このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年10月5日 09:16 | |
| 6 | 19 | 2011年9月18日 12:41 | |
| 5 | 10 | 2011年9月10日 00:42 | |
| 2 | 4 | 2011年8月29日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2011年8月23日 22:12 | |
| 0 | 1 | 2011年8月4日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH76/D FMVS76D
やっと発表されました。
前回のメモリ容量アップだけでなく、フルモデルチェンジです。
今回は、軽量化のため、筐体まで、手を入れました。
重さで、約300g削りました。
FUJITSUとしては、頑張りました。
いつもの様に、モバイルベイ付きで、DVDドライブを外すと、約1.22Kgになります。
DVD固定でなく、外せるのに、この重さは、軽いですね。
初めは、いつもの通り、店頭価格は高いでしょうが、年末か、年明けには、お手頃になるでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111004_481422.html
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK TH40/D FMVT40D
期待していたのですが・・・
ものぐさなもので,沢山もつと忘れたりするので,現在はgatewayのEC19C(corei5)を4Gで使用しています.
使用目的は仕事から,趣味まで幅広く満足してます.(skypeしながらRAWの現像はなんとかOKですし,audioを,光からもしくはHDMIでアンプに接続,PDF画面+ネット+書類作成+翻訳ソフトなんかは問題なしです.)ただ,職場でポケットにwifi入れて持ち運ぶのですが,タブレットではないので,いちいち開かねばならず,電車内での使用時,PDFなんかを開くと,縦表示ができない(できるけど,PCが持てない・・・).
こんなPCを待ち望んでいたのですが,小生の使用方法とはかけ離れたもののようです.
EC19Cが1.4kgですから,キーボードなしでSSDにすれば1.0kgでW7 64bitできませんかね.
Dsub15なしで我慢しますから,HDMIつきなら.
1点
外観はこのままで、内部の充実ですね。
『持ち歩きのパソコンの理想』になると思いますよ。
ガンバレ日本! ガンバレ FUJITSU !
というところでしょうか。
書込番号:13403918
0点
conceptはOKなので,中身ですよね.sonyのZはすごいですが,なににつかうのか?flagshipとしてはいいのですが,過剰品質ですね.corei5乗っけてくださいよ.モバイル族はall in oneが好きですからね.
書込番号:13407536
0点
だんだんと、これからのパソコンが見えてきたように思います。
1.まず、会社や自宅に置いた『デスクトップパソコンや、ノートブックパソコン』。
2.次いで、狭いところで、画面が小さくても我慢して使える『スマートホン』。
3.いやいや、膝の上でも使える場所があるので、もう少し大きいパソコンが欲しい…。
しかも、キビキビと使いたい、となると、『Androidのタブレット端末』。
4.う〜ん、3.の条件には、近いんだけども、会社や自宅に置いたパソコンと、
違和感なく、使いたい。
OSの操作も、ブラウザの操作も、セキュリティソフト安全対策も、
極力、同じものに近い環境を整えたい。
となると、『WINDOWS 7 組み込みのタブレット端末』。
5.でもねぇ、いざとなると、せっせと入力をしたい時もあるよ。
で、キーボードを購入? 折りたたみモバイルスタンドが欲しい?
ということは、ごちゃごちゃいろんなモノを、持ち歩くことになる?
それも、困る。
6.ということで、『FMV LIFEBOOK TH40/D FMVT40D の、flagship版』が、あればなあ〜。
となったのでした、が。
『アップルファンのみなさまの考え方』は、多々あろうと思います。
そこらへんは、私には、よくわかりません。
では、これから現れる『米グーグルのクロームOS搭載のノートPC』は、
どんなふうに考えていくのでしょうか。
私には、1.の『会社や自宅に置いたデスクトップパソコンや、ノートブックパソコン』を、
これに置き換えようか、どうしようか、という、
そちら方面への悩みになっていくような気がするのです。
ということで、
『FMV LIFEBOOK TH40/D FMVT40D の、flagship版を、期待、注視したい』のです。
私たちは、自分のパソコンとの関わり方を、じっくりと、自己分析をして、
準備されている中から、さっと欲しいパソコンが、選び出せる。
そんな、時代になって欲しいのです。
皆々様の、お考えを、ご披露いただけますと、楽しめるのですが…。
書込番号:13409956
1点
この機種が。と言うより、
Z600シリーズリリースから1年も遅れてWindows版(Oak Trail)Z650,Z670がリリースされた挙句、
今回の結果は残念と言うより驚きです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110905_474853.html
もはや製造を終了したZ500シリーズのZ520 1.33GHzでDDR2-533 1GBの
とっくに型遅れの私の1年以上前のViliv N5よりベンチマークはずっと下。
ウィンドウズエクスペリエンスインデックスも、
実行クロックの違いとGPUがGMA500 -> GMA600を踏まえても、
SDDではなく、今や珍しいHDDである事を踏まえても、
これは私には考え辛い事態です。
そもそもZ670は、3年前のZ520以上のDDR2-533に対してDDR2-800。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100628_376863.html
Z520 1.33GHzにDDR2-533 1GB
この機種自体の最適化に問題がある気がします。
書込番号:13461752
0点
御免なさい。
>SDDではなく、今や珍しいHDDである事を踏まえても、
SSDではなく、Zシリーズ搭載機では今や珍しいHDDである事を踏まえても、
書込番号:13461762
0点
そうなんですね.CPUしかみてませんでした.それでは小生のような目的でない方でもだめですね.それじゃandroidタブレットや,w7タブレットで十分ですね.キーボードを苦労して付けたわけがわかりません,次世代か,他社に期待です,エイサーあたりがパクッテくれないかな?
書込番号:13463068
1点
はぁ。そうですね?
取りあえず来年Windows 8(仮称)でARM版もありの状況で、
IntelはCOMPUTEX TAIPEI 2011で、
x86でタブレットであればCedar TrailとClover Trail(来年リリース)を
「Oak Trail正式発表の翌月に公表済み」
Z5xxシリーズで、
Z530以上の実行クロックのチップセットをWindows対応のOak Trailでも、
今後、この過密スケジュールでリリースし得るとは・・・
思えませんね?とても。
つまりZ5xxシリーズその他以上の短命で、
来年第一四半期には製造を終了するはず(Atom Zシリーズで最も短命に?)
これまでのLOOX UやVAIO Pその他のZ5xxシリーズの3年間のような悠長な事は、
iOSとAndroidを含むARM系に比べて、IA-32では、
今後あり得ないようですが?
書込番号:13463421
0点
べつにAtomでなくても,1kg程度で,キーボード付きタブレットで,フルHD動画でも,デジタルカメラでのRAWの現像ができれば・・.メモリは4G,win764bit.その上,バッテリー駆動が公称8時間程度ならいいです,HMDI,USB3.0は必須ですが..
書込番号:13463630
0点
?
来年からはNシリーズもZシリーズも、
やっと製造プロセスが現行世代のARM系のスマホやTabに並ぶ32nmになると、
そう言う意味で申し上げているつもりです。
TDPも消費電力も現在のAtomの45nmでは辛すぎる(Z500シリーズなぞ、ノースブリッジ、サウスびブリッジの統合チップセットは3世代!!!も前の130nmですが。折角Z600シリーズでメモリーコントローラもGPU(GMA600)も45nm。サウスブリッジは65nmになったと言うのに現状・・・結果はこれです。)
現在のAtomシリーズは、x86のIA-32にして製造プロセスだけはスマートフォンやTab、スレートのARM系に並んでしまったので。
32bitRISCプロセッサで、しかもPen MのOut-of-Orderより今となっては丁度十年は先祖帰りした、
HTに対応したものの懐かしいVIA C7同様In-OrderのAtom。
少なくとも08年以来、CPUコアが45nm世代のままと言うのは、
このOak Trailで最後ですね?
書込番号:13464216
0点
御免なさい。
>32bitRISCプロセッサで、
IA-32ではなく現行のスマホやTabのARM系プロセッサの話です。
書込番号:13464498
0点
>べつにAtomでなくても,1kg程度で,キーボード付きタブレットで,フルHD動画でも,デジタルカメラでのRAWの現像ができれば・・.メモリは4G,win764bit.その上,バッテリー駆動が公称8時間程度ならいいです,HMDI,USB3.0は必須ですが..
確かに10年も先祖返りしたIn-orderのAtom Nシリーズ、Zシリーズでそれは無理ですね?
Atomが1台目のWinPCになる事はあり得ませんし。
「実装面積とTDPと消費電力を下げる」
または、
「廉価なULCPCに」
のAtomでは。
私もAtom搭載機は外出時以外一切使いません。
意味ありませんもん(何らメリットありませんもん)
逆に軽装の外出でWinPCが必要な営業日の冠婚葬祭や出張や連泊旅行では、
Atom ZシリーズのMIDでしか無理ですが。
AtomのZシリーズに閉じればこの1年半、大失敗になってしまいましたね?
