このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 17 | 2025年1月26日 13:15 | |
| 1 | 2 | 2025年1月4日 18:04 | |
| 4 | 18 | 2025年1月4日 09:17 | |
| 2 | 6 | 2024年12月30日 01:41 | |
| 6 | 32 | 2024年12月29日 22:57 | |
| 3 | 3 | 2024年12月17日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J2 Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWJ2AA52_KC [ブライトブラック]
オフィスもOutlookしか基本つかいませんので
2021でも構わないかも。
書込番号:26050617
0点
メーカーに問い合わせるのが1番でしょう。
その問い合わせの回答が1か月くらいって言われたら2週間とかの可能性はありますね。
国内のメーカーやお店なら実際の納期予定の2倍くらいで言うんじゃないですかね。
私の場合はカメラですが、1か月以上って聞いてたけど3週間で届きました。納期に関しては日々変わるので、直接聞いたがいいですよ。
書込番号:26050619
2点
>バード1990さん
>おおむねどのくらい時間かかりますでしょうか?
●「即納」とか、納期の表示のない物は 問い合わせで納期回答を得て下さい。
他メーカーで、半年待ちとかも過去はありました。
書込番号:26050687
2点
>バード1990さん
>どのくらい時間かかりますか
購入相談窓口で納期を確認待てないようならば。
FMV LIFEBOOK AH50/H3 2023年11月発表モデル
にされれば、在庫も有るようですし。
https://kakaku.com/item/J0000043036/#tab
書込番号:26050701
![]()
3点
今使ってるのが11にできないモデルなので
仕方なく買い替えるんですが
オフィスも2021がサポート終わるんですよね。
Outlookしか使ってないので、そこは21でも
構わないのかもですが・・
書込番号:26050704
4点
もし CPU Core i5・DVDドライブなしでも良ければ、下記モデルを検討してみて下さい。
ちなみに、お届け目安は 10日間程度になってました。( 1/26 AM11現在 )
FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000046649/spec/#tab
書込番号:26050741
![]()
1点
メーカーによって違うと言うより、製品によってちと違うし、メーカーは平気で嘘を書くしで。遅れる可能性があると割り切って注文するか。量販店やAmazonで即納品を買うのが、早く確実なら最善の購入方法かなと思います。
>お届け目安: 未定
GWまでに届けば良いですね…という感じかなと。
書込番号:26050769
1点
>バード1990さん
Outlookしか使ってないので、ということなので(Outlookは無料でついてくるので)
https://kakaku.com/item/K0001627124/spec/#tab
これならいかがでしょうかね。
性能的にも文句ないですし、翌日出荷だし、会員登録すればこの価格ですし。
書込番号:26050773
2点
私の今使ってるOutlookはクラシックとあるんですが
これと同じものがついてくるんでしょうか?
書込番号:26050800
1点
>バード1990さん
ちなみにオフィス2021だと付属のOutlookも来年10月でサポート終了です。
書込番号:26050809
1点
2021が終了しても無料のOutlookは使えるということですか?
今私のつかってるのはパソコンそのものが10なので
11は絶対買わないといけないんです・・
書込番号:26050819
0点
>naranoocchanさん
こちらのモデルは今在庫あるんですね。
ドライブがついてない以外は、どういう部分が違いありますか?
ドライブは外付けのバッファローをもってますので
それを代理にするかもです。
書込番号:26050830
0点
>バード1990さん
無料のOutlookは今までのウインドウズメールの代わりで出てきたものですので、当分使えますので問題ありません。
書込番号:26050853
![]()
1点
DVDドライブ以外には、CPU が違うのと SDスロットが無いようです。
書込番号:26050869
1点
みなさまありがとうございます。
Outlookの無料版のアプリのこともわかりましたし
とりあえず2021の方も候補に検討してみます。
このモデルのは当面買えないようなので、ほかのFMVを調べてみます
書込番号:26050876
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
どっちにするか迷ってます。
皆様の意見を聞かせてください。価格コム質問の初心者です。お手柔らかにお願いします。
現在、サブ機でレノボのX250を使用してます。
外でブログが主な作業です。重たい作業はしません。
今後、外での作業が増える予定です。それに伴い重量が軽いものがしたいために検討しています。
Let's note SR3 CF-SR3GK6AS と FMV LIFEBOOK UH90/H1 の二つに絞りました。
デュアルディスプレイで作業することが多いです。
(ここまでスペックの高いのは必要ないとは思っているのですが、今後、たまにフォトショエレメンツを使用したいと考えています。SSD256より512位ほしいなとは考えています、)
ん〜〜〜
どっちにするか答えがでません。
アドバイスお願いします。
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040526_K0001619553&pd_ctg=0020
CPU性能、Microsoft Office搭載、バッテリー駆動時間、軽さでFMV LIFEBOOK UH90/H1の方が良いかと思います。
書込番号:26024496
![]()
1点
>キハ65さん
比べて頂いてありがとうございます。非常にわかりやすかったです。
確かにCPUの世代も違いますね。
ありがとうございます!
書込番号:26024507
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
LIFEBOOK AH45/B2(Win10)を長年使ってきましたが、フリーズが頻繁に起きるようになったので当機に買い替えて、現在データ移行中です。
その過程で、絶対できると思っていたことができなかったので、狐につままれた気持ちです。
どなたか何が起きたのか解説していただけないでしょうか??
すごく初歩的なことかもしれませんが、他に聞ける人もおらず、どうかよろしくお願いします。
1.USBに保存していた約30GBのデータをデスクトップに移送したところ、「容量不足」とのメッセージが出現しました。デスクトップはCドライブの一部だとずっと思ってきており、実際、旧機では180GBのデータが乗っています。ストレージは十分のはずなのにどうしてこうなったのでしょうか??
ちなみに、エクスプローラーから入り、Cドライブに保存したところ正常な状態に戻りました。(それまではデータを入れたフォルダに☓マークがついていました)
2.セットアップの過程で、やたらとMicrosoft365 Basicの導入を薦められたのですが、Office Home & Business 2021がプリインストールされている(はず?)のにどうしてでしょうか?(私は」ExcelとWordを少し使うだけです)
やはり、私はとんでもない勘違いをしていますでしょうか?
0点
とりあえず内蔵SSDのプロパティで空き容量を確認されてはどうですかね?
Cドライブでまとめてある場合もありますが、分けられている場合もありますので、空いてるドライブ入れては?
書込番号:26022599
0点
エクスプローラーからPCを開けば各ドライブの空き容量が確認できます。容量に関してはそれを見て判断してください。
Officeに関しては説明を読んでいないだけかと。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5911-2869
書込番号:26022603
0点
OneDrive上のデスクトップにコピーしたのでは?
また、OneDriveのゴミ箱はローカルにデータが残るので、Cドライブを圧迫します。
書込番号:26022620
1点
1に関しては、皆さんの回答のとおりエクスプローラーで確認して下さい。
2.に関しては、富士通のFAQで、
>Microsoft 365 Basic(1 年無料版)について教えてください。
>搭載機種
>2024年1月発表モデル
>LIFEBOOK AH40/H、AH43/H3、AH450/J、AH47/H3、AH48/H3、AH49/H3、AH50/TH、AH51/H3、AH57/H3、WAA/J1(FMVWJ1AA52、FMVWJ1AA53、FMVWJ1AA54、FMVWJ1AA71)
>LIFEBOOK MH55/J1、WMA/J1
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6811-3599
とMicrosoft 365 Basic(1 年無料版)搭載機種にWAA/J1が入っていました。
Microsoft Office Home and Business 2021のサポート終了日は2026年10月13日です。
本来ならMicrosoft Office Home and Business 2024をプリインストールしてもらいたいのですが、2024年1月発表モデルでは出来なかったと思いますが、2021のサポート期間が2026年10月と2年足らずなので、Microsoft 365 Basic(1 年無料版)をプリインストールした……
Microsoft 365 Basic(1 年無料版)の使用は1年間無償ですが、その後はサブスクで課金されます。
富士通のサポートへクレームを入れたらどうでしょうか。
書込番号:26022621
0点
☓ って何?? 写真をUPしてミレル?
デスクトップはディフォルトではCドライブの中だけれども、違うドライブに変更できるよね。 でも、ふつうはやらないと思うよね。
>ちなみに、エクスプローラーから入り、Cドライブに保存したところ正常な状態に戻りました。
の意味がわからないんだけれども。 では、最初はエクスプローラーから入らないでやったんでしょ? これは、コマンドで移動させたの?
書込番号:26022765
0点
>暇なしさん
>初歩的な質問かもしれませんが
エクスプローラーでCドライブの容量を確認されましたか。
全ての容量が使用されていない場合が有ります。
書込番号:26022771
2点
先の方が回答されている様に、Microsoftアカウントでセットアップすると、勝手に ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーフォルダーは OneDrive( 5GB無料クラウド )に同期( バックアップ )されます。
OneDrive 容量を増量するのが、Microsoft 365 Basic( 100GB有料クラウド )です、
OneDriveの容量がいっぱいになったと表示されます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6211-2653
Microsoft 365 Basic を無料でお試しいただけます
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/online-cloud-storage-trial
書込番号:26022790
![]()
0点
皆さま、ご説明どうもありがとうございます。
1.エクスプローラーを確認しましたが、ローカル(C)とDVDドライブ(D)だけの表示で特に分けられている様子はありません。
ただ、空き345/472GBと「どうして130GBも使用?」と新たな疑問が増えました。(データ移行は30GB×2回だけしか行っていないので)
どうも死神様が指摘されたようにOne drive上で作業を行っているのか、Cドライブ>ユーザー>One drive>デスクトップとなっておりストレージが「使用済0.6GB/5GB」との表示になっていました。
前のPCのように、Cドライブ>デスクトップとはできないのでしょうか?
(One driveを使いこなせていないように感じています)
2.キハ65さんのご説明で納得です。2021版は残存サポート期間があまりないのですね。
>Gee580さん
「☓マーク」は「バッテンマーク」です。アップ前に確認した際に同様の表示だったので直したはずだったんですが・・・。ご指摘ありがとうございます&申し訳ありませんでした。
>では、最初はエクスプローラーから入らないでやったんでしょ?
最初(USBから)は、切り取り&貼り付けによりデスクトップにデータ移行、すると当該フォルダに赤のバッテンマークが表示されたのでフォルダをデスクトップから切り取り&貼り付けでCドライブ傘下のユーザーフォルダ内に移行したところバッテンマークが消えて正常化?しました。
書込番号:26022794
0点
>naranoocchanさん
ご解説ありがとうございました。
>勝手に ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーフォルダーは OneDrive( 5GB無料クラウド )に同期( バックアップ )
全てが腑に落ちました。
皆さんはどう対応されているのでしょうか?私のようにバックアップ不要な場合は、どうすればいいのでしょうか?
このままではデスクトップで作業する都度、One driveの容量を圧迫してしまうので。
書込番号:26022798
0点
わたし( 個人的に )は OneDrive 同期の解除、起動の解除をしています。
もちろん、データは Cドライブに新しいフォルダーを作って入れています、ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーなどの特殊フォルダーは昔から使っていません。
なお デスクトップは、仮置き場程度に使っていてますが、ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーのファイル・フォルダーは消えても大丈夫な様にしています。
[Windows 11] OneDriveとファイルの同期を解除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=9911-2928
パソコンの起動と同時にOneDriveが起動しないように設定する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9311-1688
書込番号:26022850
![]()
0点
[回復Drive]は作成済み?
未作成なら兎に角作成する必要が有る。
アカウントは
Microsoft アカウント
ローカルアカウント
のどちらを使用する?
ローカルアカウントの場合は OneDrive は自動的に使用しない。
C: Drive が暗号化されていないか要確認。
暗号化されている場合は暗号化キーのバックアップとプリントアウトしておく。
書込番号:26022876
0点
>naranoocchanさん
早々にご回答ありがとうございます。
「OneDrive 同期の解除、起動の解除」は“あり”なんですね。
素人が勝手なことをやると後が大変と思っていたので安心して行うことができます。
>ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーのファイル・フォルダーは消えても大丈夫な様に
差し支えなければ教えてください。
外付けハードなどに保存されているのでしょうか?
私の場合はPC(デスクトップ)が全てで、故障したらお終い状況なので。。
書込番号:26022878
0点
前回も書きましたが、ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーなどの特殊フォルダーは昔から使っていません。
マイナーかもしれませんが、データは外付けスティックタイプSSD( 高速 1TB )にバックアップして、Cドライブは必要なデータだけ入れています。
書込番号:26022901
0点
>naranoocchanさん
情報ありがとうございます。
素人にとって有識者のやり方はとても参考になります。
ただ、私の場合は、外付けSSDを購入しても、そこへの保存をマメにはしなさそうであまり効果は望めそうにないです。。。
書込番号:26022923
0点
OneDrive は よくわかってないで使うと、問題になるので、やめたほうがいいとは思うけれども。
Unlink して APP を削除して、OneDriveフォルダーたちの位置を変更すれば? でも、これもちょっと難しいとは思うよねぇ。 OneDriveの削除とかやめる方法についてググって自分にとって理解しやすいサイトをみつけましょう。
間違って、というか、ファイル操作で自分の意図しないところで大事なデータが消えてしまうよね、理解がないと。 これについては、MSの配慮のなさに、その神経を疑うよね。
書込番号:26023144
0点
Excel等はOneDriveが設定されているとデフォルトの保存先はOneDriveのドキュメントフォルダになっています。
意識して保存先をCドライブのドキュメントフォルダ(C:\Users\%USERNAME%\Documents)に変更しましょう。
私は、Microsoft365 Personal なので、OneDriveは1TB使えるのですが、外出先で必要なファイルしか置いていません。
Cドライブの空容量が少ないPCでOneDriveの同期をしてしまうと、空き容量不足に陥る可能性があります。
書込番号:26023162
1点
>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
naranoocchanさんに教えていただいたリンク先の方法でone driveのunlinkと起動止めを行いました。
これで馴染みある昔のwinに戻れたと期待しています。
不便にはなるかもしれませんが、素人にはやはり新種物は怖いです。万一のリスクが大き過ぎるので。
書込番号:26023172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
正月早々にアドバイスいただきどうもありがとうございました。
One driveを全く知らなかったためセットアップに苦労しましたが、皆さまのアドバイスのおかげで
One driveとの同期解除を行い快適な環境となりました。
この掲示板にはいつも助けられていますが、今回も本当に感謝しかありません。
どうもありがとうございました!!
良いお年になさって下さい!
書込番号:26023991
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/G2 2022年6月発表モデル
最後の1台かも知れないけど27万円は高いなあ、本来は112、000円なので
この機種考えていたんですけどね。メモリが8Gなのがネックで今まで見送ってきたけど、
CPUは12スレッドの良いやつがついているのにね。
メモリが8Gなんてバランス悪いよね。別のスレで16Gに換装したという記事を見たけど、
リスクあるし自己責任だしね。それだったら、値が張るけど、AH77だと全て満たされる
から良いと思うんだけど17万円は少しお高いなあ。
AH77を安くなるのをもう少し待って購入するのが良いでしょうか。
1点
直販モデルなので直販での購入が基本です。今は2024年モデルに移行していますが、構成は2年前と同じです。
https://www.fmv.com/store/pc/custom/3272.html
そしてどの機種もCPUが欠品中なので、もう終了なのかもしれません。
14世代搭載のWP1もありますが、Core Ultraの155H以上を選ぶと高くなります。
https://www.fmv.com/store/pc/custom/3272.html
書込番号:26014719
![]()
0点
>マヤへの貢物さん
>値上がり!だけど売り切れ
待てるならば、待つか2024モデルにする。
書込番号:26014769
![]()
1点
いつも言われますが、欲しい時が買い時。
書込番号:26014857
0点
>マヤへの貢物さん
今すぐ必要でないなら、待つのが正解でしょう。
PCは、待てば性能が上がって値段が下がるものですから。
書込番号:26014967
![]()
0点
あさとちんさん、他の皆様もありがとうございます。
まだ所有のPCは大丈夫なのでもう少し待つことにしました。
この機種CPUとメモリのバランスが悪いですね、他は十分なスペックなのに。
チューニングは保証外ですからね、やめときます。
書込番号:26018125
0点
結果的に中途半端はいやなのでもう少し待ってみることにしました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26018128
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
過去にここで、SSDの換装と言う事で、相談し
QueenPotatoさんより、下記情報を頂きました。
>いずれもフリーで、どちらでもクローンの作成ができます
>Hasleo Backup Suite Free
>https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html
>Hasleo Disk Clone
>https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html
やっと環境が整い始めましたので、CドライブのSSDを128GB→256GB(or512GB)へ換装したいともいます。
上記の、Hasleo Disk Cloneのページの無料のダウンロードをしました。
軌道売るといきなり
クローンする対象を選んで下さい。
と表示されてCドライヴブを、追加するSSDのドライブ指定して、ディスククローンを押せば良いのでしょうか?
この時に追加のSSDが認識されていないと行けないですが・・・
未だ手元にありませんので、入荷次第トライします。
その後で質問があれば、書かせて頂きますのでよろしくお願いします。
1点
>知りたい〜さん
>SSDのクローンの作成について
質問することは、間違いでは有りませんが。
質問する時は現状と何を質問したいかを具現化
してから質問をした方が良いのでは。
最初と現在では・・・・
書込番号:26014776
1点
有難うございます。
SSD256が届きましたので、早速Hasleo Disk Cloneを起動しました。
3番目の画像の処で、赤字のメッセージが出て、
無料版では無料/試用版では、USBドライブへのwindowsのクローン作成はサポートされていません
と表示されます。
USBでケーブルを介してSSDに接続していますので、メッセージとしては正しいです。
このアプリでは出来なさそうですが、何処かHDDに作成して・・・となるのでしょうか?
書込番号:26015178
0点
Hasleo Disk Clone 4.8.0 と新しいバージョンだったので出来無いのかと思い、
Hasleo Disk Clone 4.5.0へバージョンダウンしましたが、同じメッセージが表示されました。
バージョンダウンは、
Hasleo Disk Clone 4.5.0を実行すると、Hasleo Disk Clone 4.8.0があると言う事で
アンインストールをして、インストールしました
たのアプリと言う事になるのでしょうか?
書込番号:26015198
0点
>無料版では無料/試用版では、USBドライブへのwindowsのクローン作成はサポートされていません
>と表示されます。
そうですか。
私が確認したのはもっと旧いバージョンだったのかも知れません。
では、↓のソフトを試してみてください。
無料の最終版です。紹介サイトは本家ではありません。
・Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783
https://www.majorgeeks.com/files/details/macrium_reflect_free_edition.html
Download(64-Bit)をダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルサイスが 186,003,336 バイトであることを必ず確認。
画像は旧いバージョンで SSD(120GB)をSSD(200GB)にディスククローンした例です。
※ディスクの管理とクローンソフトではディスク番号が異なるので要注意。
作業は、クローン元/先のSSDのみを接続して行うこと。
ディスクの管理で認識されるディスク番号が画像と同じになるようにすると楽です。
ディスク0 : クローン元SSD
ディスク1 : クローン先SSD
書込番号:26015308
![]()
0点
>知りたい〜さん
●クローンで苦労されるのなら、他の方も言っている様にクリーンインストール最強です。
何が最強かと申しますと、まっさらな、きれいな Windows( OS )だからです。
下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作ってお試しください。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26015359
0点
有り難うございます。
猫猫にゃーごさんへ
クローンの作成が、当初のアプリが有料でないと出来無いと言うことで、
いろいろと調査確認を頂き面倒をお掛けしました)
ステップとそれぞれの手順がちょっと難しいかな〜
クローンでは無く、クリーンインストールの方法で・・・
依然説明も頂きましたので認識はしていました。
JAZZ-01さんへ
>●クローンで苦労されるのなら、他の方も言っている様にクリーンインストール最強です。
・猫猫にゃーごさん、Audrey2さんのアドバイスにもありましたが、クリーンインストールを進めてみたいと思います。
手順を確認させて下さい。
>下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作ってお試しください。
>Windows 11
>https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
1・Windows 11 のインストール メディアを作成する
↓
USBに作成する方法を選択
↓
USBにwin11のインストールプログラム?
PCの方のCドライブを128GB→256GBに交換して、
(256GBフォーマットはしてありませんが、
これは問題でしょうか・・・良く解っていないので)
↓
PCにUSBメモリを装着して、起動すると自動的にインストールが始まると考えて良いですか?
2・今はPCにUSBで(F)256GBを接続していますが、この状態でUSBからFドライブにインストール出来るのでしょうか?
8GBのUSBは明日準備しますので、人通りの流れをイメージしておきたいのです。
問題あればアドバイスをお願い出来無いでしょうか。
書込番号:26015547
1点
>知りたい〜さん
クローンは諦めですか。
インストール済みのアプリや設定をそのまま引き継げるので便利なんですけどね。
ライセンスが絡むアプリは再インストールでトラブルことがあるので、事前調査を。
一応、少し前に出した「クローン対応HDDスタンド」を紹介しておきます。
・玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/CRU
https://kakaku.com/item/K0001410193/spec/
※他社からも同機能のHDDスタンドが販売されています。
クローン後にパーティション操作ソフトでパーティションの移動・リサイズを行えば完成。
書込番号:26015666
0点
有り難うございます。
猫猫にゃーごさんへ
>クローンは諦めですか。
>インストール済みのアプリや設定をそのまま引き継げるので便利なんですけどね。
・本音はクローンで、今の環境を継承出来ると新たな苦労はしなくて済むので・・
気持ちが揺らいでしまいましたが、
改めて、アドバイス頂いた添付を見つめ直して、トライする事にします。
@クローンソフトのインストール手順であり問題ないですね
努力できそうというか、問題はなさそう
ASSDのフォーマットと考えて良いでしょうか?
購入したSSDがそーマットされていないので必要な作業
Bアプリの使用方法が説明されている
これにちょっと不安を感じました
しかし、この通りに行えば出来ると
Cアプリによるクローンの完了確認
これは必然な事で、Bを行なう事ができれば確認出来ることですね
●アプリのダウンロードで
添付の様な画面が表示されて、この画面は閉じて良いんですよね。
>ダウンロードしたファイルサイスが 186,003,336 バイトであることを必ず確認。
ダウンロードしたアプリのファイルサイズは同じでした。
このアプリの実行を
@を参照して進めますが、実行前に確認だけします。
(新潮になっている(^^))
書込番号:26015751
0点
継続で
reflect_setup_free_x64 を実行し、
Dドライブにインストールしました
(Cドライブの容量が減らないように)
順調にインストールが終りました。
Aの作業ですが、
ディスク管理でCドライブを選択し、、別途コマンドプロンプトを開いて
256GBのSSDをクリーンにし、ディスク管理へと戻っていますが
ディスク管理の画面から、コマンドプロンプトを開いて作業と言う事でしょうか?
(方法を知りませんので、別途コマンドプロンプトを開いてと言う作業になりなすが)
今はここで止まっています
------------------
c:\windows> system32> diskpart
diskパートを開く
diskpart> list disk
ディスク表示
diskpart> sele disk1
ディスク確認をし、クリーンにするディスク選択
diskpart> clean
ディスクをクリーンにする
diskpart> exit
コマンドプロンプトを抜ける
その後がBのディスククローンの処理になりますが、
午前中はHDDのcopyを進めており12時頃に終る予定です
(進行中に作業しても問題なさそうだと思ったら進めようと)
書込番号:26015879
0点
>知りたい〜さん
●USBメモリースティックを挿して、お知らせしたURLの「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の所にある「今すぐダウンロード」から インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)を作ります。
↓
・USBメモリースティックを挿した状態でマシンを起動
↓
インストール画面の指示に従って作業を進める
(場合によってはBios内のBootタブでの起動順位1位にUSBメモリースティックを設定、F1 キー押下 ⇒ エンターキー押下が必要になる場合あります)
↓
Windows 11 インストール途中で、WiFi につなげるように促されます。下記、それをスキップする方法です。
※ドライバを用意して、ドライバを入れても行けます。
別途します。
Windowsインストール完了まで 5〜10分です。
書込番号:26015904
![]()
0点
>知りたい〜さん
●WiFi で繋げって画面で下記の手順です。
1:Shift + F10 キーを押してコマンドプロンプトを開きます (一部のノートブック PC では、Shift + Fn + F10 を押す必要がある場合があります)。
2:プロンプトが表示されたら、ウィンドウ上でマウスをクリックしてテキストを入力する必要がある場合があります
タイプ oobe\bypassnro
3:Enter キーを押します。システムが再起動し、セットアップ・プロセスが再開されます。
4:[リージョン] と [キーボード] を再度適切な選択を行います。
5:今で ネットワークに接続 しましょう 画面には追加のオプションがあります、[ インターネットがありません]をクリックします
6:次の画面で、[制限付きセットアップで続行]をクリックします
書込番号:26015905
0点
有り難うございます。
JAZZ-01さんへ
下記情報を有り難うございます。
(猫猫にゃーごさんの説明も他で頂いており、その時はisoファイルで・・・)
今クローンをやろうと思って進めることにしました。
(アドバイの1つ1つを確認していくと、出来る様に情報を頂いていますので出来そうだと・・)
猫猫にゃーごさんのアドバイスの
@のステップは完了しましたので、Aへ向かって確認中です。
上記で、私のレベルではないと言う事になったら
クローン作成を諦めて、この情報を元にクリーンインストールを進め様と思います。
USBインストールメディア作成手順
----------------------
●USBメモリースティックを挿して、お知らせしたURLの「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の所にある「今すぐダウンロード」から インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)を作ります。
↓
・USBメモリースティックを挿した状態でマシンを起動
↓
インストール画面の指示に従って作業を進める
(場合によってはBios内のBootタブでの起動順位1位にUSBメモリースティックを設定、F1 キー押下 ⇒ エンターキー押下が必要になる場合あります)
↓
Windows 11 インストール途中で、WiFi につなげるように促されます。下記、それをスキップする方法です。
※ドライバを用意して、ドライバを入れても行けます。
別途します。
Windowsインストール完了まで 5〜10分です。
●WiFi で繋げって画面で下記の手順です。
1:Shift + F10 キーを押してコマンドプロンプトを開きます (一部のノートブック PC では、Shift + Fn + F10 を押す必要がある場合があります)。
2:プロンプトが表示されたら、ウィンドウ上でマウスをクリックしてテキストを入力する必要がある場合があります
タイプ oobe\bypassnro
3:Enter キーを押します。システムが再起動し、セットアップ・プロセスが再開されます。
4:[リージョン] と [キーボード] を再度適切な選択を行います。
5:今で ネットワークに接続 しましょう 画面には追加のオプションがあります、[ インターネットがありません]をクリックします
6:次の画面で、[制限付きセットアップで続行]をクリックします
書込番号:26015940
1点
>知りたい〜さん
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
ディスク番号を間違えると大事なディスクを初期化してしまいますので。
Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783 のクローン例画像は、
ディスク0 : クローン元SSD
ディスク1 : クローン先SSD
で行っていますので。
画像通りの行いたい場合は、ディスク番号を一致させてください。
また、誤操作を防ぐためのも、SSDは2台だけ接続してください。
書込番号:26016638
0点
有り難うございます。
猫猫にゃーごさんへ
下記の画像アップします
>ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
>ディスク番号を間違えると大事なディスクを初期化してしまいますので。
内蔵SSDがあります(D、X)
Cドライブ、
× ディスク2の未割り当ての256GBのドライブ
が表示されています。
>Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783 のクローン例画像は、
>ディスク0 : クローン元SSD
>ディスク1 : クローン先SSD
>で行っていますので。
>画像通りの行いたい場合は、ディスク番号を一致させてください。
・disk0 内蔵SSD(D,X)
disk1 クローン元
disk2 クローン先
・BCの処で画面表示が違ってきましたので、ここで止めました。
見本はパーテーションが表示されていますが、
私の作業ではパーテーションがありません。
>また、誤操作を防ぐためのも、SSDは2台だけ接続してください。
(内蔵SSDがあります(D、X))
書込番号:26016928
0点
ディスク番号の読み替えを間違えなければ問題ありません。
十分注意して作業を行ってください。
>・BCの処で画面表示が違ってきましたので、ここで止めました。
> 見本はパーテーションが表示されていますが、
> 私の作業ではパーテーションがありません。
これはGPTディスクとして初期化した場合に作成される
MSRパーティション(16MB)で、ディスクの管理には表示されません。
※diskpart、クローンソフト、パーティション操作ソフト等で表示されます。
新品のSSD(HDD)やMBRディスクには存在しません。
書込番号:26016962
![]()
0点
一つ漏れがあります。
クローン先をコマンドプロンプトでクリーンにする作業は行っていませんが、
問題ありますか?
(方法が判らなかったのと、SSD内に何も無かったので良しとしました)
書込番号:26017061
0点
有り難うございます。
猫猫にゃーごさんへ、無事SSDの換装が完了しました。
ちょっと不安でしたが、Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783の操作画面を頼りに出来ました。
これで故障しなければ今の物が持った6年以上は行けるだろうと・・・
D〜Hの処のパーテーションの関係が私の新規のSSDと違いましたので躊躇しながらの進行でした。
よりどころは、コピー元とコピー先が間違っていないことを繰り返し確認して、やり直しをすれば良いだろうと・・
SSD換装後、PCも正常に起動出来ましたので、ディスクの管理画面をアップします。
後はキーボードの交換が出来るか?
諦めてUSB接続のキーボードにするか・・・
書込番号:26017379
0点
USBメモリ16GBが用意出来ましたので、
USB起動ディスクも作成しました。
作成時に
「このPCにお勧めのオプションを使う」
これはチェックを外した方が良いのでしょうか?
今はチェックを入れた状態で作成しました。
書込番号:26017588
0点
>知りたい〜さん
クローン成功、おめでとうございます。
完璧です。
メディア作成ツールの言語とエディションは、
メディア作成ツールを実行した環情報を元に
表示されるので、表示内容のままで良ければ
チェックを外しても入れてもどちらでも構いません。
書込番号:26017941
0点
有り難うございます。
猫猫にゃーごさんの懇切、丁寧にアドバイスを頂いたからですね。
Macrium Reflect FREE Edition の話の時に、挫折しかけましたが
手順を画面遷移で捉えてくれていましたので、これが難易度を感じさせました。
しかし、画面遷移だから一番判りやすかったと言うことでした。
(実力が無くても出来たと言う事です)
>チェックを外しても入れてもどちらでも構いません。
・他のPCで使用する守場合に影響するかもと思いましたが・・
(オプション関係が無ければ、スルーしてくれると考えて良いのでしょうか?)
・回復ドライブを改めて作成するつもりですが、
今月初めに作製した物でも、クローンなので、問題ないですね
書込番号:26018047
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
パソコン起動時は常にファンが回転している状況なのですが、このPCはこれが普通なのでしょうか?以前使用していた富士通AH53/Sは負荷がかかると回転しましたが、常に回転していた記憶がありません。この状態が普通なのかどうか不明なのでご教授をお願いいたします。また、静音ユーティリティをDLしましたが「ご使用出来ません」と表示されます。BIOSは最新だと思います。詳しい方はお力添えをお願いいたします。
0点
起動時だけファッが全回転なのでしょうか?
the比較 実機レビューを見ると、そのような記載は見当たりません。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/24LIFEBOOK-WAA-J1.html#oto
気になるようなら、設定 → システム → 回復 → PCを市セットする で初期化(リカバリ)してみたり、
これで改善しなければ富士通サポートへ問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:26003648
2点
ご回答ありがとうございます。起動時はずっとファンが回り続けている状態です。スリープやシャットダウンの時以外は回っています。富士通に問合せ中ですが、所有者のご回答があればと思い投稿してみました。
書込番号:26003679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
the比較は実機でのレビューを行っているサイトです。
記事を見る限り、FANは止まることはなく、エンコード時以外はうるささを感じない程度のFAN音(29〜32db)なようです。30dbだとささやき声程度の音となります。
省電力性の高いCPUの搭載したモデルであれば無音になります。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/22LIFEBOOK-WU2-G2.html#oto
書込番号:26003779
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
























