富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの取り込みについて

2010/02/16 07:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

今年初めに買った富士通のノートパソコンで、8センチDVD(DVD-VIDEO方式で録画)からの取り込みとDVDまたはBDへのダビング、外付けハードディスクへの保存をしたいと思っています。
8センチのものの丸ごとコピーではなく、ある程度取捨選択してまとめるイメージです。
これらの事を画像の劣化なく、簡便に行うにはどうしたら(どのソフトを使えば)良いでしょうか?
可能なら、富士通添付のものやwin7標準のソフトで出来ないかなと思うのですが、色々種類がありそうな割にどれが良いかもチンプンカンプンです。
キーワードだけでも結構ですので、お知恵を拝借出来ませんでしょうか?

書込番号:10949054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/16 14:02(1年以上前)

> 富士通添付のものやwin7標準のソフト
多分、無理。

それ以前に
貴方のPCの型番を知らせずに、PCに入っている
ソフトで出来るか解るはずが無い。

結局は何がしたいかが解らないので
要望通りではないかも知れないが。

@DVDからの取り出し。
 DVD Decrypter
A不要箇所を無劣化で削除。
 MPEG Streamclip
BDVDの書き込み
 ライティングソフトなら何でもOK
CBDへの書き込み
 データとして書き込むならBと同じ
 BDMV方式やBDAV方式なら無劣化では無理。

とりあえず、何が目的なのかが解らないので
第三者に伝わる文章を書けば、
もう少しまともな回答が有ると思いますよ。

書込番号:10950145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/16 23:33(1年以上前)

テイクンさん、早速のご返信ありがとうございます。

長文になりますが、もう少し詳しく書きます。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

PCは、FMV-BIBLO 2009冬モデル NF/E70N で、富士通webmartでの購入時にドライブはBDに変更しています。OSはWIN7 32bit HOMEPREMIUM です。

ビデオカメラは3年ほど前に購入したSONYの8cmのDVDを使うタイプで、DVD-R またはDVD-RW のメディアにDVD-VIDEO形式で記録しています。題材は子供の運動会などありふれた家族イベントです。

ビデオカメラにソフトウェアが付属してきて、12cmのDVDにコピー出来るようでしたが、これまではPCが古くてOSも非対応でしたし、DVDも扱えないPCでしたので、DVDプレーヤーで見たり、VHSビデオにダビングしたりしていました。もうそのソフトも使えるのかどうか・・・

両面使用で30本程溜まってきたので、今回PCの買い替えを機に、これらの保存と整理をしたいと考えています。最近BDレコーダーも買ったので、そちらでとも思ったのですが、DVD-VIDEO形式の映像は、扱いにくいとのことで、PCでと考えた次第です。

我が家にとっては大事な映像ですので、以下のようなことを考えています。

@(メディアの劣化が怖いので)、8cmのDVDからPCに取り込んで、そこから12cmのDVDや外付けのHDDにも映像を保存する。
A取り込む際には、録画スタート〜ストップ単位で分割された状態でそのまま取り込みたい。(BDレコーダーだとこれが出来ず、DVDに入っている映像全体がひとまとまりの映像になってしまい、後から手動で分割しないといけないらしい。これはとても面倒)
B素材としてHDDに保存しておくものはそのままでも良いが、DVDを作成する際には、ある程度取捨選択して、まとまりとして作成したい。
 カメラで録画したDVDの方は、例えば1枚目と2枚目の途中までは旅行、2枚目の後半と3枚目は運動会、中には全くの失敗(気付かずに電源をオンしていたとか)も入っているので、これを除いて、例えば1枚目の12cmDVDは旅行、2枚目は運動会、というように作成したい。
複数枚作成して保存用、自宅でDVDプレーヤー等で見るし、孫のDVDとして両親に送ったりもする。(市販のDVDのように、最初にインデックスをつけたい)
Dもっと高度に録画スタート〜ストップの途中で不要な場面をカットするとか、そういうことも出来るに越したことはないが、出来なければそれでも可。
E以上のことを画像を劣化させずにやりたい。

専門用語を知らないので、回りくどい説明になってしまいました。

どちらかというと、こういったことが出来る統合ソフトをイメージしていますが、単品の組み合わせでももちろん可です。
ちなみに、PCにはこんなソフトが付属しています。(富士通のHPより)
ひとつひとつ調べていくのは大変なので、同じようなことをやっていらっしゃる方とか、知識のある方にお知恵を拝借出来れば幸いです。

AV機能(音楽)
映像と音楽を楽しむ Windows Media® Player 12★

AV機能(画像・映像・写真)

取り込んだ動画を加工・編集してBlu-ray DiscやDVDに保存する DVD MovieWriter® for FUJITSU★
ハイビジョンビデオカメラから取り込んだ映像(AVCHD)を楽しむ Corel® Digital Studio★

AV機能(Blu-ray Disc・DVD・CD)

Blu-ray Disc、DVDやCDに音楽やデータをかんたんに保存する Roxio Creator★
Blu-ray DiscやDVDを再生して楽しむ WinDVD®★








書込番号:10952970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/17 01:36(1年以上前)

この種の作業で発生する劣化の原因は
・ライン入力による劣化
 DVDレコーダーに赤、白、黄色の線を繋いで取り込む時に
 劣化するのと同じでキャプチャーボードを通して取り込んだとき
・エンコードによる劣化
 取り込み時や編集や出力ファイル作成時にエンコードした場合に発生する
 ちゃんとした設定すれば、拡大して比べないと解らないレベルだけど
 複数回のエンコーディングが入ると、だんだん画質が劣化する。
以上の2つになると思います。

エンコードによる劣化を気にしないのならば、
DVD MovieWriterでOK。

BD(BDMV方式やBDAV方式)にしないのならあまり※劣化せずに
出来ますが、vobファイルで扱ったり、GOP単位で編集したり
再エンコが入らないように
作業しないといけないので知識と手間がかかります。
 ※編集したGOPのみ再エンコードするため劣化するのもその部分の最長0.5秒

先程書かせて頂いたソフトの他に
編集:TMPGEnc MPEG Edit
メニュー作成:DVDStyler
が有ればほぼ劣化せずに出来ます。

とりあえずはDVD MovieWriterで最小限の再エンコで
DVDを作成して、元DVDと比較してはいかがですか?
1、2回の再エンコで済ませば、
大型TVで一時停止&ズームで
写真を取って比べない限り劣化は気にならないと思いますよ。
但し、不必要な再エンコはしないってオプションはチェックして下さいね。

書込番号:10953683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/17 18:05(1年以上前)

テイクンさん
ありがとうございます。何だか一歩を踏み出せそうな気がしてきました。
結構(私にとっては)高度な事まで出来そうですね。少しずつ勉強して行きたいと思います。

書込番号:10956066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/12/31 20:41(1年以上前)

普通にDVD入れてソフト使ってコピーしたら動画編集ソフトでいらない部分カットすればいける!ハズ
頑張ってねー。

書込番号:23141074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2019/12/31 20:45(1年以上前)

10年近くも前のスレに声援送って、届いたでしょうか?

書込番号:23141083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2019/12/31 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
ビックリしました。

書込番号:23141291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ページスクロール

2010/02/15 23:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)

スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

ワンタッチボタンで、ページ送りをしていると、CPUが100%になって、急に下方向へスクロールして、一番下まで行くと上下にスクロールを繰り返します。

原因の心当たりは、上と下のボタンを同時に押したようになったと思います。

今日届いてセットアップ終了後、ネット小説を読んでいて、30分ほどで2回同じ症状になりました。

書込番号:10948063

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/19 21:53(1年以上前)

成誠さん、

スクロールボタンの接触不良かもしれません。
サポートセンターへは連絡してみましたか?

書込番号:10966882

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/02/19 22:01(1年以上前)

>achgさん 

サポートセンターにメールしたら、ワンタッチボタン設定(タッチパネル用)を再インストールしてくださいと、返事がきました。

返事が来る前に、ボタン2と4は無効にして、1に戻る、3にアップ、5にダウンと割り付けましたが、同じ症状が出ます。

今日に、再インストールをしたので、これで様子を見ていきます。

書込番号:10966923

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/02/21 16:32(1年以上前)

ワンタッチボタン設定(タッチパネル用)を再インストールしても直らなかったので、再度、サポートセンターにメールしたら、ディスプレイドライバー(Intel GMA500)を入れなおしてくださいと指示されました。

書込番号:10976119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/02/21 16:55(1年以上前)

私も一回“PageUp”&“PageDown"のボタンが効かなくなったんですが、ブラウザ(私の場合はFirefox)をいったん削除してインストールしなおしたら直りました。

原因等は不明ですが・・・

書込番号:10976204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/02/22 00:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

私もFireFoxを使っていましたので、3.6をアンインストールして、3.5を入れなおしてみました。

これで、症状がおさまることを祈ります。

書込番号:10978867

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/02/22 22:48(1年以上前)

私の場合、タッチ操作パネルが原因だったようです。

ワンタッチボタン設定(タッチパネル用)と、タッチ操作パネルを入れなおした後、症状がおさまったなと思っていたら、タッチ操作パネルアップデートU001の通知が出て、アップデートした後に、症状が再発しました。

アップデートだけのアンインストールは出来なかったので、タッチ操作パネル自体を削除しました。

今日一日使っていましたが、症状は出ませんでした。

書込番号:10983554

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/02/24 08:15(1年以上前)

FireFoxのアドオンを追加したら、また同じ症状が出ましたが、FireFoxを入れなおすと直りました。

ユーザー情報と設定は残したまま再インストールしたので、追加したアドオンも使えています。

書込番号:10990370

ナイスクチコミ!0


nak-naさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/28 19:18(1年以上前)

私の場合スクロールしていたら上下振動して、フリーズしました。シャットダウンしか対応方法がありません。タッチパネル操作をアンインストールして様子を見ます。

書込番号:11012821

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/02/28 19:23(1年以上前)

私の方は、24日以降、症状は出ていないです。

メーカーのサポートからも、常駐ソフトを1つずつ切って、様子を見てくださいとしか返信がきませんでした。

書込番号:11012845

ナイスクチコミ!0


nak-naさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/28 23:29(1年以上前)

>私の場合スクロールしていたら上下振動して、フリーズしました。シャットダウンしか対応
>方法がありません。タッチパネル操作をアンインストールして様子を見ます。


アンインストールしたら、スクロールを激しく上下されても(上限下限になっても押し続けても)フリーズしなくなりました。(フリーズとは、画面は見えるがCPUは100%利用となり、このままふたを閉じてスリープさせたつもりになると、スリープされず、CPU100%稼働状態が続き、わたしはLバッテリーがなくなるまで、CPUとファンが稼働しっぱなしで翌日パソコンが熱くなっていたのに気づきました。ファンが焼き切れたかとおもいましたが、いまは一応動いています。(以前より音が小さくなったようなきがしますが、、、)
皆さん気をつけてください。

書込番号:11014432

ナイスクチコミ!0


hokuseさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 07:06(1年以上前)

私も同じ症状になりサポートに連絡しましたが同じように常駐を切るかドライバの入れなおし
の指示しかありませんでしたがパネルに何がしか不具合があるような感じです。

ページダウンボタンを押したときに不規則に発生しずっと押した状態になります。解決法とすれば発生した時、数度ページダウンボタンを押せば回復します。

メーカーにこの旨を伝えて要望はしていますが未だに再現されないということで対策されていません

書込番号:11142200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビット→64ビット版に変更かのうですか?

2010/02/14 19:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R

スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

FMV-BIBLO LOOX C/E50、WIN7を現在そのまま使ってますがバージョンアップで64ビット版に変更可能でしょうか?
またそのメリット・デメリットもわかりましたら教えてください。

書込番号:10941262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/14 20:00(1年以上前)

いったい何のバージョンアップ??

書込番号:10941273

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2010/02/14 20:16(1年以上前)

素早いレスありがとうございますm(_ _)m

バージョンアップと呼んだらいいのかわからないまま書いてしまいました。

WIN7(32ビット版)から(64ビット)にする場合の事を言いたかったのですが・・・
無知で言葉しらず、書き方悪くてすみませんm(_ _)m

いろいろと調べたところ、32ビットは3.5G迄しかメモリーを使用出来ないとわかったのですが、64ビットにしてメモリーを増設したいと言う発想から質問しました。

書込番号:10941366

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/14 20:23(1年以上前)

やめた方が良いでしょう。

富士通が64bit版OSを認めて無いのでは?
動かなくても誰も保障してくれません。(64bitドライバはあるの?)
またOSを購入する必要があるし、使いたいソフトが動作するか
チェックしているの?

書込番号:10941411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/14 20:24(1年以上前)

>いろいろと調べたところ、32ビットは3.5G迄しかメモリーを使用出来ないとわかったのですが、64ビットにしてメモリーを増設したいと言う発想から質問しました。

うん。でも3.5GB以上メモリを消費する人は少ないと思いますよ。
ちなみにGONヒロさんが使っているPCのメモリ消費量はどのくらいですか?
※タスクマネージャから確認できますよ。

書込番号:10941421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2010/02/14 20:33(1年以上前)

タスクマネージャーのどこを参照すれば良いのでしょうか?

書込番号:10941467

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/14 20:37(1年以上前)

1、OSを買って来なきゃいけない:高い
2、ドライバを捜さなければならない:面倒
3、メモリの最大が4GB:そこまで無駄があるわけではない

と言う理由からお勧めはしません。
入れる事自体は出来ると思いますがね。

現在使用しているメモリの量がCPU使用率の下に表示されています。

書込番号:10941496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/14 20:42(1年以上前)

>タスクマネージャーのどこを参照すれば良いのでしょうか?

書込番号:10941529

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 20:53(1年以上前)

64bitでないと動かせないアプリをどうしても使わねば
ならない状況でない限り、32bitのままにしておくことを
お奨めします。

書込番号:10941596

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2010/02/14 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
タスクマネージャーのパフォーマンス、メモリーが1.13〜1.14あたりを指しています。

これってリアルタイムの使用量なんですよね?
2ギガの標準搭載で十分なんですかね?

起動時やネットに長時間繋いでるときなどHDDのアクセスランプが品番につくことがあり重く感じる事があります。
XPを使っていた頃、同様に感じてメモリーを500から1Gに増設したら劇的にHDDアクセスが減り、各種ソフトの立ち上げや起動時が劇的にはやくなったので、WIN7でもメモリーを増設すれば同様に劇的に軽くなると思った次第です。

書込番号:10941614

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 21:16(1年以上前)

USBメモリをお持ちなら、Ready Boostを試してみては
いかがでしょうか?

書込番号:10941757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/14 21:17(1年以上前)

>これってリアルタイムの使用量なんですよね?
2ギガの標準搭載で十分なんですかね?
うん。十分です。

>起動時やネットに長時間繋いでるときなど HDDのアクセスランプが品番につくことがあり重く感じる事があります。

それはメモリ容量が不足しているのと関係ないと思いますよ。

>XPを使っていた頃、同様に感じてメモリーを500から1Gに増設したら劇的にHDDアクセスが減り、各種ソフトの立ち上げや起動時が劇的にはやくなったので、WIN7でもメモリーを増設すれば同様に劇的に軽くなると思った次第です。

うん。メーカー製PCだと、ソフトてんこ盛り状態ですよね。
その状態でウイルス対策ソフトとかをインストールしたら512MBでは足りなかったかもしれないですね。
メモリを増設する事によって、スワップが減って快適になったものと想像できます。
でも今回は条件「物理メモリが足りている」が違います。メモリを増設しても64bitに変えても何のメリットもないと思いますよ。

書込番号:10941767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2010/02/14 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。

以前使っていたXPも富士通製ですが購入時に搭載しているソフトはリカバリーしたときに殆ど外して使っていました。
主に使っていたのはWEB編集用のドリームウエィバーとファイヤーワークス、フラシュ8、フォトショップ位です。

今回のLOOX C/E50は初期搭載でよけいなソフトは殆ど入っていない状態で前のPC同様のドリームウエィバー、等々です。
ウイルスソフトは今のところ標準で初期搭載されていたオートン3ヶ月お試し版です。

64ビットにしたいのはメモリー増設したいからで、現在の2Gから5G位にUPして快適につかえるかな?と思ったのでです。

ちなみに使用は殆んど外出時のモバイルで使います。

書込番号:10942069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/14 22:16(1年以上前)

>64ビットにしたいのはメモリー増設したいからで、現在の2Gから5G位にUPして快適につかえるかな?と思ったのでです。

自分で試すのが一番ですが、何の変化もないと思います。
まぁメモリを増設してその一部をRAMディスクに設定。
TEMPを置く方法もありますが、ぶっちゃけびっくりするほどの効果はないと思います。
体感的なレスポンスをあげる一番効果的な方法は、SDDに換装する事だとおもいます。

書込番号:10942211

ナイスクチコミ!2


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2010/02/23 05:07(1年以上前)

ありがとうございました。
当分、このままで様子を見ることとします。

書込番号:10984803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 23:35(1年以上前)

便乗質問でごめんなさい。

このモデルは他の富士通のモデルのように、リカバリディスク内に64bit版と32bit版のWin7が準備されていて、リカバリを行うことで任意にOSをセレクト出来ないんでしょうか?
富士通のモデルなので出来ると思っていたので、追加PCで購入しようと思っていたんですが、違うのかな?

書込番号:11029395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生

2010/02/11 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T

クチコミ投稿数:3件

FMV NW/90Tを購入致しました。
50の手習いで始めたパソコンですが、どうすれば良いか困っています。ご教授お願い致します。
コピーをして頂いたDVDが再生できません。子供が持っております、FMV7000NAでは再生できます。DVDに問題があるのでしょうか? 
DVDは台湾製と書いてあります。
もしDVDを購入するとしたらどこのメーカのDVDが良いのでしょうか?
宜しく願い致します。

書込番号:10925356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/02/11 22:49(1年以上前)

sarugechu07さん、こんばんは。

もらったDVDが動画などを収めたものでしたらWindows Media PlayerかWin DVDで再生できると思います。

写真などのデータなら、Microsoft Photo Editorなどで見られると思います。

自動再生がうまくいかないということでしょうか?それでしたら「コンピュータ」から「DVDドライブ」を開いて、フォルダの中にあるデータを直接開けば対応するソフトが起動されると思うのですがどうでしょう?

書込番号:10925799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/02/11 22:51(1年以上前)

それから、DVDの媒体を購入なさるのでしたら、太陽誘電の製品がよろしいかと思います。評判もいいようですし。

書込番号:10925814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/12 17:49(1年以上前)

フォア乗りさん、

ありがとうございます。
WinDVD、メディアプレーヤーでも再生できません。
ディスクを読み込む音は聞こえます。
試しにFujiのDVDにコピーしたものを試しましたが、再生できません。
なにか別の方法はありますでしょうか?

書込番号:10929039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/12 21:04(1年以上前)

フォア乗りさん、
解決致しました。
コピーしてあったDVDが読み込めなかっただけでした。
いろいろなメーカーのDVDを試したところ、再生できるものがありました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10929914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70R

クチコミ投稿数:115件 FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70RのオーナーFMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70Rの満足度5 Welcome to my homepage 

こんにちは、題名について、検証してみたのですが、

起動しません。簡単な方法で思いついたのは、HDDとSSDを母艦PCに繋いでおいて
イメージコピーソフトで、移し替えでしょうか?

使うSSDは、SuperTalent SAM64GM25S 64GB MLC SSD S-ATA接続 2.5インチ
イメージコピーソフトは、Acronis Disk DirectorとかTrue image
Personal、SeagateDiscWizard、など。
まず、320GbあるHDDのパーティションを変更、c:\40Gb、D:\を8Gb程度に
換えてから、パーティションコピーをしてから、物理的に交換して、再起動
しかし、エラーを吐いて止まりました。
あと、ネットを検索、SSD換装などを探してみたが、良い方法は見つからず
で挫折しました。Wビスタをインスト、その後W7(32Bit)をインストはOK
のようです。

書込番号:10906613

ナイスクチコミ!1


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/08 15:16(1年以上前)

>パーティションコピーをしてから、物理的に交換し

イメージツールを使わないでどうやってコピーしたんでしょ?

>エラーを吐いて止まりました

内容は?
さっきのコピーのところでHDD先頭の63セクターはどのような扱いにしたんでしょう。


ちなみに単位表記はGB.  Gb(小文字)だとビットになってしまう。

書込番号:10906681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70RのオーナーFMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70Rの満足度5 Welcome to my homepage 

2010/02/08 16:35(1年以上前)

mallionさん、さっそく返信ありがとうございます。

GBが正当な単位表記ですか、B,bどっちでも同じかなと思っておりました。
あいまいな知識しか持ち合わせていない分で、みだしのようなこと、行う
ことのほうが無謀だったか?
数日、いろいろネットで漁って、やっているんですが、うまくいきません。
大容量のものから、小さい容量のドライブに変更するって言うのは、
だめなんでしょうか?
ご存知のように、320GBの中身は、ホントは、それ程、埋まっていないですよね。
64GBのHDDでも、(今回はSSD)換装は、可能だと思うですが出来ていないです。
どなたか、やられた方いませんか。
イメージツールは、最初は使いましたよ。そのままHDD320GBをDISK0、COPY TO DISK1、
です。コピーは完了しましたが、正常には、コピーできなかったようです。
63セクターの部分ですか?もう一度、後で確認してみますが、何かコピー時に指示するとか
最初に指定すべきことがあったんでしょうか?
それから、昔のように(Win98時代)、IDEのHDDをFDDベースに入れたWASHなどでコピー
する方法などは、使えなかったようです。

書込番号:10906963

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/08 17:14(1年以上前)

自分は普段Acronisを常用してますが、IDEとSTATなどメーカーの違いかM/Bなのか嫌がるやつも時々います。

エラーメッセージが出るような不具合なら割合簡単に修復できるのですが、
起動プロセスがOSに渡った後、ログオンまでにコケるやつは厄介です。

今回エラーメッセージが出るなら、notfindとかですか?

起動ドライブが見当たらないとかのエラーなら先頭63セクター部分、
ローダーやストラップが正常にコピーされてないか、アクティブ化されてないと判断します。

この場合、起動ディスクの回復コンソールを使うか、上書きインストールを使うか、
あるいはGhost9以上に付随するHDDコントロールツールを使うなどして修復します。

別の方法では、SSDを最初にパーティション割し、後方のパーテにAcronisのイメージを取っておき、
Acronis起動ディスクで前方のパーテに復元します。
このとき前方のパーテは削除されるのですが、元がベーシックでなければなりません。

がむばって!

書込番号:10907099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70RのオーナーFMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70Rの満足度5 Welcome to my homepage 

2010/02/12 12:23(1年以上前)

交換後です

クリスタルなんとかの結果 交換後です。

今日は

今日は、良い報告が出来ます。
やっとSSDへの元HDDから、フルコピーイメージの転送が成功
しました。
使ったソフトは、色々試しましたが、結局、知識不足だったのが、時間ロスを招いたことでしょうか。がんばっての励まし?!に、やって良かった。うまく行ったと言えるかなぁ。
詳細は、消え行く記憶の断片から、薄ぼけた概観だけ

まず、整理するとHPAホストプロテクテッドエリア、リカバリ用パーティションをどうするか?換装後のドライブにOSをクリーンインストールして、前のドライブからデータを移行するのがよいのだが、手間を考えるとこれは最後の手段と。
 
 縮小コピー機能はHDDパラメーター上のヘッド数が同一でないと不可能であると聞いた。また確かに一般のフリーソフトは悪態をついた。
そこで、まず、HDDのパーティションを、変更することにした。
取替えるSSDの容量に合致するサイズに元HDDのパーティションサイズを変更(Acronis Disk DirectorPersonal使用 有料)

次にPCには、USB接続でSSDを接続、EASEUS Partion Master5.0HomeEditionを元HDDにインストール後、EASEUS DiskCopy2.3を使ってDisk to Disk コピーを実行、その後、Bootドライブを確認、オリジナルと等しくなるよう開始セクターを63に変更する。すべてEASEUS Partion Master5.0上で出来る。その後、オペレーション予約を確認
して実行終了後、再起動、その後SSDのみ接続して起動確認。すみません、だいたいこんな感じでした、前後のとこで、パーティションの確認と調整をオリジナルとSSDで何回か、したと思います。間違っていたらすみません。
とにかく、やっと起動したもので。気をつける点は、boot
ドライブの位置、セクター、ですねリカバリドライブは、
そのまま残りました。オリジナルとまったく同じ配置順に
なるように気をつけました。それから、アクティブにする
ことも最後にしました。ソフトに表示されるので間違えない
と思います。
起動は、速くなっていると思いますが、ウインドウズエクスペリエンスでは、
HDDは5.5、SSDは5.9になりました。
その他
次は、デゥアルメモリー化だっ!
ベンチマーク結果は、画像挙げましたよろしく。
皆様アドバイスありがとうござますたっ!

書込番号:10927967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムメイドでは

2010/02/07 14:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75N FMVMGG75N7

クチコミ投稿数:23件

こちらの機種の購入を考えています。SSDを入れたいのですがSSDのメーカーや型番、性能の方など教えていただけますか?たいした物でなければ店頭モデルの方にしよかなと思います。あといろんな記事読みますがACアダプターの大きさが気になりそうですが実際見た方の感想はいかがですが?量販店いってもなかなかないもので、、、

書込番号:10900945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 2代目セリカと写真の部屋 

2010/02/14 00:33(1年以上前)

>ひとちゃん0204さん 
Q1:SSDのメーカーや型番
A1:私はHDDモデルなのでそちらの件は返答できませんm(__)m

Q2:ACアダプターの大きさ
A2:モバイル用途のパソコンにしては大きいです。
これは私もがっかり30×55×140(mm)のサイズです。
ここに接続用のコードとアウトのコードが出ますからプラス80mmになります。
大きさを見たいなら社外品ですがエレコムの対応品を見るといいと思います。
ただしMG用は3種類出ており 19V4.22A用一番大きいものですね
ACアダプターの大きさは今のところメーカーに頑張ってもらい小型のもの開発してもらうまでどうしようもないでしょう。
購入した人の対策は電源コード部分を短い物や直接コンセントに差し込みできるものに交換するしか方法がないですね
私もそんな商品を購入しました。

書込番号:10937266

ナイスクチコミ!0


nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 21:47(1年以上前)

メーカーに問い合わせましたが、企業秘密?で教えていただけませんでした。HDDの転送速度についても同様でした。仕方ないでしょう。。。しかしながら、電話での対応はとてもよく、気持ちのよい買い物ができました。SSDはまだ高いので、i7620Mに8Gメモリ積んで64ビットにして、しばらく試したいと思います。

来週には届くと思いますので、時間があればまたご報告させていただきます。

個人的見解ですが、昨年の一時期よりも、SSDに対しての関心より、大容量HDD搭載モデルに消費者が傾いてしまったことと、SSDの価格がまだ思ったほど下がらないことなどから、各社とも様子を見ているのではないかと思います。

私の場合、500Gの」HDDにしましたが、1,2年でSSDが急激に安くなったときに自分で変装します。256GのSSDで6万円前後ですから、500Gで4万くらい」にでもなれば、変装したいですね。

おそらくその頃には自分自身がなれてしまっていて、あまり意味がないように思います。自宅のクアッドコアで号が編集すればいいことなんですよね。。。

書込番号:10977774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO MG/G75N FMVMGG75N7のオーナーFMV-BIBLO MG/G75N FMVMGG75N7の満足度5

2010/02/25 19:49(1年以上前)

はじめまして。
今回このノートを直販でカスタマイズ購入した者です。
大変気に入っており、初心者ながらついレビュー投稿してしまいました。

ちなみにSSD128Gですが、東芝THNS128GG4BBというものみたいです。
ベンチマークその他についても分かる範囲でレビューしてみましたので、何かの参考になれば幸いです。(いろいろ間違ったことを書いているかもしれませんがご容赦ください)

書込番号:10997488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 21:08(1年以上前)

いろいろお返事ありがとうございました。実は結局購入しました。
スペックはCorei5+4G+256GBSSDで。性能、品質、デザインなど
かなりの面で満足してます。注文前後でVAIOZが発表になったため
比べても良かったかなとも思いましたが。SSDはうちも東芝の物で
シーケンシャルリードは200MBぐらいでるためかなり早く感じます。
重量があと少し軽ければとACアダプターがもう少し小さければと
いうのがちょっと残念です。

書込番号:10997924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO MG/G75N FMVMGG75N7のオーナーFMV-BIBLO MG/G75N FMVMGG75N7の満足度5

2010/02/26 11:42(1年以上前)

ひとちゃん0204さん 

購入されたんですね。おめでとうございます。
VAIO-Zは私も気になっていました。
スペックはモバイル最強ですが値段も張りますし、コストパフォーマンスとしてはMG75がベストと思いました。
USB3.0が標準装備され、この先も長く使えるという点も大きかったです。

先代の06年製VAIO-typeTが20万以上したことを考えると、モバイルPCの進化の早さをあらためて感じます。

どうぞご愛用ください。

書込番号:11000676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング