富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初ノート購入

2010/07/20 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
初ノートパソコン購入に当たってのアドバイスをお願いします。

9月に教育実習を控えていて、その際に母校で使えるPCを購入しようと思っています。現在大学4年なので、来年、社会人になったときにも使えるものを買おうか考えているのですが、

条件としては
・ネットやoffice全般がモッサリ感なく使える
・電車通勤、通学に便利(あまり重過ぎない)
・駆動時間が適度にある
です。

自宅にはメインのデスクトップがありますので、あくまで外出先でのサブPCとしての利用です。
実習先でどのくらいPCを使うのかは定かではないですが、できれば長時間使っていて疲れないPCのほうがいいです。基本的にACアダプターを持ち歩いて使えるところでは使おうと思います。ACアダプターなしで使うのは、電車内、カフェの一時的な利用のみです。

本日近くの家電量販店ではONKYOのC413A4(http://kakaku.com/item/K0000121576/)の購入を勧められたのですが、駆動時間、CPUの性能、ONKYOのサポートなどの面でこちらのほうがよりベターなのではないかと考え、こちらの購入を考えている次第です。
身近の人ににノートパソコンを貸してもらえるアテがないので何か買わなければいけない状況です。

将来のことも考え、この機種で事足りるでしょうか?
それとももっと安価なパソコンを買ったほうがいいのでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。

その他、こちらのほうがオススメという機種がありましたらお教えください。

書込番号:11652138

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/20 02:02(1年以上前)

そのONKYOのほうは、ネットブックですね。
サブPCにもならないと思います。
ONKYOとこちらのPCを比較するなら(違いすぎて比較できるものではありませんが)、こちらのほうがいいと思います。

予算はさておき、将来まで末永く使うなら、このような機種もいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000116495/

書込番号:11652200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/20 02:04(1年以上前)

お聞きした用途ですと悪くない選択だと思います。
液晶13インチまで、重量1.5kgまで、実駆動4〜5時間って感じでしょうか?
社会人でも使うなら最適なのはLet's noteですが高価なので(笑)

CPUがATOMだとちょっと物足りない感じなのでCULVノートは良いかも。
ただし、この機種にはOfficeが付属して無いので
付属した機種に変更するか別途購入するか選択が必要です。

予算の上限が判りませんが
http://kakaku.com/item/K0000118700/
http://kakaku.com/item/K0000118188/

サポートより価格を抑えたいならAcerやASUSにも同様スペックの機種が
ありますョ。(Officeは大概付属してませんけど)

書込番号:11652204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/07/20 03:02(1年以上前)

05さん
確かに比較対象にならないですね^^;
Let's noteはとても良いそうですね! 性能と値段からすると妥当なのでしょうが、とても高価なので、もし他にいい機種が無い場合考えさせていただきますね^^
アドバイスありがとうございます!


ラスト・エンペラーさん
OfficeはKingsoftなどの互換ソフトの導入を考えています。デスクトップでOffice2003を使っていて不自由ないので、Office2010は自分にはもったいかなと・・・^^;

>液晶13インチまで、重量1.5kgまで、実駆動4〜5時間って感じでしょうか?
その通りです^^; アバウトに希望を書いてしまい申し訳ありません。

>サポートより価格を抑えたいならAcerやASUSにも同様スペックの機種が
ありますョ。
持ち運ぶので、壊れた時の事を考えてサポートがしっかりしている方がありがたいですね。価格が安いことや不要なソフトがインストールされていないのは魅力的ですが^^

アドバイスありがとうございます!

書込番号:11652294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/20 04:01(1年以上前)

サポート評価No.1のEPSONもありかな。
http://kakaku.com/item/K0000071852/spec/

Office2003はデスクトップ付属のプリインストールでしょうか?
製品版(パッケージ版)だったら携帯用ノートにも入れられるんですけどね。

仕事で使うのなら互換ソフトじゃ無いほうが良いのでアカデミック版が買える時に
1つは持ってた方が良いかと思います。
将来アップグレードも出来るからそれでも良いですがw

書込番号:11652343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/20 09:24(1年以上前)

ノートPCは、一度スペック検索をおすすめします。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
必要な項目を選んで価格順に見ると分かりやすいかと。

あと、自宅のoffice2003ですが
デスクトップPCとは別に買った製品版ならノートPC1台に入れて構わないけど
PC買った時一緒に付いて来たのでは他PCに入れてはいけません。ライセンス違反です。
学生である内に、製品版より割安なアカデミック版officeを購入しておけば
1台だけどのPCにでも自由に入れられて、卒業後も(教育関連に就業せずも)そのまま使えます。

書込番号:11652835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/20 10:43(1年以上前)

こんちゃ

toshibaのdynabook シリーズはいかが?

予算的にRX3シリーズは無理かもしれませんが、
流通量が豊富なんで、RX2や、MX、CXの旧モデル狙うと以外にいい買い物ができ
るかも
http://kakaku.com/item/K0000123231/
http://kakaku.com/item/K0000098263/
http://kakaku.com/item/K0000081249/

書込番号:11653000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/20 15:00(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
確かに互換ソフトはMicrosoftと完全互換性はないので、いつかはOfficeも入れないとと思います^^
とりあえず必要になるまでは互換ソフトでいいかなというのが結論です。
PersonalだとPower Pointが入っていないので、別途一万かかるというのもネックですしね;;

満腹 太さん
すみません! 自分のスペック検索が足りなかったみたいですね^^;
アカデミック版でもやはり値段が気になるので、取り合えずは互換ソフトでいいかなと思います^^

KAMAちゃんさん
そうですね^^ Dynabookも調べてみましたがこちらのほうがコストパフォーマンス的にいいかなと思っています^^

皆さん、大変タメになるアドバイスありがとうございました^^
紹介していただいた商品と比べて、この機種で問題ないかなと思えました!
貴重なご意見ありがとうございました!







書込番号:11653782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANの設定方

2010/07/17 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G40 FMVNFG40

スレ主 shuji7409さん
クチコミ投稿数:7件

長年、BUFFALOのWHR-G54Sで無線LANに接続してきたので今回もこれでいけると思いエアナビゲータCDでセットアップしましたが出来ません。取扱説明書を読んでも手動設定の仕方?が分かりません。最新の無線LAN BBルータを購入しなければいけないのでしょうか?お薦めがあれば教えて下さい。

書込番号:11641768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/07/18 00:23(1年以上前)

「出来ません」では何がどのように出来ないか、インストールでどんなエラーが出るのか情報不足ですね。

>長年、BUFFALOのWHR-G54Sで無線LANに接続してきたので今回もこれでいけると思いエアナビゲータCDでセットアップしました

バージョンが古く、PCのOS=windows7に対応していないと思われます。
どうしてもエアナビゲータを使いたいならBuffaloのサイトから新しいバージョンをダウンロードしてはどーでしょう。
参照
製品別 Q&A WHR-G54S http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-g54s/
お手元のエアナビゲータCDのバージョンがVer.12.01未満の場合、こちらから
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

エアナビゲーションを使わず、windows7固有の無線機能を使う場合
(わたしならこっちを選択)
Windows 7 無線LANアダプタの手動接続設定(その1)図説/かんたん無線LAN
http://cn1247649.noblog.net/blog/l/10874920.html
http://orange.zero.jp/cn927.oak/72_013.htm

書込番号:11642055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/07/18 03:05(1年以上前)

クライアントマネージャVを使えば出来ると思いますy
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html

付属CDにクライアントマネージャ3しかないのかもしれませんね。

ルータ初期設定は、長年お使いと済んでいるようですから、あとはつなぐだけで可能かと。
リセットしてないですよね?

>最新の無線LAN BBルータを購入しなければいけないのでしょうか?
購入せずとも、そのルータで使用可能ですy

書込番号:11642602

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuji7409さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/18 07:47(1年以上前)

C.T.U.Agent様、パーシモン1w様ありがとうございます。こんなにすぐに返信が来ると思わず驚いています。情報不足で失礼いたしました。バージョンは8.51です。出来ない現象とはエアナビゲータCDを入れても自動再生されず、AirNavi.exeの実行でエアナビゲータを起動させ、かんたんインストールで無線内蔵パソコンで実行しました。AirStation設定ツールをインストール時に「アドミニストレータ権限で実行してください。」とキャンセルまたはエラーが発生しました。なにもしてないのでアドミニストレータ権限でしてるはずだと思うのですが・・・クライアントマネージャ3まで進みません。
C.T.U.Agent様、取扱説明書にもwindows7固有の無線機能を使う場合の仕方が載っていましたが、ネットワーク名(SSID)・セキュリティの種類・暗号化の種類・セキュリティキーの調べ方がわかりません。取扱説明書や無線LANマニュアルの何処にも載っていないような・・
アクセスポイントの設定はBUFFALOに聞かなければいけないのですか?

書込番号:11642908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/07/18 07:58(1年以上前)

再度書きますが、クライアントマネージャVを使ってください。Win7ですから。
クライアントマネージャ3は、Win2kとWinXP用です。

>バージョンは8.51です。
AirNavigatorですよね?
最新はVer.12.52です。
バージョンが古過ぎてwin7に対応して無いと思います。

書込番号:11642937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/07/18 10:12(1年以上前)

今の機器のままでつながるので安心してください。

>ネットワーク名(SSID)・セキュリティの種類・暗号化の種類・セキュリティキーの調べ方がわかりません

この状況だと、
「既に無線親機を使っています。他のパソコン(無線内蔵)を無線接続に追加したいです。」
http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-g54s/faq0595/
でイケると思います。

ただしこの場合はわたしも、パーシモンさんも提案したように、エアナビゲータライト Ver.12.52のファイルを http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html からダウンロードする必要があるので、インターネットに接続できているPCがあることが前提になります。

今もネット接続しているPCにファイルをダウンロードして、USBメモリなどで新しいBIBLOにコピーして実行すればいいと思います。

(なお、USBメモリや外付けHDDがないと旧PCからBIBLOへのファイルの受け渡しが出来ませんが、LANケーブルが余っていれば、
WHR-G54SとBIBLOを繋いでネット接続が可能になります。)


ネットワーク名〜セキュリティ認証キーは、トラブルや子機追加の時に必要になるので必ず控えるようにしましょう。




書込番号:11643410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shuji7409さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/18 17:10(1年以上前)

C.T.U.Agent様、パーシモン1w様、わかり易い説明ありがとうございます。エアナビゲータライトVer.12.52のファイルをUSBメモリにコピーしてから実行したいと思います。解決の目途がたちました。今日は泊りで仕事なので明日にでも行いたいと思います。

書込番号:11644671

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuji7409さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/19 14:48(1年以上前)

無事に接続することが出来ました。C.T.U.Agent様、パーシモン1w様お世話になりました。

書込番号:11649075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G75 FMVNWG75

クチコミ投稿数:14件

教えてください。

G75と

デスクトップ一体型のFMVFG70TR と VN770WG6W 

買うならどちらがいいでしょうか?

普段使いは、ネット検索、エクセル、ワード、ユーチューブをみる、

ホームページビルダーでHPを作るくらいです。画像も少しはいじります。

ノートの場所をとらないので魅力的ですが、デスクトップの一体型ならスペースが

とられないかと思ったのですが、、、

処理速度が速いほうがありがたいです。

みなさんなら、どの機種をお買い求めされますか?

サポートがしっかりしている会社を選びたいです。

お願いします。

書込番号:11631288

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/15 16:37(1年以上前)

ノートパソコンで良いと思います。

書込番号:11631325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/15 16:41(1年以上前)

tora32さん 

価格が一緒くらいなので、どちらがいいかと思ったのですが、

ノートの方がいいですか!!

ありがとうございます。

書込番号:11631336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/07/15 16:49(1年以上前)

>デスクトップ一体型のFMVFG70TR と VN770WG6W
この2種は、分類としてはデスクトップですが、パーツはノートPCと同じですね。
大きな画面の据え置き型ノートPC的な扱いです。

そのため、G75を含め、スペック的にはHDD容量が違うくらいで、あとは大差なしですね。
用途を考えても、どれを選んでいただいても問題ないかと。

書込番号:11631361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/15 16:53(1年以上前)

パーシモン1wさん

大差ないってことですね〜

ありがとうございます。

書込番号:11631374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/15 17:37(1年以上前)

 日本酒一番さん、こんにちは。

 もし今後Skypeをされる予定があるのなら、WebカメラのあるFMVNWG75かFMVFG70TRが良いでしょう。
 地デジ視聴を重視ということであればFMVNWG75は外れます。

書込番号:11631525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/15 17:48(1年以上前)

カーディナルさん

スカイプはしませんが、地デジは少々みたいかもです!!

NECと富士通 でしたらどちらがお薦めですか??

書込番号:11631569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/15 18:07(1年以上前)

 日本酒一番さん、こんにちは。

 もしタッチパネルに魅力を感じられるのならFMVFG70TRにされてはと思います。
 ただ、レビューによると感度が良すぎる事による問題もあるとのことです。

 全体的にはVN770WG6Wの方が手堅い感じです。

書込番号:11631638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/15 18:12(1年以上前)

カーディナルさん

タッチパネルってそんなに使うんですかね???

NECの方が安定してるんですね〜〜〜

ありがとうございます!!

書込番号:11631652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T

クチコミ投稿数:14件

PEN M XP をつかっているのですが、
度々電源が落ちる事があるので、新しいパソコンを購入予定です。

今候補にあげているのが、こちらのG90 か 
デスクトップ(同等のスペック)の20型ぐらいの一体型です。
普段は、メール、ネット検索、ユーチューブを見る、
ホームページビルダーでHP制作(画像処理)に使っています。
(ゲームはしません。)
テレビ、ブルーレイは、あってもなくても大丈夫です。

XPは使いやすく、処理速度?が早いと思っています。メモリも2Gにアップしてあります。

これぐらいの普段使いでしたら、G90はもったいないスペックなのでしょうか?
デスクトップの方が、処理速度が速いでしょうか?

@処理速度が速めが一番いいです
Aサポートがいい会社がいいです

いい機種があれば教えてください。
みなさんよろしくお願い致します。

書込番号:11616590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/12 12:23(1年以上前)

デスクトップの一体型はノート用のバーツを使っている機種も少ないないですかなね。そんなに違いはないと思います。
比べるなら具体的な機種名を書き込んで詳細スペックを比較しないと意味がないですね。

>@処理速度が速めが一番いいです
↑これを追求しだすとお金が掛かりますよ。まぁ予算が許す限りの範囲だと思いますが・・・

>Aサポートがいい会社がいいです
国内メーカーになると思います。富士通、NECとかエプソンも良いと聞きますね。



書込番号:11616653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/12 12:43(1年以上前)

はじめまして。

私だったら、一体型デスクトップPCよりG90を選びますね。

理由
ExpressCard(PCカードの後継規格)スロットを備えていて、下記のようなインターフェイスカードを装着できるからです。

Express Card対応USB3.0PC カード『SUGOI USB3.0』(USB3-EC5G2P)
http://www.system-talks.co.jp/product/usb3/usb3-ec5g2p/usb3-ec5g2p_nr_.htm

ExpressCardについては、こちらでお勉強しましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ExpressCard

書込番号:11616726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/07/12 13:07(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ご返事ありがとうございます。

候補とて、

◎VALUESTAR N VN770/WG6W PC-VN770WG6W
◎FMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TR
◎dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT
◎FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T

上記を考えていますが、予算は15万まで収めたいです。

もっとお薦め機種があれば、教えてください。

書込番号:11616806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/12 13:10(1年以上前)

アジシオコーラさん 

インターフェイスカードですね!!

初心者だったのでわかりませんでした。

ありがとうございます!

書込番号:11616817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/12 13:17(1年以上前)

この中で選ぶとしたらNW/G90Tですかね。
youtube「HD」をスムーズにって事で・・・

書込番号:11616840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/12 13:21(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありがとうございます!!

書込番号:11616855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH900/5AT FMVN905AT

スレ主 aag51510さん
クチコミ投稿数:14件

本機購入を考えていますが、富士通カスタムモデルを見ると
2台のハードディスクを搭載可能と書かれていますが、
この機種に自分で購入した内蔵HDで設置する事は可能でしょうか?
又、可能でしたら増設可能なHDの種類も教えていただけると助かります。
(NW-G90Tでは設置可能な空間はあっても、接続端子が省かれていると聞きました)

後、画面はどんな感じでしょうか?
はやりNW-G90Tと同じく左右から見る分には問題なく、上下に弱いのでしょうか?
SONYVAIOVPCF128FJと迷っているのでよろしくお願いいたします。

書込番号:11613506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/13 22:23(1年以上前)

 メーカの購入相談に確認した所、カスタムモデルとして、1TBの内臓
ディスクを指定した場合のみ、2台のディスクが、利用可能になるとの
回答でした。
 画面の件は、実機を見てないので、コメントを差し控えます。個人の
主観の問題もありますからね。

書込番号:11758796

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょう?

2010/07/11 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L

スレ主 STAFF-PCさん
クチコミ投稿数:2件

ちょっと、教えて下さい。
パソコンの電源は、常時ON(シャットダウンをしない状態)の方が良いのですか?
電気代とかは、気にしなくパソコンの為にはどちらが良いのでしょうか?

書込番号:11612032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/11 13:22(1年以上前)

スリープやスタンバイとかがあるから気になったのでしょうか?
すぐ使える状態を維持してくれる便利な機能ですが
パソコンとして良い状態かは解りません。

電子部品としては極端な温度差や電圧変化、起動時に負担がかかりますが
使わない時は切った方が良いと自分は思ってます。

電子部品は暖機してから使った方が良いので
通電を絶っていたら、通電して少し経ってから電源を入れた方が優しいかな。

書込番号:11612135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/07/11 13:34(1年以上前)

個人的には使用状況で分けてます
日常の短い時間の使用しないときはスリープ
一日の終りにはシャットダウンにしています

書込番号:11612179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/07/11 20:10(1年以上前)

やはり常時オンは厳しいのではないでしょうか。
少なくとも、HDD、液晶といった消耗部品は、寿命が早くきそうな感じがします。
ただ頻繁に電源オン・オフを繰り返すのも良くないでしょうが。

書込番号:11613887

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAFF-PCさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/12 21:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
また、何か分かりましたら、お願いします。

書込番号:11618637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング