富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音と放熱具合?

2010/05/11 10:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G50 FMVNFG50C

クチコミ投稿数:4件

PC半年の初心者です,,,
ようやくMyPC購入(置場の問題でノート型)に検討中です。

レビューを見ると富士通はファンの音がうるさい という話ですが、LEDバックライト液晶で ある程度LEDじゃない製品よりも熱があがらないのではないかと思うのですがどうなのでしょう?

放熱が良くてフリーズ?等のトラブルが回避される事が期待される様だったら音は多少うるさくても我慢しますが・・・ファンの音は放熱率?とは関係ありますか?

ファンの音と放熱具合は関係があるのかどうか?・・・どなたかお解かりになる方いらっしゃいませんか?

書込番号:11346426

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/11 16:38(1年以上前)

液晶のバックライトがLEDなのか従来品なのかと冷却ファンは関係無い。

書込番号:11347306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/05/12 06:05(1年以上前)

満腹 太さん 返信ありがとうございました。

液晶と冷却装置が関係ない事は初心者の私でもなんとなく解っていましたが、
私の質問の仕方がおかしかったですね(^_^;)すみませんm(__)m

そこで改めてみなさまに質問させていただきますが、
ファンの音が大きい=音が小さい製品よりも放熱設計がきちんとされている・・・と考えていいものですか?

富士通のがただ単にうるさいだけだったら他社の物にしようかと思っていますが
放熱設計が優れている様だったらFMVに決定したいところなんですぅ。

書込番号:11350231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/12 11:43(1年以上前)


>ファンの音が大きい=音が小さい製品よりも放熱設計がきちんとされている・

伝統的に富士通はこの図式は当てはまります、しかし私の主観ですが、過ぎたるは何とか!と言うのが実感です、熱はPCにとって一番の敵です、故障の原因もこれが一番です、だからファンをブンブン回して放熱を十二分にと言うのは、いかがなものでしょう?

もう少し金をかければ(ヒートシンクを大型にする等etc)静かなものができると思います、ファンで放熱処理を一手に賄うのは、早期のファンの劣化故障によるMBの死を招く恐れが多分にあります、現に富士通のものは、ファンエラーの表示が出るのが他のメーカーよりかなり速いです、これは富士通機の最たる欠点です。

書込番号:11350925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/05/13 06:14(1年以上前)

カオサンロードさん!すばらしい回答ありがとうございます!!

うーーーん迷いますね(^_^;)
音がうるさい分放熱をしてくれているので安心!と思いきや、ファンの劣化故障、、、。

昨日、家電量販店を3店舗ちらっとまわったのですが、富士通のは他社のに比べて
タッチパット周辺の熱があまり無かったです。東芝のは熱っつかったです。
どこのお店も熱具合は同じで、店員さんに同じ質問をしてみたのですが
「音は店内がうるさくてわかりにくいです。冷却装置の各社の性能の差は難しくてわかりません」・・・と どこも同じ返答でした。

ノートPC歴が長い人からのアドバイスで
「ノートの故障の原因の第一が熱だよ」 の言葉にしたがってみようと思って
放熱にこだわってみたのですが、以前のクチコミにもあった様にノートでの
放熱を良い形で期待するのは なかなか難しいみたいですね(^_^;)

書込番号:11354287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/18 15:01(1年以上前)

ファンの音と放熱について 色々悩みましたが、結果 私はFMV(富士通)にする事にしました。

店頭での本体の‘持ち熱’?が富士通は他メーカーより断然無かったので、私の使う頻度から考えて富士通の「ファンをブンブンまわして」放熱して貰って きっとファン劣化の前に年数が経過していくかな?と思い富士通に決めました。

価格.comの安値のshopに発注して今日、届きました。

ファンの音は数分おきにファーーーンと鳴りますが、私の思った程煩くはありませんでしたが
気になる人は気になるのかもしれませんね。

色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:11376069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/18 15:22(1年以上前)


うんん!ここ2〜3年位から、富士通機のファンの音は大分静かになりました、アイドリングでも定期的に回るのはいただけませんが、実用的になったように思います、以前は頭が痛くなりましたから(笑う)

いい買い物をされたようですね、かわいがってあげてくださいね。

書込番号:11376124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このノートPCを検討しているのですが

2010/05/16 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W

クチコミ投稿数:19件

このノートPCの購入を考えているのですが
私の使用用途にちゃんと対応できてるのかが解りません。
申し訳ございませんがどなたかお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

@動画の編集作業
A写真の編集作業
Bネットゲーム
■推奨環境
CPU:Pentium4 3GHz
RAM:1024M以上
VGA:Geforce6600 RADEONX1600
128MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載グラフィックボード
OS:Windows7 (32bit/64bit対応)
CAoutCAD
の以上です。
このPCでも上記の4つは、できますでしょうか?

PCに無知なのでお願いします。

書込番号:11367831

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/16 15:50(1年以上前)

1.性能不足。動画編集を快適にするのであれば4コアCPU&高性能GPU推奨です。
2.性能不足。ディスプレイが高解像度(フルHD以上)で色再現性能の高いものがいいです。
3.性能不足。GeForceやRadeonなどの高性能グラフィックチップが搭載されているものがいいです。
4.性能不足。高性能CPU・GPUに高解像度ディスプレイ推奨です。

以上をふまえると、VAIO FシリーズのF119などがお薦めですね。
スレ主さんの用途を見る限り、できることならデスクトップの方がより好ましいと思いますよ。
とにかく富士通のPCでは全然お話にならないレベルでしょう。

書込番号:11367883

ナイスクチコミ!0


北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/16 15:50(1年以上前)

推奨環境はとりあえず満たしています。ただ、グラフィックが弱いです。可能であれば独立GPU(GeForceやRadeon)を積んだPCをお勧めします。
参考までにCPUとGPUの性能比較ができるサイトをご紹介します。

Hardware-Navi (http://hardware-navi.com/)

書込番号:11367889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/16 16:03(1年以上前)

>とにかく富士通のPCでは全然お話にならないレベルでしょう。
こんな根拠もないことを書くのはやめましょう 

書込番号:11367949

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/05/16 16:07(1年以上前)

1・2・4番は可能です。
3番のゲームは、具体的にゲーム名を書かれた方が良いですy
ですが、グラフィクが弱いので他の機種を選択された方が良いと思います。
2番、写真は広域色や発色の正確さを求めるのであれば、デスクトップPCにされた方が良いですね。液晶を別途選べますので。

書込番号:11367962

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2010/05/16 16:08(1年以上前)

E=mc^2 さん・北瓜 さん
さっそくの返答ありがとうございます。
独立GPU(GeForceやRadeon)を積んだPCも検討しては
みたのですが持ち運びするにあたりサイズが大きいので
できれば小さい方が思ったのです。
@Aに関しては、メインとしてする事は、ないのでする事が
できればいい?って感じですが無理でしょうか?
Bは、スペック不足とありますがプレイ中にカクカクしてしまうような
感じになっちゃうのでしょうか?
後、動画もたまにみたりするのですが動画もやっぱりダメなのでしょうか?
Cに関しては、軽い作業しかしないのですがそれも出来ないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません
よかったらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:11367966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/16 16:12(1年以上前)

jjmさん・パーシモン1w さん
ありがとうございます。
パーシモン1w さん現在しているゲームが複数ありまして
@タルタロスオンライン
Aラグナロクオンライン
Bテイルズウェーバー
Cシールオンライン
Dすかっとパンヤゴルフ
の5つになります。

書込番号:11367982

ナイスクチコミ!0


北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/16 16:36(1年以上前)

@動画の編集作業
 ハイジジョン以上の編集は厳しい。ただ、時間をかければ可能。

A写真の編集作業
 可能。

Bネットゲーム
 3Dのネットゲームは処理落ちする可能性大。ただし、画面の解像度を
下げれば対処可能かも。

CAoutCAD
 とりあえず可能。

ちなみに独立GPUを積んでいるPCで下記のような機種もあります。
CPUは弱いですが、ゲーム優先ならFMVよりも良いです。

DELLのAlienware M11x(11.6インチ)
 CPU(Core2 Duo プロセッサー SU7300 1.3GHz)
 GPU(GeForce GT 335M)

書込番号:11368065

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/16 17:05(1年以上前)

1.動画の編集作業
2.写真の編集作業
作業の内容次第です。それすら未定なのに性能不足と言えるのはVAIOを売り込みたいだけでしょうw

3.ネットゲーム
全タイトルの動作環境を見ましたが重いゲームは無いのでプレイ可能だと思います。
より快適に遊ぶにはGPUの性能に左右されますがノートではたかが知れてる。

4.AUTOCADのバージョン次第かも知れないが大丈夫。
Pentium4、メモリー1GBでもVer.2006、Ver.2007が軽く動いてます。

総称。全ての用途を軽々と行うにはデスクトップ(モニター一体型などを除く)
ただし、この機種でも不足と言うほどでもない。

>とにかく富士通のPCでは全然お話にならないレベルでしょう。

全然お話にならないレベルなのは貴方の話(笑)
E=mc^2さんはSONY狂信者だから気を付けて。

書込番号:11368179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2010/05/16 17:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
私のやりたい事に対してこのPCだとできなくは、ないみたいですが
快適に作業やプレーする事ができないという事なのでもう少し
考えてから決めようと思います。
貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:11368180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/16 17:11(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
ありがとうございます。
ベストアンサー付けた後に書き込みをみてしまったので
付けられなくてもしわけありませんでした。

E=mc^2 さんには、申し訳ございませんが
SONYのPCは、検討対象内に入っていませんよ
色々お店にも行って店員さんにお話をお聞きしたところ
SONYは、壊れやすくて外部からソフトを入れたりしたときに
ソフト同士の競合?がおこってしまいエラーが出やすいと
お聞きしましたので。

書込番号:11368202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/16 17:19(1年以上前)

いえいえ気にしないで

多少でもお役に立てれば幸いですョ。
来る風 行く風さんが気に入った物が一番ですから。
ノート限定ならこれ以上の性能は予算も上がりますからね。
焦らず良い物を探して下さい。
候補が上がればまた書かせて頂きます。

書込番号:11368233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/16 17:33(1年以上前)

>全部性能不足
またVAIOのセールスマンがうろついてるようだが、そもそもwindows7でも64bit専門のVAIOでは対応を謳ってるゲームが少ない。
ラグナとテイルズが7 64bitに対応したっぽいが、他は32bit版が無難かも。

パンヤに至っては正式対応はXPまで。
http://www.pangya.jp/pangya_start02.aspx

こういう状態なので、BTOやショップカスタムのゲーム推奨機は32bitOSを積んだ物が多い。
基本、こういったゲーム推奨BTOマシンでOSは32bit版、もし選択可能ならOSはXP(7プロフェッショナルからのダウングレード扱い)
が、汎用性は高いと思う。

書込番号:11368285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/16 23:43(1年以上前)

VAIOセールスマンさんは、等身大フィギアご愛用な方ですから、人間と会話は苦手なようです。相手にされないほうが賢明ですよ。

等身大フィギアについては、こちらへ、、、、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/

書込番号:11370098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B

クチコミ投稿数:5件

本サイトのクチコミにはいつも助けられています。初めて書き込みします。

ハイビジョンビデオカメラ(Canon iVIS HF11)で撮影した動画の取り込み・編集・BDへの保存をするために、PCの買い換えを考えています。
大型家電販売店で本機を勧められたのですが、本機の処理能力でハイビジョン映像の編集は問題なくできますでしょうか?

メーカーのパンフレットではできるように書いてありますが、ここでノートPCのクチコミを色々見ていると、ノートPCでは非力なのでデスクトップを勧めるという趣旨の回答がいくつかあるため、判断に困っています。
特に凝った編集をするつもりはないのですが、本機のスペックのノートPCでは難しいのでしょうか?

また、売れ筋ランキングで上位にある「LaVie L LL750/WG6P」と「VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ」と本機を比較すると、本機だけビデオメモリがある他は大きな違いは無いように見えますが、ビデオメモリの有無はビデオの編集作業に影響するモノなのでしょうか?それとも、3機種で大きな差は無いと考えてよいのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081134.K0000090701.K0000081059

今はeMachinesの古いデスクトップ(J2950)のメモリを増設したものを騙し騙し使っており、ハイビジョンの編集はおろか再生もスムーズにできないため、データをHDDに取り込んで保存しているだけの状態です。
何とかしたいと思っていますので、アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11341777

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/10 00:40(1年以上前)

一昨日も似たような質問があったばかりですが、ビデオメモリーはどの機種もありますから(メインメモリーから共有)。
これに関しては価格.comの表記がまずいので、信用してはいけません。
担当者が専用メモリーとメインメモリー共有の違いをわかっていないものと思われます。
まあ、3機種とも似たようなスペックなので同じソフトを使うのであれば大差はないと考えてよいでしょう。
VAIOは結構高機能なソフトが入っているので編集はしやすいですね。
これらの機種でも編集は問題なくできるものの、快適性を求めると物足りないスペックなのも事実。
予算があれば、VAIO Fシリーズなどより上位のモデルが好ましいでしょう。

書込番号:11341811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/10 01:01(1年以上前)

ビデオメモリ(VRAM)は画面表示の為の一時保存用メモリーであり
画像処理とは直接的影響は低いです。
現状どの機種でも多いくらいで足りないものはありませんので
容量は気にしなくても良いくらいです。

3機種とも大差はありません。
動画の取り込み・編集・BDへの保存の3つの用途の内
編集作業が気になりますね。
カット程度なら処理速度は置いといて一応出来るでしょう。

速さを求めるなら確かにデスクトップの方が良いでしょう。
モニター一体型のものはノートと大差ないので省きます。

ハイビジョン動画の編集は重いので上位機種でもノートでは荷が重いので
好ましいわけありませんw

E=mc^2さんは心のEvergreenさんの希望に関係なくVAIOをセールスしてくる
信者ですので鵜呑みにしないよう。ホント懲りないね。。。

書込番号:11341873

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/10 01:09(1年以上前)


E=mc^2:いつもグッドタイミングで出てくるが、このクチコミを常に見張ってんのかね〜ぇ(笑う)

書込番号:11341902

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/10 06:30(1年以上前)

なんでデスクトップを勧める回答ばかりなのかと言うといくら性能があっても足りないからです。
できる、できないで言えば出来ますが、性能が低ければ低いほど時間がかかるということになるので、
できないということは普通のPCであれば少ないです。
現在のPCの性能を考えるとノートPCで最高の性能というのは重くてイライラするというぐらいの性能です。
最高の性能を持ってきてもハイビジョンの編集というのは重いので出せる予算で最高の性能のPCを買うといいです。

書込番号:11342299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2010/05/10 07:30(1年以上前)

ビデオメモリーはほぼ3Dの時に回せるメモリーの量という意味しか持ちません。
それでいてintelの3D性能はけして高くないので、これまたそれほどの意味を持ちません。
ビデオメモリーの量を気にするほどの3D性能を必要とするならそもそもintelのGPUでは間に合わないはずです。

HD動画の編集ですが、再生するだけなら最近のPCであればN系AtomとGL40のチップセットを持ったPC以外であれば再生派可能だと思います。

問題は編集ですが、カット編集だけならスマートレンダリングに対応したソフトを使えばそこそこの性能さえあればそれほど厳しい作業ではないです。
書き込みもBDドライブがあればOKです。
それ以上の編集=レンダリング箇所が増えてくると、レンダリングにCPUパワーをかなり使いますし。
今度はレンダリングした部分をH.264で再圧縮しなければいけません。
この再圧縮がこれまた非常に辛い作業になります。
それに、使い勝手のいい編集ソフトはフルレンダリングのものがまだ多かったりしますし。

それと、このH.264の圧縮ですが、これが莫大な時間がかかるわけですが。
クオリティを多少犠牲にすれば、GeForceなどのGPUを使ったCUDAに対応しているソフトもあります。これだと圧縮時間がかなり短縮できます。

そういう意味では、HD動画編集をするのであれば、少なくともGeForce搭載機を検討された方がいいかと思います。
もちろんクオリティ重視だというのであれば、現状CUDAよりCPU圧縮の方がきれいになるソフトが多いですが。
ただ、CUDAが汚いのは2Mbpsや3MbpsでフルHDを目指すようなネット配信向け動画なので、AVCHDのような17Mbpsもあればほとんど気にならないと思います。

さらにその上となるとSuprs Engine(PS3に使われていえるCellのPC版)を搭載したPCか、ノート用の外付けSuprs Engineユニットを使った方がいいかもしれません。

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_hpvc1100_txp_1.html

こういったものです。

いずれにせよ。本格的なのを目指す場合、デスクトップの方が安価に高性能な環境を構築できます。
特に日本だと、ノートPCにGPU搭載するのを嫌う傾向がメーカーにはありますから。
海外ではGeForceを搭載したモデルがラインナップにあるのに日本では発売されていないということがざらですから。

書込番号:11342375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/05/10 22:56(1年以上前)

早速たくさんの回答をいただき感激です。

本機クラスのノートPCでは、編集できないことはないけど、快適な編集のためにはより高性能なPCが良い。現状ではそのようなノートPCは少なく、結果としてデスクトップPCを勧めることになる、ということですね?

スマートレンダリングやCUDAなど、耳慣れない用語でしたが、調べてみるとなんとなく分かりました。ありがとうございます。

凝った編集をするつもりはないのですが、せっかく買い換えて不満足に終わるのも避けたいところです。しかし予算の制約もあるので、どこかで妥協するしかなさそうですね。

皆様のご回答を参考に、もう少し調べたり考えたりしてみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:11345079

ナイスクチコミ!0


aba-abaさん
クチコミ投稿数:13件 FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70BのオーナーFMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bの満足度4

2010/05/12 20:56(1年以上前)

同じビデオカメラで撮影したものを
PowerDirector 8 Ultraで編集しています
ビデオに付属のソフトよりは快適です

書込番号:11352632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルートゥースの使用につきまして

2010/05/09 09:43(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B

クチコミ投稿数:2件

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bを買った際スカイプをワイヤレスでしたかったので、一緒にLogitecのブルートゥースを購入しました。
しかし、ダウンロードをするとこのパソコンとの互換性がありませんと、使うことができません。
使用することはできないのでしょうか?
よろしく、お願いいたします。

書込番号:11338520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/09 10:18(1年以上前)

ムカミカマウさん>
> FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bを買った際スカイプをワイヤレスでしたかったので、
> 一緒にLogitecのブルートゥースを購入しました。
> しかし、ダウンロードをするとこのパソコンとの互換性がありませんと、使うことができません。
> 使用することはできないのでしょうか?

はじめに厳しい事を言うようですが、価格.comはメーカーのサポート掲示板ではないので、書かれた情報だけでは何のことだか?、ということで commentが付きにくくなると思います。最低限以下のような情報はきちんと整理してみてください。

・今回購入した Logitecの Bluetoothとは「Bluetoothの何なのか?」
 →Bluetoothマウスなのか、それとも Bluetoothのアダプタ(USB接続などのもの)などの情報が不明です。
  最低限製品の型番位は情報がないと判断付かないと思いますけど?。
  PC本体に Bluetoothモジュールが搭載されている訳ではない模様なので、余計に混乱します。

・『ダウンロードをするとこのパソコンとの互換性がありません』との事ですが、これはどのような
 手順で作業をしたら再現したのか?。
 →現状から想像する限りでは「正しい手順でドライバ設定などが出来ている」のか確認が取れません。

とりあえず Bluetoothの何を購入したのか、それははっきりさせないとお話にならないと思います。
まずは情報を整理して、さらに commentをこのまま付けてみてはいかがでしょうか?。

書込番号:11338610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/05/09 12:34(1年以上前)

ハムサンドさんありがとうございます。

直接メーカーに問い合わせてみたところ、使用できないものを買ってしまったみたいです。

以後、掲示板を使用する際には気をつけて使用します。

ありがとうございました。

書込番号:11339009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMV-BIBLO NW/G75 FMVNWG75との違い

2010/05/08 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T

スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

値段にかなり差がありどちらにしようか悩んでいます

NW/G75 FMVNWG75の方は地デジが無いですがビデオチップの種類が違いこちらよりメモリが300MBほど高いです
ビデオメモリ自体どのくらいの数値の差でどのくらい値段とスペックが変わるかピンときてません…
300MBで映りなどに差がでて高価な差であれば、できるのかもわかりませんがNW/G75 FMVNWG75を買って地デジチューナーを付けるというのはどうなのか?

画面サイズは同じなのにこちらだけフルHDの表記があるのも値段に関係しているんでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:11336933

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/08 23:17(1年以上前)

価格.comのビデオメモリの表記に騙されてはいけません。
専用ビデオメモリーとメインメモリ共有値を一緒くたにして書いているので混乱のもとです。
実際のところは、専用メモリーで言えばG90が1GB、G75が0と言うのが真相です。
なので、G75の方がビデオメモリーが多いと言うのは嘘です。
GT335MとインテルHD Graphicsじゃ月とすっぽんほどにGT335Mの方がいいです。
液晶も高解像度がいいです。
他にも、5スピーカーやサブディスプレイなどもG90だけですからね。
もし私がその2機種から選ぶならG90以外ありえないですね。
ケチってG75買うくらいならほかの機種にしたほうが賢明です。
地デジは外付けでもいいですけどね。

書込番号:11337008

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2010/05/09 00:34(1年以上前)

>ビデオメモリ自体どのくらいの数値の差でどのくらい値段とスペックが変わるかピンときてません…

メモリーよりグラフィックプロセッサ (GPU) の方が支配的です。メモリーはプログラムが使わなきゃ電気食ってるだけってのはメインメモリーと同じです。

>300MBで映りなどに差が

出るはずありません。全く関係なし。

>NW/G75 FMVNWG75を買って地デジチューナーを付けるというのはどうなのか?

それを悩むくらいの知識しかないならやめたほうがいいです。メーカー製のメリットはチューナーがきちんと動くことにありますので。

>画面サイズは同じなのにこちらだけフルHDの表記があるのも値段に関係しているんでしょうか?

フルHDとは解像度のことを指してます。画面の寸法のことでありません。

書込番号:11337442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/09 00:44(1年以上前)

ありがとうございました
ハードの知識は弱いんで助かりました

やはりこちらのがよさそうですね

書込番号:11337498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/09 00:52(1年以上前)

違いは地デジチューナーとグラフィックですね。
グラフィックに関しては方やCPU内蔵のHD Graphicsでビデオメモリーは
メインメモリーから割り当てられます。
方やGeForce GT 335Mは別チップなので専用メモリーです。
用途は主にゲームなどですがモバイル用なので言うほど高性能ではありません。
悪く言えば中途半端。
双方一長一短があるので月とすっぽんな訳はないです。

後はOSが32bitのみか32bitと64bitのセレクタブルである点。
液晶もLEDバックライトとFLバックライトの違いと解像度の違いがあります。

全体的にG90Tの方が価格に見合った性能をもってると言う事です。

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nw/method/index.html

用途が不明なのでどちらが適してるかは応えれませんが
予算があるなら上位機種の方が全てをカバーするんじゃないでしょうか。

書込番号:11337533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの乗り換え設定

2010/04/20 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W

クチコミ投稿数:502件

お世話になります、ダイナブックからこの機種を購入しようと思っていますがインストールされているPC乗り換えガイドでメールソフトなどの設定の他に自宅無線LANの設定も自動で引越しできるでしょうか? または東芝のような無線LANの設定を自動的にするツールがインストールされているでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:11259712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/08 03:55(1年以上前)

まさかよ!さん>
既に確認されているかもしれませんが、PC乗換ガイドでデータ移行が出来るものに関しては、富士通の AzbyClub内で解説しています。

●PC乗換ガイド - AzbyClub
http://azby.fmworld.net/usage/software/pc_norikae/product/osusume.html

これを読むと対象となるデータは

> PC乗換ガイドで移行できるデータは以下のものがあります。
> ■メールのデータ、アドレス帳、アカウントなどの設定
> ■インターネット関連(接続、ブラウザなど)の設定
> ■Microsoft Office製品など特定のアプリケーションの設定
> ■壁紙、タスクバーなどの画面の設定
> ■任意のファイルやフォルダ
> どのデータを移行するかは作業の途中で選ぶことができます。
> 画面の説明をよく読んで、必要なデータが移行できるように注意してください。

との事ですので、無線 LANでの接続設定を移行出来ると言うように読み取るのは困難かと思います。「インターネット関連の設定」と言ってもおそらく ISPへの接続設定が主な内容かと思いますので。

不明な点があるようでしたら直接メーカーに確認してみてはいかがでしょうか?。

書込番号:11333271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2010/05/08 22:38(1年以上前)

ありがとうございます、メーカーに確認しましたら自動では行えず簡単な設定で出来るそうです。

書込番号:11336773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング