このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 6 | 2023年1月19日 22:18 | |
| 4 | 0 | 2022年10月19日 18:07 | |
| 4 | 3 | 2022年9月28日 23:21 | |
| 4 | 0 | 2022年9月23日 10:15 | |
| 27 | 9 | 2022年8月11日 13:38 | |
| 1 | 0 | 2022年7月23日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
高いですね。
とてもではないけれど買う気にはなれない。
ひところの円安でPCが安かった時期が懐かしいです。
こういう大型の家庭用PCなら13万半ばくらいが限度ですね。
おまけに数年前に比べれば明らかに劣化してるし。
液晶の品質は下がりまくりだし、指紋認証やらExpressCardスロット、eSATAポートは無くなる。
それでいて、価格だけは上昇。
そりゃあPCも売れなくなりますわな。
NECや東芝なんかもかなりひどい。
10点
>とてもではないけれど買う気にはなれない。
買う気がなければ、買わなくて良いだけです。
>ExpressCardスロット、eSATAポートは無くなる。
このあたりは、今や無用の長物ですy
過去の遺産と化してますから。
書込番号:20086071
11点
このクラス「値段」の魅力は何なんだろう?
と、思う事がある。
書込番号:20086119
4点
一時期に比べてパソコンの価格が高くなりましたよね。
この手のオールインワンパソコンでさえ15万円を超えるとは。
この手の製品はどうせ台湾委託なので10万円までが限度でしょ。
スマホがある時代にも関わらずパソコンは高値のまま。
パソコンが売れなくなってるのは価格がネックとなってるのも一つの要因。
このご時勢、いまどき15万も出してパソコンを買おうとは誰も思いませんよ。
書込番号:20301812
10点
自分もExpressCardを持ってるので最近のこれを削除したノーパソには幻滅しています。
あれ便利なんですよね。例えばeSATAとかは2010年以降のほとんどのPCでは削除されてますけどやっぱり便利ですし。実測(ファイルのコピー)ではUSB3.0を超えていますし。細かいファイルのコピーはeSATAに方に分がありますし。富士通のパソコンの液晶品質は下がったと思いますね。NECや東芝と比べても明らかに落ちてます。
書込番号:20317540
7点
富士通シリーズの中でもこの機種の液晶だけは群を抜いてすばらしい品質です。
77Wを他と比較して見ていましたが(77Y見てませんが)77Wに関しては同時発売のモデルの中でも
別格の良さでしたよ。逆に言うと他がひどい。
他社ならNECの750が対抗できるくらいでした。
書込番号:20550822
4点
>トッポジョージさん
富士通シリーズの中でもこの機種の液晶だけは群を抜いてすばらしい品質です。
77Wを他と比較して見ていましたが(77Y見てませんが)77Wに関しては同時発売のモデルの中でも
別格の良さでしたよ。逆に言うと他がひどい。
→同感です。昨年10月に液晶パネルを交換しましたが、品質が新品と同じというか純正品と同じというか、とてもきれいなパネルになりました。こちらのクチコミに報告しています。
キーボードもパッドも、スピーカー等の音響関係もいいです。
以前、スペック上これとあまり差の無い、FHD、BD搭載のIBMのThinkPadを新品で買いましたが、液晶の美しさが全然違います。Officeなしの製品だったので、期間限定バーゲンで、6万5千円くらいでした。
液晶が暗かったりいろいろ不満があり、ほとんど使いませんでした。捨てないで取ってありますが、無駄な買い物だったと思います。
この機種のほか、FMVA77WWとFMVA77B1W(現在音響関係が故障)、FMVA77B1Bを使っています。使い勝手はほとんど同じ、どれも液晶がきれいです。なかなか現物を見て買う機会が無いので、後継機種(というより姉妹機種と言っていいような)機種の中古良品を買っています。FMVA77B1Wは新品購入ですが、新品なら安心という訳ではないようですね。
書込番号:25104816
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
今月上旬に、楽天に出店しているショップから、
富士通 LIFEBOOK AH77/Y FMVA77YRG FMVA77YRKS FMVA77YW FMVA77YWG FMVA77YWKS 液晶パネル AH-IPS(0115619201080uni30p)表面処理:ノンクレア 価格 13,398(円) ※10%税込
を購入し、換装しました。
作業中に手がパネルに触れて汚れたりしないだろうか、パネル換装後にタッチパネルが正常動作するだろうか心配していましたが、無事作業終了。HDD→SSD換装とは違い、神経をすり減らしました。
換装前は、左上に青いラインが表示されていました。左端から15mmの位置、上端から、長さ3cmくらいの青い線でした。パネルの異常であり、私の使い方では支障があるわけではありませんでしたが、やはり気になりました。気になるということは集中出来ていないということで、思い切って液晶パネルを換装することにしました。
数年前に中古で買った時の本体価格(ACアダプターやMSOffice付属)の、1割くらいの費用で済みました。
パーツ代と換装工賃で2万円くらいなら、余裕のあるときに修理に出そうと思っていましたが、とりあえず、パネル換装にチャレンジ。費用も14,000円ほどで済み、一安心。今は満足しています。これだけの費用で画面が新品に蘇ったのですから。
楽天ほかAmazon、その他でも、液晶パネルを扱っているショップはいくつかあるようです。私は、事前に相談に乗ってくれたショップから購入しました。
新品で購入したFMVA77B1Wのスピーカからひずんだ音が出るようになったため、この頃はこのFMVA77YWをメインに使っています。
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
Windows 8.1のまま、娘が散々使い倒して要らなくなったこのマシンですが、Windows 10にすればちょっとした用途に使えるかと、クリーンインストールを試みました。
MicrosoftのサイトにてUSBメモリにインストールメディアを作成し、本機に差してHDDをフォーマットして、と手順を踏んで行ったのですが、暫くして画面が真っ暗なので、終了したかとUSBメモリを抜いたら終了していなかった様でした。
電源を入れると起動してメーカーのロゴは出るのですがそれ以上は進まず、F2やF12を押してもBIOSの画面は出なくなってどうにもならなくなりました。
試しにHDDを抜いたり、メモリを抜いたりして、電源を入れてみましたが、HDDを抜いても変化なく、メモリを抜くとメーカーロゴも出ませんでした。
これ以上、この古いPCに手間を掛けてもしょうがないと思い、廃棄することにしました。購入時は高価なマシンだったので夫は未練があるみたいですが、むしろ私はスッキリした気分です。捨てるぞ!
書込番号:24941848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
古いですからね、無事に動いても先は短かったでしょう。
いいタイミングだと思いますよ。必要なものでもないようですし。
書込番号:24942248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分、これより古いFMVをWindows10にできてましたが
確かにいい機会だと思うんで買いなおしがおすすめです。
そもそも Windows10のライセンス無いはずなので、1.5万くらいだすのバカバカしいですしね。
書込番号:24942338
1点
>S_DDSさん
>男・黒沢さん
返信ありがとうございます。
質問カテゴリじゃないのでGoodアンサーは付けられないですが、納得できました。
書込番号:24943792
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 2.20 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチこのディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
エディションWindows 11 Pro
バージョン22H2
インストール日‎2022/‎09/‎23
OS ビルド22621.521
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.22634.1000.0
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F1 2021年2月発表モデル
裏カバーを外して軽く分解してみました。
保証が切れた後の自己保守の参考にしてください。
L字形状の裏カバーを外して、バッテリーを取り外した後、DVDドライブのネジを外して引っこ抜き、見えるネジをすべて外してカバーの爪をパチパチ外していくタイプです。
DVD側からフロント、HDMI側と3点外した後、持ち上がった裏カバーを画面(ヒンジ側)に持ち上げて外しました。
爪はそれほど堅くありませんが、ヒンジ側は入り組んでるため多少力がいります。
カバー側に基盤やケーブルは無いので、必要なネジさえ外れていれば問題なく分離できると思います。
ジャパネットたかたモデルなので追加ストレージ(1TB HDD)が搭載されていますが、通常モデルだと何も載っていないと思います。
冷却ファンも見えるので清掃も可能です。
旧機種(AH77/D3)のストレージを移植するため両者を並べた比較画像も上げておきます。
当然CPUが違うのでボードは違いますが、ボードから伸びるケーブルの位置は全く変わらないし、それ以外の冷却ファンや、追加ストレージとなるSATAケーブル、外した裏カバーすら同じパーツです。
Core i7 9750H(TDP 45W向け)の冷却ファンがそのまま、低消費電力向けのRyzen7 5700U(TDP 15W〜25W)に使われているので、AH50/F1の発熱が少なくファンの音が静かなのも納得です。
追加ストレージはボードからSATAコネクタが配置され専用のマウンタで固定されていますが、通常モデルだとコネクタは無いと推察します。
ケーブルは「品番 DD0FQ5HD000 SATA」となっていますので、探す際の参考に。
DDR4-3200のメモリー2枚、NVMe SSD、M.2無線LANボード(Intel AX)はL字カバーを外してバッテリーを外すだけで交換可能です。(大きい裏カバーは外す必要はありません)
また、NVMe SSDに厚み5mm程度の薄型のヒートシンクを取り付けたところ、多少パフォーマンスが上がりました。
(Crystal Disk Infoで温度警告が出ていたのが出なくなりました)
基本的に分解は必要ありません、自己責任となりますので真似される人はご注意ください。
16点
分解画像ありがとうございました。とても参考になりました。
自分が持っているモデルはSATAのHDDが内臓されていないモデルでして、今回の写真見て持っているSSDを追加してみようと部品を購入して試してみました。
以下の商品をアマゾンンで購入して使いました。
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08478S4H2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1)
結果として、BIOS上ではちゃんとSSDを認識しているのに、Windows起動後にはSSDを認識しなくなってしまいました。
コンピュータの管理画面で見ても、追加したSSDがでてきません。なぜなのでしょう??
何か設定で足りないことなどご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24497543
3点
皆様申し訳ありません。解決しました。
他で使っていたSSDだったため、もう一度他のPCにつないで、パーテーションの削除をやり、購入時と同じ状態に戻してつなぎなおしたところ、認識しました。
お騒がせししました。
書込番号:24498901
1点
分解した写真を掲載していただいてありがとうございます。参考になりました。
ところで、写真では、ヒートシンクを付けたM.2 SSDが左上の隅に一つあって、真ん中に空のM.2スロットがあると見えます。
そして、2.5インチSATAは右上に存在していて、BIOS上では、PCIEXPのNVMeのM.2が二つ、SATAが一つの三つの構成になっているのでしょうか。真ん中のはSATAとPCI−Expの兼用なのでしょうか?
PCI−ExpのSSDを計二つ搭載できるようになっているのでしょうか。
富士通サポートサイトのマニュアルを見てみましたが、BIOSの詳しいのは省略されていてわかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:24514038
0点
写真よく見て気がつきました 真ん中の空きスペース有りますが、黒のコネクターは光学ドライブのSATA端子で、M.2端子ではないですね。ネジ止めのところ見て早とちりしました。
量販店販売モデルを買った場合は、2.5インチ用のSATAのコネクターとコードを購入すればなんとかデュアルドライブにできそうですね。
失礼しました。
書込番号:24514186
2点
>F5Cさん
アマゾンのリンクを参考に購入してみました。
そしてHDDを接続して、試しに電源をオンにしてみたところ煙が出てショートを起こしました。
送られてきた個体が不良品だった可能性が高いのですが、F5Cさんはそんな事象は起きませんでしたか?
書込番号:24639630
0点
>kalupinさん
換装されたF5Cさんでは無いですが、投稿主として一応調べてみました。
Amazonのリンクを踏んで調べてみたところ、「JOTOSHUR 2.5インチ HDD/SSD ハードドライブケーブルコネクター ASUS VivoBook 14 15 S14 S15用 10 PINs-A for S430 S530 X412 X512 R424 R564 OUTIAN10P」@1500円と表示されました。
商品写真も載ってますが、AH50F1やAH77/D3で使われているコネクタとは違うように見えます。
(アマゾンのリンクの商品はフレキがSATA DATA端子側から生えている、本体純正の物はSATA 電源とDATAの間から生えている)
Amazon販売者(マーケットプレイス販売の業者)によっては、元のページのリンクを維持したまま全く別に商品に書き換えられることもあると聞いたことがあるので、F5Cさんが購入され届いた商品と、kalupinさんが購入されて届いた商品が別物という可能性もあります。
単純にkalupinさんが購入されたものが不良品だった可能性もありますので、Amazon経由で業者に問い合わせる必要があると思います。
でもコネクタは刺さってしまうんですね、怖いです。
とあるYoutuberが自作PC用電源のケーブルが取り外せるタイプのものと、違うメーカーの取り外せる物を混同してしまい、1TBのSSDを何個も焼いていた事を思い出しました。
結局AH77/D3が余っていて使い道が無いので、分解して端子の配列でも調べてみようと思います。
書込番号:24796584
1点
HDD増設用のコネクタについての追記です。
コネクタのピンアサインも調べたので画像に書いています。
ケーブル側は10Pinのフレキケーブル、SATAコネクタ側は12Vと3Vの配線が省略されたタイプです。
SATA側のコネクタカバーを外すと、基板の中央からフレキケーブルが延びています。
品番はDD0FQ5HD000と記載されています。
以前分解したときに、この品番で検索すると海外のパーツを取り扱っているサイトが引っかかったんですが、先ほど検索しても引っかかりませんでした。
いろんなPCに使われている汎用のパーツだと思うので、アップした写真を参考に海外のパーツサイトを調べて輸入するか、電子工作が出来る人はピンアサインを参考にハンダごてを用いたケーブル自作になると思います。
※改造を推奨するものではありません
なお、別件で富士通のサポートに問い合わせたのでついでに本機種のHDD用パーツを取り寄せ出来るか聞いたところ、家庭向けPCの消耗品でないパーツの取り寄せは不可との事でした。
(説明書に記載されているバッテリーやACアダプタ、タッチペンや保護フィルムといったオプション品のみ可能)
HDDが搭載されている機種は特定販路のみで、HDDが壊れてしまった場合の交換は出来るが、最初からHDDが載っていない機種は有償修理扱いでHDDを載せて貰うことも出来ないようです。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:24824810
0点
>Mzc223-JUNさん
ご丁寧にありがとうございます。
コネクターの商品自体が違っていそうですね。
そして装着は難しそうですね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24825109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazoneのフラットケーブルで、「品番 DD0FQ5HD000 SATA」とは違う物がFMVで使用できたというレビューがあったので買ってみてつけたところ、追加SSDが認識され使用できるようになりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQYQ56Y
レビューの人に感謝です。
書込番号:24873199
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH43/E3 2020年10月発表モデル
ネット接続できないジャンクPCを手に入れ解決したので報告を・・・
他のサイトではwifi接続できないのはデバイスマネージャーや とか云々はカットさせて頂きます。
解決方法
BIOSを工場出荷状態に書き換える です。
内蔵wifiが接続できなくなったのはwin10のシステムで・・・と考えましたが
この機種は最初からwin10で販売(当然問題なし)だった訳で、
ssdの使用時間&状態などからこの前使用者は初心者ー中級者?と推測し
ネット接続できなくなったので売りに出た と考えました。
他のサイト方法では全くダメでしたToT
なんでwifiがONにならないのかな?と考えBIOSの中身をチェックしたらOFFになってました。
有線も接続不可だったためBIOSを工場出荷状態に変更したところ
ネット接続不可が有線無線も含めネット接続OKになりました。
推測ですが wifi接続が出来なくなる は
win10のアップデートで一部biosを書き換えたため?発生した?
内蔵wifi接続できなくなった方
一回biosを工場出荷状態に戻してみる という方法試して
結果報告してもらえるとうれしいです。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











