このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年12月25日 18:04 | |
| 0 | 6 | 2009年12月11日 19:54 | |
| 14 | 9 | 2009年12月10日 00:43 | |
| 1 | 2 | 2009年12月9日 16:48 | |
| 5 | 8 | 2009年12月4日 20:33 | |
| 1 | 17 | 2010年1月10日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75B
最近、価格.comの値段がかなり上がってきてネットでの購入をあきらめて
近所の大型家電量販店で購入しようかと悩んでいます。
とにかく安ければいいのですが、先週ヤマダ電気では、14900円 ポイント18%でした。
愛知県近郊で他に安い店があればおしえてください。
0点
他でも回答がありましたが、価格が上がったというより、安値のお店の在庫からなくなっていっているということらしいです。
私も地方在住で、ヤマダで購入予定です。
私は長期保証にも入るつもりですので、ポイントなど考慮すると、トータルではネットの最安値の価格と大して変わらなくなりました。(ネットの長期保障は高いので)
質問者さんは、長期保障はお考えではありませんか?
又、当地で量販店を比べると、ヤマダのポイントによる実質値引きが一番安いです。
かなり遠い実家のある他県でもヤマダが一番安かったです。
ですから、愛知県でもヤマダなのではないでしょうか?
それより安い店があるのなら、私も買いに行きたいです。(隣県なので)
今朝又、近くの家電店のチラシが入っていたので、これから目を通してみます。(^^)
書込番号:10617280
2点
たいして安くないならちゃんとした小売で買ったほうがいいですよ。
現金問屋は荒っぽいのが多いから。
書込番号:10617399
2点
そうですか〜ヤマダが安いみたいですね。
やはり、長期保障はあったほうがいいですね。内容にもよりますけど修理代が
高いみたいですね。販売員曰く
今日の広告見たら149800円 20%以上ポイントってことは交渉しだいでもっと
安くなるかもしれないですね。今日行って頑張って交渉してきます。
書込番号:10617525
0点
そうなんです。.com購入とヤマダ(ポイント分を引いた金額)だと
ヤマダの方が安いですよネ!
かく言う私は12/22に近所のヤマダで139800円ポイント21%で購入しました。
もう少し安くなれば、即!購入と言ったら、10分くらい待たされて
今がギリギリの価格だから安くならないと言われました。
なので、139800円+P21%で購入しました。
書込番号:10683296
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75L
11/中頃、10.5万円位だったから、12月の年末商戦には、もっともっと
安くなると思って、購入控えてたのに・・・
日に日に高くなていくのはなぜ!?
東芝TX/66KBL PATX66KRTBLや NEC LL700/VG6B PC-LL700VG6B は価格変動が無いのに
富士通NE/E75は他社と比べて人気が有るの品薄なの??
・・もう少し年末までいけば10.5万に戻るかな〜?
0点
下げてたのが現金問屋系の数店みたいだから、そこの在庫が尽きたらそれで終わりですよね。
その辺は読まないと、、、
>・・もう少し年末までいけば10.5万に戻るかな〜?
年末に向けて増産はないだろうから今年はもうこれで終了でしょう。
書込番号:10613370
0点
高い店と安い店があれば安いものから順番に売れていくんですから、
待っていれば残るのは高い店のものになるのは当たり前だと思います。
書込番号:10613375
0点
価格の安い店がまた仕入れて安く売ると思うので、慌てる事はないと思います。
私は、10万円切ったら買おうと思っています。
書込番号:10613515
![]()
0点
過去履歴見れば分かりますが、安く売ってたショップはほぼ2店舗。
http://kakaku.com/item/K0000062880/pricehistory/
これらのショップが出てこないと安くならないんじゃないでしょうか。
書込番号:10613552
0点
値引きや種々の恩典がある量販店より割高なネットショップは意味ないですから無視しましょう。
魅力的な価格で商品を提供出来る限られたショップが商品を仕入れるまで待った方がいいと思います。
書込番号:10614466
0点
景気や株でも”天井”とか”底”なんてのはそれを過ぎてから分かるもの。明日のことは誰にも分からない。
自分で購入する(できる)価格を設定して、その値段になったらさっさと買う。
設定価格まで下がらなかったらその商品とは縁がなかったとあきらめる。
書込番号:10614676
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50K FMVNB50K
この機種のメモリ増設を行おうと思っています。
ただ…なにぶん無知な物で…
このPCを数年使用していて最近極度に重たさを感じるようになりました。
ソフト作業中やネット閲覧時など牛歩です
(ネットは関係ない?光で無線・有線どちらも遅いんですけど)
不要なソフトは削除・アンインストールし、写真やデータ類は基本的に外付けHDDに放り込むようにしました。
でも、重い…
単純にスペックにも問題があるのだろうと思い自分なりに調べて…
どうやら今256MBが1本だけ刺さってるようです
最大メモリが1GBという表記を見たのでせっかくだから最大までメモリを増設しようと思います。
ところがいったい何を買ったらよいものか…
プロレスの技みたいな名前が付いているのはわかるのですが
DDR SDRAM PC2100を検索したところワンサカ出てきました
一体どこを見て何を買えばいいのでしょう…
当方の希望はこのPCを少しでも快適に動かしたいのと、なるべく安価で済ませたいのですが
あと、他にPCの環境を快適にする知恵があればご教授願いませんか?
どなたか、古い機体ですが宜しくお願いします。
ちなみに用途は
・ネットサーフィン
・オフィスソフト ワード・エクセル
・写真編集/管理 フォトショップ
・音楽編集/管理 イラストレーター
・はがき作成ソフト 筆まめ
などがメインです
ゲーム等は基本的にやりません(やってもソリティアぐらいです)
1点
なんと奇遇な・・
僕も日立のプリウス「メモリ256メガ」を使っていますが
そんなに不満は無いですよ〜
理由は、ソースネクスト社の 驚速パソコンのソフト『4000円くらい』を
使っているからです。
ビスタや、7は使ったこと無いので何とも言えませんが
まだまだ使えるのに 買い換えるのは得策ではないと 僕は考えます!
参考までにソフトの特徴を言うと
本体の起動時間がとても速く、動画のスピードも高画質写真も
ほとんど中断することが無い!
たま〜〜に遅くなることがありますが、、
その時は本体を再起動すればオッケー!
僕には 値段以上の価値があると感動、感心しましたよ〜〜
ではでは!
書込番号:10603269
1点
XPが重く感じるようになったのは
Windows File Searchあたりの更新を
適用した後くらいからですね
今後、OS再インストールを行うなら
サービスパックは適用しても
@Windows File Search
AIE8
以上の2点はインストールしないってのが
現在の私が取ってる対処です
あとメモリ1GBを購入した場合
本体256MBは加算ではなく無効になりますが
用途を考えると1GBのSODIMM DDR(PC2100)を
購入されたほうがいいでしょう
値段も3000〜4300円くらいですし
書込番号:10603394
4点
驚速ねぇ、使った事がないので何とも云えませんが、4000円でしたらDDR SDRAMの1GBを買ったほうが個人的にはよいかと思います。
以前は3000円ぐらいでしたのに、メモリの価格も上昇してますね。
対応表
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48325
取り合えず、IOデータかバッファローを買うのが無難です。
http://kakaku.com/item/05206013739/
書込番号:10603413
![]()
3点
→Do←さん こんにちは。 SODIMM DDRじゃないかなー
FMV-BIBLO NB50KN
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb/method/index.html
メインメモリ(標準/最大):標準256MB[256MBオンボード]/最大1GB(DDR SDRAM PC2100)注2
注2 1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。
DDR SDRAM PC2100
ノーブランドSODIMM DDR 512M
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=512/s3=1/s4=2/
ノーブランドSODIMM DDR 1GB
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=2/
IOやBUFFALOなどメジャーなところは永久保証付きもあります。
ノーブランド購入時有料でも相性保証契約を。
増設後保証期間内にmemtst86+を数時間掛けてもしエラーあれば交換依頼。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:10603429
2点
お勧めはバッファローかアイオーデータの対応検索。
必要十分な品質だと思う。
少しでも削りたいならノーブランドとかになるんだろうけど、わたしならノーブランドは選ばない。メモリーは隠れたトラブルの多いパーツなんで。
少なくても慎重なメモリーテストとかはしたほうがいいですね。
>・写真編集/管理 フォトショップ
>・音楽編集/管理 イラストレーター
ここの重要度と次第だけど、買い換えたほうがいいんじゃないですか?
その場合でもメモリー増設してネットブック代わりには使えそうだから無駄にはならないと思いますけどね。
わたしも先に驚速はないだろうと思いますが。
書込番号:10603458
1点
東芝三菱さんの紹介の
IODATAの
SDD333-1G/EC (SODIMM DDR PC2700 1GB)でいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/05206013739/
対応状況
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68391&categoryCd=1
EC版とは
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDD333 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333ec/index.htm
書込番号:10604366
1点
皆様お早い回答ありがとうございます
・音楽編集/管理 イラストレーター
↑意味分からない事書いちゃいましたね(汗
で、皆様のご意見を参考にし考えていくと、やはりメモリ自体は大手の製品にしておいた方が無難ですかね…
I/Oかバッファロで選んでみます。
kaikickersさん
ソースネクスト社の驚速…昔電車の網棚の上あたりに広告見た気がします
なるほど〜そんなに快適なんですか…興味湧きますね
メモリ増設後に検討したいと思います
ありがとうございます
髭様mk2さん
最悪はリカバリもしなきゃいけないかなぁ…なんて考えています
>@Windows File Search
>AIE8
>以上の2点はインストールしない
Aは聞いた事あります、もっぱらキツネがメインなのでこれはどっちでもいいんですかね?
@はよくわかりませんが…入れない方がいいんですね…メモしておきます
ありがとうございます
東芝三菱さん
無難…そぉですねやはり失敗はしたくないですし
ありがとうございます
BRDさん
えぇっと…つまりスロットは2つあるんだけど1つは256MBが刺さりっぱなしと言う事ですか?
1GBを一本増設させれば、いいのでしょうか?なんか512MBが2本なんて感じなのはこの機体にはできないんですね!?
スミマセンどこまでも無知で…
エラー時の対処法など色々細かにありがとうございます
ムアディブさん
そぉですね^^確かにメモリはブランド物にしておこうと思います
やっぱり何かとアフターケアも料金のうちですし、気にする程の料金の開きではなさそうですしw
このPCは確かに末はネットサーフィン専用ですね
近い将来PC自体の増設を検討します
ありがとうございました
じさくさん
後押しありがとうございます
そぉですね皆さんの意見も参考にI/Oデータにしようかと思います
対応表や詳細説明までありがとうございました
書込番号:10605973
0点
>スロットは2つあるんだけど1つは256MBが刺さりっぱなしと言う事ですか?
いいえ、1GBメモリを挿した場合、既にある256MBのメモリは使えなくなるという事です。只、可能性は低いですが、もしかしたら1GB+256MBで使えるかもしれません。
>1GBを一本増設させれば、いいのでしょうか?なんか512MBが2本なんて感じなのはこの機体にはできないんですね!?
バッファローの対応表で、メモリスロットの全スロット数1と書かれてますので無理でしょう。
書込番号:10606568
![]()
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D75 FMVNFD75B
初めての投稿です。
HDMI端子でアンプYAMAHA AX-V465を経由しHDMI端子にてTVに接続した場合、
5.1チャンネル、dtsの音声再生は可能でしょうか。
勿論スピーカは揃ってます。
0点
勘違いしがちだけど
デジタル音声信号が出てる=ソースメディアの音が全部出せる
とは限りません。
HDMIドライバが5.1対応か?
を富士通に確認する必要があるでしょう。2ch対応までのもあります。
ドライバがOKでも、PowerDVDやWinDVDを使うとしたらそれが 再生アプリがフォーマットに対応してるか も確認が必要です。 ソースメディアに埋まってる音声を取出す人(再生アプリ)、それを伝送する人(ドライバ)がいないと駄目という事です。
書込番号:10602852
![]()
1点
クアドラ700さん
ご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。
富士通に問い合わせしてみます。
書込番号:10603999
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50W
このパソコン、USBの差し込み口が右側にあって不便に感じませんか?
USBに何か差し込む用途があると、マウスを動かすときに邪魔になって困ってます。
皆さんはどうですか?
何かいい対策無いですかね・・・
非常に不便で困ってます
0点
挿し口、右側面3つ、背面1つあるようですね。
>マウスを動かすときに邪魔になって困ってます。
マウスのケーブルが短いため、PCからあまり離すことが出来ずに、USB機器を使うと邪魔になるのですか?
それとも、机の置き場所からして、あまりスペースが無いので、USB機器を右側で使うとマウスに当たると?
前者だと、マウスをワイヤレスなどにすると解決できるかも。
背面からUSBハブで繋げるというのも手ですが
書込番号:10575205
![]()
1点
いっそマウス使うのやめてタッチパッド使うのも手ですね。
これ慣れると結構手を動かす範囲も少なくなって楽だったりします。
あとはUSB HUB付けて左側でさせるようにするくらいでしょうか。
書込番号:10575846
2点
マウスのケーブルは長いのですが、あまりパソコンからマウスを離すと、マウス操作が不便になるのです・・・
とりあえずは、マウスは背面のとこに差してますが、他のUSB機器を使う時に、邪魔で仕方ありません。
しかも、電源コードもこのパソコンは右にあるというw
右側でマウス操作をするのには不便な配置で困っております。
何かいい方法ないでしょうか・・・(^_^;)
USBハブというのは初耳なのですが、これを背面に使うと、いくつか背面からUSBをつなげられるようになるのでしょうか?
書込番号:10576185
1点
USBハブは1つのUSBポートを複数のUSBポートに増やします。
元々PCに内蔵されてるものを外に出したと思えば良いでしょう。
かなり小型の物とかデザインの良い物もあるのでお好みでどうぞ。
例>http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/
書込番号:10576376
0点
マウスは、ワイヤレスでレシーバーが小さいものだと邪魔になりませんy
例えば、ロジクールのマウスとか。M305はお手頃でいいですy
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/5484&cl=jp,ja
レシーバーって本体に収納できるのでしょうか?[10368492]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027871/SortID=10368492/
少し大きい方がとなら、M505を。
USBハブは、ひまJINさんご案内のようなものです。
書込番号:10576634
1点
有難うございます!!!
マウスはどちらにしても、右側でマウス操作するわけで、ワイヤレスにしてもあまり意味が無いので、これはこのままにして、背面にUSBハブを使用してみたいと思います。
小型のUSBハブを探してみたいと思います!
皆さま有難うございました!
しかし、何でこのパソコンは、右側にこんな接続するものをつけて、こんな不便な作りになっているのでしょうね・・・
書込番号:10576826
0点
ノートPCで右側にUSBのある機種って結構多いですよ。
昔は背面が主流でしたが、最近の機種はほとんどが右側に集中してます。
右利きだとUSBさすとき右にあると楽だからでしょうね。
この機種は右側中央ですが、手前にある機種もありさらにマウスは使いにくいです。
vnaさんのマウスの使い方の癖もあるかも知れませんね。
私は比較的パームレストの横くらいでマウスを使うので、USBが中央ならそれほど気にならないと思います。
書込番号:10576901
![]()
0点
ひまJINさんどうも有難うございます!!!
確かに私自身のマウスの使い方の癖もありそうですね。
この機種に限らずこういうタイプが増えているとは勉強になりました。
早速ハブを購入して問題解決です!
有難うございました^^
書込番号:10578207
0点
質問致します。
機種は2008年夏モデル(FMVNFA70)を使用しています。
Windows7へアップグレードする際に、指紋認証ソフト(omnipass)を削除しなければなりません。
仕方なく指紋認証ソフトを削除し、Windows7へアップグレードしました。
指紋認証ソフトは便利でありWindows7でも使用したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
できた方がいましたら、方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点
Hippo-cratesさん
どもです。
その富士通のHPは既に確認し2008夏モデルでは対応不可でした。
@ 「富士通 Windows® 7 導入アシスタントディスク」は2009年モデルのみ発売
A 「ダウンロード」のリンク先で機種名を入力し、対応アプリ(ドライバ)一覧に以下の2点が無い。
・「AuthenTec 指紋センサードライバー」バージョン 8.5.1.28以降
・「指紋認証ユーティリティ Softex OmniPass」のバージョン 7 以降
ちなみに
「2008年秋冬モデル以前の当社製パソコンについては、Windows® 7対応のドライバー、添付ソフトウェアなどの提供や既存のドライバー、添付ソフトウェアの修正提供は行いません。
従って、Windows® 7にアップグレードすると正常に動作しなくなる可能性があります。」
と記載されてしまいました。
(2週間程前には こんな事書いて無かったのですが...)
http://azby.fmworld.net/support/win/7/?azbyfrom=win7_sg
書込番号:10558710
0点
ぴぴ ちゃんさん こんにちは。
製品は違いますが、omnipassをWindows 7で使用されてる方が居られますね。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00352010184/SortID=10526195/
私も手元にある富士通のノート機(VISTA 32bit)へ、Windows 7 Pro(64bit)をインストールして見ましたが、omnipassは使っていません。
(IE8との不具合があるような書き込みが以前あったような気がします)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216005/SortID=10354860/
書込番号:10567093
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん
どうもです。
リンク先拝見致しました。
指紋認証ドライバはオーセンテックでDLできました。
指紋認証ソフト(Omnipass)のWindows7用が見当たらないので、
やはり 使用する事はできません。
IE8については未対応でした。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=169&PID=4408-1838
「現在、Internet Explorer 8に対応したアップグレード版の提供をするべく、準備中です。」
と記載されていましたので、メーカーの対応を待ってみることにします。
それにしても IE8 への対応も遅いのですね...
書込番号:10567444
0点
こんにちわ。私も、2008年夏モデルMG/A75の指紋認証で格闘中です。現在は、AuthenTecベータ版ドライバをインストして、起動時のみ指紋認証使用中です。Omnipassはなかなか、難しい感じですね。富士通サイトでも、2009年モデル用UPソフトでは、UPソフトの機種確認で2008年モデルからのUPはけられますし。メーカーのこの姿勢には疑問を感じます。Win7対応のOmnipass自体はメーカーのSOFTEXよりダウンロードできます。30日間のお試しで、あとお金がいる感じのようですが・・・。まだ、私自身はまだ試していません。(英語解読は苦手^^;なので。。)http://www.softexinc.com/OmniPass_upgrade_for_Windows-7.aspです。
書込番号:10587365
0点
せこちゃん さん
でもです。
指紋認証(Omnipass)が どうしても使用したかったので、「マイリバリ」を使用してVista使用時に戻しました。
ですが、動作不安定(Windows起動後 3分後にブルーバック)になり、使い物にならなくなってしまいました。
(何度再起動しても同じ現象)
それなので、購入時の状態に戻しました (泣...)
とりあえずWindows7にアップグレードは断念しようと思っております。
(Windows7 Update版を購入し 泣き寝入り)
メーカー(富士通)の対応に、非常に怒りを感じております。
周辺機器メーカーでさえ、'08年製品のドライバ&アプリに対応してくれるのに...
大手一流メーカーとして 非常に不信感を感じています。
今からでも富士通の対応に変化を期待しておりますが無理なのかな...
富士通2008夏モデルについて
指紋認証(Omnipass)をWindows7で使用できた方がいましたら情報をお願いします。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:10587602
0点
ぴぴちゃんさん。こんばんわ。
大変、災難でしたね。ぴぴちゃんさんの言われることは、よく理解できます。
私も、WIN7にして1回VISTAにリカバリして、またWIN7にして現在使用中です。
とにかくいろいろ試しました。2009年モデル用UPソフトから、WIN7にしてから添付のリカバリCDからOmnipassを無理やりインストするなどしました。(結局OSとの互換性がないと駄目だしされました。この技はWIN7ベータ版ではいけたらしいですが。)
富士通は12月中旬の動作確認情報で終わらせる感じがします。何か、昨年以前モデルでのOSのアップグレードを妨害しているとしか思えませんね。まあ、メーカーとしては新型買えってことなんかと思ってしまいます。とりあえず、もう少しがんばってみようかと思います。あと、無駄かも知れませんが12月中旬以降メーカーに問い合わせしてみようかとも思っています。(公式な動作確認が発表されないと問い合わせしにくいと思っています。)
また、新しい事がわかりましたら書き込みしようと思います。
書込番号:10589641
0点
せこちゃん さん
どもです。
私がこの機種(富士通)を購入した理由は、他社には無かった「指紋認証機能」を搭載していたからです。
これを使用出来ないならば、この機種(富士通)を選択した理由は無くなります。
’09モデルではWindows7用指紋認証ソフト(Omnipass)が提供されています。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010260
これをインストールしようとしましたが出来ませんでした。
(’09モデル以外 弾くようです...)
ちなみに 私の知人は、東芝’07冬モデルを所有していますが、
Windows7対応ドライバ&アプリを提供しているようです。(しかも自動インストールアプリだとか)
富士通のユーザーを軽視した対応が非常に残念です。
泣...
書込番号:10590176
0点
富士通より2008年モデルの対応表が掲載されました。('09.12.18掲載)
Omnipassは [ × ] でした。
http://azby.fmworld.net/support/win/7/ryuui/2008appli.html
標準搭載されているデバイスにすら対応してくれないメーカーの姿勢は最悪であると思います。
このメーカーのHP、広告、カタログ等に「富士通がお勧めする Windows7」と記載されていますが、
これは完全に誤解を招く表現であります。
(あくまでWindows7搭載の新製品をお勧め)
「アップデートはお勧めしない」とはっきり明記するべきです。
今頃対応表に[ × ] を記載するのは遅すぎます。
私のように既に「Windows7アップグレード版」を購入してしまった人は「泣き寝入り」しろという事なのですね。
私と同様で困っている方も多いと思いますが、皆様は この件をどのようにお考えでしょうか?
書込番号:10668799
0点
ぴぴ ちゃんさん こんにちは。
私自身、前述の手元にある2007年秋冬モデル(Windows 7 Pro 64bit化済み)で、Omnipassを使っていないので、詳細な点はわかりませんが、要するに何んとか?Windows 7がインストールされているPCに、Omnipass V5、若しくはV6がインストール出来れば、V7(更新版)が適用できる可能性があるということでしょうか?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010260
※4. 注意事項
・お使いのパソコンに OmniPass バージョン 5 またはバージョン 6 がプレイン
ストールされていた場合にソフトウェアのインストールを行うことができます。
インストールの手順については、「6. インストール手順」をお読みください。
なお、本ソフトウェアを使用して OmniPass バージョン 3 からの更新(アップ
グレード)を行うことはできません。
・OmniPass バージョン 5 またはバージョン 6 から本ソフトウェアを更新イン
ストールする場合、Windows Vista 上で実施します。
更新インストール後、オペレーティングシステムをWindows 7 にアップグレー
ドします。
あとリンク先の対応状況を拝見しましたが、例えば、Easy Media Creator 9 は、手元のPCでも問題なく動作していますので、具体的にどの程度検証しているのか?気になりますね。
もちろん64nit非対応のアプリケーションですが、WOW64の機能で動作しています。
書込番号:10683805
0点
書き忘れましたが
ロキシオのHPに、富士通製コンピュータバンドル版のアップデータがあるので、それは適用しています。
ただ適用前でも動作に不具合は無かった?と思いますが・・・。
http://www.roxio.jp/jpn/support/download/emc9/emc9updater_fujitsu2.html
書込番号:10683814
0点
SHIROUTO_SHIKOU さん
どもです。
上段でも記載しておりますが、
リンク先の指紋認証の最新版はインストールできませんでした。
(’09モデル以外 弾くようです...)
先日メーカーにWindows7対応について問い合わせました。
結果、対応を正式に否定するメールが届きました。
非常に残念ではありますが「あきらめる」つもりです...
ちなみに
そのメールに差出人のメルアドが記載されており
そのメルアドに返信しましたが、メールが弾かれました。
(私のメルアドが受信拒否に設定されたようです...)
返信する事さえ 許されない様です。
メーカーの対応って こんな物なのでしょうかね...
正直 呆れました。
以上です。
書込番号:10684153
0点
ぴぴ ちゃんさん こんにちは。
とりあえず、IE8対応版出てますね。
AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2550 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010638
AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2501 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010649
AuthenTec, Inc. 製のスライド式指紋センサー AES2501 シリーズを内蔵したFMVシリーズパソコン
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010650
書込番号:10752326
0点
こんにちは
2008年夏モデルLoox R/A50では使えていますよ。今のところIEの動作が少々重いくらいで、不具合ないです。
富士通の言うとおりに最初削除してから、WINDOWS7にアップグレードしましたが、どうも指紋認証が使いたいので、アプリケーションディスクからインストールし、この時エラー出ましたが無視して続行し、さらに夏ごろ配布されていたV6.50.09A(今はないようですが)IE8対応版を当てました。この段階でもう問題なく使用できました。
昨日からV6.50.15Aが富士通から配布されていますが、これも当ててみましたが、問題なさそうです。いずれもインストール時エラーでますが、推奨何とか?でインストールしなおしたら大丈夫でした。
書込番号:10753510
![]()
0点
SHIROUTO_SHIKOU さん
まるぴぴ さん
どもです。
情報ありがとうございます。
Windows7へアップグレードし試してみました。
結論から申しますと、「使用可能」であります!
但し、若干の動作不良があるようですが...
まるぴぴさんの申すように手順としましては
@ AzbyClubより、「指紋認証ユーティリティ Softex OmniPass V6.50.15A」をDLし、インストールする。
A OmniPassユーザー情報のバックアップ(各ユーザー)
B OmniPassをアンインストールする。
C Windows7をインストール(アップグレード)する。
D PC購入時に付属の「アプリケーションディスク1」より omnipassをインストールする。
※インストールの際、「互換性」のエラーが発生。 「推奨」で再インストールする。 エラーが出ても強行。
E 指紋認証ユーティリティ Softex OmniPass V6.50.15A」をインストールする。
※インストールの際、「互換性」のエラーが発生。 「推奨」で再インストールする。 エラーが出ても強行。
F OmniPassユーザー情報の復元(各ユーザー)
上記以外に簡易なインストール方法があるかもしれませんが、とりあえず この方法で使用できるようになりました。
このスレに返信してくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10760442
0点
ぴぴちゃんさん
おひさしぶりです。
一応?使用可能とのことでおめでとうございます。
インスト方法としてユーザー情報をバックアップして復元されていますが、
もしかすると新規で指紋登録ができないということなのでしょうか?
それが、若干の動作不良ということでしょうか?
書込番号:10763189
0点
せこちゃん さん
どもです。
若干の動作不良について、今現在確認できた内容は
・指紋センサー(AES2501)がデバイスとして認識しない場合がある。(頻度少)
・2名のユーザーで使用していますが、片方のユーザーでログイン時に OmniPassが自動起動しない。
※ 手動起動しなければならない。(一度起動すればログオフしなければ起動したままで問題なし)
・復元して登録済みのHPを最初に表示した時、OmniPassが動作しない。
※ ブラウザの更新を押すと OmniPassが動作し、それ以降は問題なし
ユーザー情報をバックアップした理由は、今現在の登録状況をそのまま移行する為であります。
※ 一旦アンインストールするので、登録状況が消去されると思った為です。
それと、ユーザー情報のバックアップデータの互換性は不明ですので、 V6.50.15Aでバックアップしたデータは V6.50.15Aで復元した方が確実だと思います。
(バージョンアップ前でバックアップしたならば、バージョンアップ前のOmniPassで復元した方が宜しいかと...)
とりあえず、使用するに当たり 許容範囲内の動作不良であると思っています。(個人的に)
Windows7は動作が快適で、無駄にならずに良かったです。
以上です。
書込番号:10763529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






