このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年12月29日 11:15 | |
| 0 | 11 | 2001年12月26日 13:02 | |
| 0 | 0 | 2001年12月26日 09:19 | |
| 0 | 2 | 2001年12月26日 01:29 | |
| 0 | 0 | 2001年12月23日 01:31 | |
| 0 | 4 | 2001年12月21日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
T880W、昨日店に届いたのですが、直接持ってきた富士通の営業の人に販売員が聞いたところ、たしかに新モデルが1月末頃に発売されるとのことでしたので、T880Wはその場でキャンセルして新モデルを仮予約しました。仕様は富士通営業マンも分からないとのことでしたが、分かり次第また教えて貰うことになってるので、また新情報がはいったらアップします。T880Wの板がないようなのでこちらに書きました。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
MG8/800をオーダーしました。HDDは遅いのですが、PV-Mの512KBフルスピードL2キャッシュの威力に期待してのことです。知人のシャープのエンジニアによると同クロックで20%速くなっているとのことでした。3年前ノンL2キャッシュのceleron300はpentium200にも劣るといわれていましたが、128KBのフルスピードL2キャッシュを積んだとたんFSB100でオーバークロックさせるとハーフスピード512KBL2キャッシュのPV450と匹敵するスピードが出たのを覚えていますか。現在のPVは256KBL2キャッシュです。それが倍になったらやはり速くなるでしょう。
0点
2001/11/27 17:30(1年以上前)
確かにそのとおりです。貧弱なHDDにもかかわらず、SONYのR505FR/DとNECのLaVieM・LM700/1D、(←いずれもPentiumV850)そしてMG8/800 《※いずれも友人所有PC》の処理速度を比べると、クロック数で劣る(V−M800)MG8が最速でした!あぁ〜、でもせっかくの最新CPUの性能が、非ATAのHDDとおんぼろチップとメモリーが増設不能(256M)のせいで完全に生かしきれていないのが残念でなりません。(←僕はこれらの理由と、次のモデルで無線LANがきっと搭載されることを期待したため、購入を来年春に先送りすることにしたのだが)
書込番号:395762
0点
2001/11/27 20:08(1年以上前)
そうですか、やはりP−3Mはかなり性能が良いみたいですね。私も今年の年末に買い換えをしようと色々比較検討していてソニーの505かNECのLMシリーズまたは富士通のMG880、MG875に絞り込んでいてやや、875に傾きかけていたんですが、880も期待どうりかなり良いようで。またまた迷ってしまいました。もう少し考えてからにしてみます。本当に皆さんの意見が参考になります。(毎日のようにチェックしているですが。)
書込番号:395935
0点
2001/11/30 01:26(1年以上前)
Yossy-Mさん、MIO-Tさん、ともに機種依存文字をお使いですので、内容が判読できません。余りにも良く見かけるものですが、ネットはWin以外のユーザー(マック、UNIX他)も使うことを考慮してください。当然のネチケットです。ちなみに上記の投稿では文字化けしていません、この投稿ではタイトルからして機種依存しています。ウインユーザーの方はわからないのかもしれませんが、異常に多く使われる文字なので、困りますし、異常に多いので、指摘する気も失せ、疲れます。こんなにマニアックな投稿をされる方なのに、ネチケットには疎いのでしょうか? ウインドウズだけに詳しくても、ネットを適切に使えることとは無縁ともいえます。 少々きつい書き方かも知れませんが、余りにも多いので、気をつけてください。
書込番号:399549
0点
2001/12/01 12:51(1年以上前)
機種依存文字ってどんなのですか?HTMLでそのようなものがあるのでしょうか。IE5になったときよくエンコードが適切でなく、文字化けしたことがありましたが、もしかしたらエンコードの誤りからの文字化けではないかと思いますが、いかがでしょうか。マックユーザーの方はみんな文字化けするのですか。
書込番号:401502
0点
2001/12/03 23:07(1年以上前)
機種依存文字、例えば皆さんの書き込みで言えば、PentiumIIIの「III」の部分です。これを皆さんの使っているローマ数字そのもので表現してしまうと、Macでは読めません。ローマ数字以外にも色々あります。勉強されることをおすすめします。
書込番号:405948
0点
2001/12/03 23:55(1年以上前)
Jupiter1999aさんありがとうございます。
なんですかと聞く前にネットを使っているのですから調べてほしくてあえて黙って答えずにいました。
人に聞く前、答えを求める前、そして相手の状況を疑う前に、なぜ自分で何一つ作業をしないのでしょう。それらの前にサーチエンジンの入力欄に「機種依存文字」と入れて、ポン、と、エンターキーを押すだけです。
ウインドウズにしても、マックにしても、それだけを使っていればわかりにくいのはわかります、でも、自分で何一つせず、解法、原因からすべて相手にだけ求めるのはいかがでしょうか?
同じく、勉強を求めます。 この依存文字を使っている(他にもあります)すべての人達にこれは言えます。ウェブもコミュニケーションです。
書込番号:406046
0点
2001/12/05 17:06(1年以上前)
近眼者さん、ご忠告誠に有難うございます。周囲にはウインドウズユーザーしかおらず、PC98を使っていたころの「機種依存文字」への対応を最近すっかり忘れていました。深く反省するとともに、以後気をつけようと思います。まだまだだなぁ、おいら。もうかれこれ15年パソコンを使っているのに。他のユーザーさんも気をつけてね!
書込番号:408659
0点
2001/12/06 01:09(1年以上前)
MIO-Tさん快いお返事ありがとうございます。 ちょっときつい書き方もしましたが、ここはウインドウズPCだけではないインターネットの世界、なので、書いたことは必要なことなのです。 ちょっぴりですが、これをきっかけに少しでも機種依存の少ないWeb環境になれば、と思います。 私もまだまだですよ、きっとミスもあるはずですので、これからも気をつけて行きたいと思っています。
書込番号:409362
0点
2001/12/15 11:43(1年以上前)
全く富士通ノートと関係ない方向に話が脱線気味ですが、意見を言わせてください。
機種依存文字についてですが、パソコン所有者(一般ユーザー)の中で、Windowsのシェア率ってどれくらいなんでしょう?
極論で申し訳ないですが、色の見分けで100人中、「白い」ものを「黒」と判断する人が99人いたら常識的にその物は「黒」になってしまうのではないでしょうか?
昔話ですが、ビデオテープで「VHS」と「ベータ」のシェア争いをご存知の方は多いと思いますが、こうなった現在、「ベータ」ユーザーが友人とビデオの貸し借りに困ることくらいわかりきってることです。
しかし、「VHS」ユーザーはそんなこと考えもしないことでしょう。
私もインターネットを始めてから約1年後位に機種依存文字のことを知りました。それも偶然。今は勿論、気をつけておりますがこの書き込み自体にも不備があるかもしれません。
言いたいのはインターネット人口の中でどのくらいの割合の方が知ってるかということです。現在、割合から言って「知らないほうが一般的」と言えるでしょう。しかもこの割合は今後どんどん反ネチケット方向に向かうと思われます。
なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
そのリスクに勝る魅力があるから少数派でも愛用してるんでしょ?
最後に、私の意見を近眼者さんをはじめ他の方に強要するつもりはありません。ただ、こういう意見を持っている人も中には居るということだけ理解してください。
長々と失礼しました。
書込番号:424643
0点
2001/12/26 02:03(1年以上前)
忘れた頃に見たらこんな投稿があったのですね、寝ぼけながら返事書いてみます ふあ〜ぁ
Windows NT 5.1; Q312461を使用のWinユーザーさん、MS01-058のアップデートされましたか?
と、いうのも、私はPCの仕事をしてるのですよ、すると、Winがどれほど狭いか、Win以外にどのような環境があるか、よくわかりますよ。 Macだけではない、それ以外のものも含めてね。
思うにこれは、 実際の数 状況 についての投稿とWinユーザーさんは単純に勘違いしたのだと思います。 行間を読むというか、思慮を読む努力をしてください。
いいですか、
>「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
上記の通り、リスクを負うべき、とこれから覚悟していかなければならない とあなたはいいたいのです。 ところが私はそんなことは考えていません、というか、実情考える必要はありません。 実際には、考えるまでもなく、いや、考える前に、負っているのです。 現状その中にどっぷりといるのです。 それが日常生活です。 あえて注釈しておきますが、これはMacユーザーというよりは、非Winユーザーとしての話なら、ということです。
その実情についてものを言っているわけではありません。
この話は、言わば、言ってみれば、 ”姿勢” についての話だと私は思います。 少なくともそう思い投稿したのではないかと私は思います。
それがわかるか、わからないか、そう感じるか、そう感じないか、で(というよりそう考えないか、で)全く異なるでしょう(ここが非常に重要です)。
少なくともこの件の皮切りの私はそう思って投稿したのです。
富士通ノートに関係ない話題にはなりましたが、ネット上の掲示板を舞台に広げられている以上、ネチケットはからみます。この掲示板にはどこにも”Winユーザー専用”とは書いていませんよ。
非常に重要とは、単純に言えば、配慮を知っている人間かどうか、他者と言う存在を認める存在かどうか、と言うだけのことです。 これ以上コメントする必要は、ないと思います。
>言いたいのはインターネット人口の中でどのくらいの割合の方が知ってるかということです。現在、割合から言って「知らないほうが一般的」と言えるでしょう。しかもこの割合は今後どんどん反ネチケット方向に向かうと思われます。
なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
そのリスクに勝る魅力があるから少数派でも愛用してるんでしょ?
最後に、私の意見を近眼者さんをはじめ他の方に強要するつもりはありません。ただ、こういう意見を持っている人も中には居るということだけ理解してください。
長々と失礼しました。
書込番号:440557
0点
2001/12/26 13:02(1年以上前)
この掲示板に書き込む以上、”掲示板の使い方 お読みください は、読みましょう”。 管理者からの提言であり、守ってほしいこと、いわばルールでもあります。 ルールを無視すれば、ルール自体も、それを作った人の努力も無意味となります。
Winユーザーさん、あなたの投稿は、私ではなく、管理者(か、もしくは全ネット管理者や使用者、ユーザー、MS等規格策定者
)に言うべき(言いたい)ことで、私に言われることではないでしょう。 まず前提として、下記をみてください。 私への問い合わせは、ここにいる以上、ここで書いている以上、筋違いです。
個人の主観を提言する前に、場に出てくる前のルールを 見てから、場に出て ものを言いましょう。
それから、Winユーザーさんの投稿全体に言えることですが、「少しは努力しようよ、ね。」、と思います。
「少しもしたくない」、のではないでしょうか? 掲示板管理者の提言も未読です。
作られたものを使いたいけど、作った側の作り方、方法、考えは無視をして、使うだけ使いたい、不便があったら、別のところ(作り手ではなく、作られ方を知り、方法を守っている人に)文句を言いたい。 ものは作られればどうしても特性や性質をもち、使い方や方法も出てきます。それがお読みくださいのようなところには、書いてあります。 ものをつくればでてくる大事なところです。 作り手にとっては、無視されれば大変です。
数が多いか、少ないかの問題ではなく(それは暴論、極論につながります)、上記のようであるか、そうでないかの問題です。
実は、多いか少ないかは問題ではないのです。 例えば お読みください のようなこと を知らず、守らなければ、数が多い方の人でも不便や損害を被ります。だからこそ 姿勢の問題 なのです。 あなたの書かれた数の根拠は、全く異なるもので無意味です。ネットはコミュニティであり、競争社会ではありません。大きく勘違いをしています。そして、そのような勘違いをしていると、ネットが荒れ、乱れます。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#機種依存文字
ルールは前提 を、意識しましょう。 ネットはボーダレス、だからこそ本当にボーダレスになるように楽しく使いましょう!。
(これは機種依存を使用しているすべての書き込みの方に言えることです)
いろいろな考えの人がいる、と言いたいのであれば、なおのことです。 そしてここには、他人がいます。 だからこそ、成り立っています。
作り手も含め、ユーザーも含め、” 他者がいる ”のです。 それをまず認識しないと、全く個人主観 だけになります
>>なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負う
>>べきではないでしょうか?
>富士通ノートに関係ない話題にはなりましたが、ネット上の掲示板を舞台に広げられている以上、
>ネチケットはからみます。この掲示板にはどこにも”Winユーザー専用”とは書いていませんよ。
書込番号:441021
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W
オーキッドネットに「LOOX T8/80W」のことを問い合わせたら
>◆お客様ご希望の商品の「LOOX T8/80W」ですが、
>メーカーからの新情報で、「LOOX T8/80W」の新モデルが
>2月上旬に出荷予定があるそうです。
>現在発売されております商品との違いは、
>「CPU」の性能が上がるとの事でした。
>(まだ、どのようなCPUが付くかは確定していないそうです。)
>
>上記の情報も価格等、確定次第、当店HPに掲示致します。
と返事が来ました。
2月上旬に発売されるのがT9/80Mになるのかなー?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
はじめまして。このMGシリーズ、サイズ・重量・13.3画面、とても魅力的ですね。 このMGシリーズは来春モデルでも継承されるのでしょうか?もしそうであればどのような進化をするのですかね? 来期モデルまで待ってる方も居ると思います。 予想できる方、教えて下さい。
0点
2001/12/16 22:54(1年以上前)
予想と言うより自分の勝手な希望を…。
CPU:低電圧版Mobilepentium3 900MHz Memory:標準256MB/最大512MB
液晶:13.3型高照度低反射液晶 VRAM:16MB HDD40GB
CD-R/RW+DVD:8x8x32x8x
出来ればUSB2.0も標準サポートして欲しいですね。
でも実際はVRAMは8MBのままでしょうし、液晶も普通の物でしょう。
春モデルでは大きな変化は無いかもしれません。
僕としては夏モデルの方が期待大です。
書込番号:427054
0点
2001/12/26 01:29(1年以上前)
MGは続いてほしいですね〜
単純に足りないものをいえば、他社のモバイルモデルの多くが標準内蔵し始めている無線ランと液晶の明るさではないでしょうか。 無線は液晶と合わせて搭載してほしいですよね、どちらかだけなら、いまでも無線ランモデルを選べますから。液晶のは、バッテリ持続スペックを延ばすためわざとのリミットかも知れませんが。
加えて、メモリ容量、増えるとありがたいですよね。 ほかほかも。
書込番号:440470
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W
書き込み2回目です。
実は、皆さん大注目のメルコMS133−256MBは受注中止&製造中止
との事でした。
LOOX本体はまだ手元に届きませんが、増設が、、、。
今回の一連の不手際がとんだところに飛び火したって感じでしょうか、、。
0点
2001/12/19 10:12(1年以上前)
初めて書き込みします。
>メルコMS133−256MBは受注中止&製造中止
なんですかぁ〜?すこし調べてみたんですが、情報が見つかりませんでした
メルコに行っても記載されている所あるのかなぁ〜
詳しく教えてください。
書込番号:429529
0点
2001/12/20 07:26(1年以上前)
実は、注文分については本体(LOOX)生産をするとのメーカー回答でしたので、某大型電気店を通じてメルコに注文してもらったんですが、先の様な回答だったんですよ、、、。
書込番号:430980
0点
12月20日付けの新機種対応表で、
東芝のリブレットが新たに
MS133-256Mに対応してますから、
MS133-256Mが受注中止&生産中止とは
考えにくいです。
たぶんそれはLOOXの話では?
書込番号:432485
0点
2001/12/21 23:50(1年以上前)
メルコノメモリなら京都のニノミヤ本店に店頭で売ってたよ
・してみては まだあったと思う
書込番号:433489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



