUを積んでいる訳で、すごいスペックですごい価格の割に、使ってみると以外にのっそりというのが感想でした。

 小型ノートをどういう使い方するのかによる訳ですが、例えば主にオフィスで作業するような場合、ATOMのネットブックでも使用感に大差なかったりしまして、徐々に「小型ノートに余剰なパワーは必要なし」の方向性が強まっているようです。

 ただ、パナソニックだけは、今期CPUを通常電圧版に上げて来ていまして、後出他社の方針と正反対ですね。
「ハイパワーのリアルモバイルなら、もうレッツノートしかない」みたいな図式を確立しようとしてるのでしょうか?

 

書込番号:10322832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2009/10/21 15:39(1年以上前)

私も気の持ちようかと思いました。
たしかに、CPUはモロにスペックダウンですが、HDDに関しては中途半端な速度のSSDが無くなったおかげで、自分で好きなSSDに換装出来ます。
それに、私的にはHDMI端子を装備した事がサプライズです。
端子というよりはフルHD画素に対応した事が喜ばしく思います。
(この辺り、東芝RX・NXはBluetoothも含めて未だに未対応なのが残念です。)

それよりも、仕様を見ていると、気になる所が・・・
HDDの所に、
「約320GB(Serial ATA/150、5400回転/分)」
とありましたが、当機マザーは300MB/sではないのか?と疑問を持ちました。
(この点、東芝はどちらも300MB/s対応済み。)
これですと、せっかく換装させたインテル等の高速SSDが、本来の速度を出す事が出来ません。

さらに、カスタムメイドですと、私には不要な構成を取り除いて基本性能はハイスペックな構成ですと、13万以下で買えるようです。
もっと言えば、MT/E50N(タブレット機)ですと、P8700 (2.53GHz)を積む事ができ、R/E70と同様の考えで構成すると、こちらも13万でおつりが来る結果となりました。

書込番号:10344975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/26 18:43(1年以上前)

このシリーズは今回、筐体をモデルチェンジしていますので、その点、好みの問題もあると思いますが、私は今回のフラットな厚みが気に入ってます。
操作していて手元がやや厚く感じますが、鞄への収納性という面でこの方が合理的だと感じます。

書込番号:10688818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/01/17 09:16(1年以上前)

ビッグカメラで見てきた感想は外観が変わり質感良くなった感じでしたが、スペック的にはD70の方が上でした。本体の重さも起動時間も悪くなって付属ソフトは同じ※私的には要らないものが多い
私はD70を買ってウインドウズ7にして使っていますが今のところ問題なく快適です。

書込番号:10796303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/18 17:23(1年以上前)

Xpにダウングレードできるので購入しました。
メモリを6Gに増設し、管理外3Gをeboostr用に使用しています。
レスポンスもよく、まだまだ使えそうです。

書込番号:11779183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/27 15:11(1年以上前)

キーボードをゆっくりはがして、そこからもうひとつのメモリースロット
にアクセスし、2Gを4Gへ換装し、合計メモリ8Gで使用可能です。

書込番号:14491187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッドでスクロール

2012/04/23 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル

スレ主 kazun1さん
クチコミ投稿数:4件

NECのLL750FS6とdynabookT451 58Eとコレ。
いずれかにするつもりで、まずは実機を触りに量販店に行ってきました。

第一印象で良かったのは、T451だったが、usbが三口しかないので却下。
LL750FS6とコレでは値段は高いが、ヤッパリ作りが堅牢な感じのするFMVかなあ。
と思っていたら、タッチパッドでスクロールが出来ない。
店員さんに聞くと、スクロールパッドが有るので、その機能が無いとのお答え。

そんなバカな!!!。
試しに店頭にあるスクロールパッドの無いFMVでやってみても出来ない。
と言うことは、工場出荷の状態で切られているとしか思えないので、
あれこれいじったあげく、マウスの設定でチェックが外されているのを見つけた。

チェックを入れれば、縦横スクロールがもちろん出来るようになる。

しかし、なぜこんな事をするんだろう。もうちょっとで、NECを買うところだったぞ。




書込番号:14477449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/24 02:25(1年以上前)

富士通はスクロールパッドを売りにしたいからではないでしょうか?

サイトには出荷時はスクロールパッドの設定になっていると、きちんと書いてありますよ。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/?fmwfrom=fmv_leftmenu

無知な店員さんに当たって残念でしたね。

書込番号:14477990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/24 03:55(1年以上前)

あ、サイトは「ボリュームコントロール」との切り替えの記載でしたね。
失敬、勘違いしました。

書込番号:14478067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

色の調整

2012/04/21 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル

クチコミ投稿数:29件 FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルの満足度5

画面がやや白っぽいor青っぽい感じがだいぶなくなりました。

インテル・グラフィック/メディアコントロール・パネルの詳細設定モードの色調整で、
青の明るさをダウン。これだけでだいぶ改善。
ガンマも下げたいところでしたが、精細感がなくなるのでここでは断念。

変わりにWindowsのディスプレイの設定でガンマを少しダウン。
あとは、PCの明るさ設定で明るさダウン。

光沢感が気になり始めたので、液晶保護フィルムを2つお試し。

[ロアス SF-NL160W]
 本PCと相性悪い
 (本PCの透明パネルの厚みで非光沢処理が汚れに見える)

[エレコム EF-FL16W]
 非光沢処理は弱いが映り込みが軽減
 (ロアスと比較し、非光沢処理の弱さが利点に)

ちなみに本PCは、枠がないので16インチがお勧めです。
保護フィルムは、ゴミが入らなければ満足できると思います。
ゴミの対応は人によりけりのようで、準備と集中が必要です。

主観の大小、PCの個体差もあるかもですがご報告まで。

書込番号:14466956

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング