富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面がちかちかする

2009/08/16 22:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B

クチコミ投稿数:572件

この機種ではありませんが、購入してちょうど1年となりました。
最近、画面がちかちかと点滅するようになってしまいました。
最初は起動が落ち着くとなおりましたが、今では、ハードやメモリーが
動き出すと、それにあわせて、画面がちらつくようになりました。
デスプレイが悪いのでしょうか?

書込番号:10008101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/08/16 22:26(1年以上前)

こんにちは。
おそらくディスプレー不良でしょう。バックライトが点滅しているのかもしれません。
外部ディスプレーを接続できますので、もし外付けできるディスプレーをお持ちでしたらそちらを接続して、表示の状態を確認するのがよろしいでしょう。

書込番号:10008200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/16 22:31(1年以上前)

リフレッシュレートの確認も…

書込番号:10008228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2009/08/17 18:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
購入店にみていただきましたが、購入店では、確認できなかったとのことでした。
明るさを100%にすると、ちかちかが起きにくいようなので、このまま様子を
見る事といたします。

書込番号:10011372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

細かいことなんですが

2009/08/15 02:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件 FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの満足度1

USBポートに周辺機器を接続した場合、XPでもVISTAでも、もっと古いOSでも同じですが

HDDをつないだ場合ローカルディスク(F)とか、メディアリーダーをつないだら
リムーバルブディスク(H)とか、表示されますよね!



質問なのですが

これらの()内の順番を変えたいんです

まずはHDDがFと表示され、リムーバルブディスク(メディアリーダーにつながっている各ディスク)を順にG,H,I・・・と認識させたいんです

もちろん使用上問題はないのですが
どうにも気持ち悪くて、気になって仕方ないので

書込番号:9999787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/08/15 02:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 02:09(1年以上前)

ドライブ文字とパスの変更 でググってね(o^-^o)


書込番号:9999808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 02:12(1年以上前)

あっ

♪ぱふっ♪さんの url でいいです。

書込番号:9999812

ナイスクチコミ!1


nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/15 03:46(1年以上前)

NECのPCのユーザーです。

以前、東芝のPCを利用してました。

外付けHDDを付けたら東芝(G)でした。NEC(F)になりました。

メーカーよて、変わると思います?

書込番号:9999954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/15 06:54(1年以上前)

>メーカーよて、変わると思います?
変わらないですよ。

書込番号:10000134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/15 09:11(1年以上前)

余ってる()が使われているから、HとSならHが先に使われます。

書込番号:10000423

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件 FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの満足度1

2009/08/15 11:01(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
ありがとうございました
Xpの時は一度やったことがあったんですが
VISTAPCに乗り換えてからさすがに我流では分からなくて・・・
なので、仕方なくメーカーから別途購入したリカバリーディスクを使い
再インストールまでやったんですが、一度ディスクのケーブルをPCからはずし
認識させていなかったUSB接続のCDドライブ繋いだら順番が変わってしまったので。

ほかの皆さんもありがとうございました

書込番号:10000841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CドライブとDドライブのバランス

2009/08/11 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの満足度5

HDDが500Gなんですが、買ったときはCドライブが99.9G、Dドライブが348Gでした。
Dドライブってバックアップするときに使うくらいとしか考えていませんでしたので、せめて半々くらいがいいのではないかと思っていましたが、皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?

書込番号:9985448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/11 23:03(1年以上前)

そんな感じですよ。
C:\がOSとアプリ、D:\がデータ領域
バックアップは別のハードディスク(じゃないと壊れた時に意味が無いから)

書込番号:9985494

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 23:09(1年以上前)


なんとなく気になったのですがHDDが壊れた場合などでは、同じHDDにバックアップをしてては意味が無いのでは?


ちなみに機種はこれではないですが自分は500GBをCとDで半分にしています

書込番号:9985527

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 23:12(1年以上前)


書くのに手間取っていたら先に同じこと書かれていましたね!

書込番号:9985555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/11 23:14(1年以上前)

Cドライブは40GB程度
残りDドライブ

マイドキュメント、ブラウザのキャッシュ、TempフォルダはDドライブに変更しているので
40GBでもぜんぜん不自由していません。

書込番号:9985567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 23:14(1年以上前)

@うっき〜♪もラスト・エンペラー様の仰るとおりの使い方です。

500GBのHDDにC:\がOSとアプリで50GB、D:\がデータ領域で415GB
バックアップは別の500GBのHDD

書込番号:9985568

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/11 23:15(1年以上前)

私は、Cに全部。
分けてもあまり意味無い。
不慮の事故への対策は別のHDDにコピーしておかなければ意味無いし。

書込番号:9985570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/11 23:16(1年以上前)

Cドライブは100GBもあれば充分です。
というか、スレ主さんがどれだけのアプリをインストールなさっているか、にもよります。
OSやアプリがCドライブ全容量の1/2〜2/3を占めるように逆算でCドライブの容量を決定されるといいと思います。←皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?に対するお返事です。

Dドライブはデータ専用ということですね。
私は「マイドキュメント」もごっそりそのままCドライブからDドライブに移しました

書込番号:9985586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/11 23:33(1年以上前)

OSとアプリケーションソフトはCドライブですが、それ以外はどちらでも・・・ですかね。
Cに、OSとアプリ。Dにデータ。と分ける方法でも良いですし、Cドライブ1本とでも良いです。
データ用に、DをさらにDとEにわけても問題なく。
ということで、使用者しだいだと思いますy

Cドライブが、少なすぎるのだけ避ければなんでも良いかな。

書込番号:9985701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/12 00:15(1年以上前)

私もCに全部派です。
インストール先をいちいち入力しなおすのがめんどくさいので。
でもOSを30GのSSDに変えたので、きっちり分けざるをないですが。
Google EerthのようにCへの強制インストールがあるのには困ったもんです。

DELLのBTOのパーティションが40と60Gしか選べないのはなぜなんでしょう?

書込番号:9985971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/12 00:41(1年以上前)

いがいとみなさんcドライブ使うんですね
自分はXP使ってますが全部で160Gを3つに区切って
cに40G-osとシステム関係しそうなソフト
dに60G自分で入れるソフトと仮想メモリをここに指定
eを残りの容量にしてデーターの保存さき、マイドキュメントもこちらに移動
ってやってますけど

Cに全部のソフトいれるとプログラムファイルフォルダからソフト探すの大変なので
Dに入れてます

書込番号:9986093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/12 01:01(1年以上前)


Cに何でもかんでもぶち込むと、パフォーマンスが落ちちゃうね、はっきりと、理由はあるのですがここでは割愛。データは特に別にした方が良いです。

書込番号:9986170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 01:12(1年以上前)

Cドライブに全て、というケースが意外に多いのですね

私メ、CドライブDとドライブはパーテションで分けずに、物理的に別ドライブにしています。
Dドライブをデータ用に、バックアップにDと全く同じ内容を別ドライブにしています。

Cドライブに全て、というのはドライブがいっぱいになってくると動きが遅くなりませんか?

書込番号:9986210

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/12 01:38(1年以上前)

私も、ドライブごと・・ですね。現状は、

 C SSD(64GB)×4のRAID0(システム・アプリ)
 D 1TBのHDD(データ・一部のアプリ)
 E 1TBのHDD(データ)
 F 1.5TBのHDD(データ)

こんな感じです。

以前は、いろいろ分けてたんですが・・面倒になりました(^^;;

書込番号:9986294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/12 03:27(1年以上前)

単機でのドライブの比率ですか?
比率というより、単機のDドライブはドキュメント用と使う場合は、
CがOSやアプリの容量×2が目安でしょうかね。
ラプターならCは外周20%でしょうか。

昔、単機でCとDとに分けた方が良い、
OSが壊れてもDドライブがあるからデータは大丈夫。
てな事がメーカーで盛んに広告に出てた。
いつそんな事態になるかわくわくしてたけど、HDDごと壊れた。。。
そんな遠い蝉の鳴く日でした。

C=SSD 32GB+アプリ用SSD 32GB
ストライピングでなく使ってます。

D=HDD 1T
その他別HDDにバックアアップ領域含め6個ほど。

書込番号:9986449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの満足度5

2009/08/12 07:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
PCではデフォルトでCドライブにセーブするので、みるみるうちに利用率60%(60G)を超えました。50%くらいに収めたかったので、よくみるとIpodの音楽データが10Gありまして、これをDドライブに移しました。
確かにバックアップ用ならば外付けで1TくらいのHDが必要なようですね。
FMVの説明書をみていたら、パーティションの変更は市販のソフトを使わずに、内臓のユーティリティを使ってくださいということで、これがすごく複雑にみえるので、しばらくは音楽、ビデオなど大きなデータは、個別にDドライブにセーブしたいと思います。
ユーザデータ(マイドキュメント)の設定をCドライブからDドライブに変更できれば楽なのですが、マニュアルでうまく探せません、どなたかご存じのかたいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:9986700

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/12 07:23(1年以上前)

>皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?


以下自作機の場合の話ね。
HDDの容量にもよるけど、C/D/E3つに切って、

・CドライブにOS。40GBくらい。
・Eドライブはリカバリデータ用に10〜40GB。
・残りの領域を全部Dドライブ割り当て。各種ファイル置場。

個人的にデスクトップ上にショートカットアイコンを並べるのは好かないので、
フォルダを探しやすくする為にDドライブを分けています。
最近はEドライブはカラのままが多いかな。

要するにパーティション分割は個人の使用形態に合ってればそれでいいんじゃなかろーかと。

ノートPCの場合は、HDDを換装してない限り初期の状態から変えていません。

書込番号:9986703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 09:35(1年以上前)

>ユーザデータ(マイドキュメント)の設定をCドライブからDドライブに変更できれば

「マイドキュメント 移動」で検索すれば色々ヒットします。

書込番号:9987027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

待つべき?

2009/08/11 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

クチコミ投稿数:6件

どうせ買うのだったらWindows7の64bitを待つべきでしょうか・・・?
他社だと同じくらいの値段でもう出てきてますよね。

書込番号:9982397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/11 09:43(1年以上前)

待てるなら待つべきですよ
ただ値段がどうなるかはわかりませんのでその辺は自分の予想で
悩んでください
os的言えばvistaよりwin7の方が評価よさそうですね

書込番号:9982428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの満足度5

2009/08/13 07:01(1年以上前)

業務でない個人ユースなら、現在の必要性と遊び心と予算のバランスで決めてはいかがでしょうか?私は、4年前のXPが調子悪くなって、この夏からVistaHP(もちろんこの機種)に買い換えました。SP3も出て快適に使えてます。7の前評判もいいのですが、バージョンアップするかどうかは、よほど遊び心が刺激されない限りは、あと1年くらい待つつもりです。
ちなみに会社では、XPとIE6を使っています。これでまったく業務に支障ありませんから。

書込番号:9991326

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/13 07:27(1年以上前)

どちらがという比較ならともかく、待つか待たぬかは価値観の問題なので、他人に訊いても無意味です。

書込番号:9991387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/18 16:52(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
やはりwindows7が出るとまた一気にパソコンのスペックも上がって
悔しい思いをしそうなのでもう少し待つことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:10015553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの選択について

2009/08/11 02:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40

スレ主 initial_Fさん
クチコミ投稿数:4件

Z530(1.60GHz)かZ550(2GHz)で迷っているのですが、どちらが良いのでしょうか??
一応、主な使用目的は

・officeの使用(レポート作成時に使用するためワードとエクセルの同時起動や
画像・グラフの利用が多くなります)
・30分100Mぐらいの動画を見る

ぐらいなのですが、Z530(1.60GHz)でかたまったりしませんか??

書込番号:9981764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/11 02:26(1年以上前)

どうせならクロックの高い方が作業の節々で楽だとは思います。

書込番号:9981784

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/11 02:36(1年以上前)

基本的にはネットブックとおなじCPUですからね。
Officeクラスのアプリを複数立ち上げて画像やグラフを多用する作業には、CPU以外にも、メモリ、HDD等、すべてが力不足です。とくにこの画面サイズでは、出先で修正したり参照したりする程度が精一杯でしょう。

書込番号:9981806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2009/08/11 09:37(1年以上前)

>Z530(1.60GHz)でかたまったりしませんか??

その程度の差で違いが出たりはしません。

リアルタイム系のアプリじゃないしね。

早いほうがいいと思いますよ。Officeくらいなら使えるんじゃないかな。使い方にもよるけどブラウザーの方が重いと思うんだけど。

書込番号:9982412

ナイスクチコミ!0


スレ主 initial_Fさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/12 02:12(1年以上前)

こんなに早く返信ありがとうございます。
考えてた用途ではそこまで使えそうにないので、
また、考えてから決めたいと思います。

書込番号:9986365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NF/D85Dと悩み中

2009/08/11 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B

スレ主 桃っちさん
クチコミ投稿数:24件

家族のものがこのNF/D50とNF/D85Dのどちらを購入しようか悩んでます。
このサイトをのぞくまでは地デジつきのノーパソがほしかったので気持ちはNF/D85Dに固まっていたようなのですが・・このサイトのランキングをみてD50が上位でランキング差があったので考えなおしたようです。
それから金額は関係ないそうですが、パンフをみていて分からない点がありみなさんのご意見があればお願いしたいとおもいます

・CPUがD50はCore2Duo,85DはAMD Atholon X2〜と違うようです。
CPUがパソコンの頭脳という考え方をするのは分かるのですが、どこがどう違うのかよくわかりません。おすすめのCPUはこの2つならどちらですか?

・NF/D85Dはブルーレイドライブとなってます。書き込み読み込み対応機種ということなんですが、DVD-R,DVD-RWには録画できませんか?できますか?

・気楽にノーパソを持ち運びどこの場所でもテレビを見たいそうです。
でも、地デジをみるには部屋の壁からアンテナケーブルのようなものが必要になるんですか?それともパソコン内に内蔵ですか?工事費などもいるなら教えてください

ちなみに、希望としてはHDD300GB以上、メモリ4GB以上、CPUは良いほうがいい。
DVD-R,DVD-RW読み込みそして書き込み対応ドライブ。欲を言えばUSBメモリが2本挿せるが条件みたいです。ビデオ処理やそういうメディア系はこだわりなく、テレビが見れたらいいということ。
調べたところ、BIBLOではNF/D85DとD90Dのみがテレビがみれるようなのですが、
ひとまずはNF/D85DとD50の2つで悩んでます

どれか1点でも結構です。よろしくお願いします。

書込番号:9981532

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/11 05:42(1年以上前)

とりあえず地震で目が覚めて頭が回ってないから簡単に・・

1.違いなんてほとんど分からない 好きな方でいいんじゃない?
2.BD対応ってのはたいていCDとかDVDも対応 カタログみて書き込み対応メディアみると分かるんじゃない?
3.チューナーがあること、アンテナ線がつながってることがテレビを見るための条件

ま、俺ならD50と地デジチューナ買うけど

書込番号:9981970

ナイスクチコミ!0


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50BのオーナーFMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50Bの満足度4

2009/08/11 15:35(1年以上前)

この機種ではないですが、以前、テレビが見られるパソコンNX70J/Tを24万円で購入しました。しかし、4年で液晶がダメになり、修理費用が7万2000円なので、D50を購入しました。

液晶がだめになったばっかりに、パソコンとテレビとDVDドライブがいっぺんにパーになった次第です。

以来、あまりてんこ盛りの機能を有する機種は避けるようにしています。

ちなみに、このパソコンのテレビ機能はほとんど使いませんでした。

ご参考までに。

書込番号:9983519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/11 18:57(1年以上前)

>気楽にノーパソを持ち運びどこの場所でもテレビを見たいそうです。
無理でしょ。どこでもTVアンテナが繋げる訳じゃないし・・・。

気楽に見たいなら、携帯のワンセグですね。
ノートPCでのTV視聴なんてそんなもんですから、
ある程度の大きさで綺麗に見たかったら、別途TVを買った方がいいです。

書込番号:9984232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/12 00:23(1年以上前)

>CPUがD50はCore2Duo,85DはAMD Atholon X2〜と違うようです。
>おすすめのCPUはこの2つならどちらですか?

Core2Duoの方が評判が良いようです。AMDは熱を持ちやすい?様な事を聞いたことがあります。






書込番号:9986005

ナイスクチコミ!0


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50BのオーナーFMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50Bの満足度4

2009/08/12 11:28(1年以上前)

追記

TV付きBIBLOのテレビを使わなくなった理由。

アンテナケーブルを付けたり外したりが面倒。付けっぱなしだとケーブルが邪魔になる。

CPUがオーバーヒートして、途中で何度もダウン。(最近の機種は?)

最初の数か月でTVは使用しなくなりました。

ご参考までに

書込番号:9987368

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃っちさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/12 21:24(1年以上前)

みなさんの迅速な回答ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に、本日50Dを購入しました(正確には人気ありとのことで、入荷待ち)
近日、手元に届くのが楽しみ。そしてここのみなさまに感謝といってました。
また手元に届いた後、質問したいことがでてくるかもしれませんが、そのさいはまた機会になるかもしれませんがよろしくおねがいします

>Birdeagleさん
地震大変でしたね。九州も以前数年前大きな地震があったのであの揺れというか・・そのさいの周囲の状況はよくわかりませんが
Birdeagleさんには回答いただき、お怪我がなかったようでなによりでした。

D50とは別に地デジチューナが存在することを知りませんでした。
家族もこの文章読んで!そうやねぇってきがつき、別途チューナー買いをいずれするということで50Dに決めました。
ありがとうございます

>ミラ夢さん
2度も回答ありがとうございます。体験者の経験はアドバイスはかなり参考になります。
そういえば、私も友達と同機種の27万円のてんこもりを買い、友達は2年もたたないうちに、わたしは5年もちましたがメモリがおかしくなり1万円以上払って修理。
でも、状況かわらず・・・修理代かえせぇ!!って言いたかったことをおもいだしました。
そのさいの原因はノーパソが熱をもったことが原因なんですけどね・・・。

地デジチューナーはいずれ購入を考えていますが、ケーブルが・・なんですね。
チューナーに無線タイプがあるといいんですが、なさそうですもんね(あたりまえ?なのかな)
地デジチューナーがどういうものかよくわからないので、いずれお店で私も一緒にみてきます。
ご意見をいただき邪魔そうならやめるそうです。どうもありがとうございました。

>Cozさん
やはり壁からのTVアンテナが必要なんですね。
調べていてもその点がよくわからず、内蔵型もあるのかな?とおもったもので。
この件が理解でき、地デジチューナーは別途購入するということで、50Dにきめさせていただきました。
どうもありがとうございます
ちなみに、残念ながら田舎のため携帯はワンセグ付ですが見れないのです。
都会がうらやましい・・

>生まれ来る子供たちのために さん
Core2Duoが評判いいのはなんとなく知りつつ、AMDをあまり耳にしたことがなかったので。
熱をもつんですね!!!他サイトでもみたけど、そのようですね。CPUの寿命は大事です。
以前使用していたノーパソが熱で2−3度こわれたので、これは50Dに決める大きなポイントになりました。
どうもありがとうございます。

というわけで上記4名のみなさま改めてありがとうございました。

書込番号:9989453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/28 11:10(1年以上前)

 私もミラ夢さんと全く同じ経験をしています!!
 NX70J/Tの件です。
 今年で5年目になりますが、現在液晶画面は1/3しか見ることが出来ません(笑)
 半年前にハードもおかしくなり、初期設定しだましだまし使っています。
 辛うじて見えてる部分にも細いスジが現れ、
 おまけに網がかかったように全体的にグレーっぽくなってきました。
 もう限界でしょうね!

 私もD50を検討しています。5年保証にも加入します!


 

書込番号:10061927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング