このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2010年10月9日 22:05 | |
| 4 | 3 | 2010年10月3日 19:14 | |
| 2 | 5 | 2010年9月30日 02:08 | |
| 3 | 3 | 2010年9月25日 00:06 | |
| 2 | 2 | 2010年9月22日 20:02 | |
| 1 | 5 | 2010年9月19日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH750/1A FMVP751A
このパソコンでは,ウィンドウズ7 64ビット版への設定が初期に可能です。
64ビット版の方がメモリを最大限活用できたりと恩恵があることは知っていますが,
消費電力など,負の側面はどうなのでしょうか?
このパソコンの売りが長時間駆動ですので,64ビットにすることで駆動が短くなるのは避けたいと思っています。
64ビットにすると,駆動時間が短くなってしまうのか,教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
>負の側面はどうなのでしょうか?
そのPCにインストールされているソフトは問題ないと思うが、それ以外のソフトが使えるかどうかは確認が必要。新しいソフトだと対応の可能性は高いが、XP時代のものだと使えないことが多い。周辺機器も同様。
消費電力云々についてはそのPCが32bitでしか動作しない省電力ユーティリティでも使ってない限り関係ないと思われる。
もっともこのPCの標準メモリは4GB、32bitで使えるのは約3.2GB(仕様により多少異なる)。64bitで4GBとなるのでその差は1GBも無い。つまり体感できる可能性は低いと思う。
メモリを8GBとか16GBとか積むなら64bitの恩恵をうけることは出来るかもしれないが、それにしてもそれを活かすにはCPUが非力になってくる。
結論を言えば、あえて64bitを選ぶ必要は無いと思う。
書込番号:12031874
![]()
2点
どうもありがとうございました。
使用できるソフトが限定されている,というのは,分かっていましたが,消費電力が大きいか,ということは調べても分からなかったので,お聞きしたかったのです。
先ほど,電力設定で,プロセッサの省電力設定を極限までしたところ,ユーティリティ上の駆動時間表示が1.7倍(約15時間)となりましたので,
32ビット版と同じく64ビット版でも十分駆動時間を延ばせることが分かりました。
皆様にはご迷惑をおかけしましたが,
64ビットで消費電力が増える,といったことは無い様子です。
書込番号:12035167
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH750/1A FMVP751A
はじめまして。
私はトレッキングと写真を趣味にしております。
リュックに入れて山歩きする場合の筐体の強度についてお伺いします。
パナソニックのLet's note S9はスペックはほとんど同じですが、価格は此れと比べて、3万円ほど高いです。パナソニックは筐体の強度では定評がありますが、FMVをトレッキングに持参するのは無理があるでしょうか?不具合を経験された方、トレッキングにPC連れて行っている方・・・、ご意見賜りたく、お願いいたします。
1点
こんにちは
強度も気になるところですね その点で言えばパナソニックが最強でしょう
HPの一部の物にもあるらしいですが 調べていません
あと大きさですが 12インチは大きめですね
山歩きするのであれば10インチクラスが良いと思います
ショックを和らげるケースに入れれば良いでしょう
書込番号:11995395
1点
akutokugyousyani..tencyuu.. さんレスありがとうございます。
現在はAcerの8.9インチを持ち歩いていますが、外歩きではバッテリーが致命的なのと、帰宅後の写真画像の編集に際しては、画面の小ささが、不満です。それで、11インチを検討してます。
ご意見ありがとうございました。
パナソニックのほうに、改めてスレ立ててみます。
以上で、こちらは閉じさせていただきます。
書込番号:12005545
1点
こんばんは
家で編集するときは外部モニターに表示させる方法が良いんじゃないですか
書込番号:12006528
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765A
現在仕事用にMG/E75を使っていますが、大満足です。
そこで、家庭用に同じようなノートを買おうと思ったのですが、すでにMGシリーズは無くなっているではないですか? 14インチの大画面モバイルで、小さく軽く場バッテリーも持ち、レッツノートよりもだいぶ安かったのですが。
画面の大きさは13インチに妥協するとして、SH560とSH760が候補です。
違いはcorei3とi5ですが、正直ターボブーストは必要ありません(以前の古いMGは熱暴走することがあったものであまり良い印象がありません)
USB3.0の有無
液晶の違い(コーティングの違い?)
若干SH760の方が軽く駆動時間が短いぐらいでしょうか。
それ以外に違いはありますか?
値段の差は2万弱ぐらいで、どちらにするか迷っています。
0点
こんばんは
しょっちゅう使うよーって場合は 低反射TFTカラーLCDのほうが映り込みが少ない分目も疲れにくいし良いと思います
ご参考までに
書込番号:11982912
![]()
0点
SH760/5Aを使用しています。
性能には全く不満がなく、今まで使っていた15.6インチノートに比べても画面が小さくなったのは気になりませんでした。
けれど、このサイズのモバイルノートにしてはCPUの性能が高いので、ファンの音が大きく、非常に気になります。(パームレストが熱くなっているようなことはなく温かいかな?ってくらいですので、そんなにファンを回さなくてもいいのにと思うほどです)
静かな部屋の中で使うのであれば、音が気になる方なら選択しないでしょう。
低反射グレアの画面も綺麗でかつ見やすく、ギラギラ反射したりはしませんし、比較的軽いので持ち運んで屋外での使用も苦にならないと思うのですが、家庭用として購入を検討されていて、それほど性能を必要としない使い方ならCore i3のモデルで十分ではないでしょうか。
ただ、うるさい位よく回っているファンのおかげで、心配なさっている熱暴走もまずないでしょうし、若干といってもこのサイズで200gくらい違うと結構持ち運ぶときに気になるものですので、使用する用途によって選択されてはいかがでしょうか?
ご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:11984885
![]()
2点
アドバイスありがとうございました。
画面の見やすさと、重量でSH760にしようと思います。
書込番号:11986111
0点
富士通、大型バッテリーを採用した「LIFEBOOK SH」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=12877/
せっかく買おうと決めたのに…
バッテリーが長時間にちょっと引かれます。
書込番号:11987147
0点
新機種がでましたね
仕様から新しいのは50分程度長持ちするようですね
価格差がどれくらいかな
書込番号:11989311
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765A
本日勢い余ってノートPCを買い替えてしまいました。
質問なのですが、Corei5搭載のノートってこんなにうるさい物だと思わなかったので、正直「失敗したかな」と思っていまして、こいつのHDDをSSDに換装したら少しは静かになるかなと思い、皆様にご意見を伺いたいと思います。
比較的堅牢な作りになっているらしくタイプしてもキーボードがたわむようなこともないし、メモリは標準で4G、オフィスもビジネスが載ってますし、ドライブも付いているのでCPUがCorei5なら今まで使っていたノート(ゲートウェイのセントリーノモデルです)と買い替えても不自由しないかなと思ったのですが、なにしろ騒がしい店頭ではファンの音など良く判りませんでした。
煩いのはCPUクーラーなのであれば我慢するしかありませんが、ほかの機種でも結構ですから、HDDからSSDへ換装して静かになったよという方がいましたら教えていただきたいと思います。
予定では、現在デスクトップに入れているインテルのX25M80Gをこいつにおさがりで入れようかなと考えています。
よろしくお願いします。
0点
やっぱり最近のハイパワーなCPU搭載ノートはうるさいんですねぇ…
同じ大きさの別メーカー各種も評判聞く限りうるさいみたいです。
音の原因次第ですけどね。
HDDが原因ならそこは無音になります。
どうしてもCPUファンが煩いのであれば電源管理のプロパティで冷却優先をパッシブに切り替えるとクロック数を下げて温度を下げることを優先してくれます。
処理能力はやや下がりますが。
ここまでやってどうしてもファンの回転が気になるのならそれはもう製品の仕様で、CPUパワー優先の結果ですね。
…不良がないとも断言はできませんけど。
書込番号:11963850
![]()
2点
ハイパワーなCPU積んでも昔のものより静かだと思うんだけどね…
i7積んでSSDのVAIO Zがありますけど、かなり静かです。
前に買った大きさで有利なはずのThinkPad R61のがうるさかったです(バラして清掃もしましたが)。
自分はi3積んでHDDのX201使ってますがこれもかなり静かです。
>HDDからSSDへ換装して静かになったよという方がいましたら教えていただきたいと思います。
いくらでもあると思いますよ。
SSDにすることで発熱元が減るからその点でも効果があるんじゃないかな。
ただ、効果がないパソコンもあるでしょうね。
書込番号:11964107
![]()
1点
流れ者の猫さん はじめまして。
コメントありがとうございます。
このファンの煩さは昔使っていたNECラヴィのペン4ノート並ですね。
もっとも、あちらはその煩いファンで冷却していたにもかかわらず発熱のため2回もM/B交換しましたけど。
こいつはファンは煩いんですが、ちゃんと仕事をしているようで、現在室温20度でファンが回りっぱなしですが、パームレストやボトムが今まで使っていたゲートウェイのノートより熱くありません。
ていうか、温かいだけですので、もう少し休んでてもいいように思えます。
ご教示いただいた電源管理のプロパティ、そこまで詳しく設定できるとは知りませんでした。
どうせ自宅にいるときにノート使うのはネットみたりメールチェックしたりするだけですので、最小の電源管理で運用しようかなと思います。
kanekyoさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
おお、i7でもSSDだと静かですか。
VAIO ZってあのクアッドSSDですか?
最近組んだ自分のデスクトップより高いんですけど、すごいんでしょうね。
希望が湧いてきましたので、デスクトップ用としてクルーシャルの128Gをポチって換装してみたいと思います。
どうせ最初からSSDにしたかったってのが本音なので、静かにならなかったとしても、起動が早くなりゃ御の字だと思ってやってみようと思います。
マルチレスで申し訳ありませんが、お二方ともありがとうございました。
デスクトップからのおさがりになるので、いつになるやらわかりませんが換装した暁にはご報告させていただきます。
書込番号:11964273
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX95W/D FMVNX95WD
このパソコンを3年使用しています。
使っていて不満はブルーレイドライブです。何かとサポートしていないか、書き込みに失敗ばかりとか、使えるメディアも限られています。
なのでいっそブルーレイのドライブが交換できれば、この悩みが解決するのではないのでしょうか?
このパソコンで自分で交換したのはメモリーだけです。それでも苦労して泣きそうでした。
このパソコンでドライブの交換はできるのでしょうか?まだまだ使っていきたいので詳しく教えてください。★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪
0点
まなぷりぷりさん>
> 使っていて不満はブルーレイドライブです。
(中略)
> このパソコンでドライブの交換はできるのでしょうか?
光学ドライブは交換できるでしょうが、メモリ交換すら「それでも苦労して泣きそう」と言う事であれば作業は無理だと思いますので内蔵ドライブの交換は諦めてください。
基本的にビジネス向け製品以外の Note PCは光学ドライブ類を簡単に交換できない仕組みのものが多いので、原則本体をばらばらに分解しないとならない場合が往々にしてあります。
書込番号:11939694
![]()
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
別スレッドで「マウスパッドのボタンのぐらつきと異音」の相談をした者です。
私のモデルは、ヨドバシのオリジナルモデルで、SH560/5Aです。
Core i5が入っています。
交換してもらえて、ボタンに関しては解決しました。
しかし、交換前のマシンと比べてどうも動作が遅いので気になっています。
表示のもたつき、ファイルを開くのに時間がかかる、CHKDSKでエラーは
出なかったですがチェックにかかる時間が長い、クリックしても無反応、
音楽を聞きながら窓を切り替える度に音飛びをする、などが気になります。
交換前は、さすがCore i5だなと思って、
動作の速度にはそこそこ満足していたはずなのですが・・・
やはり交換後の製品には何か不良があると考えたほうがいいですか?
再度の交換、かなり気が重いのです。
もたつきの速度的には、現在併用している最新版のネットブックとさして
変わらない感じです。これの前に使っていた5年前の同クラスのXPノートと
比べても、少し速いかなあ程度で、あまりメリットのある速度差が感じられ
ません。
お使いのみなさん、速度はどんな風に感じておられますか?
0点
CPUの使用率はどのくらい?異常に高いって事はないですか?
面倒ですが、一度リカバリして様子を見るのも必要かと思いますよ。
書込番号:11932468
1点
ありがとうございます。
CPU使用率は20%程度で大したことないんです。
メモリも半分ぐらいしか使われていません。
しかも、まだ交換してもらったばかりで、
自分のデータも移していません。
交換前の製品を同じ状態で使っていた時は、
もっとスムーズに動いていたんです。
こんなに個体差ってあるものですか?
書込番号:11934492
0点
>こんなに個体差ってあるものですか?
物理的な個体差「キーボード。液晶の開閉」はあると思いますが、性能面での個体差は体験した事がないですね。
※オーバークロック耐性は除く。
書込番号:11935211
![]()
0点
そうですか。
やはり何らか不具合があるみたいなので、サポートに話してみます。
新品の状態でリカバリしてみても、あまり意味があるとは思えませんし。
どうも、製品のバラつきが多いモデルなんじゃないかという気がします。
書込番号:11936046
0点
ふと思ったんですが、こういう不具合って、
ベンチマークテストすれば数値として出てくるものですか?
書込番号:11936511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