06年以来(Atomとしては08年以来)、
Atomを推進して来たIntelのウルトラモビリティ事業部(UMG)担当上級副社長兼ジェネラルマネージャは、退職と言うより事実上の解任?
おまけに、
OakTrailに対するPCI Expressインターフェースを義務付ける訴訟に決着がついたのが昨年末・・・
結局Windows版Z6xxシリーズ(Z670、Z650)のリリースは1年遅れて4月正式発表時点で型遅れ。
Atom NシリーズがとっくにDDR3に対応した今もDDR2のまま。
Windows版Zシリーズとしては実行クロックはZ670の1.5GHzどまり。
おかげで、
LOOX UやVAIO P等はOakTlail搭載機が出せなくなってしまいましたね?
消費電力やHDMI以外は現行機種より劣る等、あり得ないわけで。
もしWinPCでタブレット、スレートなら、
来年秋以降のCedar TrailとClover TrailとWin8待ちと言う事になりますね?
バッテリー駆動時間や重量をそれ程重視しなければ、
Core iシリーズ搭載機で宜しいかと。
どの道AtomはZシリーズもNシリーズもメモリーは2GBが上限なので。
それに・・・幾ら安く十分なストレージとは言え、
今時ZシリーズにHDDは無いと思うのですが。
重量と熱と性能の点で。
書込番号:13465873
0点
私ごとき素人には、世の中の、技術革新の、
息も詰まるほどの、進み具合に、
あれよあれよと、あっけに取られている、ありさまです。
Dell Latitude XT3
( http://itpro.nikkeibp.co.jp/db/article/10005581/ )のサイトを見つけましたが、
あまりに高級な、プロ級の仕様には、興味が削がれます。
私は『リーゾナブル』と言う言葉が好きで、
その範囲内での、専門的な情報を、
これからも、ご披露くださるよう、
よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:13466708
0点
ゆうやけこやけさん。
人生の先輩に対して何と恵まれた通信とバッテリー駆動時間を含む環境を仕事とプライベートでと思わずには居られない状況を廉価に。
そして勿論、
意味も無く小さいだけではない、携帯端末(WinPCからAndroidまで)に恵まれ始め、
時と場所を選ばない環境を東名阪で得られた事に、感謝しない訳には行きませんでした。
仕事でも、プライベートでも。
WinPCとしては1年以上使うViliv N5をもう1台買っておくべきかと本気で考えていましたし。
ただ、AndroidのARM系も10インチではなく、封筒サイズの7インチクラスが出始め、
スマートフォンには食傷等と言う高級な意味合いでは無く、
実際スマートフォンの4インチクラスが唯のストレスになる年代に入って、
今年から(NT6.xのWindowsではWin8で、しかもARM系にすら対応する来年から)選択肢が増えるのは、
私達夫婦にも、後期高齢者にとっくに入った西と東の親族達にとっても、
何かいい感じになって来ました。
少なくともバッテリー駆動時間を軽装で気にしなくてよい状況には、
たった数年前まで無かった状況で。
そう言う意味では今回このOakTrail搭載機(富士通では法人向けSSDモデルを含め2作目)は、
論外でした。
こちらからではなく向こうからバスっ!と選択肢外で。
書込番号:13467134
0点
エニオソスさんへ
いやいや、どうもどうも、貴重な情報を、有難うございました。
書込番号:13467512
1点
国内では、
08年からZシリーズのLOOX Uが(ウィルコムD4は除いて)
09年からVAIO TypeP(現P)が。
10年から工人舎やONKYO、Viliv等のPSPサイズでセカンドバッグに入れておけるUMPCやMIDが。
元々ZシリーズのMIDはPSPサイズが多く・・・
やっとOakTrailがリリースされたのに搭載機の何と少ない事。
それで来年秋のCore i現行製造プロセス32nmの次期Zシリーズ(Clover Trail)とWin8を待つと。
Zシリーズの外し方には、余りに悲惨ですね?
そこへIntelのモバイル向けCore i5のUltrabookが更に追い打ち。
5インチ程度のMID等、今年からどっかへすっ飛びましたね。
私も封筒サイズの7インチのスレートなら兎も角、
WinPCで5インチ以下等、もう要らないと思っています。
どの道スペアバッテリーや他の小物と一緒にセカンドバッグに入れて、
フォーマルでもクロークにバッグを預けず席に着けますから。
例え、
タッチパネルだからと言うわけでは無く、QWERTYのサムキーボードでも。
ただ、次期Zシリーズ(Clover Trail)搭載機は、
外出中セカンドバッグに余裕で収まり、WinPCでバッテリー駆動時間を気にしなくて済む製品が、
仕事でもプライベートでもまだ必要な私には、
OakTrailが遅れに遅れた分「後1四半期早くならんかな・・・」
とは思います。
Viliv N5を購入してから2年以上も買い換え出来ないと言うのは、
正直本当に困ります。
富士通から一般向けにOakTrail搭載機が出たと思ったら、
ただ安いだけで、その分消費電力と熱と重量に跳ね返るHDDモデルとは・・・
だったらネットブックでいいんじゃないの?と思ってしまいます。
書込番号:13469868
0点
エニオソスさんへ
FMV LIFEBOOK PH74/CN シリーズは、どうでしょうか。
http://kakaku.com/search_results/lifebook+PH74%2FCN/?l=l&lid=ksearch_searchbutton&sort=priceb&act=Input
Office Personal 2010 は無いけど、WIMAXがある。
値段は高くなるけど、 Core i3 または Core i5 で、
メモリ容量:4GB以上で、HDD容量も320GB以上。
値段が上がれば、採点度が厳しくなるのは、常のこと。
で、エニオソスさんの診断は、どのようになるでしょうか。
お聞かせいただければ、幸せです。
書込番号:13510050
0点
ゆうやけこやけさん。
LIFEBOOK TH40の板ですので念のためお聞きします。
持ち歩き「専用」ですか?
私には何とも言えません。
何せ人それぞれの用途次第ですもの。
私がプライベートの外出中ですら仕事に縛られ使うViliv N5なぞ、到底他人に勧めません。
ですが、今現在これに変わるものが一つも無いだけで。
私の場合、モバイルWiMAXは内蔵にだけはしません。
今外出中使うのもWiFiルーターです。
スマホのテザリングはもうとっくに止めました。
バッテリー関連が実用とは思えないので。
出張でも連泊旅行でも。
外出中使うのはWinPCだけとは限らないので(その日によって持ち出す携帯端末は違う)
特にプライベートなら、意味無いと思います。
書込番号:13510378
0点
エニオソスさんへ
どうもどうも。
LIFEBOOK TH40の、兄貴分が、出たらいいなあと思っているものですから、
ついつい、別の機種を話題に持ってきてしまいました。
私は、個人的に使うだけです。
おっしゃるように、
出かける際に、持ち出す機種が、
1つだけとは限らないのでした。
いまは、出かけるときは、pomera DM10 を愛用しているのですが、
その際に、Webを覗きながら、便利な使い方をしたいと、
デザリングのできるWiFiルーターをほしいと思っているところでもありました。
こういうの
http://kakaku.com/bb/article/wimax/wi-fi.html?lid=bb_in_ft_fs_wimax_router_2
が、
もっと安くならないかなあ…、と、指をくわえているところです。
書込番号:13511699
1点
十分安いと思うんですけど。
私も使ってますし。
正直EMのスマホのテザリングで連泊旅行や出張で使ってた頃は、
結局携帯用バッテリーを使っても全然足りず、
ホテルに帰ってから「夜中も一度起きてバッテリー何個も充電するのが普通か?」
「バッテリー増えれば増えるほど睡眠時間減る!」状態で・・・
WiFiルーター使うようになってからこれまでの3年弱は一体何だった?と。
40も後半になると、楽なのがいいですね?
正直幾ら小さく軽くても5インチだの4インチだのでWindowsやAndroidはもう結構です。
Viliv N5も、今後他が出ても購入する気はありません。
ただ、
重量が1キロ未満だの、500グラム前後だの、バッテリーが持たないだのは、
この歳になると行動を制限される(そもそもお店や冠婚葬祭でクロークに預けざるを得ないしすごく邪魔)
それとバッテリーの持ちを気にしたりとか・・・
そう言うのはもう、私には無理です。
うっとうしくて。
出張の序に現地集合で妻と連泊旅行とかでは特に。
セカンドバッグで収まらないのはもう無理です。
書込番号:13515101
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル
事情があって本日、2台購入しましたが、それにしても2台で、この内容で14万は安過ぎる!!!(普通、パソコン2台分の価格だろ。)
i3で、オフィスも付いて、そこそこのオンボードグラフィックもついてこの値段。
NECと比較検討しましたが、さすがフジツウ!!なかなかコスパ優れた製品を出していただいて感謝です。
アリスマッドネスリターンズと言う、3Dのゲームもこのスペックなら余裕で動くらしいので、もう言うことなしですね。
0点
>2台で、この内容で14万は安過ぎる!!!
>(普通、パソコン2台分の価格だろ。)
普通パソコン2台分の価格て言うなら安くないんじゃねえ
書込番号:13477816
4点
ちなみに7万ですと、0.5台分くらいの感覚です。
(一体、どんな感覚なんだよ・・。)
書込番号:13477889
0点
普通なのか安過ぎるのか、評価が訳分からない。
14万円ほどするような内容でもないし。
書込番号:13477898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、年配のご両親が未だに古いパソコンで株取引などを行なっていたので、強制的に新しいパソコンに取り替えさせました。
古いパソコンではセキュリティなどの面でも、色々と心配ですから。
ほぼ、ネットだけの使用ですので、これでかなり快適になると思いますね。
書込番号:13477901
0点
きこりさん、すみません。
私に関してはメーカー品で2台で14万は安いと思ったのが、正直な感想です。
正直、あまりパソコンはポコポコと替えないので、昔に比べると随分と安くなったと思ったのが正直な感想です。
今時、5万や6万は当たり前かもしれませんが、MMX Pentium166MHzの時代から、20万も30万も出してメーカー品のノートパソコンを買った時代の人から見ればかなり安いですよ。
書込番号:13477922
0点
とかなんとか言ってますが、つい最近、30万のノートパソコンを、自分専用にパソコン工房で買いました。
ビデオカードにGTX580M搭載のやつです。
まだまだデスクトップに比べるとミドルクラス以下の処理能力しかありませんが・・。
書込番号:13477936
0点
私は今年既に三回もノートパソコンを買いました…
一回目はメモリスロット不良、二回目は使いにくくて売却して三回目で落ち着きました。でも損失は4万円だけです。
ただ家族用が必要になったらまた買わないとなりません。自分のPCを使わせたくないので。
書込番号:13478398
0点
上の方、私と同じですね。とりあえず、損失とかはないと思うんですが、私の場合、4がひと桁多いのです。
44万です。
しっかし、個人でたった数ヶ月の間に2台も3台も立て続けにノートパソコンを買ってる人は、そう滅多にいないだろうなぁ。
あ、そう言えば、今年の1月にもUbuntuマシンを1台自作してました。こちらはパーツだけで、3万ぐらいに収まってます。
書込番号:13480426
0点
↑またまた意味不明なレスをしてしまって、ホントすみません!!m(__)m
44万とか、なんでもないです。
もう私も年なんで、頭がかなりボケてきてしまっているので、そこら辺は皆様、ご承知頂けると助かります。
書込番号:13480445
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH76/D FMVS76D
NECの同スペック(今、7万円台)のに較べてかなり高かったのがやっと下がり始めましたね。そろそろ新製品発売かな。様子を見て買おうと思っています。
尚、本製品の口コミありませんが,人気がないのかなあ。同スペック帯では一番いいのではないかと思っていますが。
1点
こんにちは
昨日ここで、富士通のi5登載で画面15.6が8万円台で見ましたが、、、
書込番号:13420594
0点
こんにちは 画面13.3よりも15.6の方が価格安いみたいですね。画面以外が同スペックでもバッテリー駆動時間は全然違いますね。
書込番号:13420617
1点
このシリーズの価格を、小まめに見ています。
前モデルは、11万円を切る所まで、行きました。
このモデルとの違いは、メモリが4GBだけでした。
このモデルとは、一度下がりましたが、上がりました。
Officeが付いているので、高めかもしれません。
間もなく出そうなモデルは、CPUがi5-2540Mになるくらいでしょう。
メモリも8GBだし、HDDも640GBもあるし、USB 3.0も搭載済みなので、CPUのみの変更の可能性が高いです。
次期モデルが、発売されてからでないと、11万円近くならないでしょう。
書込番号:13434373
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK TH40/D FMVT40D
今日確認してきた価格情報です。
ビックカメラ 名古屋駅前 79800円 ポイント10%
ヤマダ電機 72800円 ポイント12%
どちらも在庫ありました。
他に価格情報があればよろしくお願いします。
0点
今日、PC DEPOT(越谷店) に行ってきました。
先日のチラシで、 FMV TH40/D が、
79,970円の表示の上にX印が付いていました。
店頭では、74,970円でした。
価格コムで注文をしたほうが、
安くていいと思うんですが、
近くのお店のほうが有利というのは、
どういったことがありますか。
『延長保証制度』とか、
『保証料金を支払う事で、
保証期間に発生した製品の故障・不具合の代金を
無料にて修理する事ができる』、
などと、関係はあるのですか。
書込番号:13334345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




