このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年3月5日 11:45 | |
| 12 | 14 | 2022年2月11日 00:53 | |
| 8 | 5 | 2022年2月6日 21:03 | |
| 15 | 16 | 2022年2月6日 14:26 | |
| 5 | 8 | 2022年1月29日 22:41 | |
| 20 | 16 | 2022年1月5日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
過去レビューのとおり、玉石混交の中古品好きです。
新型コロナで自粛していましたが、久しぶりに中古ショップで第8世代core i 7 CPU&メインメモリー16GBのAH78/B3をとても安価に購入できました。
本体に表記されている"AH78/B3"で検索すると、こちらのページに誘導されます。
おそらく、メインメモリーを増やした販売店向けの特価モデルだと思いますが、価格コムにも登録されていなくてネットでも富士通のスペック表と特価サイトくらいで、当時、どのような層に向けて販売したモデルか分からずモヤモヤしています。
素性を知ったからと言って何がどうなる訳じゃありませんが、スッキリしたいので、もしも、具体的にご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供をお願い申し上げます。
1点
>販売店向けの特価モデルだと思いますが
Paypayモールのレビューには
ジョーシンオリジナル
てな投稿もあるようで。
どの層向け、っていうより、単なるオリジナルモデルって位置付けじゃないかと。
書込番号:24631318
![]()
1点
仕様が不明ですが、
>富士通 LIFEBOOK AH77/B3 メタリックブルー [FMVA77B3LG] エディオンオリジナル(KuaL) 2017年10月発表 LIFEBOOK LIFEBOOK AH Windowsノート
https://shopping.yahoo.co.jp/products/4856c29304
と言うようなEDIONオリジナルモデルも有りました。
書込番号:24631356
![]()
1点
>けーるきーるさん
>キハ65さん
お二人ともご返信ありがとうございます
"AH78/B3" "joshin"で検索しましたらヒットしました。中古で税込56,800円ですね。
Win10のメインメモリーは8GBもあれば普通に十分と思いましたが、やはり16GBあるとストレスなく複数のアプリも使え快適なので、こういうモデルもありなのでしょう。
昔々、PC9801のメモリー増設は14.6MBの壁があり、これ以上増やしてもパソコンが認識せず増設メモリーが高価で勿体ない話でした。私も当時は16MB増設したのに全て認識してくれず‥(以下省略)
今回入手したのはSSD換装機だったので「これって改造品じゃん‥買う方にとってリスクあるよね‥」と交渉し更にお安く買い求めることができました。
今回入手したモデルは普段使いのノートとは切り離してWin11をインストールする予定です。今まで普通に使えていたアプリがエラーになるなど様々な報告も拝見していますので、今後、どれだけ実用になるか確認してみます。
スッキリできましたので有難うございました。
書込番号:24633366
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH75/E2 FMVN75E2G
久しぶりに投稿させて頂きます。パソコンに詳しい先輩方にアドバイス頂きたくお願い致します。
デスクトップパソコンをもっているのですが、家の中で移動して使いたいときもあり、ノートパソコンを購入したいのです。
WEBデザインの勉強をしています。
画面が大きめが希望です。(今後老眼の事を考えて)
こちらのパソコンがメルカリで8.3万程でお譲り頂けると交渉しました。ほぼ新品だそうです。
しかし、以前にヤフオクで型番は違いますが、同じ富士通のNH90Eを購入したら2〜3週間でOSなのか完全に壊れて返品しました。出品者は業者でした。ほぼ新品でしたが内部をなにやらいじっている気配でした。
個人から購入することが怖くなり、思いきって新品22万くらいの物を購入しようか、メルカリで購入しようか迷っています。
パソコンに詳しい先輩方ならどうされますか?
あと、core7とRyzenの違い、
そして、どちらが良いのか教えて頂けますでしょうか。
書込番号:24591206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8.3万は、結構安いように見えますが、
各パーツ見ると、DELLやLenovoなら、そのくらいの価格が新品で買えそうです。
国内メーカー品は割高になります。
個人取引なので相手の方を信頼できそう(変な弄り方してない)と、見極めれたなら判断は貴方次第です。
メモリー8GB、 SSD512GB であれば、7〜8万くらいからあります。
(この機種はoffice付属なことで優位なのです)Office不要なら高いと思います。
書込番号:24591230
2点
パソコンに詳しくても、どっちもどっち。
心配なら、ちゃんとしたところで新品を買ったほうがいい。
書込番号:24591231
4点
>core7とRyzenの違い、
インテル製のCPU(かつては最上位、今は上から2個め)かAMD製の結構いいCPUか、ってことですが、どっちもそれなりに歴史がある(特にCoreシリーズ)CPUなので販売された時期によって性能には大きな違いがあります。
何年も前の最上位スマホでも今の安価なスマホに性能では負けてしまいそうですよね?それと似たようなもんです。
なので、比較するときには i7 や Ryzen の次に来る型番の数字が大事になってくるので、ただ「i7だから高性能」とか思ってると大失敗します。
書込番号:24591257
2点
そうですよね。まだ迷っていますが新品にしようかなと思ってはいます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:24591265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お尋ねの富士通のPCのが特段悪い物とは思いませんが、やはりその出品者がどこまで信用できるかというのが一番問題になると思いますし、出品者に問題がなくても壊れることはありますので、そういった場合個人売買の中古PC扱いになるので保証も効くかわからないでしょうから、個人的にはあまりお勧めしないですね…。私なら新品を考えます。
画面サイズ16インチよければ、例えばDellのRyzen7とOffice Personal搭載PCなら12万ぐらいから買えます。ただこのPCは即納ではないので、最近の半導体不足の中納期がかなり遅延する可能性がありますが…
https://kakaku.com/item/K0001420632/#tab
16インチで即納品なら、CPUがintelのCore i7になって値段がもう少し高くなります。例えばこういったPCです。
https://kakaku.com/item/K0001392240/#tab
Core i7とRyzenの比較とおっしゃいますが、「Core i7」はintel社のCPUブランド中のシリーズ名、「Ryzen」はAMD社のCPUブランドを指す言葉なので比較対象としてはいささか違います。
Core i7とRyzen7
Core i5とRyzen5
Core i7とRyzen3
というのが両メーカーのCPUシリーズで対比できる対象だと思います。もちろんメーカーが違うのでCore i7とRyzen7がまったく互角の性能という訳ではありませんし、両者得手不得手があります。それに片方の世代が古いと当然新しい側が有利になるでしょう。
もう1つ言えば、intel社からは新しいノートPC用CPUが発表されましたので、もう少しすればその新しいCPUを搭載したPCが出回ると思いますので一応お伝えだけしておきます。
書込番号:24591334
![]()
1点
その用途なら悪くないので、自分なら買うかな。
そのノートは性能的にはOKなんだけど、まぁ、相手の評判次第。メルカリも色々跳梁跋扈しているだろうし。
「明らかに安いけど、おかしいと思わないほどの価格」を提示してくるのが詐欺の常とう手段なので。
書込番号:24591430
1点
>>こちらのパソコンがメルカリで8.3万程でお譲り頂けると交渉しました。ほぼ新品だそうです。
これですか。
https://jp.mercari.com/item/m92261029531
プリインストール Office 2019の譲渡の仕組みが理解出来れば、お買い得かもしれません。
https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2018-11-16-2
メルカリやヤフオクの出品PCは、メーカーサポートには頼れないので、自分で解決できる人向きです。
自信が無ければ、メーカーの新品PCを購入しましょう。
書込番号:24591736
![]()
1点
そうです!このお品です。
Officeの譲渡サービスが終了?していたことは
知りませんでした。そうだったんですね。
メルカリで通常より安いからといって
すぐに購入しなくて良かったです。
良くわからないのですが今回は何だか迷いに迷っていて。
国産でCPUも新しい方でOfficeもウイルスソフトもついて
HDDも容量的にあって、画面も大きめでとても欲しいと思っていたのですが、こちらで相談して良かったです。
新品を購入しようと思います。
何だかんだ心配ばかりして使うより、やはり新品のほうが
私には安心できます。
キハ65さんには以前にもたくさん教えて頂きました。
とても感謝しております。
ありがとうございます!m(__)m
書込番号:24591794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
他の物も色々調べてみようかなと思います!
私にとっては高価な買い物ですのでよく考えて見ます!
ありがとうございました!m(__)m
書込番号:24591800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
本当にそうですよね。
やはり新品を購入しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24591803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね。
パソコンの細かいことはわからないので
とても勉強になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24591806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
私も何度も悪意ある出品者さんにあっているので
かなり警戒しながらのお買い物をしています。
パソコンは高価なのでなおさら考えてしまいました。
今回は新品を購入しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24591859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、友人が同一モデルのジャンク品のラップトップPCをたくさん購入してました。部品どりをして正常に稼働するPCをくみたて、それらをオークションサイトで売ってましたね。 器用な友人です。
購入する人はそういうのが気にならない人でしょうかね。
注意点は、もしも、壊れた場合、そういう製品はメーカー(マニュファクチャ)でのサポート、修理を受け付けてもらえません。オークションのセラーは、長くても1か月程度の保証かと。 それでも補償内容とかも依然怪しいと思いますよね。 かたや、本当に良心的なセラーかもしれません。 そこは賭けですよね。
書込番号:24592249
0点
アドバイスありがとうございます。
やはり中古品を心配しながら使うより、新品を購入して安心して使いたいなと感じました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24592348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH90/E3 2020年10月発表モデル
どんな用途で選んだのかわかりませんが、心配なら、初めから11になっているものを買えばいい。
書込番号:24583077
1点
下記リンクの「LIFEBOOK 2020年10月発表モデルの機種」を参照して下さい。
Windows 11 アップグレード対象機種一覧
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
書込番号:24583084
3点
未購入なら、Win11搭載機を購入するのが良いです。
購入済であれば、アップデート可能機種であれば出来ます。
こういうのは、今すぐでも待っていても更新できるかは、ほとんど変わりません。
書込番号:24583573
1点
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
>naranoocchanさん
>パーシモン1wさん
皆さんご回答ありがとうございました。
どうも現時点ではWindows 11Updateは「Windows 11の準備をする」みたいな事みたいです。
価格をとるか現Win11にするかですね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:24584611
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E3 2020年10月発表モデル
このPCはWin10Homeです。それからWin10ProにUPグレードインストール可能でしょうかということをお聞きしたいのです。
それと、もし可能であれば方法を教えて下さい。
0点
アップなのかダウンなのかは別として・・
PRO欲しいなら、OSはPRO版を別途購入からです。
それがあればWin10でも、11でもお好きなProへの導入可能です。
書込番号:24581945
0点
以下参照して下さい。
>Windows 10 Home から Windows 10 Pro にアップグレードする方法
https://sway.office.com/-QIP_I34Z1xM9QKg
>Windows Home から Windows Pro へのアップグレード
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818#WindowsVersion=Windows_10
参考サイト
>windows10をhomeからproへアップグレードする手順とは?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%82%92home%E3%81%8B%E3%82%89pro/073bb6aa-d424-4a19-a937-1ff818665c52
書込番号:24581963
![]()
1点
>carpentryさん
>それからWin10ProにUPグレードインストール可能でしょうかということをお聞きしたいのです。
Proのプロダクトキーを入手(購入)し、設定からプロダクトキーを認証(更新)させるだけです。
書込番号:24581970
1点
Win10Proのライセンスキーを持ってるかどうかで方法は違うが、
「設定」の「詳細情報」をひらくと「プロダクトキーの変更またはエディションをアップグレード」というリンクがあるのでクリック
→Proのライセンスキーがあるならプロダクトキーの変更でProのキーを入力。
持ってないならMicrosoft Storeで購入。
基本的な部分はPro もhome も共通なので再インストールは必要ない…はず。
やったことないからしらんが、PRO固有機能のダウンロードとインストールくらいはあるかもしれないが。
書込番号:24581972
![]()
1点
MSストアから、わざわざ高いPROを買いますか??
https://kakaku.com/item/K0001193285/
ドスパラやPC工房でかなり安く購入できますが。。
書込番号:24581975
0点
Proにする方法は簡単です。ストアで購入するとかNTT-XストアのDSPという手もあります。
https://nttxstore.jp/_II_QZX0021512?LID=mm&FMID=mm
ただせっかくお金を出しても追加機能を使わなければHOME版で十分という気もしますが?
カメラやクルマ趣味でもそうですがプロ(プロフェッショナル)は麻薬のような言葉です。ご利用は慎重に!
書込番号:24581994
0点
>MSストアから、わざわざ高いPROを買いますか??
どこで買うかは私が決めることじゃないし、MSの商売邪魔したって怒られるのやだしw
書込番号:24582007
2点
ん?
安易な回答してスレ主さんに損させて申し訳ないって気持ちもなく、ただ単にお決まりパターンの返答で済ませる
ことに「他人のことだから、こんなのでいいでしょ!」は回答者としてさもしくない?
書込番号:24582028
2点
一回限りのOEM版 OSでPROにしても、PC変わったら使えないものを勧める??
書込番号:24582043
0点
>あずたろうさん
正規の値段で購入することを「損する」と表現するのは違うだろう。
安く買えたのなら「得した」んだろうけど。
必ずしも安ければいいというもんでも無いと思うがね。
例えばこの質問者は一言も自分の所有するPCだとは言ってないし
Proにしたいというからには会社等の業務に使いたいPCの可能性もあるわけで
それだと価格よりも会社として処理がしやすい方を選ぶので最安を紹介するのが最善であるとは限らんのだが。
書込番号:24582107
4点
>carpentryさん
こんにちは。
Windows10HomeからProへ、今使っている設定やソフト/アプリを温存・継承してのエディションアップグレードをしたい、がご希望ですね。
出来るか出来ないかで言えば、出来る、です。
その機体が個人の持ち物って前提であれば、手順として一番面倒がない最短距離なのは、
お使いのPCにてMSサイトへアクセスし 10 Proライセンスをオンライン購入→その場でアップグレード実行、です。
パッケージ版で売られているWindows10Proを新たに購入してきて使う、あるいはもし既にWindows10ProかWindows7か8かの Professional/Proエディションの他機体で使ってないプロダクトキーを所有しているならばそれを使い回す、という方法でも出来るのですが、その場合は手順が若干面倒になります。
その「面倒」というのは、
お持ちの如くメーカー製で工場出荷時にHomeなPCの場合、工場で既に「このPCはHomeだよ」って情報が予めPC内部に書き込んである、というのが災い?して、
後からDVDやUSBメモリーを使うなどでWindows10のインストーラーを走らせHomeからProに変えようとしても、Proに変えるのかどうかをユーザーに尋ねることなく強制的にHomeで立ち上がっちゃう、って現象が起きちゃうため、それを回避するに小細工しないといけなくなる、というものです。
回避の仕方=小細工の中身については、もし必要あれば/興味あればネットで検索してみてください。
ご検討を。
書込番号:24582376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIFさん
スレ主さんは貴方がたの意見に大いに賛同してGAつけられています。
ご満足なさってください。以上です。
書込番号:24582581
0点
回避の仕方=小細工の中身については、もし必要あれば/興味あればネットで検索してみてください。
教えて下さい。お願い致します。
書込番号:24583288
1点
>carpentryさん
前置きというか今後のために。。
ここみたく他人の善意ベースな場でものを尋ねるなら、相応の自助努力はこんな風にやりました、だけどどうしても判らないことが此これあるのであなた方の手を借りたいんです、ってことを暗にか明にかアピールしましょうよ。
状況も知らされず、教えても無駄かもしれないことを見ず知らずな人へ進んで教えてくれる人って、そうそう居ないのでは?とは思いませんか?
ここのルール&マナー集にもこう↓あります。
●質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
で本題、
>教えて下さい。お願い致します。
ネットで検索するやり方を知りたいんですか?
それとも上で書いた「若干面倒」の中身が知りたいんですか?
いずれにせよ、Webブラウザのアドレスバーか検索窓に「メーカー製 Windows10 homeから pro エディションアップグレード」とでも打ち込めば、仔細を書いてくれているサイトが幾つか見つかります。
お節介すれば検索結果はこんな感じ↓です。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A3%BD+Windows10+home%E3%81%8B%E3%82%89+pro+%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
示されるリンク先を各々見れば判るように、
ここみたく掲示板で数行か書いて伝わる程度・分量の内容じゃないゆえ、詳細は割愛します。
悪しからず。
書込番号:24583788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/F3 Core i5・8GBメモリ・SSD 256GB・Office搭載モデル FMVWF3A152_KC
こちらの機種を購入しましたが、リモートで11proを推奨されました。
マイクロソフトで、14000円ほどで、オンラインでアップデートするであってますか?
電話で聞こうにも窓口がなく(涙)
書込番号:24569111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Proにアップデートしたい理由は明確でしょうか?
(会社で使っててドメイン参加したいとか、リモートデスクトップを使いたいとか)
そうじゃないなら無理してPro化する必要もないと思います。
方法はオンラインでできますね
https://office-hack.com/windows/windows10-pro-upgrade/
書込番号:24569130
![]()
1点
Proのライセンスを手に入れる方法は他にもたくさんあります。
要は有効なライセンスがあればいいので、UPGRADEに拘る必要はないです。
>マイクロソフトで、14000円ほどで、オンラインでアップデートするであってますか?
アップデートではないですね。
書込番号:24569134
![]()
1点
コメントありがとうございます!
10か、11proでないと、リモートデスクトップが使えないみたいで。。。
11homeを搭載してるパソコンは、10には出来ないですよね?!
書込番号:24569158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます!
具体的にどんな方法なのでしょうか?!
書込番号:24569313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記の方法では駄目なのか?
>Windows Home から Windows Pro へのアップグレード
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818
書込番号:24569351
0点
Win10やWin11のHomeエディションだと両方ともRDPはダメですね。
リモートから操作させたいということですよね?
正確にはHomeエディションにはすでにProエディションのコードがはいっています。 ProのライセンスキーでそれをUnlockします。
ムアディブさんが言って見える”アップデートではないですね。”というのはこのことだとおもいます。
以下の手順はいかがでしょうか?
https://support-microsoft-com.translate.goog/en-us/windows/upgrade-windows-home-to-windows-pro-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
無料でRDPをつかえるようにするAPPもあるようですがおすすめしません。
書込番号:24569367
![]()
0点
コメントくださった方々ありがとうございました!
有料のものでやってみます。もしかして知らないだけで他に何かある?と思ったので確認させてもらいました。
ありがとうございました!
書込番号:24569446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別の方法とは、Win 7〜11 Proの独立ライセンスや、ボリュームライセンスを手に入れることです。(違法コード販売には注意して)
アップグレードに縛られる必要はありません。
あるいは、単にリモートで使いたいだけなら、Googleリモートデスクトップを使うとか、VNCを導入するとか他にも方法はありますけどね。
VNCは面倒なうえに性能低いので、頑張っても結局Pro化したくなると思いますが、外からアクセスするならむしろ、安全性の高いGoogleデスクトップの方がいいんじゃないかと。
アップデートと呼ぶのは単に間違いなんで指摘しています。
技術用語は意味がシャープに決まっているので、チーズバーガーが欲しいのに「ハンバーガーください」と言って注文したらチーズなしが出てくるっていうのと同じ。
Win11をWin10にするには、Win11 Pro (以上) のライセンスを買って、「ダウングレード権」を行使します。
技術的には、単にWin10 ProをインストールしてWin11 Proのコードを入れるだけですけど。
Win11 HomeのライセンスでWin10 Home等を使うことはできません。
Home →Proのライセンス一発でダウングレードのインストールが完了するかは、ちとわかんないです。(元のライセンスが有効であることが前提なので)
応用問題なので、先にMSに電話して聞いた方がいいですね。
書込番号:24569921
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/E3 2020年10月発表モデル
こちらの商品と下記の商品は、どちらがお勧めですか。
https://s.kakaku.com/item/J0000035012/#tab02
仕事では、富士通を使用していますので、同じ様な商品の富士通かNECと迷っています。
書込番号:24513451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
両方ともに超軽量モデルですね。
ということは、現状のメモリー容量は増設も不可の可能性高いです。
軽量化を取るか、ある程度重くても(1.5kg)増設自由で、価格もかなり安いモデルを選ぶかです。
一般的に軽量モデルは、お高いです。
書込番号:24513464
2点
>KO2222さん
迷ってる時には・・・新しい方を選んだら!
後悔(航海)しないと思う!
人に聞いて選んだら良い!と思っても・・・
自分的に違ったら後々 航海する破滅になり得ます(冷汗)
書込番号:24513483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NECの方が、SSDと駆動時間が半分と劣りますが…
それでも私ならNECを選びますね。
経験則から私は、他に選択肢が無い場合を除いて富士通は買いません。
(ついでに、東芝、三菱、シャープも買いません)
書込番号:24513490
2点
>ハル太郎さん
>nogakenさん
>あずたろうさん
皆さん、返信ありがとうございます。
13インチ前後
オフィス必要
重量1KG以下
上記の条件でお薦めありますか。
書込番号:24513505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035012_J0000034261&pd_ctg=0020
NECの第11世代 インテル Core i5 1130G7のCPUスコアが空白になっていますが、PassMarkベンチマークは10226で似たようなものです。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-1130G7+%40+1.10GHz&id=4049
ならば、バッテリー駆動時間が長く、軽量で、Thuderbolt 4端子。ついでに有線LAN端子があるhttps://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-1130G7+%40+1.10GHz&id=4049が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:24513525
0点
自分はそこまで軽量で拘りを持つなら、あとから容量不足で後悔したくないので
この辺りで選ぶことになりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034482_J0000037142&pd_ctg=V079&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7_2-1-2_4-1-2-3_3-1-2,102_18-1-2-3-4_10-1_11-1_7-1-2_6-1-2_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,108_19-1-2,103_12-1-2
書込番号:24513565
0点
でも自分なら、14インチでこの機種にします。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g111316/
カスタマイズでOfficeを付けることになりますね。
書込番号:24513576
1点
外に持ち運びの頻度が高いなら、1Kg以下もいいでしょうが、割高で拡張性も無いこともあります。
1.3Kgくらいでも、そんなに移動には苦にならないと思います。
その方が安いです。
書込番号:24513597
0点
富士通。
NECのノートは痛い目に遭ったので個人的に好まない(笑)、、、というのは置いといて、ディスプレイのクラスが違う上に重いんじゃ話にならんかと。
このクラスの0.8インチは大きな差ですよ。
折角のCore i5なのにマルチコアに弱いし、SSDも容量少ない。駆動時間も半分といいとこなし。
唯一の美点は、NEC機としてはキーボード配列がマトモ、、、なんだけど富士通ならだいたいマトモだし、、、
NECのデスクトップは素晴らしいんだけどね。(仕事用のメイン機として「おかわり」しました)
書込番号:24514426
![]()
1点
NEC と 富士通 の二者択一なら、わたしは 富士通です。
昔、NEC LaVie Z LZ550/HS( 当時最軽量 )を使っていたのですが、裏の吸気口の周りが豪いことになりました。
書込番号:24515090
0点
>naranoocchanさん
>taka0730さん
>ムアディブさん
>MiEVさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>ハル太郎さん
>nogakenさん
皆さん、ご意見ありがとうございます。
家電量販店で、いろいろ触って来ましたが、
普段(仕事)から使い慣れている、富士通に絞って決めようと思います。(1KG以上は、重く…)
書込番号:24516920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士通、NECもレノボに売却されました。
国産ブランドのPCは無い。
書込番号:24517535
1点
富士通はまだ富士通だろ? いい加減な事言ってんなよw
NECと富士通なら俺なら富士通一択。
HPとDELLまでの品質差はないが富士通のほうが作りは良い。
書込番号:24519832
4点
>富士通、NECもレノボに売却されました。
どうせまたどこかの記事を鵜呑みにして適当な書き込みしているのだろうな。
PC事業が売却されたかどうか、良く読んでみたら?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1094454.html
https://japan.cnet.com/article/35119267/
書込番号:24527138
3点
軽量ノートPCは過渡期にあり、海外メーカーは本体にUSB-C端子だけ搭載して、充電から外部ディスプレー出力まで任せるモデルを出してきていますね。
SDカードスロットも廃止傾向で、他にあるのはイヤホン端子のみとか。
例えば、下記の製品など。
https://kakaku.com/item/K0001389833/
国内メーカーのものは、またUSB-AやHDMIがあるものが多いですが、この先2年ぐらいで追従するかも。
USB-Cに直刺しできるUSBメモリやディスプレイも出始めていますが、レガシー資産を使うためには拡張ドックが必要で、始終一緒に持ち歩くのは面倒です。
レガシー資産があるのなら、USB-AやHDMI、SDカードスロットがある現行モデルを買っておく方がいいかもしれません。
書込番号:24528340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







