このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2010年9月8日 08:41 | |
| 11 | 6 | 2010年8月27日 20:42 | |
| 3 | 8 | 2010年10月10日 12:31 | |
| 5 | 3 | 2010年8月25日 20:58 | |
| 3 | 2 | 2010年8月25日 20:42 | |
| 19 | 29 | 2010年8月21日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G60T FMVNFG60T
1階リビングにおいてあるBW880に取りためている映画・映像を、2階寝室のパソコンで見たいな〜〜って思ってます。
BW880のネットワーク設定は終わって、1階のデスクPCからは録画操作はできるようになっていますが、DLNA再生するには何かソフトがいるみたいで、再生(見ること)はできません。
この機種ならBW880に録画している映像をネットワーク経由で見ることができますでしょうか?
初心者的な質問ですみませんが、よろしくご教示お願いします。
0点
>http://www.digion.com/pro/dxtv/
>http://jp.cyberlink.com/products/softdma/system-requirements_ja_JP.html
上記2点ぐらいがクライアントソフトになると思います。
>http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
CyberCyberLinkにテストプログラムがあるので試してください。
書込番号:11849268
![]()
0点
ネットワーク再生に対応したNetworkPlayerが標準で付いているようですから、おそらく可能でしょう。
ただしDTCP-IPに対応していなければ、地デジを録画したものは再生はできません。
正確なところは富士通に問い合わせてください。
できなければ市販ソフトを使うことになります。
書込番号:11849294
0点
突撃AMDさん
ご教示ありがとうございます。
このPCでもソフトを追加でインストールしないといけないんですね!!
なんとなく、わかりました。
書込番号:11849304
0点
hiro19560726 さん 今日は。
申し訳ないです。NetworkPlayerが付属しているようです。
(P577Ph2m さん有難うございました)
DTCP-IPの対応をメーカーに確認して下さい。(たぶん対応していると思いますが)
もし対応していなければ、先ほどの書き込みを参考にして下さい。
失礼しました。
書込番号:11849430
0点
P577Ph2mさん
ありがとうございます。
DTCP-IPの件、HP等で確認してみましたが、記載されていないようです。
メーカーに確認してみます。
書込番号:11849617
0点
DTCP-IPの件、メーカーに確認しましたが、非対応らしいです。
どうも、あまり詳しくない方のようで、本当かどうか、多少、疑問が残りますが^^;
突撃AMDさん が言われるソフトを入れるしかないんですかね^^;
(ps)
別件ですが、無線LANルーターで有線接続している1階のデスクPC(OS:7)は、BW880から見えるのですが、今、2階で使っているノートPC(OS:XP)では見えません。
階のデスクPC(OS:7)から2階のノートPC(OS:XP)も見えません。
そもそも、7とXPではネットワーク接続できないんでしょうか?
書込番号:11849688
0点
上の件、訂正です。
7機からはXP機はみえますが、XP機から7機がみえません。
書込番号:11849755
0点
上の件、グループ名を変えれば、お互いに見れるようになりました。
FMVNFG60T が、DTCP-IP対応であれば、買いたいところですが・・・・。
書込番号:11849824
0点
おはようございます。
このPCではなく、もっと安い機種(Lenovo G550 2958FBJ)を買いました。
CPUが、Celeron Dual-Core T3300 2GHz(1MB)で、DiXiM Digital TVの事前動作環境チェックでも、「×」になってましたが、だめもとで、DiXiM Digital TV買ってみました。
結果、全然、問題なく、BW880のHDDの映画見ることができましたよっ!!
あとは。BW880から無線LANルーターまでLANケーブルを這わすのではなくここも、無線にしたいと思ってます。!!
書込番号:11877818
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
今、DELLのノートでインスパイロン15R(CPUがi5とメモリ4GB・4年ケア)とこちらの商品を迷ってます。
スペック的にはそう変わりばえないのですが、価格はDELLも変わりないのですが、保障サポートが4年あります。富士通は初めてでメーカーサイト開いても機種番号が多く、サポートのシステムもいまいち理解しきれていません・・
ただ、DELLはいつもアジアの方が出て、現に修理でも質問でもカタコトの日本語で、サポートでイライラすることや、理解しきれていない事があり悩みどころです。
機種やメーカーにお詳しい先輩方、富士通のサポートなどを中心にご指導いただけたらと思います。
0点
tuna00さん、こんにちは。
DELLの方になってしまうのですが、Inspiron 15Rについては下記のレビューが参考になるでしょう。
「DELL Inspiron 15R レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron15r/top.html
書込番号:11819374
1点
心配なら富士通のほうがいいとおもいますよ。
DELLは使ったことないのでわかりませんが、ここの口コミを見る限りはそれほどいい評価では
ないようですが・・・
書込番号:11819714
![]()
1点
2010年版のものが見つからないので2009年版ですが
「サポート満足度ランキング」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/?P=4
平均3.00のところを富士通は3.31で5位、DELLは2.72で8位ですね。
書込番号:11819797
![]()
1点
kanekyoさん紹介のサイトがみれなかったので2010年度ノートのを
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100816/1026915/?f=ranking
不安なら富士通が良いのでは ハード及びサポートとも安心できるレベルだと思います
書込番号:11820534
![]()
4点
俺がないと言っているのはサポート満足度ランキングであって、総合満足度ランキングではない。
書込番号:11820656
4点
みなさん、多くの情報をありがとうございました。
参考になり、今富士通で絞り込んでいます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:11822485
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH700/5A 2010年夏モデル
今日ケーズデンキで購入しました
開封したのですがFunctionKeyが若干歪んで付けられています
写真に撮っても解りずらい程度なので乗せていませんがこれは普通なのでしょうか?
店頭の展示品は真っ直ぐ水平に付いていたと思います
クレームとかじゃなくただ疑問に思ったので聞いています
同機種を見た方教えて下さい
よろしくお願いします
0点
Let's note大好きさん返信ありがとうございます。
携帯では画像投稿が出来ないのでまた休日にでもPCからしてみようと思います。
書込番号:11816692
0点
まぁ、写真がないと異常かどうかも見分けられませんしね。
書込番号:11831055
0点
私のも「dekete」と「−」の間が少し落ち込んだ様なひずみがあります。最初は気になりましたが「ま・・いいか!!」と言うような気持ちで使用しています。
書込番号:11870491
1点
今日、知人がこの機種を購入をし、初期設定を頼まれました。
ついでにこちらを見つけたので書き込みをします。
良く見ましたが特に歪んではいないです。
FKeyは少し浮いたように感じます(下に隙間が若干見えるようですが・・)
やはり、気になるようなら購入店や最寄の店で同機種を見比べて見た方がいいと思います。
書込番号:11974754
0点
返信ありがとうございます。
私も不都合があるわけでもないので「まっいいか〜」と思うことにしました。
いろんなご意見ありがとうございました。
書込番号:12024156
0点
もしかして、歪んで見えるのかも。。
キートップの中央がへこんでる?デザインらしいですし。
書込番号:12034157
0点
富士通のPCは個体差が多いから気を付けた方がいいです。
一ヶ月以内なら交換に応じてくれるはずです。
私は3回交換してもらい、ようやく良品に出会えました。
書込番号:12037957
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L
場所が違うので恐縮です。
FMV−BIBLO NB50Hの500メガバイトのメモリーを探しています。
NB50Hには、256KB が標準でついていますが、768MB まで使用可能と取説にありますので、素人ながら500MB の増設が出来るのではないかと考え、型番、購入店舗等ご存じの方、ご教授いただければ幸いです。
中古パソコンをもらった初心者です。宜しくお願い致します。
0点
> 場所が違うので恐縮です。
カテ違いはルール違反。書き込むならここ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200212006/
メモリはBaffaloなどで対応を確認。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
書込番号:11808269
![]()
4点
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents-print.jsp?rid=3&PID=1705-8220
最大768MB(DDR SDRAM PC2100) DDR SDRAM PC2100が対応しているメモリです。
最大搭載量は768MBですので512MB増設できますね
バッファロー製がよいかも いまどきどこのでも良いですが相性保障をつけておくと安心です
書込番号:11808466
![]()
1点
メモリの注文が出来ました。感謝!感謝!です。
「 Hippo-cratesさん、akutokugyousyani.tencyuuさん」
ありがとうございました。
おかげさまで、注文することが出来ました。
BUFFALO DN333-A512Mです。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:11812206
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH900/5AT FMVN905AT
見比べた感じ、スペックに違いはなさそう(見落としてなかったら)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5134571013
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5134572010
ヤマダオリジナルカラーなだけかな?
書込番号:11808445
![]()
1点
kanekyoさんお返事有り難うございます。
一応自分でも仕様を確認して違いが無いように思えたのですが、もしかしたら見落としがあったらマズイと思い質問しました。
やっぱり、今回のモデルは色だけの違いみたいですね。
書込番号:11812107
1点
FMV-BIBLO NF/D70です。
vistaで突然調子が悪くなりすぐフリーズして、電源ボタンを押さないとシャットダウンもできなくなることが頻繁に起こったので、リカバリしたあと、買ったままにしていたwindows7へアップグレードしました。
フリーズすることはなくなったのですが、昨日から使用中いきなり画面が暗くなってよくわからない英語?がだーっと出てきたり、電源を入れたときにもその画面になったりします。
電源を入れたときに黒い画面に出た英語の最後には
「operating system not found」と書いていました。
ctl+Alt+Delate で普通に起動できました。
画面が暗くなるとき、CDは何も入れてないんですが動いてる音がしている気がします。
長くなりましたが、よくわからないのでもう1度リカバリしたいのですが、
vistaのときと同じようにしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
HDDに問題があるかもしれません
一度エラーチェックと修復をかけてみてください
書込番号:11789729
0点
Operating System not foundというエラーはハードディスクの故障時に
出るものです。
起動失敗でも出ますが、ハードディスクが認識出来ない状態です。
起動出来る時もあるようなのでCrystalDiskInfoでハードディスクの健康状態の
確認しましょう。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
リカバリーは購入時の状態に戻す事なので
VISTAからリカバリーになります。
書込番号:11789769
2点
akutokugyousyani_tencyuuさん
ありがとうございます。
vistaをリカバリする前(1週間前です)にトラブル解決ナビというのをしたのですが、問題ないようでした・・・
書込番号:11789931
0点
ラスト・エンペラーさん
教えていただいたサイトからダウンロードして確認したところ
「正常」となっています・・・
vistaからリカバリ というのは、
まずvistaに戻してからリカバリするということでしょうか?
どうすればいいのでしょう・・・
よろしくおねがいします。
書込番号:11789947
0点
正常でしたかホッ。
ただし、起動失敗は起こってるので、何らかの故障状態かも知れません。
保証期間内でしたら早めにメーカーへ。
リカバリ前にデータを回避して下さい。
リカバリーは購入したての状態に戻りますので、VISTAになりますね。
VISTAへリカバリーして正常に動作しなければハードの故障でしょうから
Windows7へアップグレードしても不具合は残ります。
書込番号:11789994
2点
こんばんは
>トラブル解決ナビというのをしたのですが
↑これはHDDのエラーチェックと修復をかけたということでしょうか?
問題なかったという話であれば配線関係かもしれない。。。
別件 ついでに温度を見ておくといいです
書込番号:11790024
0点
それが・・・保障期間を2週間過ぎてしまいました(>_<)
1週間前にリカバリしたときにデータはバックアップとってあります。
vistaのときの不具合はなくなって最初は調子もよかったのですが
昨日、今日とまた違う不具合がでました・・・
もう1度リカバリしても解決しなければ修理に出します・・・
リカバリの方法は、vistaのときと同じでいいのでしょうか?
何度もすみません。。。
よろしくおねがいします
書込番号:11790063
0点
akutokugyousyani_tencyuuさん
本を見ながら
「パソコンの調子がおかしいときにハードウェアに不具合がないかを診断します」というハードウェア診断をしました。
結果は
「機械的なトラブルは検出されませんでした」とでたのですが、
そのあと、リカバリしてwindows7をいれました。
さきほどインストールした「CrystalDiskInfo」というのでは
「42℃」となっているのですが、これは正常でしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:11790104
0点
保証期間過ぎましたか・・・Σ(゚д゚;)ガーン
同じで良いと思いますよ。
ハードディスクのリカバリー領域にはVISTAが入ってますので
付属のリカバリーソフトで購入時に戻る筈です。
書込番号:11790121
2点
yumimi00さん
診断というのは修復したとは言えない様な?
一度エラーチェックと修復をかけてみてください
ひょっとしたらMBRが不良か
「42℃」アイドル状態だとすると少し高めですね
長い間使っていると内部に誇りがつまり排熱がうまくいかなる事が原因になります
高負荷をかけた時にどうか気をつけましょう
書込番号:11790150
0点
42℃はちょっと高いですね。
50℃を越えると故障の予兆なので要注意です。
健康状態が正常ならまぁ大丈夫そうですが。。。
あまり良い状態では無いですね。(ノートPCは全般的に高めです)
書込番号:11790154
1点
ラスト・エンペラーさん
ありがとうございます^^
前と同じようにやってみます!
書込番号:11790178
0点
akutokugyousyani_tencyuuさん
エラーチェックと修復というのは、なにかソフトがいるのでしょうか?
42℃は高めなのですね・・・
1度掃除してみます!
書込番号:11790188
0点
CrystalDiskInfoで正常なら必要ないですよ。→エラーチェックと修復
無駄に行うと逆に宜しくない。
書込番号:11790202
2点
今はこんな感じです・・・
裏はすごく熱くなっています。
買った時からファンの音がすごく大きいのですが
なにか関係あるのでしょうか・・・
(1度見てもらったら問題ないとのことでしたが・・・)
書込番号:11790208
0点
特に異常は見られませんね。
尚更エラーチェック&修復は必要ないと思います。
ハードディスク以外に不具合がある可能性は残されてますが。
かなり熱を発するCPUなどの電子パーツを冷却するので
ある程度はファンが元気よく回ります。
ノートPCは底面から空気を吸い込んで横から排出する構造が多いので
底は空気が通り易くして下さい。
ノートPC用クーラーを使用するのも夏場は有効ですよ。
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/?lid=pc1007162
書込番号:11790253
1点
ありがとうございます^^
黒い画面になっても、そのあと起動すると普通に使えます。
リカバリせずに様子を見たほうがいいでしょうか?
やけどしそうなくらい熱くなってるときがあるので
PC用クーラーを買って、ほこりの掃除をしてみます!
書込番号:11790270
0点
熱暴走気味って事も考えられますね。
HWMonitorって温度を見るフリーソフトがあるので見てみると良いです。
英語サイトなのでダウンロードが解り難いかも。
Download latest releaseの1.16 setup, englishです。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
これも50℃越えは高めです。(もっと高いと熱暴走するかも)
書込番号:11790309
1点
電源を入れたときに黒い画面に出た英語の最後には「operating system not found」と書いていました。
これと使用中の現象とで原因は2つあるような
1つはHDD関連 もう1つは熱の関係か
書込番号:11790311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









