このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年3月5日 21:13 | |
| 3 | 3 | 2010年3月4日 08:04 | |
| 9 | 15 | 2010年3月3日 23:35 | |
| 3 | 5 | 2010年3月2日 17:46 | |
| 3 | 6 | 2010年2月28日 11:27 | |
| 15 | 18 | 2010年2月27日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/E10 FMVLME10W
先日、L05Aとセットで購入したのですが、(通信中もですが)通信切断後『ハードウェアの安全な取り外し』のアイコンがでません。
L05Aとセットのお使いのみなさんのPCも、L05Aでは『ハードウェアの安全な取り外し』の
アイコンは表示されませんか?
0点
>> たくやくんくん さん
タスクバーと「スタート」メニューのプロパティで、タスクバーにある「通知領域」で
表示、非表示、通知のみを表示の3通り選択できるようになっています。
確認してみてください。
書込番号:11031748
0点
初老な者さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
しかしながら、わたくしパソコン初心者な者でせっかくご回答頂いた内容を理解することができず、同作業の実施および確認をすることができません。すいません。
つまりは、ドコモのデータ通信カードの切断後、ハードウェアの安全な取り外しのアイコンが右下に表示されないのは(ドコモのデータ通信カードをハードウェアとして認識しないのは)、
このパソコンの仕様なのでしょうか?
以前イーモバイルをダイナブック(OSはXP)で使用した時には、ダイナブックはイーモバイルをハードウェアと認識し、
ハードウェアの安全な取り外しのアイコンが画面右下に表示されており、安全な取り外しができていましたので、L05A&FMVビブロLOOX M/10ではいかがなものなのか気になっています。
書込番号:11033062
0点
先ず、通知領域について
スタート → ユーザーのアイコンの右または左辺りを右クリック → プロパティーをクリック
→ タスクバーを選択 → 通知領域のカスタマイズをクリック → アイコンの中に「エクスプローラ」ハードウェアを安全に取り外してメディアを...
そのコンボボックス(右側に▼があるもの)の内容を確認する。
・通知のみ表示
・アイコンと通知を表示
・アイコンと通知を非表示
の3つのうち、「通知のみ表示」か「アイコンと通知を非表示」になっていると思います。
「アイコンと通知を表示」にすれば、必ず表示されています。
次に、データ通信カードは使っていないので具体的にお話しできないのですが、
・通知のみ表示
・アイコンと通知を表示
のどちらかの場合で、対象のアイコンが出ない場合は、そのまま取り外して問題ありません。
書込番号:11036702
![]()
0点
追記:
デバイスとプリンターに「L05A」は表示されていますか?
・通信中
・通信切断後
ハードウェアとして認識されている筈なので、表示されていると思いますが。
データ通信中、取り外しアイコンは表示されていますか?
書込番号:11036733
0点
初老な者さん、大変親切なご説明ありがとうございます。
本日、PCの販売店にて確認したところ、ドコモのデータ通信カードをハードウェアと認識しない状態は仕様であることが判明しました。
理由は、ドコモのデータ通信カードにはメモリ機能がないからだそうです。
短い間でしたが、本当に親切な対応ありがとうございました。
書込番号:11038527
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
Core i5搭載ということでグラフィック処理性能も高いだろうと考えていましたが
いざゲーム(試したのはPCSX2というPS2のエミュレータ)をやってみるとガクガクでまともに動きませんでした
調べてみたらIntel HD Graphicsはノートパソコン用のGeForceやRadeon等のGPUにも劣る性能らしく
3Dゲームには向いていないようでした
そこで外付けGPUでExpressCardで接続できるXG StationかVidock2を導入しようかと考えていますが
値段が高い上に海外からの個人輸入しかなく
コストに見合う十分な性能アップが出来るか不安なのでご意見をお願いします
0点
PS2エミュレーターにあまり期待しない方が、良いと思います。
高いGPUでもPS2のゲームによっては、起動しない物もあると思います。
リスクが高いので、やらない方が良いと思います。
書込番号:11029263
![]()
1点
E85+98GTX+で使ってますが
・起動出来てもうまく表示出来ない場合がある
・ムービーはカクる 通常60FPSが30ほど
・一枚画がずれる
等々あります
ノートでやるようなことじゃないので
やるなら素直にPS2買ってやりなさいと
そっちのが安い・不具合ない
書込番号:11029512
![]()
1点
>tora32さん、Starry†skyさん
確かにノートでやることじゃ無いですね。買うの止めときます…
貯金してデスクトップ買った方がましですね
書込番号:11030543
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R
FMV-BIBLO LOOX C/E50、WIN7を現在そのまま使ってますがバージョンアップで64ビット版に変更可能でしょうか?
またそのメリット・デメリットもわかりましたら教えてください。
0点
素早いレスありがとうございますm(_ _)m
バージョンアップと呼んだらいいのかわからないまま書いてしまいました。
WIN7(32ビット版)から(64ビット)にする場合の事を言いたかったのですが・・・
無知で言葉しらず、書き方悪くてすみませんm(_ _)m
いろいろと調べたところ、32ビットは3.5G迄しかメモリーを使用出来ないとわかったのですが、64ビットにしてメモリーを増設したいと言う発想から質問しました。
書込番号:10941366
0点
やめた方が良いでしょう。
富士通が64bit版OSを認めて無いのでは?
動かなくても誰も保障してくれません。(64bitドライバはあるの?)
またOSを購入する必要があるし、使いたいソフトが動作するか
チェックしているの?
書込番号:10941411
0点
>いろいろと調べたところ、32ビットは3.5G迄しかメモリーを使用出来ないとわかったのですが、64ビットにしてメモリーを増設したいと言う発想から質問しました。
うん。でも3.5GB以上メモリを消費する人は少ないと思いますよ。
ちなみにGONヒロさんが使っているPCのメモリ消費量はどのくらいですか?
※タスクマネージャから確認できますよ。
書込番号:10941421
![]()
2点
1、OSを買って来なきゃいけない:高い
2、ドライバを捜さなければならない:面倒
3、メモリの最大が4GB:そこまで無駄があるわけではない
と言う理由からお勧めはしません。
入れる事自体は出来ると思いますがね。
現在使用しているメモリの量がCPU使用率の下に表示されています。
書込番号:10941496
![]()
0点
64bitでないと動かせないアプリをどうしても使わねば
ならない状況でない限り、32bitのままにしておくことを
お奨めします。
書込番号:10941596
0点
ありがとうございます。
タスクマネージャーのパフォーマンス、メモリーが1.13〜1.14あたりを指しています。
これってリアルタイムの使用量なんですよね?
2ギガの標準搭載で十分なんですかね?
起動時やネットに長時間繋いでるときなどHDDのアクセスランプが品番につくことがあり重く感じる事があります。
XPを使っていた頃、同様に感じてメモリーを500から1Gに増設したら劇的にHDDアクセスが減り、各種ソフトの立ち上げや起動時が劇的にはやくなったので、WIN7でもメモリーを増設すれば同様に劇的に軽くなると思った次第です。
書込番号:10941614
0点
USBメモリをお持ちなら、Ready Boostを試してみては
いかがでしょうか?
書込番号:10941757
0点
>これってリアルタイムの使用量なんですよね?
2ギガの標準搭載で十分なんですかね?
うん。十分です。
>起動時やネットに長時間繋いでるときなど HDDのアクセスランプが品番につくことがあり重く感じる事があります。
それはメモリ容量が不足しているのと関係ないと思いますよ。
>XPを使っていた頃、同様に感じてメモリーを500から1Gに増設したら劇的にHDDアクセスが減り、各種ソフトの立ち上げや起動時が劇的にはやくなったので、WIN7でもメモリーを増設すれば同様に劇的に軽くなると思った次第です。
うん。メーカー製PCだと、ソフトてんこ盛り状態ですよね。
その状態でウイルス対策ソフトとかをインストールしたら512MBでは足りなかったかもしれないですね。
メモリを増設する事によって、スワップが減って快適になったものと想像できます。
でも今回は条件「物理メモリが足りている」が違います。メモリを増設しても64bitに変えても何のメリットもないと思いますよ。
書込番号:10941767
![]()
2点
ありがとうございます。
以前使っていたXPも富士通製ですが購入時に搭載しているソフトはリカバリーしたときに殆ど外して使っていました。
主に使っていたのはWEB編集用のドリームウエィバーとファイヤーワークス、フラシュ8、フォトショップ位です。
今回のLOOX C/E50は初期搭載でよけいなソフトは殆ど入っていない状態で前のPC同様のドリームウエィバー、等々です。
ウイルスソフトは今のところ標準で初期搭載されていたオートン3ヶ月お試し版です。
64ビットにしたいのはメモリー増設したいからで、現在の2Gから5G位にUPして快適につかえるかな?と思ったのでです。
ちなみに使用は殆んど外出時のモバイルで使います。
書込番号:10942069
0点
>64ビットにしたいのはメモリー増設したいからで、現在の2Gから5G位にUPして快適につかえるかな?と思ったのでです。
自分で試すのが一番ですが、何の変化もないと思います。
まぁメモリを増設してその一部をRAMディスクに設定。
TEMPを置く方法もありますが、ぶっちゃけびっくりするほどの効果はないと思います。
体感的なレスポンスをあげる一番効果的な方法は、SDDに換装する事だとおもいます。
書込番号:10942211
2点
便乗質問でごめんなさい。
このモデルは他の富士通のモデルのように、リカバリディスク内に64bit版と32bit版のWin7が準備されていて、リカバリを行うことで任意にOSをセレクト出来ないんでしょうか?
富士通のモデルなので出来ると思っていたので、追加PCで購入しようと思っていたんですが、違うのかな?
書込番号:11029395
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
AtomをCPUにしているSSDのPCの場合、必ずといって良いほど
様々な作業中にプチフリーズが出ると言われますがこのマシン
ではどうですか?
使用されている方のご意見お聞きしたいのですが・・・
0点
最近のSSDは、キャッシュを搭載しているものが多くなってきたので、あまり気にする事ではありません。もしプチフリが発生するのであれば、フリーソフトの「FlahFire」及び有料の「マッハドライブ」(IOーDATA)で改善ができます。また、この2つのソフトの併用も可能です。
書込番号:11009985
![]()
1点
Win7だとtrimコマンドに期待したいところなんだけど、SCH US15WがIDEしかないためにOSがSSDだと認識してない模様。
というわけでキャッシュに頼るしかないですね。
書込番号:11010060
1点
半月以上使っていますが今のところプチフリと思われる現象には会っていません。
書込番号:11010924
0点
プチフリは容量全部に相当する量のデータを累積で書き込んでから始まります。
書込番号:11022504
0点
>AtomをCPUにしているSSDのPCの場合、
CPUは関係なく、2年前ぐらいに発売されたJmicronコントローラーのSSDがプチフリを起こしていました。
最近発売されてるものだとプチフリの話は聞かなくなりました。
書込番号:11022548
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E70 FMVNFE70L
こんにちは。この機種を買おうかと迷っていたら、すっかり在庫が無くなって随分と高くなってきてしまいました。この機種がいいなと思ったのは、IEEE1394端子がまだついているからです。
というのは、手持ちのビデオカメラがIEEE1394とUSB端子対応なのです。IEEE1394取り込みの方が画像が綺麗ということで活用しています。ダイビング用のハウジングを既に購入しているので、ビデオの方は買い換えたくありません。
そこで相談ですが、最新のパソコンなどでは、IEEE1394がついているものは少なく、sSATAなどが主流のようですが、ビデオのIEEE1394を活かしながら、IEEE1394端子のついていない新型パソコンで画像を劣化させずに取り込む方法はあるのでしょうか?
すいませんが、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
IEEE1394もUSBもアナログではなくデジタルだから画像が綺麗とかの根拠が分かりません。
良かったら情報元を教えてもらえないでしょうか。
あとビデオカメラの型番なども書かれた方がいいでしょう。
書込番号:11005638
0点
どうするもなにも
IEEEカードを使えるようにする周辺機器を買って使うか
古いPCでIEEE端子のあるものでカメラから取り込んで保存して
最新のパソコンで処理するかで賞
書込番号:11005682
0点
皆さんご返信ありがとうございます。助かります。
Mallionさんから教えていただいたもの、まさにこういうイメージです。EXPRESSカードスロットがあるPCであれば使えると言うことですね。
ただ、これは「7」対応はまだのようですね。こういうもので「7」対応のものがあるのが理想です。(自分でも探してみますが。)
ビデオ(HANDYCAM DCRH90)のマニュアルには、IEEE1394だと画像劣化が少ないと書いてあるのですが、甜さんのおっしゃるとおり、本当にそうなのかは私もわかりません。もしかしたら、「アナログ取り込みと比較すると」という意味合いなのかもしれません。USBであればデジタル取り込みにはなるのですよね?同じなのかな?
ただ、ビデオが古く、USB2.0ではないと思うので、IEEE1394と比較すると、かなり速度が遅いかもしれません。
書込番号:11006102
0点
DCRH90を探しても見付からなかったのですが、DCR HC90でしょうか?
録画フォーマットの詳細が分からなかったのですが、例えば解像度320*240で動画撮影をした場合は
800Kbps(100KB/s)のデータが書き込まれるようです。
USB1.1は12Mbpsと1.5Mbpsの動作モードがあるので、低速モードだとしてもリアルタイム転送が可能のはずです。
特に動画用のエラー訂正無しの転送モードでしょうし。(IEEE1394も大体同じ)
以上から、USB転送時も映像音声部分は特に再変換されることなく転送されると思われます。
IEEE1394推奨の理由は付属ソフトの仕様やMacへの対応によるところが大きいのではないでしょうか。
確認のために一度USBとIEEE1394で比較してみることをお勧めします。
もし違いが無い(又は分からない)ようであればIEEE1394という制約無しにPCを選択できるようになりますし。
書込番号:11006304
1点
甜さん
どうもありがとうございます。
大変参考になりました。もやもやしていたものが無くなりました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:11010971
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
届きました!
赤を購入したのですが、さっそく持ち歩いています。
大きさはギリギリ持ち歩けて使えるというベストなサイズだと思ってます。
ところで、用途が違うと言われればそれまでですが、
動画を見ようとすると、かなりもっさりしています。
WiMAXにつないで、
オリンピックのページで真央ちゃんの演技を見ようと思ったのですが、
とてもじゃないけど、見られないです。
私見ですが、CPU使用率を下げたらいいのかなとか考えて常駐ソフトを切っていってます。
わかる範囲でスタートアップから削除しているのですが、
どのソフトを、どのようにしたらいいのかどなたかご教示ください。
すみません、見当違いかもしれませんが、それはそれでご意見くださいますようお願いします。
0点
AtomZでは全画面にするとサッパリなのはあなただけではありません。
でも液晶がそのサイズですから全画面でないと!
努力はしてみるべきですが、恐らく無駄に終わると思います。
書込番号:11001543
2点
表示拡大ボタンで表示自体を一番荒い状態にして再生させると全画面でも比較的低負荷で再生できると思います。
当然画質はそれなりですがw
ところでCPUはどれでしょう?
3種類ありますが。。。
書込番号:11001694
0点
Z系のAtomのGMA500のドライバーの完成度がかなり低いので、他のPCで当たり前にできることが、結構できないのがGMA500です。
ストリーミングも結構苦手な部類です。
ウインドウサイズではかろうじて見られても、フルスクリーンにすると目も当てられないなんて言うことはざらです。
一応得意とするH.264やWMVのローカルでの再生では1080pでもそこそこ再生するんですが。
動画関係は色々と制約が多いです。
FLASHプレーヤーの10.1β3でGMA500に対応とありましたが、うちのGMA500+XPでは誤差としか言いようがないくらい全然駄目でした。
書込番号:11001830
1点
カオサンロードさん、ありがとうございます。
いくら常駐ソフトを切ってもダメだということということですね。
書込番号:11002139
0点
ひろまさん、ありがとうございます。
やってみます!
CPUはZ550にしましたが・・・。
書込番号:11002175
0点
yjtkさん、ありがとうございます。
CPU周波数が高ければいいというわけではないということみたいですね。
勉強になりました。
書込番号:11002202
0点
>カカコムさん
いや、私のもZ550なので、もしそれ以外のCPUだと感じ方が違うかも?と思ったものですから。
ちなみにYoutubeは最大化してもほとんど引っかかり無く再生してくれるんですよね。
よくミュージッククリップなどを見ていますが快適です。
DVDドライブを接続して映画などを見ても全く問題無いですし。
得手不得手があるんですね〜
書込番号:11002794
0点
XPでの話ですが、
youtubeのSDのflvはフルスクリーンにすると拡大がギザギザになります。
一般的な動画再生支援のスケーリング(拡大した際にバイリニアフィルターをかけてスムーズに拡大する機能)が働いていません。
youtubeのHDで720pはflash playerの10.1β3でもまともに再生できません。
480pくらいならどうにか再生します。
拡大してもギザギザにはなりません。
そんな感じでしょうか。
VLCはすべてのCODECでギザギザになってしまいますし。
GOMも出力をvmr9にしないとギザギザです。
MPCHも一部Codecは出力をVMR7か9にしないとギザギザになってしまいます。
PowerDVDもかなり制約が多いです(出力がいじれないので解決しない問題も多い)。
N系Atomでは全く無理なH.264やWMVの1080pの再生ができる反面、N系Atomが普通にできるVLCやギザギザにならない再生ができなかったり、かなりドライバーの完成度が低いのがGMA500の微妙な点です。
書込番号:11005205
1点
U/G90NでDVDを見るときは標準のWindowsMediaPlayerが相性良いみたいですね。
ネットでレビューなど見てもWMPを推奨しているのを見かけました。
実際、WMPでDVD視聴していて不満に感じるところは特にありません。
この画面サイズで高精細な映像が滑らかに再生されるのは気持ち良いですw
ネット動画も私が普段見るようなものはほとんど問題なく視聴できているんですが・・・
書込番号:11006286
2点
>WMPでDVD視聴していて不満に感じるところは特にありません。
この画面サイズで高精細な映像が滑らかに再生されるのは気持ち良いですw
このサイズでの視聴は10分もすれば感覚がおかしくなり、しんどいです。
書込番号:11006425
0点
<このサイズでの視聴は10分もすれば感覚がおかしくなり、しんどいです。
実際、このU/G90Nで4本ほど映画を見ましたが感覚がおかしくなどなりませんでしたよ?
書込番号:11006483
1点
>4本ほど映画を見ました
こんな場合は、最初からTVで見ます、こんな画面で見るのはナンセンスでしょう!
これしかないのなら、ごめんあそばせ!
書込番号:11006583
1点
xpだとデフォルトではDVDは見られないので直接比較はできませんが
mpchを使うと一応DVDを再生できるのですが
インターレース解除が美しくないのと
音声付き2倍速ができないのが
本来ならPowerDVDがその辺の不満を一気に解決してくれるはずなんですが
GMA500では具合がよろしくありません。
書込番号:11006630
0点
>カオサンロードさん
私はU/G90Nで映画をかけながら別のPCで作業をしています。
ご自身の利用環境からはナンセンスと判断されたのでしょうが、そういう時間のない人間も居るんですよ(苦笑)
私もゆっくり映画を見たいときはリビングのTVで見ます。
当然その方が快適ですし集中して視聴できますからね。
しかし悲しいことに見たい映画を全部ゆっくり見る時間はとれません。
そんな人間にはコンパクトなスペースで映画を見られるこのPCはとても便利なんですよ。
そんな使い方をする人間も居るんです。
書込番号:11006666
2点
このPCは携帯性が身上ですから、ドライブまで携えてDVDの視聴はいかがなものでしょうか、時間が取れないと言って、まさかこのPCをドライブまで持ちなが視聴してるのでしょうか、置いての視聴ならもう少し画面の大きなものでドライブ搭載のものがベターなのではないでしょうか。
出先で、ネット、それに付随してYoutubeの視聴程度がふさわしく思います、これなら持ちながらでも行けますから、軽いこの機種の存在価値は大きいと思います。
書込番号:11006766
0点
う〜〜ん・・・
このPCで映画見ちゃいけないのでしょうか?
同じ道具でもいろんな使い方する人が居るんだなぁ〜って事で許していただけないものでしょうか?
<このPCは携帯性が身上ですから、ドライブまで携えてDVDの視聴はいかがなものでしょうか、時間が取れないと言って、まさかこのPCをドライブまで持ちなが視聴してるのでしょうか、
外出時にそんな事はしませんよ。
自宅(兼 事務所)でPC作業をする時くらいです。
携帯性に優れたUMPCを自宅でDVDドライブつないではいけませんか?
映画も見れて充電も出来て一石二鳥なんですが。
<置いての視聴ならもう少し画面の大きなものでドライブ搭載のものがベターなのではないでしょうか。
ベターかもしれませんが私のデスクにはそのスペースがありません。
Let's note W5も持っているのですがノートPCって意外とフットプリントが広いです。
<出先で、ネット、それに付随してYoutubeの視聴程度がふさわしく思います、これなら持ちながらでも行けますから、軽いこの機種の存在価値は大きいと思います。
出先ではそのようにも使用しています。
とても便利です。
書込番号:11006847
2点
使い方は自由なのはもちろんです、貴方には特殊な事情があったことを理解できました。貴方の使い方が、あたかも快適でこの掲示板でそれを勧めているかのような印象を持ったものですから突然お邪魔しました、私は一般的な正論を述べたつもりですので、お気に触ったらお許しください。
Vaio Pが丁度良く似た感じです、これを持っていますが、とても快適に動画を視聴できるものではないので投稿しました、快適でないと言うのは、映りも然ることながら、画面の大きさも災いしています。
書込番号:11007692
0点
>今はまだPCを語らずさん
画面が小さいのはあえて言うまでも無く判り切ったことですからね〜
これで12インチや15インチのノートPCより快適に視聴出来ると思う人は居ないでしょう?
動画再生の滑らかさや解像度などの面で問題なく視聴可能だと言う事が言いたかっただけです。
当然、このような使い方が正しい用法だなどと言うつもりは毛頭ありません。
自分が一般的な正論を言っていると主張する気も勿論ありません。
でも、これでDVD見たい人は(画面が小さいのは当然判りきった事として)性能的に問題なく見れますよ。と言う意味で書かせていただきました。
書込番号:11008535
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





