このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年12月21日 03:16 | |
| 2 | 5 | 2009年12月17日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2009年12月17日 22:12 | |
| 0 | 6 | 2009年12月11日 19:54 | |
| 14 | 9 | 2009年12月10日 00:43 | |
| 1 | 2 | 2009年12月9日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70R
本PCの購入を検討しております。
現在ペン4/1.6GHzの古いものを使用しておりますが、
一眼レフで撮影した1200万画素程度の画像データを表示させた場合
サクサク表示されず、非常にストレスを感じております。
そこで質問ですが、本PCはWindows系のマイピクチャ内にある
サンプル画像を閲覧する感覚(サクサクの例)で、1200万画素の画像データを閲覧するパフォーマンスはありますでしょうか?
ご教授願います。
0点
新しいPCを買うのも手ですが。
高速表示できるソフトを使うというのもありじゃないでしょうか。
Atom 1.6GHzでもACDSeeなら10MP位の画像でも1秒以下で表示できます。
書込番号:10656443
![]()
0点
この作業ではCPUのパワーがモノを言います。このことに注意して機種選択する必要があると思います。
この機種はモバイルを意識したものですから、超低電圧版のCPUで構成され低消費電力でバッテリの持ちを長くしたところに特徴があります。
もし、モバイルすることがなければ通常版電圧のCPUを搭載したPCを選択したほうが無難です。しかしこの機種のCPUは超低電圧版と言えどもCore2 DuoですからPen4/1.6GHzを圧倒する力は持っていますからそれなりの満足を得られるかも知れません、スペックは上を見れば欲望の渦の巻き込まれますから自制心も必要なことがあります(あまり自制心のない私が言うのもなんですが、笑う)
因みに、よく出回っている通常電圧版CPUのP8700と比較すれば約半分の力です。
書込番号:10657040
![]()
1点
yjtkさん、カオサンロードさんありがとうございました。
ACDSeeとゆうソフトを初めて知りました。
使用したところ、従来よりも格段に早く画像表示されます。
しかし言語が英語のため操作に苦戦しております。。。
でもこのソフトを用いることによって、根本の問題は解決するので、
今後使い方を覚えていこうと思います。
画像表示や編集はCPUのパフォーマンスに左右されるようですので、
購入するなら超低電圧版ではなくパフォーマンス優先のPCを選択しようと思いました。
手軽に携帯できるものが欲しくて本PCの購入を検討しておりましたが、
画像の他にも、今後HD動画編集も視野にいれておりますので、
ここで路線を修正したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10661752
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70B
この富士通のPCはDDR2のメモリが実装されていますがそれを外してDDR3のメモリを2枚挿しても問題なく動作しますかね??
実際こういった事をされた方見えましたら教えてもらえませんか?
1点
DDR2とDDR3では形状が違います、取付けは出来ません。
書込番号:10646333
![]()
0点
yamayan.5さんのレスどおりです
http://jisaku.sakura.ne.jp/memory/faq/memory1.html
(以下抜粋)
>DDR2 SDRAM DIMMとDDR3 SDRAM DIMMの外形は似ているが、逆差し防止用の切り欠きの位置が異なり、DDR2 SDRAM対応スロツトにDDR3 SDRAM DIMMを装着することや、その逆はできないようになっている
書込番号:10646372
0点
こんばんは、リメさんさん
突き刺すと故障する原因になるのでお勧めできません。
書込番号:10646401
1点
早速のレスありがとうございます
危うく危険をおかすとこでした
皆さんにアドバイスもらい大変助かりました
書込番号:10647112
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/C75N (ハイスペックモデル)
この機種をWebマートで購入後、プリインストール版の「ウィルスバスター」を使っておりましたが、
試用期間終了に伴い、セキュリティソフト購入の一助にと「ノートン」「カスペルスキー」それぞれのお試し版を使ってみました。
3種類とも、何か設定をいじるわけでもなく、現在は「カスペルスキー」を無料お試し中です。
バスターかノートンでは、メール受信時に時々画面の右下に何かお知らせ?が出てきて、
読んでも調べても何の事だか良く分からず、何が起きているのか少し不安になったり、
また、ノートンではネット時に画面上部を何かツールバーのような物がある為、表示画面が若干小さくなっていたり。
カスぺルスキーでは、ネット時に“表示できません”とページ移動出来ないことがちょくちょくあったりします。
(更新ボタンを押せばちゃんと表示してくれることがほとんどなのですが、戻るボタンは他より遅いことが多いです)
無線LAN使用で、各ソフトでの通信速度の差はほとんどなく、画面表示速度を考えるとバスターorノートンかなぁ・・と思うのですが、上記のような良く分からない表示が出たりすることもあったりと、各ソフト一長一短なので迷っております。
ソフトによっては、PC3台までインストール可能だったり、一年更新や3年パックなど、
この辺の条件にもソフト選びに迷っている一因であったりもします。
当方、vistaのままで使用しており、他にセキュリティソフトを入れたいPCも無く、
また、コスト的にも2〜3年パックがお得で良いかなぁと考えております。
PCの機種やインストールしているソフトによって、セキュリーティソフトとの相性が違ってくるとは思いますが、
MGを使われている方々はどのようなセキュリティソフトを使われてますでしょうか。
使用感やアドバイスなど頂ければ幸いです。
0点
ひさびさに覗きにきました。
もうずいぶん前の質問で、回答必要ないかもしれませんが、念のため。
私もこれまで数台のPCで一通り試しました。
で、結論ですが、ノートンです。
どれも一長一短ですが、バスターはポップアップが多すぎて、
その辺の設定も自由に出来ないので疲れました。
カスペルスキーは、ちょっと覚えてないのですが、
やはりいろいろネット閲覧時に障害が多い気がしました。
そもそもこれらを使ってみようと思い立った動機はノートンに対しての不満でしたが、
戻ってみて、いろんな面で改善されているのと、
設定が比較的自由なのと、まあ全般的に無難なのとで、
けっきょくこれが一番いいのかな、と。
いまは3年ライセンスで使ってます。
書込番号:10643218
![]()
0点
返信頂き有難うございます。
質問からしばらくは、まったく返信がないために、何か間違ったスレを立てたのかな?と
疑心暗鬼になっておりました…。
質問時期頃にあっちこっちのセキュリティソフトから2010年版?が出てきたので、
体験版を渡り歩いて使っておりました。
今は「ESET」とやらを体験し始めたばかりですが、早速『???』が噴出しております。
(+o+)
一例として、『ESET 体験版お申込みの御礼』のメールが受信トレイに入らずに、
「迷惑メール」とやらの所に勝手に振り分けられております。
『MIcrosoft』からのメールもです・・・。
なぜ?
「ESET 体験版」を入れる前に『やっぱりノートンがいいかなぁ・・』と
思ったのですが、何かと物入りなこの時期、もう少し体験版で粘ってみようと思い、
「ESET 体験版」を試した次第です。
セキュリティソフトの設定をするにしても、詳しくないのであまりいじらなくてもよいものがいいと考え、あらゆる情報から「ノートン」にほぼ決定しております。
年が変われば、2コニコパックでも買おうかと思います。
書込番号:10646590
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75L
11/中頃、10.5万円位だったから、12月の年末商戦には、もっともっと
安くなると思って、購入控えてたのに・・・
日に日に高くなていくのはなぜ!?
東芝TX/66KBL PATX66KRTBLや NEC LL700/VG6B PC-LL700VG6B は価格変動が無いのに
富士通NE/E75は他社と比べて人気が有るの品薄なの??
・・もう少し年末までいけば10.5万に戻るかな〜?
0点
下げてたのが現金問屋系の数店みたいだから、そこの在庫が尽きたらそれで終わりですよね。
その辺は読まないと、、、
>・・もう少し年末までいけば10.5万に戻るかな〜?
年末に向けて増産はないだろうから今年はもうこれで終了でしょう。
書込番号:10613370
0点
高い店と安い店があれば安いものから順番に売れていくんですから、
待っていれば残るのは高い店のものになるのは当たり前だと思います。
書込番号:10613375
0点
価格の安い店がまた仕入れて安く売ると思うので、慌てる事はないと思います。
私は、10万円切ったら買おうと思っています。
書込番号:10613515
![]()
0点
過去履歴見れば分かりますが、安く売ってたショップはほぼ2店舗。
http://kakaku.com/item/K0000062880/pricehistory/
これらのショップが出てこないと安くならないんじゃないでしょうか。
書込番号:10613552
0点
値引きや種々の恩典がある量販店より割高なネットショップは意味ないですから無視しましょう。
魅力的な価格で商品を提供出来る限られたショップが商品を仕入れるまで待った方がいいと思います。
書込番号:10614466
0点
景気や株でも”天井”とか”底”なんてのはそれを過ぎてから分かるもの。明日のことは誰にも分からない。
自分で購入する(できる)価格を設定して、その値段になったらさっさと買う。
設定価格まで下がらなかったらその商品とは縁がなかったとあきらめる。
書込番号:10614676
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50K FMVNB50K
この機種のメモリ増設を行おうと思っています。
ただ…なにぶん無知な物で…
このPCを数年使用していて最近極度に重たさを感じるようになりました。
ソフト作業中やネット閲覧時など牛歩です
(ネットは関係ない?光で無線・有線どちらも遅いんですけど)
不要なソフトは削除・アンインストールし、写真やデータ類は基本的に外付けHDDに放り込むようにしました。
でも、重い…
単純にスペックにも問題があるのだろうと思い自分なりに調べて…
どうやら今256MBが1本だけ刺さってるようです
最大メモリが1GBという表記を見たのでせっかくだから最大までメモリを増設しようと思います。
ところがいったい何を買ったらよいものか…
プロレスの技みたいな名前が付いているのはわかるのですが
DDR SDRAM PC2100を検索したところワンサカ出てきました
一体どこを見て何を買えばいいのでしょう…
当方の希望はこのPCを少しでも快適に動かしたいのと、なるべく安価で済ませたいのですが
あと、他にPCの環境を快適にする知恵があればご教授願いませんか?
どなたか、古い機体ですが宜しくお願いします。
ちなみに用途は
・ネットサーフィン
・オフィスソフト ワード・エクセル
・写真編集/管理 フォトショップ
・音楽編集/管理 イラストレーター
・はがき作成ソフト 筆まめ
などがメインです
ゲーム等は基本的にやりません(やってもソリティアぐらいです)
1点
なんと奇遇な・・
僕も日立のプリウス「メモリ256メガ」を使っていますが
そんなに不満は無いですよ〜
理由は、ソースネクスト社の 驚速パソコンのソフト『4000円くらい』を
使っているからです。
ビスタや、7は使ったこと無いので何とも言えませんが
まだまだ使えるのに 買い換えるのは得策ではないと 僕は考えます!
参考までにソフトの特徴を言うと
本体の起動時間がとても速く、動画のスピードも高画質写真も
ほとんど中断することが無い!
たま〜〜に遅くなることがありますが、、
その時は本体を再起動すればオッケー!
僕には 値段以上の価値があると感動、感心しましたよ〜〜
ではでは!
書込番号:10603269
1点
XPが重く感じるようになったのは
Windows File Searchあたりの更新を
適用した後くらいからですね
今後、OS再インストールを行うなら
サービスパックは適用しても
@Windows File Search
AIE8
以上の2点はインストールしないってのが
現在の私が取ってる対処です
あとメモリ1GBを購入した場合
本体256MBは加算ではなく無効になりますが
用途を考えると1GBのSODIMM DDR(PC2100)を
購入されたほうがいいでしょう
値段も3000〜4300円くらいですし
書込番号:10603394
4点
驚速ねぇ、使った事がないので何とも云えませんが、4000円でしたらDDR SDRAMの1GBを買ったほうが個人的にはよいかと思います。
以前は3000円ぐらいでしたのに、メモリの価格も上昇してますね。
対応表
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48325
取り合えず、IOデータかバッファローを買うのが無難です。
http://kakaku.com/item/05206013739/
書込番号:10603413
![]()
3点
→Do←さん こんにちは。 SODIMM DDRじゃないかなー
FMV-BIBLO NB50KN
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb/method/index.html
メインメモリ(標準/最大):標準256MB[256MBオンボード]/最大1GB(DDR SDRAM PC2100)注2
注2 1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。
DDR SDRAM PC2100
ノーブランドSODIMM DDR 512M
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=512/s3=1/s4=2/
ノーブランドSODIMM DDR 1GB
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=2/
IOやBUFFALOなどメジャーなところは永久保証付きもあります。
ノーブランド購入時有料でも相性保証契約を。
増設後保証期間内にmemtst86+を数時間掛けてもしエラーあれば交換依頼。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:10603429
2点
お勧めはバッファローかアイオーデータの対応検索。
必要十分な品質だと思う。
少しでも削りたいならノーブランドとかになるんだろうけど、わたしならノーブランドは選ばない。メモリーは隠れたトラブルの多いパーツなんで。
少なくても慎重なメモリーテストとかはしたほうがいいですね。
>・写真編集/管理 フォトショップ
>・音楽編集/管理 イラストレーター
ここの重要度と次第だけど、買い換えたほうがいいんじゃないですか?
その場合でもメモリー増設してネットブック代わりには使えそうだから無駄にはならないと思いますけどね。
わたしも先に驚速はないだろうと思いますが。
書込番号:10603458
1点
東芝三菱さんの紹介の
IODATAの
SDD333-1G/EC (SODIMM DDR PC2700 1GB)でいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/05206013739/
対応状況
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68391&categoryCd=1
EC版とは
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDD333 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333ec/index.htm
書込番号:10604366
1点
皆様お早い回答ありがとうございます
・音楽編集/管理 イラストレーター
↑意味分からない事書いちゃいましたね(汗
で、皆様のご意見を参考にし考えていくと、やはりメモリ自体は大手の製品にしておいた方が無難ですかね…
I/Oかバッファロで選んでみます。
kaikickersさん
ソースネクスト社の驚速…昔電車の網棚の上あたりに広告見た気がします
なるほど〜そんなに快適なんですか…興味湧きますね
メモリ増設後に検討したいと思います
ありがとうございます
髭様mk2さん
最悪はリカバリもしなきゃいけないかなぁ…なんて考えています
>@Windows File Search
>AIE8
>以上の2点はインストールしない
Aは聞いた事あります、もっぱらキツネがメインなのでこれはどっちでもいいんですかね?
@はよくわかりませんが…入れない方がいいんですね…メモしておきます
ありがとうございます
東芝三菱さん
無難…そぉですねやはり失敗はしたくないですし
ありがとうございます
BRDさん
えぇっと…つまりスロットは2つあるんだけど1つは256MBが刺さりっぱなしと言う事ですか?
1GBを一本増設させれば、いいのでしょうか?なんか512MBが2本なんて感じなのはこの機体にはできないんですね!?
スミマセンどこまでも無知で…
エラー時の対処法など色々細かにありがとうございます
ムアディブさん
そぉですね^^確かにメモリはブランド物にしておこうと思います
やっぱり何かとアフターケアも料金のうちですし、気にする程の料金の開きではなさそうですしw
このPCは確かに末はネットサーフィン専用ですね
近い将来PC自体の増設を検討します
ありがとうございました
じさくさん
後押しありがとうございます
そぉですね皆さんの意見も参考にI/Oデータにしようかと思います
対応表や詳細説明までありがとうございました
書込番号:10605973
0点
>スロットは2つあるんだけど1つは256MBが刺さりっぱなしと言う事ですか?
いいえ、1GBメモリを挿した場合、既にある256MBのメモリは使えなくなるという事です。只、可能性は低いですが、もしかしたら1GB+256MBで使えるかもしれません。
>1GBを一本増設させれば、いいのでしょうか?なんか512MBが2本なんて感じなのはこの機体にはできないんですね!?
バッファローの対応表で、メモリスロットの全スロット数1と書かれてますので無理でしょう。
書込番号:10606568
![]()
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D75 FMVNFD75B
初めての投稿です。
HDMI端子でアンプYAMAHA AX-V465を経由しHDMI端子にてTVに接続した場合、
5.1チャンネル、dtsの音声再生は可能でしょうか。
勿論スピーカは揃ってます。
0点
勘違いしがちだけど
デジタル音声信号が出てる=ソースメディアの音が全部出せる
とは限りません。
HDMIドライバが5.1対応か?
を富士通に確認する必要があるでしょう。2ch対応までのもあります。
ドライバがOKでも、PowerDVDやWinDVDを使うとしたらそれが 再生アプリがフォーマットに対応してるか も確認が必要です。 ソースメディアに埋まってる音声を取出す人(再生アプリ)、それを伝送する人(ドライバ)がいないと駄目という事です。
書込番号:10602852
![]()
1点
クアドラ700さん
ご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。
富士通に問い合わせしてみます。
書込番号:10603999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




