富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/K 2013年2月発表モデル

スレ主 リポ。さん
クチコミ投稿数:60件

知人のパソコンのアップデート作業を依頼されました
色々大変でしたが私がやった方法を報告したいと思います。

このモデルの問題として(複数の富士通製品であるようですが)

Windows8.1にアップデートすると多くのケースにおいてCドライブとDドライブの間に
Windows8.1の回復OS WindowsREが入った回復パーティションが作成されてしまいます。

パーティション構成例

Windows8(購入時)のパーティション構成
回復P 768MB / EFI 768MB / MSR 260MB / Cドライブ 338G / Dドライブ 338G / リカバリイメージ 20GB

 ↓
Windows8.1アップデート後のパーティション構成
回復P 768MB / EFI 768MB / MSR 260MB / Cドライブ 337G /*回復P 463MB /Dドライブ 338G / リカバリイメージ20GB

*が新規に作られたもの Win8.1用のWindowsREが収納された回復パーティション

Windows8では先頭にこの回復パーティションがあります。
Win8.1にアップデート後は先頭のWin8の回復パーティションは必要ないものなので
本来ならこのパーティションがWin8.1用回復パーティションに置き換えられるべきものなのですが
Win8.1にアップデート後にWin8の回復パーティションはそのまま維持され
Cドライブの後ろに(Cドライブが縮小され)Win8.1の新たな回復パーティションが作成され
2つの回復パーティションができてしまいます。
Windows8のバグのようなものだと思われます。
(マイクロソフトさんはそう思ってなくて問題ないと考えてこのような手法にしたんでしょう。
 ユーザーに不便を強いることになりますし勝手にパーティション構成変えるとかどういうセンスしてるんでしょうね。
  アップデートプログラムの手直しで回避する方法はありそうなので あえて”バグのようなもの”と表記します。

CドライブとDドライブの間に回復パーティションがあると
C,Dび容量の変更などするときなど後々面倒なことになります。
またパーティションの構成が変わるためバックアップナビも使用できなくなってしまいます。

富士通では回避する方法を提示できていません。

「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能でのバックアップ・復元は、Windows 8.1ではお使いになれません。
Q:「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能で、バックアップ・復元を実行すると、
区画構成が違う旨のエラーメッセージが表示され、表示されバックアップ・復元を行うことができません。
A:Windows 8.1にアップデートした後は、「バックアップナビ」の「パソコンの状態」でバックアップ・復元はお使いになれません。
http://azby.fmworld.net/support/win/8-1/ryuui/faq.html#a015

パソコンが不調になったとき好調だったときのCドライブの状態に手軽に復元できるバックアップナビは
バックアップソフトを持ち合わせていない方には便利なものだと思います。
(メニューが簡素なので初心者向き)

そこでどうにかパーティション構成を変えないでアップデートできないか考えました。

書込番号:17375097

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 リポ。さん
クチコミ投稿数:60件

2014/04/03 12:26(1年以上前)

色々調べましたところ回復パーティションが新規に作られる原因として
Win8.1アップデート時に先頭の回復Pの空き容量が少ないのが原因ではないか?
というのがありました。
先頭の回復Pの空き容量は後方に作られたパーティションサイズよりも小さい463MB未満でした。

そこでまず最初にリカバリディスクで購入時の状態に戻してみました。
※セットアップ時にインターネットには接続せずWindowsの更新も行いません
立ち上げた直後の状態で先頭の回復Pの空き容量は 500MB以上ありました
これなら上手くいくかもしれないと考えました。

結果再度アップデートしたところ以下のようなパーティション構成になり上手くいきました。

改善した手法でWindows8.1アップデート後のパーティション構成
回復P 768MB / EFI 768MB / MSR 260MB / Cドライブ 338G / Dドライブ 338G / リカバリイメージ 20GB

書込番号:17375108

ナイスクチコミ!0


スレ主 リポ。さん
クチコミ投稿数:60件

2014/04/03 12:31(1年以上前)

ここからが私がWindows8.1アップデートした手法 まとめ

1.リカバリディスクで購入時の状態に復元する。

2. ユーザー名など入力し初期設定を行いWindows8を立ち上げる(ネットには接続せず自動更新は行わない)


3.ネットに接続するとWindowsが自動更新が始まり回復パーティションの容量が変化するかもしれません。
勝手に更新しないようにコントロールパネルでWindowsの自動更新を停止すれば良いと思います。

4.そのままではストアにWin8.1アップデートメニューが表示されません。
ストアにWindows8.1更新メニューが表示されるように
Windows8更新プログラム(64bit用)  KB2871389をダウンロードしダブルクリックし
更新プログラムをインストールします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40098

5.アップデート前の準備

アップデート前の留意事項
http://azby.fmworld.net/support/win/8-1/ryuui/2013spr_lifebook_sh.html

アップデート前の留意事項に書いてあるプログラムの削除、ドライバの更新
ソフトウェアの更新など作業を全て行いました。


6.ストアに行き手順に従いWindows8.1アップデートを行います。(ネット接続要)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9092&PID=7810-2740

時間がかかるのでお茶を飲むなりテレビを見るなりじっくり待ちましょう

7.ディスクの管理画面を開き
  http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5405
  
  CドライブとDドライブの間に回復パーティションが作らていないか確認してみます。
  これならOKです↓
  回復P 768MB / EFI 768MB / MSR 260MB / Cドライブ(任意) / Dドライブ(任意) / リカバリイメージ 20GB
  

7.更新作業終了後
アップデート後の留意事項
http://azby.fmworld.net/support/win/8-1/ryuui/2013spr_lifebook_sh.html
指示どおりドライバの更新やソフトウェアの更新を行いました。

8. Windows8.1でもバックアップナビを使いたい場合

バックアップナビを立ち上げると私の場合レイアウトが崩れてそのままでは使えませんでした。
  ここはメーカーが推奨しているものではないですが、

  Windows8.1用は用意されていないのでWindows8用のアップデートプログラムを上書きインストールします。

  バックアップナビ V2.0 アップデートパック U002
  http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1015114

  アップデートプログラム適用後はバックアップナビのレイアウトは正常になり、
  バックアップナビが使用できるようになりました。
  Cドライブのバックアップと復元を試してみましたが正常に終了しました。

書込番号:17375117

ナイスクチコミ!1


スレ主 リポ。さん
クチコミ投稿数:60件

2014/04/03 12:37(1年以上前)

この手法の問題点としてはリカバリし直すためWindows8で構築した環境をWindows8.1にそのまま引き継げず
作業が増えて面倒だというのがあります。
しかしソフトウェアをたくさんインストールした後にWin8.1アップデートを行うと
不具合の報告例がたくさんあります。
なるべく購入時に近いフレッシュな状態でWin8.1アップデートを行いアップデート後にドライバやソフトウェアを
インストールした方が動作に不具合が出難いと思いますし動作が遅くなることも少ないかと考えます。

CドライブとDドライブの間に回復パーティションができても問題ないと考えている方や
自前のバックアップソフトを使うからバックアップナビは必要ないという方は以上の話はどうでも良いことですが
パーティションが増えて気持ち悪いと思ってる方は試してみてはいかがでしょうか。
(作業が途中でおかしくなっても元のドライブの状態が復元できるようにバックアップソフトや
付属のバックアップナビでバックアップをとってから行われることをお勧めします)

作業前に必要なドライバ、ファイルは全てダウンロードしておきましょう
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVS54KW&KANZEN=1

Windows8更新プログラム(64bit用)  KB2871389
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40098

ここまで書いてきたことは”私の場合こうすれば上手くいった”というもので
どの方の環境でも同じ結果になるというものではありませんしその後の動作や結果を保証するものではありません。
ユーザーの方々が情報交換しながら上手くPCを活用する方法を
ユーザーがそれぞれ自己責任で構築するための材料になればと考え投稿いたしました。

他の機種でも上手くいくこともあるかもしれません。

他に「Reagentc」コマンドを使用してCドライブの後方にできてしまった回復パーティションを
先頭に移動する方法もあるようです。ただし初心者向きではありませんし面倒ですね。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/win881で回復パ/c8970d3a-2c52-41c8-9c91-b76e4516b254?page=2


最も良いのはマイクロソフトさんがアップデートプログラムを改善して
パーティションを増やさないようにしてくれればいいんですけどね

書込番号:17375132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/03 13:48(1年以上前)

富士通の場合は、リカバリー直後に 8.1に上げたら Cドライブの分割が起こらなかったという事?
ASUS X202Eの場合はダメだったよ。

回復区画が Cと Dの間にあるのは気持ち悪いが、8.1アップデートに成功してるなら、運用時に意識することは少ないので、まぁそのままでもいいかなと思ってる。

大きな問題は、8.0に戻すときだな、知らないで 8.0 <->8.1を繰り返すと
  C->C+α->(C+α)+α->((C+α)+α)+α... where α 8.1が追加する回復区画
となるらしい。 MSには何か事情があるのかも知れないが、これを仕様バグと呼ばないで何と言い表せばよいのだろうね?

後、もう一つの問題は、EaseUS to do(無料版)や、Windows8.0の標準のシステムイメージを使って 8.0に戻そうとすると、Cが分割されたため、バックアップ時と復元時の Cのサイズが異なる。
TrueImageの有償版のように、リサイズしながら復元できる場合は良いが、上の場合だと、ドライブ全体を初期化しないと復元できない事態に陥る。

そうすると D2D領域にある工場出荷イメージまで初期化が必要で、Reagentcコマンドを使って USB回復ドライブから復元しないと、買ってきた状態には戻らないという問題もある。

書込番号:17375318

ナイスクチコミ!0


スレ主 リポ。さん
クチコミ投稿数:60件

2014/04/03 14:40(1年以上前)

クアドトリチケールさん こんにちは

>富士通の場合は、リカバリー直後に 8.1に上げたら Cドライブの分割が起こらなかったという事?

そうです。富士通のWin8機全てではなくSH54/Kの場合かもしれませんけどね。

>ASUS X202Eの場合はダメだったよ。

メーカーによって回復パーティションのサイズが異なるのが理由かもしれません。
レノボのPCの回復Pは1GBあり、サイズに余裕があるためかCドライブが分割されることはありませんでした。

回復Pのサイズを拡大したり回復Pのファイルを削除して空き容量を拡げてからアップデートしたり
ということも時間があれば試してみたかったのですが
他人のPCでもあり時間の余裕がなかったので試せませんでした。

どのような条件でCドライブの後方に回復Pが作成されるのか
正確なところはよくわかりません。

こういうことに悩むよりも問題が起らないWin8.1アップデートプログラムのリリースをして欲しいですね
加えてマイクロソフトさんにはまともな次のOSを早くリリースしていただきたいところですけれど。

書込番号:17375431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/03 14:55(1年以上前)

>こういうことに悩むよりも問題が起らないWin8.1アップデートプログラムのリリースをして欲しいですね
==>
その通りなんだけど、過去のMSの行動から推測すると、高い確率で無視する気がする。

書込番号:17375452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このタイミングで値上げ?

2014/03/24 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK THシリーズ TH90/P WPT1N57_A501 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:32件

消費税が上がる前に買おうか悩んでいましたが、
まさかこのタイミングで5000円も値上げするとは・・・。

4月になったら、また下がりますかね?

書込番号:17339270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2014/03/24 10:43(1年以上前)

パソコン全般に、ここのところ価格は上がり傾向ですね。
消費税に加えXP終了が拍車をかけてると思います。
5月になれば需要は一気に下がり価格も落ち着くんじゃないでしょうか。

書込番号:17339289

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/03/24 18:46(1年以上前)

4月はまだ法人需要が残るから (法人はあんまり消費税を気にしてない) しばらく強気の値段が続くと思いますけど。

書込番号:17340424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/03/27 12:42(1年以上前)

パソコンは、本当に買うタイミングが難しいですね。
前の値段まで下がったら、迷わず、買おうと思います。
(ほかに魅力的な製品・価格が出てこなければ)

書込番号:17350324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル

クチコミ投稿数:4件

本日秋葉原の店員に確認したところ¥159800(+10%ポイント)から(本部確認で)安く出来ないそうです。
これ以下で売った実績が全店舗でないようです。

書込番号:17244649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/27 20:29(1年以上前)

「悪」投稿で削除され、もうこの話題は終わったのじゃないの?

書込番号:17244855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/28 09:02(1年以上前)

不快にさせてしまったら申し訳ごさいません。
書き込み分類を間違えてしまったので再度入れ直しただけです。
失礼いたしました。

書込番号:17246643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hikatyanさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 17:28(1年以上前)

ぼく18万で購入しました。

書込番号:17336413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QHシリーズ QH77/M WMQ2N5_L007 価格.com限定モデル

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

昨日、不可解な現象が発生。一晩中電源コードを接続していたはずが、全く充電されていない。
再度やってみても同じ。不思議なことが多い機種。。。

ということでサポセンに電話をしたところ、同じ状況が起こる人が多々あり、ファームアップで改善する可能性があるとの話、、、

で、やってみたら見事に解決。ホッとしました。だんだんメインマシンのようになってきているので、おかしくなっては困ります。

これで、オプションのキーボードについているタッチパッドを無効にする設定が加われば、結構ましになる予感。

なんか、使いながらメーカーと一緒になって育てる機材、という感じになっている。直売で安くしてもらったので、その程度は我慢すべきなのかもしれない。

書込番号:17302029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コンパーチブル…?

2014/02/14 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK TH90/P FMVT90P

クチコミ投稿数:76件

このパソコンはオープンカーですか?

書込番号:17192024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2014/02/14 22:50(1年以上前)

コンパーチブルの意味

>ノートパソコン

>液晶パネルを180度回転させるまたは、スライド等させてタブレット型に変形できるノートパソコン。液晶パネルは感圧装置や静電容量式タッチパネルを採用しており、スタイラスを使用することができる物もある。

>自動車

>幌やハードトップの取り外しができ、屋根付きとオープンカーの切り換えが可能な自動車。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:17192065

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/02/14 23:29(1年以上前)

因みにコンパーチブルではなくコンバーチブル (convertible)です。

車では
コンバーチブルトップは米国、英国ではロードスター(roadster)、フランスではカブリオレ(Cabriolet )と呼びます。
日本では各メーカーが好きに呼んでる。

書込番号:17192274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/02/14 23:50(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
じゃあ私コンバーチブルでもなく
ロードスターでもなく
「スパイダー」で

書込番号:17192378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

新入団選手のお知らせ2

2014/02/09 13:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/D 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:3728件

LOOX T70Hと

パネルはサムスン製

9日、チーム炎えろ金欠はXPサポート終了を控え、引退の決まったLOOXの後任人事を発表。
液晶割れのため親戚より自由契約となったSH54/D選手を獲得。
割れた液晶(サムスンLTN133AT17)を交換し現役復帰。

今回はリカバリー領域共々HDDが生きていたため再セットアップも滞りなく進んだものの、てんこ盛りのプリインストールアプリの間引きに苦心。
クリーンインストールはどうだろうと富士通HPを探ったものの、発売後に更新の有った物だけが公表されるだけでドライバー類は全ては揃わなかった。
XPの頃はドライバー類が全て揃えられていたので、パワーユーザーの目にはは少し後退と映るかも。
それとこの個体は指紋センサーも故障で認識すらしなかった。
LOOXの時も一度故障してパームレストごと入れ替えたのでこれはアキレス腱かもね。
今指紋認証を使ってる人はもしものためにパスワードは忘れないように備えておきたい。

書込番号:17169966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3728件

2014/02/09 14:08(1年以上前)

後部にもゴム足が

バックアップ電池は市販品そのまま

お掃除ラクラクダストカバー

つぶさに見ていくと、細かな配慮がそこかしこに見られる。
(写真1)底面だけでなくマシン後部にもゴム足がついている。
バッグに入れたり本棚などに収納するとき、下になるマシン後部に傷などが付きにくい。
(写真2)バックアップ電池も自作デスクトップのマザーボードのようなソケットが付いており
市販のCR2032がそのまま使える。
交換にはキーボード、パームレストを取る必要があるが、普通はリード線の付いた専用電池が多いバックアップ電池が手配の便を気にせず交換できる。
(写真3)そしてヒートシンクの手入れが楽に出来るダストカバー。
ここを開けて掃除機で吸い取るだけでかなり埃が取れる。
他社だと分解が必要になる箇所なので、これも整備性の向上に一役買っている。
さらに光学ドライブはモバイルマルチベイでいろんなオプションや、BDへのアップグレードも簡単。
長く使えそうな一台だね。
ただただデザイン、ギミック優先でメイド・イン・ジャパンを名乗る製品、メーカーもあった中
日本のモノ作りはかくあるべきと再認識させてくれる、丁寧な作りだ。

書込番号:17170049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/09 16:13(1年以上前)

>日本のモノ作りはかくあるべきと再認識させてくれる、丁寧な作りだ

そう言えば、富士通のpcって性能的陳腐化とhd故障以外で使えなくなった記憶が薄い。

人生初pcのfm8を移動中に手が滑って、床に置いてた赤レンガの上に角から落とした事がある。レンガは割れたが、abs樹脂の筐体は傷一つなく動作も異常無かった事を思い出したよ。そのfm8は粗大ゴミで処分したが、fmr-16πは今でも電源を入れれば、cpm86が動く。

だから富士通pcが良いとか好きという訳でもないが、我が家の個体はとにかく丈夫だったね。

書込番号:17170488

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング