富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

低電圧版、通常電圧版の違い

2010/12/03 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH770/5A FMVP775A

スレ主 achiraさん
クチコミ投稿数:64件

この機種とレッツノートS9、ダイナブックR730と3つ巴で悩んでいます。
このライフブックだけCPUが低電圧版のI5ですが、通常電圧版のものとやはり処理速度等、かなり違うものなのでしょうか。

使用用途は主にWEB閲覧、メール、エクセル・ワードで、動画の閲覧・ダウンロード、たまにですが動画編集もしたりします。ゲームは一切しません。

あと価格ですが、かなり下がってきているのでこちらの機種が買い得感が強いのも魅力です。
9万円位に下がってくればな、と思っていますが、可能性はあると思われますか。

書込番号:12314395

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/12/03 17:32(1年以上前)

処理性能は2倍くらい違いますね。
動画編集は重い作業ですので、できるだけハイスペックを。
予算が許せばVAIO Zがモバイルとしては理想です。

書込番号:12314518

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/03 18:00(1年以上前)

動画編集では大きく差が出る可能性がありますが、他ではあまり変わらないでしょう。

http://hardware-navi.com/cpu.php
Core i5-430UM 1826
Core i5-540M 3851


ちなみにこの機種が搭載しているのは超低電圧版ですね。
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100525020/
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/

書込番号:12314615

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/12/03 18:00(1年以上前)

基本的にmobile Core i5はコア数、HT機能は共通なので動作周波数で比較すれば大体わかります。
CPUの一覧表はこちら。

http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=43483&MarketSegment=MBL

決算期の投売りがあれば下がる可能性はありますが、ピンポイントで予言できる人はいません。
欲しいと思った時に買うのが一番です。

レッツノートを考えてる人にVAIOを勧めるとかどこか頭打ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:12314619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/03 18:03(1年以上前)

通常電圧版の方が動作周波数が高いものが多いですからね。
動画のサイズにもよりますが、パワーはあったほうが有り難いですが…
候補機から言って持ち歩きもお考えでしょうか。
ならばLet's NOTEかdynabookですね。
もしお使いのソフト、周辺機器で32ビット版Windowsが必要なら、セレクタブルOSのdynabook。

何の脈絡もなく持って歩くのみならず液晶開閉さえ恐々するようなVAIOを押し付けるような輩の言い分は、聞くだけ時間の無駄です。

書込番号:12314635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/03 18:18(1年以上前)

スレ主が三つ巴で悩んでいるのにSony製品を勧める日本語が分からない人の書き込みは無視して良いですよ。

書込番号:12314686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/12/03 23:13(1年以上前)

achiraさん

「富士通 FMV LIFEBOOK SH760」はいかがですか?
(OSが7Home Premiumになりますが…)
http://kakaku.com/item/K0000118695/spec/

機動性と駆動時間はPH770より劣りますが、通常電圧版のCore i5(450M)を搭載しつつ、1.66 kgという軽さを実現しています。
OSが32ビットと64ビットのセレクタブルというのもポイント高いです。
天板からの全面加圧試験で、約200kgfの圧力に耐えるのも心強いですね。

「我々が具体的数値を出さないのは、やって当然という意識があるから…」と逃げているメーカーとは大違いです。
出典
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/#10953802
-----------
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11911337/#11911366
「欲しい人はたくさんいますので」と↑で言っておきながら、このスレッドに書き込むのって、不自然ですよね?
そんな輩は無視してくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
あと、「私は良い製品を支持しているだけであって…」と↑で言っていますが、常連かつベテランの投稿者は誰も信じてません。
絶対信用しないでくださいね。

書込番号:12316115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/04 08:49(1年以上前)

デザインがさえ良ければそれでいい。他は目を瞑る事ができる。且つSONYのサポーターに勝つ強い交渉力あれば購入されても大丈夫でしょう。
無ければ……止めておきましょう。

書込番号:12317431

ナイスクチコミ!1


スレ主 achiraさん
クチコミ投稿数:64件

2010/12/04 12:50(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
非常に参考になるサイトを教えていただいたので検討機種を書き出してみました。

Let's note S9   (168,900円)   500GB Core i5-560M  4049

dynabook R730/27A (132,800円)   500GB Core i5 560M 4049

dynabook R730/26A (108,800円)   320GB Core i3 370M 3653

LIFEBOOK PH770/3B (132,000円) 640GB Core i3 350M   3440

LIFEBOOK PH770/5A (99,530円) 500GB  Core i5-430UM  1826

色んな要素があるので一概に比較は出来ないかもしれませんが、dynabook R730/26Aが費用対効果が高そうな気がしました。
通常電圧版のi3は低電圧版のi5よりもここまで性能が高いとは知りませんでした。今までi5なら全て性能が高いのだと思ってました・・・

VAIOが評判がよろしくないようですがそんなにダメなんでしょうか。そういえばパソコンに詳しい人がソニータイマー?なんていってすぐに壊れるといっていたのを思い出しました。でも昔のことなんで今はどうなんでしょうね。
VAIOはデザインは圧倒的にカッコイイと思うんですが、ダイナブックも結構デザイン的に洗練されていていいですね。

書込番号:12318286

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/06 22:20(1年以上前)

 スレ主さんの使用環境によるかと思います。
用途として

>使用用途は主にWEB閲覧、メール、エクセル・ワードで、動画の閲覧・ダウンロード、たまにですが動画編集もしたりします。ゲームは一切しません

ということですから、超低電圧版CPUでも特に不足はないと思いますが、どうせならハイパワーの方がいいに決っています。

 考慮すべきは、
・あくまでサブなのか、はたまたメイン機としての使用なのか
・頻繁に持ち出すのか、さらにランダムな出先でも使うのか
というあたり。

十分なパワーのメイン機があるのなら、超低電圧CPUで十分と思いますから、価格優先で富士通PH。
購入機をメインとする位置づけならば、やはり通常電圧版CPUの機種。

また、単なる異動運搬だけではなく、いわゆるリアルモバイルとしての使い方が予想されるなら、私は重量は別にしても、13.3インチは大きすぎると思いますから、CPUは別にして12インチのモデル。

 リアルモバイル使用をクリアしつつ、メインで使うということはあまり考えない方がいいのでしょうが、現在その条件をクリアしているのがレッツノートということになっちゃいます。

書込番号:12330579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/09/11 19:16(1年以上前)

解決したのなら、お礼のレスをしようね。
「掲示板 利用ルール」の「お礼と結果報告を忘れずに!」を参照すること。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:16572205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBブートしたいのですが…

2010/12/02 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E40 FMVNFE40

スレ主 Blank Diskさん
クチコミ投稿数:4件

USBブートをしたいのですが、いくらBIOSをいじってもできません。

そういえば、前に「USBブートが出来ない機種(BIOS)がある」というのを聞いたことがあるのですが…

もしかしてそれなんでしょうか?

できれば早いこと返信欲しいです。

書込番号:12309749

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/02 18:22(1年以上前)

BIOSにてブートドライブの優先順位をUSBを一番になるように設定する。
これが出来なければ、お使いのマザーボードでは無理ですね。

書込番号:12309916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/12/02 18:26(1年以上前)

>USBブートをしたいのですが、いくらBIOSをいじってもできません。

そのUSB機器はなに?

書込番号:12309931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/02 19:17(1年以上前)

USBメモリだとしたら、

パーティションをブート用に変更しないとだめだよ。

diskpartで調べてね。

書込番号:12310160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blank Diskさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/02 20:09(1年以上前)

>きらきらアフロさん

わかりました。一回やってみます。

>マジ困ってます。さん

USBメモリです。

>しろころ焼きさん

アクセスはしましたが何をやればいいかわかりません。

もう少し具体的にお願いします。

書込番号:12310405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/12/02 20:20(1年以上前)

http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
>USB起動ディスクの作り方

自分の使っているノート「BIOS」はUSBフラッシュメモリからのブートは未対応ですが、ここのサイトを参考に作ることが出来ました。

目的はUSBフラッシュメモリにOS丸まるのバックアップを保存。
OS「起動ファイル」が壊れて起動不能になった時に、USBフラッシュメモリからリストアする為。

書込番号:12310460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/12/02 22:55(1年以上前)

1.BIOSで起動順位の一番をUSBにする
2.USBメモリを起動ドライブ化する
 方法は、マジ困ってます。さんの紹介されたサイトの通りです

これで、USB挿して起動したら、USBから動きます

書込番号:12311470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/03 15:11(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1155diskpart/diskpart.html

です。

HDDの方をいじってはだめですよ。

書込番号:12314100

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blank Diskさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/03 18:27(1年以上前)

>マジ困ってます。さん・インステッドさん

スミマセン…MS-DOSではなかったので使えませんでした。

>しろころ焼きさん

ありがとうございます!試してみます!

書込番号:12314727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blank Diskさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/13 18:46(1年以上前)

すみません。結果報告遅れました。

結果…やっぱり駄目でした。

もともとこのPCのBIOSがUSBブート不可能みたいです。

たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:12361984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/12/13 19:17(1年以上前)

>もともとこのPCのBIOSがUSBブート不可能みたいです。
それを可能にするツール「ソフト」なんですが・・・

書込番号:12362095

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホン(赤と緑をさすやつ)

2010/12/02 14:02(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK LH700/3A 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:6件

さすところはあるの?

書込番号:12309048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/02 14:20(1年以上前)

こんにちは

>さすところはあるの?

ありますよ。

書込番号:12309087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/02 15:05(1年以上前)

回答が 簡単すぎましたので 補足しておきます。

ここを 見ましょう。

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/lh/interface/index.html

書込番号:12309209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/02 15:43(1年以上前)

↑答える前にタイトル読めよ。

赤と緑のイヤホンジャックって何だ?w

書込番号:12309325

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/12/02 17:05(1年以上前)

赤と緑なら、きつねとたぬきのこと‥‥‥じゃなくてヘッドセット用のこっちゃね?
片方はイヤホン、もう片方マイク。

だからあります、で合ってる気がする。

書込番号:12309616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーCDってないのですか

2010/12/01 10:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

スレ主 kekemikuさん
クチコミ投稿数:15件

久しぶりにパソコンを購入したのですが、以前は「XP」や、付属のソフトのリカバリーCDが同梱されていましたが、今は無いのですか?オフィス2010のDVDは入っていましたが、その他はありませんでした。説明書だと、P93で「トラブル解決ナビ」を使えば初期状態に戻せるみたいですが、HD自体が破損してても大丈夫なのでしょうか?また、付属のソフト「筆まめ」なども同時に修復可能なのでしょうか?

書込番号:12303740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/01 11:05(1年以上前)

こういうのじゃダメなのですか?
壊れる前に作る。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=5508-9316#tejun2

書込番号:12303775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2010/12/01 11:39(1年以上前)

今はどこのPCもリカバリーメディアは基本的に付きません。
オプションで追加可能な製品もありますけど。
基本は内蔵ハードディスクに工場出荷イメージがありそこからのリカバリーですね。
ほとんどの製品でリカバリーメディアも作成可能なのでユーザーで作成するのが普通だと思います。
マニュアル等もほとんど付かなくなったので、昔の製品を知ってるとさびしい限りですね。

書込番号:12303888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/01 11:43(1年以上前)

こんにちは

>壊れる前に作る。

なるべく早めに、購入直後に作成するケースが多いようです。注意する点は 1度しか作成出来ないので 無くさない事です。
当機のOSはWin 7ですので こちらの機能を使用して下さい。現在の環境がそのままバックアップ可能です。


http://satospo.sakura.ne.jp/blog_archives/tech/windows/windows7_backup.html

書込番号:12303900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 12:20(1年以上前)

リカバリディスクの作り方
マイリカバリ→次ぎへ→管理→リカバリディスクの作成

書込番号:12304011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/12/01 12:21(1年以上前)

ディスク作る前に壊したり、作ったリカバリディスクが役立たずだったら買う。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/?supfrom=top_model_disk

書込番号:12304015

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2010/12/01 12:43(1年以上前)

メーカーがリカバリメディアを添付しなくなった理由は コスト削減なんでしょうね 多分。。

リカバリメディアにコスト減らすよりも 付加ソフトを減らしてくれればいいのにと 思いますね。

まぁ実際はどうかわかりませんが(^-^;

書込番号:12304098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/01 18:53(1年以上前)

現在でも国内家電メーカーのPCには不要なプリインストールソフトがドッサリ入ってますが
海外ブランドPCはオマケ程度に数点入るだけなので国内PCよりまだマシに思います。

しかも昔はリカバリーディスク1枚とドライバーディスク1枚が付いてきたので
PC届いたらいきなりリカバリー掛けてまっさらにし、それから使用開始が個人的に当たり前だった。
HDDを自由にパーテーション切れるって意味もあったけど。

書込番号:12305323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作音

2010/11/25 08:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH760/5B FMVS765B

クチコミ投稿数:19件

富士通 FMV LIFEBOOK PH770/5A FMVP775Aのレビュー・評価で「HDD周りからキーンという高周波音がします。」という書き込みがありますが,このシリ−ズはどうなんでしょう?

書込番号:12271758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/25 09:51(1年以上前)

こんにちは

>HDD周りからキーンという高周波音がします

HDD内部のモータもしくは磁気ディスクの回転音が原因です。この音はHDDの個体差でかなり異なりますので この機種全般に言える問題では無いでしょう。それと 動作上の不具合は 音が大きいからといっても 普通の場合有りませんので メーカにクレーム出しても 受け付けてもらえません。液晶モニタのドット抜けと同じような扱いになるでしょう。
気になるなら 他を購入したほうが良いです。

書込番号:12272010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/25 14:27(1年以上前)

シーザーワンさん。ありがとうございます。気になるので他の機種にしようと思います。

書込番号:12272961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換について

2010/11/23 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70W/D FMVNX70WD

クチコミ投稿数:13件

長年使ってファンからひっかかったような音がなっています。
もし可能なようならファンの交換をしようとおもうのですが
互換性のあるファンはないでしょうか?
素人まるだしの質問ですみません。

書込番号:12262777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/23 17:58(1年以上前)

>互換性のあるファンはないでしょうか?
手軽にファンだけ交換というのは出来ないですね。

まず、掃除してみてはどうです?

書込番号:12262843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/11/23 18:03(1年以上前)

掃除はすませました。
手軽にはできないのですね…。
パーツはこれ専用のものということになるのでしょうか?
愛着があるだけに残念です。

書込番号:12262883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/23 18:04(1年以上前)

こんばんわ(⌒-⌒)
ファン交換は可能です…が、ノートPCは分解/組立は難しいです。
メーカーに依頼した方が安全/安心だと思います。
でも…。
ホコリなどが溜まっているだけかも。
ダメもとで掃除機の先にブラシ付きノズルを付けてファンの吸い込み口周辺を吸ってみては?
(掃除機は弱にしてくださいね。)
それから、電源OFFとバッテリーを取り外すことをお忘れなく。

書込番号:12262889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/23 18:11(1年以上前)

ビデオカードのファンのように、ヒートシンクに付いて一体型になったような形状をしています。
そのため、ファンだけを取り外したとしても、交換できるモノがありません。
小さい割に高回転なモノなので、普通のPCショップにには無いものです。

書込番号:12262935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/11/23 18:24(1年以上前)

パーツはこれ専用のものということになるのでしょうか?
うん。ノートの場合ほとんどがそうですね。

書込番号:12263013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 18:38(1年以上前)

私も、この機種を使っています。

まったく同じ症状で、扇風機のような羽がどこかにあたっているような感じで、すごく耳障りです。

他にもこのようなユーザーが多いようなら、リコールみたいに無料で直してほしいですね!

他の皆様もこのような人はいませんか?

書込番号:12263073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/23 21:21(1年以上前)

こんにちは

参考になりませんか?

http://www.jade.dti.ne.jp/~yamawa/nb10al/

書込番号:12264163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2010/11/24 23:23(1年以上前)


名古屋コーテンさん 

こんばんわ(^ω^)
この機種自体の分解はしたことがあるので
どうかなとは思ったのですが
なかなかむずかしそうですね
ご親切にありがとうございました。
掃除機ももう一度試してみます。

パーシモン1wさん 

なるほど。
秋葉原でメーカーから専用のパーツをとりよせてくれるところを
知っているのですがそこで頼むほかなさそうですね。
値段が高くつくようなら諦めるしかなさそうです…。


マジ困ってます。さん

やはりそうですか。
あきらめる事になりそうですね。


シーザーワンさん 

これは役立ちそうなHPですね。
参考にさせていただきます。

皆様ご親切にありがとうございました。
自分なりにあがいてだめなようなら素直にあきらめようとおもいます

書込番号:12270414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 21:01(1年以上前)

こんばんわ。
がんばってくださいp(*^-^*)q

書込番号:12274585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/25 22:07(1年以上前)

この機種のCPUの交換ができる程度のスキルがあるのであれば交換自体は簡単です。

問題はこのファンが高いです。自分には。

自分はあまりのうるささにストレスがたまり、購入し交換しようか迷いましたがこのPCにお金はあまりかけたくなかったので、左右を交換し使ってます。

このPCは同じファンが2ケ使われてるので。うるさいCPU側をその反対側にしました。 

そもそもの問題は、このファン自体の耐久性が悪いようです。ほんとにこのファンむごい音を出してくれますので。

書込番号:12275061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 10:29(1年以上前)

冷却ファンMCF-S6055AM05(TOSIBA製)が二つNX70に装着されています。修理で頼めばたぶん2万円以上。私は新品をオークションで落札し、二つとも交換しました。送料込みで3000円少々でした。
ファンを取り外してみたら、回転が渋い上に、口で風を送り込んで強制的仁回すとかたかた音がしてようやく回る始末。
この部品を使った富士通のノートパソコンはファンのトラブルが多いようです。この部品を装着している機種はFMV-S8230など結構あるようです。ですので、ネット上では新品を販売しているところもありますし、オークションでも結構出回っています。ただし、町のショップでは絶対手に入りません。
ちなみに電源部(吸気)には黒い方を上にしてねじ2本で取り付けられ、電源はソケット一つ。CPU(排気)には裏返して同じようについていました。
NX70はバッテリー外して(もちろん電源もはずして)HDDカバーのねじ一つはずして、HDDマウンターの小ねじ2本はずして、バッテリー部のねじ2本も含めて裏側のねじ(すべて同じ)をみえているものと深く取り付けられているもの併せて10本もはずせば簡単に裏蓋がはずせてパソコン内部が丸見えになります。
ファン交換後は当然異音もしなくなり心なしか快適に動作するようになった気がします。
私はCPUもT7200デュアルコアーに交換しました。当然自己責任で行いましたが、裏蓋さえはずせばすべてが見えるので、デスクトップのパソコンと難易度は変わりません。あくまでも自己責任で・・・。も行う価値はあると思います。

書込番号:13184026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 12:36(1年以上前)

MCF-S6055AM05

ちなみにこのファンです。FMVBIBLO MG50系に多く使用されているということです。ファンの異音のクレームが多いそうです。ノートパソコンのファンの場合、中古品は絶対だめです。(同じトラブルにあう確率大)まあ、ファンを分解してグリスアップでもすればまたもつかもしれませんが。業者に卸してるショップもありますが、1個6000円でした。信頼できる取引相手を見つけてオークションで・・・が一番安上がりなようです。(不安もありますが)

書込番号:13184308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/17 13:58(1年以上前)

MCF-S6055AM05 ばらしてみました

MCF-S6055AM05 軸受け部

MCF-S6055AM05  CPU冷却ファンを購入・交換した後、はずしたファンをばらしてみました。ファンの裏の金属板を手で引っ張ると金属板を押さえてある小さなプラスチックが四カ所はずれて写真のように三つの部品に分かれました。モーターの軸受け部に潤滑油(プロロングEXという潤滑剤を使いました)を入れ、元通り組み立てました。(金属板に英語で「ここを押すな」と表示がある部分に注意!)
金属板を押さえていた小さなプラスチックは金属板をはずした際に飛んでますので、接着剤を少量塗り、金属板を固定しました。羽の部分に息を吹きかけ回転させると、新品をうたっていた購入品と何ら変わりなくなめらかに回転します。試しに自前修理のこちらのファンをパソコンに取り付け一週間になりますが、スムーズに回転しています。もしかして買うほどのものでもなかったのかも。ましてや修理に出すなんて考えられないくらい単純な・・・・。
コスト重視のこの時代、そんなに複雑で高度な組み立て技術の必要なものが使われているわけがありません。まして、HDDや冷却ファンのように修理(交換)を想定されているものは構造も取り付けも単純なはずで・・・・。
なんか悲しくなってきます。いろんな意味で。

書込番号:13263720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2012/05/09 06:14(1年以上前)

私の娘が使っているパソコンも大きな音がしてきて、そろそろ新しいパソコンに変え時かと思っていたところこちらのクチコミを見つけて早速ファンを分解してみました。
音が鳴る原因は(私の場合)長年の使用による微妙なファンのがたつきでファンを回す為に付いているコードに微かにあたるために鳴っている様でした。
グリスを塗ることによりがたつきが減り殆ど音がでなくなりましたが、それでも僅かに音がしていたのでコードの位置を少しずらしてみたら全く音が出なくなりました。お金をかける事がなく修理ができて大満足でした。

書込番号:14540081

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング