このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2010年7月9日 16:22 | |
| 0 | 3 | 2010年10月9日 00:04 | |
| 3 | 10 | 2010年7月13日 22:11 | |
| 2 | 3 | 2010年7月7日 20:22 | |
| 0 | 2 | 2010年7月5日 23:33 | |
| 1 | 1 | 2010年8月15日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W
先日、こちらの機種を購入しメールなどの設定を行いました。
そのさい、IEの設定として、プロパティの「接続」を表示したいのですが、
プロパティの中に「接続」がないので設定できません。
おそらく、デスクトップ上のIEがショートカットなので「接続」がないのだと思います。
ショートカットではなく、IEをデスクトップ上に表示するには
どのようにしたら良いでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点
gogo_popoちゃんさん
デスクトップにアイコンを表示するには
スタートメニューからソフトを選んで右クリックから送るでデスクトップ(ショートカットを作成)でOKです。
Windows7ではタスクバーに表示された方がデスクトップにアイコンを作るより便利に使ってます。
書込番号:11602760
0点
gogo_popoちゃんさん、こんにちは。
アプリケーション(.exe)のIEをデスクトップに置きたいということでしょうか。
その場合だと、
C:Program Files(x86)\Internet Explorerの中に「iexplore」があるので、
それをデスクトップへコピーさせればいいでしょう。
書込番号:11602850
1点
>プロパティの中に「接続」がないので設定でません。
WinXPではIE8のプロパティに[接続]タブがありました。
が,Windows7のIE8では,[インターネットオプション]に移動しました。
ご参考までに。
書込番号:11602893
![]()
1点
お節介爺さんの補足です。
コントロールパネルの中に[インターネットオプション]があります。
書込番号:11602901
![]()
1点
以前のIEで開いていたプロパティというのは、実はインターネットオプションなんですね。
Win7では一般のプロパティが開かれるので、接続タブはありません。
普通はIEを起動しているときに
ツール→インターネットオプション→接続 で開きます。
頻繁にインターネットオプションだけ表示したいなら
コントロールパネルのインターネットオプションを右クリックして、ショートカット作成をクリックすることで、
デスクトップにインターネットオプションのショートカットが出来ます。
書込番号:11602949
1点
そもそも何で接続設定を頻繁に弄る必要があるんでしょう。
接続なんて一度設定してしまえば終わりだと思うんですが。
何か使い方間違えてないかな。
書込番号:11603414
1点
>ショートカットではなく、IEをデスクトップ上に表示するには
>どのようにしたら良いでしょうか?
Windows7ではできないようです。リンク先を参照して下さい。
また、検索すればこの件をあつかったサイトもヒットします。
http://support.microsoft.com/kb/945402/ja
それと内容が重複するスレッドを立てるのはマナー違反ですよ。
書込番号:11603768
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
正確には私のモデルは、ヨドバシのオリジナルモデルで、SH560/5Aです。
買って10日程度ですが、マウスパッドの左ボタンだけ、押すたびにバネの跳ね返るビヨヨンという音が小さくして、とても気になります。ボタンを押しこまなくても、ボタンを触って手を離すだけで、軽くビヨヨンと音がします。右ボタンは普通に押し込んだ時のカチカチ音だけなのですが。
故障でなければ我慢しますが、もし不具合があるのなら嫌だなあと思いまして。
同じような状態の方、いらっしゃいますか? 何かゆるみでもあるのでしょうか?
0点
私も同製品を購入しました。
ご指摘されている音については、私も初期設定の時から
気になっています。ほんと、ビヨヨン、って音ですね。
押すときに結構な頻度でビヨヨンって音がしています。。。
そのほか、起動中のピーという低い音も気になりますが、
数日目からは音楽聞いて気が付かないふりをしています。。。
書込番号:11725495
![]()
0点
その後、交換してもらったら、異音とぐらつきはなくなりました。
前のは本当にひどかったのです。左と右が明らかに非対称でしたので。
しかし、交換後の製品は、前の製品と比べて動作が遅くなってしまいました。
表示のもたつき、クリックしても無反応などが目立ちます。
ヨドバシモデルなのでCore i5が入っているのにこの遅さ。
将来、64ビットに切り替えたら、もっと遅くなりますよね?
これでは今まで使っていた古いパソコンとあまり変わらないのですが・・・
ネットブックのほうが操作が快適だと感じることさえあります。
こんなものなのでしょうか?
買ったばかりの製品でここまで動作がもたつくのは納得行かないのですが、
再度交換というのも何だかもう悲しいものがありまして。
製品全体のバラつきの多いモデルなのかなあとガッカリしています。
書込番号:11932169
0点
初めまして。
最近、私もこの機種を購入しましたが「ボョヨーン」でしたので購入店に持って行きます。
私のは、ヨドバシモデルでありませんが同じ現象でしたので「何故、富士通さんのが」って感じです。
同じ現象の方は、他にもいらっしゃるのですかね〜?
書込番号:12030605
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
こんにちは、下でスレ立てたあくおです。
前回はありがとうございました。
さて、XPデュアルブート格闘中です。
どなたかご教授頂けたら幸いです。
インストールはXP→Win7の順で行おうと思っています。
1.FMV MG75のマイリカバリアプリからDVDディスクにバックアップ作成する
2..XPをインストール(BIOSにてRAIDをAHCIをやめる)
3.その後Win7のディスクが無いのでマイリカバリをドライブに書き出しを行う
質問1.まず、この手順でいいのでしょうか?
質問2.XPのインストール時に再パーテーションの設定を求められます。
この時に再設定すると自ずとCドライブにインストールするように
促されますがいいのでしょうか?
質問3.FMVではWin7のメディアを渡してもらえないとの事なのですが(サポセン確認)、
マイリカバリからの書き出しドライブはC以外でも選べるのでしょうか?
またそこに書き出したらデュアルブートは完了になるのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点
XPいれてリカバリしたらXPは起動しないんじゃ…
というか、XP残したままリカバリ?
いまのままの状態で、XPをDドライブ等に新規インストールして、
そのままだとXPしか起動しなくなるので、7を起動できるようにして
7で、XPと両方起動できるように設定し直す…
それか、XPいれてから、7を新規インストールかなぁ?
(※リカバリディスクじゃ無理だと思う)
書込番号:11596287
0点
う〜む、出来るかどうか判りませんが、両方動かすのであれば、あとは grubでも使ってみるか?、ってお話があるのかな、とふと思ってしまいましたが。
でも grubで Windows 7動かせるのか?、とも考えています。余計にややこしくなりそうですけどね。
基本的に Windows XPと Windows Vista以降ではブートストラップ構造が異なるので、双方とも「きちんとブート領域を修復出来るインストール可能なメディア」が無いと難しいようにも思えますけどね。
書込番号:11596300
0点
あくおさんさん こんばんわ。
現在の状態で,XPをインストールして,下記Webの方法を使うとデュアルブートができるかも・・・・?。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/DualBoot/index.html
書込番号:11596379
0点
製品版OS「Win7」が必要だと思います。
書込番号:11596387
![]()
1点
リカバリーディスクじゃ無理だね。
製品版のOS買ってきな。
書込番号:11596720
![]()
1点
アクティブなパーティションを切り替える様なツール導入して、XPを後から
インストールしたらどうですかね?
こんなのとか使用して。
http://www.powerx.jp/product/catalog/enhancement/xbm/
書込番号:11597892
0点
DドライブにXPが入っていれば、できるかも・・・
1、CドライブにXPをインストールする
2、DドライブにXPをインストールする
3、Cドライブに7をインストールし直す
これでできそうな気がするけど・・・
リカバリーディスクでのインストールではありませんが
このやり方で、C:7、D:XPのデュアルブートできてますよ
書込番号:11598453
0点
>DドライブにXPが入っていれば、できるかも・・・
1、CドライブにXPをインストールする
2、DドライブにXPをインストールする
3、Cドライブに7をインストールし直す
これでできそうな気がするけど・・・
リカバリーディスクでのインストールではありませんが
製品版のOS持ってればそんなめんどくさいことしなくてもデュアルブートできるけどね。
書込番号:11598744
1点
皆様へ
結論から言うと、バックアップからはWin7のインストールは無理みたいです。
なので製品版Win7を購入してきます。(悔しいのでWin7 Professonal32bitにしますw)
(⌒−⌒)ノ"さん、はむさんど、さん、早々の回答ありがとうございました。
お節介爺さん、お調べいただき感謝です。詳細ありがとうございました。
ちょっと自分には敷居が高く、チャレンジには及びませんでした。
マジ困ってます。さん、ハル鳥さん、おっしゃるとおりのようです。
Goodアンサーに選ばせていただきます。多謝。
ココナッツ8000さん、詳細情報ありがとうございます。
ツールでは試していませんが、Win7のインストールにはディスクが必要になりそう
なので、断念しました。
So_Whatさん、提案ありがとうございました。
パーテーションの問題だけでなく、RAIDがATAとAHCIの切り替えの問題もあるようで
うまくいきませんでした。
非常に参考になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11616351
0点
>ツールでは試していませんが、Win7のインストールにはディスクが必要になりそう
>なので、断念しました。
アクティブパーティションを切り替えるツールなので、XPを後からインストール
することで可能かもしれませんよ。
私自身がこの手のツールでデュアルブート環境作ってたのはWin98や2000の時
だったので、今でも通じるのかは自信ありませんが。
書込番号:11623479
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
今Office2007を購入した人を対象に、実費3000円でOffice2010にアップグレードするキャンペーンをやっているようですが、この機種は対象外となるのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。
(この機種を買うか、新しいSHを買うか迷っています。)
0点
>キャンペーン期間中に、Microsoft Office 2007 をパッケージ製品で、またはプレインストール PC でご購入されたお客様を対象に
Microsoft Office 2010 へのアップグレード版をお届けします。
>購入期間: 2010 年 3 月 5 日 (金) から 2010 年 10 月 31 日 (日) まで
と書いていますので、購入日が対象期間内であることを証明出来れば3000円でOffice2010にアップグレードは可能なのではないでしょうか。
PowerPointがどのようなあつかいになるかは不明です。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/techg/default.mspx
書込番号:11590449
![]()
1点
購入日証明だけできれば良いはず
Win7へのアップグレードと違って対象機種限定されてるって話メーカーの営業さんからも聞いてないし・・
まぁOfficeのパッケージ付いてればいつ出荷しても関係無いんでしょうねww
パワポに関してはPersonal with PowerPointっていう形での選択肢があってHome and Businessへのアップグレードになるはず
書込番号:11594088
![]()
1点
なるほど。
機種によって対象かどうかがあるのかと思っていましたが、そうではなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:11596529
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
説明書にはACアダプタ接続時のみ点灯すると記載してあるので試してみては?
書込番号:11589047
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
コンパネに「BIBLOランプ設定」というのがあり、それで消灯できました。
お騒がせしました。
書込番号:11589146
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
この機種で、メモリ増設を検討しています。
トランセンのJM667QSU-2G で稼動実績のある方いらっしゃいますか?
JM667QSU-4GKでの稼動実績はクチコミであったみたいですが、JM667QSU-2G では稼動実績が確認できませんでした。
多分、JM667QSU-4GKは同じものの2枚組みなんでしょうけど。。。
0点
回答が遅くなってしまいましたが、とりあえず報告します。
半年ほど前に本機種にJM667QSU-2Gを増設しました。(最初からメモリスロット2つが埋まっているので既存の512M1つと交換で、合計で2,512M。)
これまでは何の問題もなく作動していますよ。
起動時間が4割も短縮され、動作もかなり安定しています。
書込番号:11766597
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




