富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D3 2019年10月発表モデル

スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件 FMV LIFEBOOK AH77/D3 2019年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/D3 2019年10月発表モデルの満足度5

本機を起動したり、スタンバイ状態から復帰した直後、使用中断続的にCPUファンが全開で回る症状が出ました。
タスクマネージャー上で確認すると、CPU使用率が30%前後、動作周波数は4.02GHz程度で駆動。
プロセスから追うと、Intel Optane MemoryがCPU使用率 高として食っていました。
(エディオンモデル等、一部の本機AH77D3にはSSD高速処理機能としてIntel Optane Memory機能付きのSSDが乗っています)

結果的に本機のSSDをCrucialのP1 500GBに交換したところ、Optane機能がCPUに負荷を掛ける症状は治まりました。

SSDを交換しなくてもOptane Memoryの機能を無効にすれば、同様にCPU負荷を減らすことが出来ると思われます。
ただし、SSD上に30GB程度の利用出来ない領域が現れます。
また、NVMe SSDとしては速度がかなり低下します。(2240MB/s → 1364MB/s)

・Optane Memoryを無効にする方法
スタート→Optane と入力して Intel Optane Memory and Storage Management (Intel MaS)を起動。
左のカラムより インテルOptaneTMメモリー を選択

 →お使いのシステムは、(中略〜)に対応していません、の場合は上記対応機種の対象外

 →インテルOptaneメモリーのステータス、の場合は「無効」を選択することにより、Optane機能がMaS上から無効化されます。

なお、SSDの内容をCrucial P1にミラーリングする時に、Optane Memoryを無効にしていないとミラーリングに失敗しました。
同様に、Optane使用時はCrystal DiskInfoに表示されませんでしたが、Optane無効後は表示されるようになっています。

OptaneMemoryの具体的な有効/無効化操作は、富士通のQ&Aサイトにも記載があります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1411-2271&rid=282

CPU使用率が高くてパソコンの騒音が凄い、発熱が凄いと言う方は参考にしてみてください。
ただし、SSDの交換は改造に当たりますので、ご注意ください。

書込番号:24110816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

20年前のPC

2021/01/21 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件

95用のソフトを使うために買ってみました。
FMV-645MF6C/W
2000年春モデルのようです。

Celeron/450 64MB 6GB 12.1TFT Win98SE
メモリーは最大256MB。

リカバリー領域もリカバリーディスクもないので、XPを入れてみました。
意外に軽くて快適です。

USBが1ポートあるので、USBメモリーは使えます。
裏側の1ポートだと不便なので、PCMCIAのUSBのカードを追加しました。

問題はここからで、セキュリティーソフトがインストール出来ません…
XP対応のはいくつかあるのですが、SSE2非対応CPUという事でインストーラーで弾かれます。
かろうじてインストールできたのは、PANDA DOME。一気に重くなりました。

ブラウザーも大所はインストール出来ません。
Mypal、Seamonkyもだめですね。
IE8は入れましたが見れないページが多いです。


2008年発売のlenovo ideapad s10e位になると、色々遊べますが、20年モノは流石に厳しいですね。
ネットは基本なくて良いですが、メーカーサイトとか位はみたいかな。

という訳で20年前のPCは流石に厳しかったです。

ドライバー関係
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2000spring/lifebook/


書込番号:23919539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/21 20:57(1年以上前)

私もXP使ってます。
ブラウザーはmypalを使ってます。
https://ja.taiwebs.com/windows/download-mypal-4504.html
狸、いやアライグマさんに頑張って貰ってます。
(^o^)

書込番号:23919749

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件

2021/01/22 00:15(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
マジっすか?

もう一度アライグマさんやってみます。

XP何気に良いですよね。

書込番号:23920106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件

2021/01/26 14:05(1年以上前)

やっと綺麗に

起動途中でケーブルが抜けてクラッシュしてしまいました…
バッテリーはほぼ0状態でACアダプター必須です。

FDDなし、CDDなしでどうしようかと思いましたが、XP機が他にあるので、インストール途中までIdeaPadで行い無事インストール出来ました。

FDD:特殊な端子のFDDだったみたい。
CDD:内蔵ベイ(IDE?端子は特殊みたい)
USBブート不可。

OK Webに手順があります。
CDD、FDDの付いていないPCのOSインストール法
https://sp.okwave.jp/qa/q5460382.html

98だと、他のPCでDOSをHDDにインストールしてbootできたと思いますが、XPだと DOSからwinnt32を起動出来ませんでした。

あと、IdeaPadのHDDをクローンしてみましたが、これは起動不可でした。なんでですかね。

XP pro SP3のクリーンインストールですが、ドライバーが2つ当たりません。

@FUJ02B1
XP用公式ページに記載なし。

こっちから落とすと良いかも。
https://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/biblo/others/fuj02b1/fuj02b1.html
ver1.0

AIntel AC'97 audio
XP用公式ページのドライバーは開始エラー10でびっくりマークになります。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2000spring/lifebook/

こっちの方が良さげです。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?driverNumber=D0102043


書込番号:23928613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

1TB SSD換装完了しました

2021/01/07 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH55/H 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:6件

Windows10にアップグレードしてからPCの立ち上がりが遅くなったことから、メモリーを4GB→8GBにしましたが、思ったほど改善されなかったため、前からSSDへの換装を考えていたのですが、価格の問題がありなかなか踏み切れませんでした。
ところが最近、1TBのSSDで1万円の時代となったので、思い切って今回1TBのSSDに換装しました。
使用したドライブケースは玄人志向のGW2.5OR-U3で、SSDはWD BLUEです。
参考にしたのは、日経pc21 2020 11月号p22、23。2021年1月号にも再掲されていましたが、これを見ていなければ、換装はしていなかったと思います。本当に助かりました。
今回一番苦労したのは、SSDにクローンをコピーするためのドライブケースでした。あまり考えもせずネットで買ったドライブケースが失敗のはじまり。安いからと言う理由で2個で1.300円の変換名人を購入しましたが、電源不足になったのかPCに繋いでも認知しませんでした。この間いろいろとやってみましたが埒があかず、結局PCショップに持ち込み、相性の問題かなということで、新たに玄人志向のドライブケースを購入し、何とかHDD→SSDに換装できました。
そろそろ新しいパソコンを買おうかなと思っていたので、だいぶ節約できました。
次はCPUの換装にも挑戦したいと思います。
PCの立ち上がりはだいぶ速くなりました。

書込番号:23894448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

発注しました

2020/12/13 19:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/E2 KC_WU3E2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ16GB・SSD 256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:557件 FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/E2 KC_WU3E2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ16GB・SSD 256GB搭載モデルのオーナーFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/E2 KC_WU3E2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ16GB・SSD 256GB搭載モデルの満足度4

画面タッチ可能な軽量モバイルノートPCを探してました。
都合でWindows10Proにしました。
モバイルバッテリーは常に持ち歩いているのでPD対応は楽しみです(バッテリーも軽量タイプのもので済みますし)

タッチパッドのところのクリックキーがパッドから独立していることもマストでした。

メモリ16GBの作業はしませんが、現在使用している8GBと違いはあるかな?

書込番号:23847334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件 FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/E2 KC_WU3E2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ16GB・SSD 256GB搭載モデルのオーナーFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/E2 KC_WU3E2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ16GB・SSD 256GB搭載モデルの満足度4

2020/12/19 12:26(1年以上前)

実際に発注したのは128GBモデルです(500GBのSSDを別に持っていたので)。
17日に到着し、会社で社内処理してもらい、18日から使っています。
キーボードのタッチも、タッチパッドやクリックボタンも無駄にカチカチ音がしなくて、気に入ってます。
ディスプレイは「中華タブレット」のような、「もやっと」とした感じ。少々印象は良くないですが、タッチ感は特に悪くないです。

Atok 初めて使いますが、いい感じです。

SSDなのにHDDのような「アクセス音」のような小さな音がします。どこから出ている音だろう?

クイックメモfore Penはワンタッチでメモ画面が呼び出せます。ペンがなくても指で字が書けるので、物忘れのひどい私には重宝しそうです。

メモリ16GBの必要は特にないだろうと思いますがなんとなくいい感じです。

書込番号:23857406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDを交換しました。

2020/01/03 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/D2 KC_WS1D2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB・WQHD液晶・Office搭載モデル

スレ主 ヤス2005さん
クチコミ投稿数:41件

自分が本来購入した機種とは若干異なりますが、
完全に同じ機種が価格.comに登録されていないため、ここに書き込みます。

まずは購入機種の詳細を。
LIFEBOOK WS1/D2
OS:Windows 10 Pro 64ビット版
CPU:Intel Core i7-8550U (4コア/8スレッド/1.80〜4.00GHz)
メモリ:4GB (オンボード4GB) [標準]
ストレージ:約128GB SSD (PCIe) [標準]
光学ドライブ:BDXL(TM) 対応 Blu-ray Discドライブ [着脱式]
ディスプレイ:13.3型ワイド WQHD(2560×1440) タッチ対応 フルフラットファインパネル
バッテリ:内蔵バッテリパック(L) 6セル 77Wh
ベイオプション1:増設用内蔵バッテリユニット (28Wh)

富士通サイトから、メモリはDDR4 SDRAM PC4-19200であることが判明。
SSDは、購入後に分解して確認し、WesternDigitalのSN520 128GBと判明。
SN520はPCIeだが、端子の切り欠きが2つのB&M Keyで、
SATAより高速でPCIeとしては低速の発熱量を抑えたモデル。

確認後に増設用メモリと交換用SSDをネットで購入。
メモリはCrucial D4N2400CM-16G、
SN520はOEM版で購入できないため、小売版のSN500の最大容量である500GBを購入。
(現在はSN550が発表され、端子はM Keyで最大容量は1TBとなっています)

メモリ購入時、相性問題を考えて交換保証をつけました。
こういう増設や交換は、やってみないとわからないものです。
現状、メモリは問題なく動いていますが、長期使用に耐えるかは不明。
SSDはPCIeのType 2280なら大丈夫そうですが、
高速作業よりバッテリのもちが重視のモバイルPCであることを踏まえ、
発熱量を押さえたWDのSN500がベストと考えました。、

M.2のSSDはクローンできないという情報もありますが、
一応チャレンジするために、外付けケースを購入。
B&M Keyにも対応するケースは少ないですね。
FIDECO M.2 NVMe PCIE SSDケースを購入、SSDを装着し、クローンソフトを起動。
やはりクローンソフトからは外付けのSSDを認識せず。
そこで、Acronis True Image WD Editionを使用し、
外付けのSSDにバックアップおよび起動ディスク(DVD)を作成。
起動ディスクから復元すると難なく終了。

増設、交換作業は経験者にとってはそれほど難しい作業ではないものの、
WS1/D2の裏蓋を開ける際、小さめのネジがかたくて苦労しました。
特に、SSDを固定しているネジは全然回らず、時間がかかりました。
ドライバーは完全にサイズが合ったものを使用しないと、溝を破壊するかもしれません。

以上です。

書込番号:23146429

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ヤス2005さん
クチコミ投稿数:41件

2020/12/02 01:58(1年以上前)

WS1/D2を11か月程使用した後の近況報告です。

以前に使用していたWS1/Mと比較すると、
キーボードのストロークが長くなったことで、明らかに打ちやすくなりました。
最近の機種では、WU2やWU3のキーボードが入力しやすいと感じていましたが、
あちらのキーには凹みがあり、こちらはキー表面はフラット。
フラットなおかげで指のスライドがスムーズになり、速い入力ができます。
機種がかわっても、富士通のノートPCのキーボードは、カーソルキーの位置が秀逸ですね。
PCの機能が横並びになる中、入力装置の善し悪しは重要な購入動機になります。

WS1/Mを購入した際に購入した予備バッテリ、増設用内蔵バッテリユニット、
別売りのACアダプタの全てが、6年後に購入したWS1/D2でも問題なく使用できます。

残念なポイントは、
1.内蔵SSDの換装時にAcronis True Image WD Editionをインストールしてるため、
 再起動時に「2分ほど待て」の英語のメッセージが出て待たされること。
2.新たな市販ソフトウェアをインストールする際、
 はじめの読み込みまでかなりの時間がかかること。
 あまりに待たされるため、光学ドライブの故障やフリーズを疑ってしまいます。
3.指紋認証がなくなったことは大きなマイナス点。
 外付けの指紋認証リーダーでは味わえない、上向きの位置が快適でした。

反省点。
WS1/Mでタッチパネルをほとんど使用していないことは理解していましたが、
今回もモバイルで使用することもあるかと思い、タッチパネルを選びました。
結局、自分の使用ではポインティングデバイスがあれば問題ありません。
タッチパネルのために本体が重くなり、パネルの汚れも目立ち、価格も高くなります。
2in1やタブレットでもない限りはタッチパネルは必要ないと自分は思います。

9月にWindows Upgrade後の再起動でWindows10が起動できなくなり、
復元をするということが数回続いた後、一時、起動不能になりました。
M2のSSD換装用に使用した外付けSSDのデータはすでに削除済みだったため、
11か月前のようなリカバリは不可能。
数ヶ月ごとにバックアップをとることの重要性を再認識しました。
2日ほど起動を繰り返していたところ、突然復活しましたが、
現状、様子見を続けています。


以上、近況報告でした。

書込番号:23824083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

重量は1230g

2020/09/21 12:03(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > arrows Tab EH FAREHT1

スレ主 hannyaさん
クチコミ投稿数:29件

スペック情報に 重量590g と書いてありますが、それはタブレット部分の重さで
キーボードを付けた合計重量は1230gです

書込番号:23677390

ナイスクチコミ!14


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2020/09/21 12:39(1年以上前)

価格COMのスペック表は信用しないで下さい。
>メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
>スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。

書込番号:23677468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8477件Goodアンサー獲得:1093件

2020/09/22 05:48(1年以上前)

間違っているとかではなく、2in1タブレットのカテゴリにあるスペック情報は、タブレットの本体重量が記載されているだけでは?
https://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx

書込番号:23679195

ナイスクチコミ!6


スレ主 hannyaさん
クチコミ投稿数:29件

2020/09/23 15:08(1年以上前)

>エメマルさん
私としては10.1インチの普通のノートパソコンを買おうとしたら国産は見たところタブレットPCしか無くて
価格ドットコムで「ノートパソコン」で調べたら出てきてるし、やっぱり総重量を記載しないとまずいと思う
モニタ部が重くバランスが変です
本当は10年前に買ったASUSの10.1インチ500GB-HDDみたいなのが欲しかった
軽くていっぱい容量があってバッテリー長持ちで電話対応も良かった
今のASUSは中国人のおばはんが何でも「初期化!初期化!」ってわめいて話になんないので「高くても良いから国産にして」と物書きの元嫁から頼まれた
とりあえず256GBのmicroSD突っ込んで容量の問題は解消
小さいのに解像度が高過ぎて太い俺の指でタッチ操作はきついです。ペン必須

書込番号:23682389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/26 08:14(1年以上前)

そもそも用途が違うからね
consumerなんか相手にしてません。
多分、サーフェス買ったほうがいいよ?

書込番号:23687824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hannyaさん
クチコミ投稿数:29件

2020/09/26 17:59(1年以上前)

>男・黒沢さん
何書いてあるか意味がわからない
プロの物書きの元嫁に頼まれて選んで買ったけど
電車の中とかで使う事もあるので、サーフェスみたいにモニタがつっかえ棒で寄りかかるタイプはダメ

グッドアンサーの付け方がわからないけど キハ65さんがグッドアンサーだと思います

書込番号:23688833

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング