このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2021年11月21日 04:45 | |
| 1 | 4 | 2021年11月17日 10:43 | |
| 4 | 4 | 2021年10月9日 12:31 | |
| 0 | 0 | 2021年10月3日 14:44 | |
| 17 | 10 | 2021年6月13日 13:50 | |
| 19 | 0 | 2021年5月24日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
「一か月ほど前からWindows11へのアップグレードが準備中です。準備ができ次第ご案内を差し上げます」とのメッセージが出ていましたが本日「Windows11へのアップグレードの準備ができました。しかも無料です」「最新バージョンのWindowsを取得します」というメッセージに続いて選択肢として「ダウンロードしてインストール」か「今はWindows10の使用を継続します」が選べるようになっていました。
事前にやったことはWindows Updateで最新の状態にしたこととMicrosoft acountでのログインに変更しておいただけであっけなくwindows11への変更が完了しました。
壁紙もWindows10の時の壁紙のままですしスタートボタンの位置が変わっていたのでWindows11に変わったのがわかったくらいであっけなかったです。 バージョンはWindows11 Home 21H2でした。
回復ドライブを作ったので1週間様子を見ますが確定申告があるので10に戻すか検討中です。
0点
>boardwalk2021さん
無事、Windows11へのアップグレード、おめでとうございます!
まるで、月例の Windows Update ぐらいの感じでアップグレードされますよね。
逆に、Windows 10 大型アップデートの方が、大変かもです。
もし、Windows 11 システム → 回復 → 復元 にて、Windows 10 に戻す場合は、Office 2019 など一部のアプリの再インストールが必要になるので注意して下さい。( デスクトップにリストが作られる )
また、Windows 10 回復ドライブを使う場合は。回復キーが必要になります。
失礼いたしました。
書込番号:24455432
1点
>naranoocchanさん
ありがとうございます。
あまりにもあっけないので本当に11になっているのかどうか心配してしまいました。
使い勝手はあまり変わらないのですが前述のように確定申告の件があるので10日以内で適用できるロールバックを使用してWindows10に戻しました。SSDに変更していることもあって数分でWIndows10に戻せました。
こちらもあっけないほど簡単でしたがOffice2019の再認証を求められたことくらいですね。
現状はWindows10 Home 21H1になっていますが
Windows Updateには
Windows10 バージョン21H2の機能更新プログラムの案内と
次のバージョンwindowsが利用可能になりましたというメッセージが続けてでるようになりましたが当面は10のままで運用します。
一旦 11にあげてしまうと10日経過後は10に戻すのは面倒になる件了解です、ありがとうございました。
家族用のLifebook ah77/yやレノボのt420sなどがアップグレード対象外なので当面は様子見ですね。
書込番号:24455610
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル
10月21日、Windows Update にて、Windows 11 へアップグレードしました。
Windows Update にて「ダウンロードしてインストール」を実行すると、約1時間ほどでアップグレードすることが出来ました。
アップグレードだからだと思うのですが、何もすることなく Windows 11 デスクトップが表示されました。
アップグレード後は、Windows Update を実施することで、最新バージョン 22000.258 になりました。
また、Windows Update にて、詳細オプションのなかに「オプションの更新プログラム」( ドライバーなど )があったので実施しました。
Windows 11 にアップグレードして、10日ほど経ちました。
Office 2019、Microsoft Edge、メール、フォト、Groove ミュージック、映画&テレビなど、特に問題ありません。
最後に、Windows 11 へのアップグレードは、自己責任でお願いします。
0点
>アップグレード後は、Windows Update を実施することで、最新バージョン 22000.258 になりました。
翌22日,アップデートあり,Build:22000.282になる・・・・・・
書込番号:24422035
1点
>沼さん
最新バージョンは バージョン 22000.282 でした。
ご指摘ありがとうございました (^^♪
書込番号:24422061
0点
Windows 11 にアップグレード後、回復ドライブを作成して、リカバリー( Windows 11 )を試みました。
途中、回復キーの入力を求められましたが、回復キーの入力作業は 年寄りには面倒だと思いました。
一旦、電源長押しで強制終了して、ネットで色々調べたところ、デバイスの暗号化を無効にすることで、回復キーの入力を求められないことが分かりました。
失敗すると、有償の修理( 5 〜 6万 )になるので、お勧めできませんが、回復キーの入力を省略して、リカバリーすることが出来ました。
ちなみに、リカバリー後に自動的にデバイスの暗号化は有効になります。
[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1811-2895
お約束ですが、すべてのパソコンで出来る保証はないので、あくまでも自己責任でお願いします。
それにしても、「 回復キーの入力 」めっちゃ面倒なので、どうにかなりませんか?
書込番号:24448759
0点
<上記補足>
USB回復ドライブやリカバリーUSBなどを使ってリカバリーすると、回復キーが新しく作られます。
また、新しい回復キーを確認する方法は、下記リンクを参照して下さい。
【Windows 11でデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022903
【Windows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022905
書込番号:24449921
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル
まるごと修理になってから、ほぼ2年経ちましたけれども、
今のところ特に問題なく使っています。
今月10月になってWindows11の無償アップグレードが可能になっているということを、
今、知りました。恥ずかしながらOSが新しくなるなんて全く知らなかったんです。
でも、確かWindows10が最後のOSだなんてその昔、言ってませんでしたでしょうか?
あれはウソ...?
それはともかく、新しいOSが出ちゃったのは仕方がありませんので、
果たしてわたしのこのパソは、対象になっているかしら、と気になって、
Windows Updateを見ましたら、「このPCはWindows11の全てのシステム要件を満たしていません」
ガーン。。。な、何でですかぁ、まぁ、確かにこのパソコン、古いっちゃ古いですけど。。。
PC正常性チェック、というリンクがありますので、クリックしますと、PC正常性チェックアプリをダウンロードせよということで
こちらにてチェックしますと。。。
まずCPUがサポートされていない!。。。ガーン(0。0;)
それから、TPMは検出されませんでした。。。
え、TPMって何?ということで、
「TPM2.0の有効化に関する詳細」というリンクがありますので、ここをクリックしますとWEBへ飛びまして、
説明を読みましたが、何のことか良く...
でも、分からないなりに一応そこに書いてあるとおり、tpm.mscをタイプして確認しましたところ、
「互換性のあるTPMが見つかりません」
「このコンピューターに1.2 TPM以降があること、およびそれがBIOS内で有効になっていることを確認してください。」
と書かれておりまして。。。
とりあえず、BIOSを起ちあげて確かめれば良いのね、ってことで。
でも、BIOSの起動の仕方が分かりませんので、FMVサポートのサイトのQ&Aを調べますと、
BIOSは、シャットダウンした状態で、F2キー押しながら電源ボタン押せば起動できるとありました。
その通り行いますと、BIOS起動できました。
起ちあげても、よく分からないのですが、よくよく確かめますと、「Security」という項目がありましたので、確認してみると、
セキュアブート以外に特に設定できる項目がなく、どうもTPM自体が、実装されていないようでした。ウーン。。。
このPCで使えるOSは、もうWindows10止まりなのでしょうか。
TPMって、おそらくハード的なモノなのでしょうね。
ノートPCでまさか後付けできるものでもなさそうですし。。。
まぁ、ダメなものはダメで仕方ないんですが、
このパソコン、まだ使ってて特別遅くなったとか、使い勝手に不便に思うほど古くなった感じが未だにしませんし、
まだまだ充分使えるし、かなりおカネかかっちゃってるしということで、気持ちとして非常に残念です。
新しいのがインストールできないと、なんだか寂しいですね。
勝手な言い分ですけど...('-'*)
0点
私のノート2台、友人のノートも非対応となってる。さてどうしたものかと。
調べるとWindows10のサポート終了は2025年まであるという記述のサイトを見つけた。
ありがたや、友人に知らせたが未だ返信は届かん。
システム要件を満たさないPCは「Windows 10のサポート終了日となる2025年10月14日まで継続利用し」Windows 11 PCへ段階的に移行するのが賢そうだ。との記述です。
書込番号:24383664
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24383613/#tab
上記を参考に、なんとかインストールできると思います。
クリーインストールが良いと思います。
私のノートは非対応ですがインストールできました。
書込番号:24383742
0点
ムリにインストールしても公式の推奨外だし、今後のアップデートができなくなる可能性もある、という情報なので
大人しくギリギリまで使ったら買い換えるしかありませんね。
私も98からずっとそうやって買い換えてきました。
今までとなんら変わりませんよ。
書込番号:24384323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理にアップグレードする必要など全くないと思いますね。
2025年10月まで、今からだと、あと丸々4年も使える訳ですから、
もう充分過ぎるくらい充分でしょう。
その間に是非お買い換えをご検討ください。
書込番号:24386639
2点
メモリーは装着簡単ですが、HDD取り付けはほぼ全ばらしで、厚みが9.5mmのものだったらしく多少隙間ありますが固定使用するので問題ないです。
win10認識通り、使えるようになりました。
キーボードがだめなので購入予定です。
メモリーも交換する予定です。
書込番号:24376988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C2 2018年6月発表モデル
FujitsuのPCって故障しやすいイメージが個人的にあるのですが、
ノート型の場合、他社製だとUSBコネクタの位置が気に入らないところにありますので、
遅くとも2年程度でどこか壊れるからなぁ、と思いながらもついFujitsu製になってしまうんですよね...
USBコネクタは、左側側面の出来れば手前の方に2個以上、右側にワイヤレスマウスの取換え用に
1個必ず必要ですが、この条件を満たすノート型はそこらの電気屋で売っているものの中では
Fujitsuしかないですわ。
キーボードの配列やキーの大きさなども他社製は無理なレイアウトでタッチミスを誘発する感じのものが多く、
この点でもやはりFujitsuを選ばざるを得ないポイントになっています。
先日このPC、2年2ヶ月目にして壊れました。
まだメーカー保証効いている期間でしたので、無償でしたが、CPUファンの壊れでした。
今回は大した故障ではなかったですが、
2年前までメインにしていた、やはりFujitsuのAH77/Uという型では保証切れのタイミングで、メイン基板の一部が壊れ、中身全部取り替えで5万以上取られました。マイクラウドなんか入っててもね、特段安くなりませんよ、
このタイプの修理は。
別にゲームや動画編集とかそんな負荷の高い使い方は一切やってない。インターネットとエクセル表計算とか、正月の年賀状ソフトなんかがメインですよ。
過去、いろんなメーカー製を仕事や家庭で使用してきましたが、ここ以外のメーカーのはね、こんなに短い間に壊れたことないですよ。大体が壊れる前にOSが変わったり、周辺機器が変わったり、全体が旧式化することによって買い換えることになるまで、一度も物理的な壊れなしで使えるのがほとんどでしたよ。
だから、大体5年は壊れないんですよ、他所のは...
なんでここのは早く壊れるんだろうと...マイクラウド加入させたいから、数年で壊れるように仕組んでる可能性を疑いたくなりますわ、ホンマに。なんか悪意を感じざるを得ませんな。
富士通さんには、別にパソコンだけで儲けている訳じゃないんだから、変な金儲けに走らないで、もうちょっと耐久性のあるPC製品を世に送り出すように心掛けてもらいたいと思いますがね。
富士通のパソコン使われている皆さん、いかがですかパソコンの調子は?
1点
親指シフトキーボードを使ってみたかったな
そもそもかな入力使っている人いるのかしら
フリック入力もいやなんで
未だにローマ字入力
書込番号:24012958
0点
しばしば、サポート関係のプログラムが起動してきたりして鬱陶しいですよね。
作業中に迷惑千万。
これって必要なのかなってのが多いね。
確かに、かれどさんの言うように、5年以上壊れないPCさえ作ってくれれば、MyCloudサービスなど無用。
NECとかVAIOとか他メーカーのはどうなのかな?
こういうお仕着せがましい有料サービスやってるのかな?
書込番号:24013004
0点
パソコンはどうかわからないけど、ソニータイマーとか有名ですね。保証期間が切れた途端に壊れるという。
他のメーカー品をもっと色々探してみてはいかがですか?
このサイトで聞くとか。書き込んでいるのですから通販もできるでしょう?
書込番号:24014496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鈍化したとはいえムーアの法則っていうものがあってな毎年2倍となるですよ
5年もたてば性能的に使えんませんよ
5万円かけて修理するより5万円で新品買ったほうがいいいいですよ
性能はたぶん一緒ですからね
書込番号:24014553
0点
最低5年間物理的な故障さえなければ、1つのノートPCに購入代金以外の余計なお金を掛けなくて済むことになるでしょう?
メモリ増設とかストレージ交換は除いて...
それをメーカーの金儲けのために定期的に不具合起こさせてユーザーに余計な修理のコストを掛けさせるように仕組まれているとすれば、倫理的に問題と言わざると得ないし、信頼を損なうことでもあるし、絶対にやってはいけないことだと思いますね。
最低5年は故障せず使えさえすれば、ムーアの法則とやらで陳腐化して使用困難になっても、
それは納得ずくで買い換えるべきもの。
常識的にそれはそうだと思いますけどね。5年過ぎてパソコンに不調が出てきてもそれはしょうが無いわ...
5年経ってパソコンが遅くなって使いにくくなったからって、有償でも修理しろってお客さんいるかな?
有償で修理しろって依頼受けても、部品在庫ある限りメーカー修理に回せるでしょうが、しかしそれも不親切というか...
修理しても性能や機能が今のネット環境に対応できなくなってるから、安いCeleronクラスのでも良いから、
新型に買い換えた方が良いと、一応は説明するのが販売側の礼儀でしょうね。
でも、パソコンの中身のことあんまり知らないお客さんだと、説明しても納得してくれない可能性あるから難儀だね。
じゃ、性能が元に戻るように修理しろ、とかね...
いやお客様、それは無理筋です(笑)
書込番号:24016928
1点
パソコン代金以外にコセコセと集金したいんだろうな。
中途半端なカネ払わされて、年単位では結構な金額になる。
それでも修理代はタダにはならない。
全くふざけている。消費者を謀って儲けているとの誹りは免れまい。
5年以上は物理的に故障しないノートパソコンをちゃんと作るのはメーカーの義務。
半端な有償サポートでお茶を濁すでない!
その点、台湾や中国のメーカー製は先ず潰れたことはない。
日本とアメリカの会社のはダメだ。なんでだろうな?
早く潰れるように作って修理代で儲ける仕組みで申し合わせているのだろうか。
それならまだしも、やはり技術的にもう完全に負けているのかね。。。
書込番号:24089444
2点
>すっぱがらしさん
日米製のPCはだいたい余計なサポート関連のプログラムがOSの機能に食い込む形で組み込まれていることが多いですね。
こういったソフトウェアの動作が、その後のWindows Updateが進むに従って、様々な不整合を生じさせて、
次第に、ハードに必要以上の負荷を掛けることになって、故障に至ってしまう。
これが5年以上使用した後なら、仕方ないなぁと言えますが、3年もしないうちにどこか壊れるというのは、
明らかに許せることではないですね。
それもまたどうもこれは、隠れた経営方針としてやっているフシがある。
さらに自分らの不完全な仕事の責任を有償サポートという形でユーザーに責任転嫁している。
本来無償でやるべきものであるにも拘わらずだ。
それをユーザーに責任転嫁して追加で儲けるなど悪質極まりないですよ。
こういった手法はスマホの世界では通信通話料と絡めて、システムとして固めてしまわれていますよね。
全くもって由々しき問題。
生活にとって不可欠な衣食住よりまず高額固定のスマホ料金の支払ですわ。
こんな馬鹿げた仕組みが許されるわけがないでしょうが。
社会問題化されて当然なのですよ。
そういう根本的なことが、IT提供側の連中には分かっていない。
自分らの儲けのことしか頭にない...
だから、しばしばやり玉に挙がるのは当然なんですよ。
家計に負担となるような、スマホやPCなどの高額商品を数年に一回買換えさせるように仕組んだ犯人は、
一体誰なんでしょうね?
IT提供側の人たちみんな片棒を担いでいるのですから、みんな犯人だと言えますが、
その最たる張本人は、おおもとを拵えた、最近糟糠の妻と離婚なさった「建物に門」という名前のお方ででしょうね(笑)
書込番号:24186184
3点
>mennkdonさん
激しく同意。
全く仰るとおりですよ。
システムの方々。こういう貴重な意見は、少々問題があると判定されても
消さずに置いときなさーい。
書込番号:24186194
4点
建物に門、か...
ビル・ゲイツですね。ご名答!ハハハ。。。
ここで言うようなことでないんですが、
因みにご離婚なさるのは、新たな税逃れの対策などの財務戦略とのウワサがありますよ。
表向き不仲で分かれるように仕組んでいますが、これは絶対ウソだな。
新型コロナパンデミック絡みでも、一枚噛んでいるウワサが...?
それも自らの金儲けと世界の影響力を増すための活動の一環としてだそうですよ。
そのためには、個人の命の犠牲をも厭わない。善人を装っていてその実は恐ろしい人物ですよ。
どこまでカネの欲にまみれているんだろうね。この人たちは(笑)
せめて生きてる間くらい、マイクロソフトウィンドウズの不具合不始末の責任をとれっ
と言っても、そのつもりは全くないでしょうね。。。
やめたから、人に譲ったから知らないってのは、道義的に許されないと思うのですがね。
書込番号:24186324
5点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/E3 FMVN77E3G
昨日、ヤマダ電機で店頭購入。
税込み117,000円(ポイントなし)+FUJITSUからの購入プレゼント品(外付けSSD・250GB)
→ELECOM社製で多分4,000円位?(FUJITSUさんに感謝です)
高3の娘が塾のオンライン授業や進学希望大学のオープンキャンパス参加(オンライン)、
進学後の自宅使用を考えて購入を検討していました。
ヨドバシ、ケーズ、ヤマダを回りましたが、ヨドバシ、ケーズはカタログモデルの展示はなく、
スペック強化の量販店モデルの取り扱いのみ。(値段も3万円程度アップ、娘の使用状況
ではオーバースペックでもったいない)
ただし、オンライン授業での使用を考慮し、CPUはi5又はRyzen5以上・メモリは8GB以上・
ストレージはSSDで256GB以上、予算は故障修理のことも考えて店頭購入で10万円〜
12万円程度、使いやすいキーボードのFUJITSUを希望。
希望と在庫を確認した結果、AH77E2(2020夏モデル)、NH77E3(2020冬モデル)、
AH50F1(2021春モデル)で交渉。価格は(いずれも税込み)AH77E2→120,000円、
NH77E3→117,000円、AH50F1→128,000円+3,000円のギフト券
ストレージ容量よりCPU優先に考えており、最初はAH50F1を希望でしたが、NH77E3とは
1万円以上の価格差があり、それに見合う性能差はないと考えてNH77E3に決定しました。
下位モデル(AH43F1)でもなんとか使えそうでしたが、今後大学に入り、卒業するまで
5年間の使用を考えてNH77E3でよかったと思ってます。
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









