このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年9月3日 06:23 | |
| 0 | 3 | 2009年9月2日 21:12 | |
| 17 | 12 | 2009年9月1日 11:19 | |
| 2 | 7 | 2009年8月28日 11:10 | |
| 9 | 6 | 2009年8月27日 10:56 | |
| 1 | 7 | 2009年8月25日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
一定の周期でファンが音を立てます。
前所有していたノートPCは、消音パッケージというものだったせいか、静かでした。
普通のPCは、このくらいが普通なのでしょうか?
また、ファンを交換するといった荒業とかないのでしょうか?
0点
前のパソコンと言われても、メーカー名も機種名も型番もお書きになっていないので分からないです。
ただ、最近のパソコンはCPUやチップセットの性能が上がっているので、以前あったデスクトップ用ペンティアム4を使ったノートパソコンに比べれば静かなものの、以前の一般的なノートパソコンよりはファンの音は大きくなってきつつあります。
そういった点からは、前よりも大きいというのはあり得る話だと思います。
ファンの交換は無理です。出来るとすればこういったところで質問しなくても自分で工作機械を使って改造できる人ぐらいでしょう。
書込番号:10079779
1点
負荷がかかると五月蝿くなる場合があります。
書込番号:10079915
0点
メーカー名も機種名も型番も記入せず、失礼致しました。
また、詳しく説明していただき、ありがとうございました。
これが、普通なんですね。音が気になりますけど、我慢します。
PC自体の性能は、早いしすごく満足しています〜!
書込番号:10081018
0点
残念ですがファンは仕様のようです。
音自体は大きくありませんがクリックのたびにファンが回ります。
修理にも2回出しましたが直りませんでした。
今は仕方なく買い替え前の旧PCをメインにたま〜に本機を省電力モードで使っています。
とても残念です!
参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032051/SortID=10017481/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83%93
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032051/SortID=9902663/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83%93
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83t%83@%83%93&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000032049&act=input
書込番号:10085157
![]()
0点
過去レスにもあったんですね。すみません。
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:10091716
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
ヤマダ電機価格にもかきましたが、今週は先週より5000円も値下がりしてました。
今買うか、更に値下がりするのを待つか悩みどころです。
一週間ごと値段がかわるらしいのですが、今週は今日しか行けないので凄く悩んでいます。
値下げしても、次の週には上がってしまったりしますよね?
今後の価格変動が気になります。
ネットで買えば常に安いですが、すこし心配ですし保証期間を延ばしたいため家電量販店での購入を考えています。
0点
こんにちは
こちらは発売4−5月目かと思います。
値下がりが始まったと見ています、値上がりすることは考えにくいですが、もしご心配なら
ヤマダへ予約されるとか。
安心のため、地元でとのこと、ついでに長期保証も付ければ更に安心かと。
書込番号:10088108
![]()
0点
ありがとうございます。
お店で質問したところ、そろそろ価格値下げの限界になるらしく、もうすこしすると生産も停止し始め在庫がなくなれば入手できなくなる、とのこと。
なので、思い切って取り置き予約してきました^^*
満足できそうです!
ありがとうございました^^*
書込番号:10089400
0点
それはよかったと思います。
信頼できる店なら、予約後にたとえ値下がりしてもその価格でやってくれるでしょう。
実際の購入に当たっては、ここの価格などご参考にされて値下げ交渉もよろしいいかと。
この機種は、評価も高く長く使えると思います。
書込番号:10089549
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
みなさま こんばんは。
初歩的なことで恐縮ですが、この2機種の違いはなんですか?
>FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
>FMV-BIBLO MG/D75N (Business/ハイスペックモデル)
こちらで調べようとしたら、同じような型番があったので。。。
カタログには「FMVMGD75P」しか載っていないので、疑問に思いました。
よろしくお願いします。
0点
富士通でNがついてるのは直販サイトのカスタマイズモデルの意味ですよ。
書込番号:10055601
![]()
0点
E=mc^2さん こんばんは。
迅速なレス有り難うございます。
「直販」了解しました
ところで、直販は安いですか?
書込番号:10055632
0点
マリンスノウさん こんばんは
一般の直販の場合それほど安くはないですか、型落ち品やキャンセル品などは安く買えます。
下記に富士通のをリンクしましたが、お探しの機種は安くなっていませんが。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui1259.jsp#qo
カスタム化も出来るようです。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=44
書込番号:10055692
![]()
0点
直販サイトは自分の好きな構成にカスタマイズしたいという向きです。
例えばSSDを選択したりとかですね。
安さという点でいえばカタログモデルを量販店などで買う方がお得なことが多いです。
しかし不要な機能を省ければ(例えばMS Officeの代わりにフリーのOpen Officeを使うなど)安く上げることも可能です。
試しに希望のスペックでシミュレーションしてみては。
SSD選択してもアンケートに答えれば18%引きで14万くらいですから悪くはないかと。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=44
(私ならVAIO type Zの方を選びますがね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html)
↑
余計なお世話だったら無視してください。
書込番号:10055694
![]()
0点
E=mc^2さん 撮る造さん
有り難うございます。
大変参考になりました。
先日、不注意で落下させてしまい、修理に出しても良いのですが、
その間、仕事に差し支えますので、約6年ぶりの購入になります。
この先は自力でいきたいと思います。
m(_ _)m
書込番号:10055715
0点
カスタマイズしなければ、量販店などで購入された方が、故障時の対応など
スムーズに進む場合があります。
それと、数式さんは特定メーカを買わせたいだけの書き込みなので放置で構わないですよ。
(余計なお世話だと思うなら、書かなきゃいいのに。)
書込番号:10055725
8点
今回は別に間違ったことも言ってないんだからいちいち噛み付かなくていいんじゃん
書込番号:10056575
3点
店頭で買う方がサポートを受けやすいですね
直販で買うと何かあった場合、メーカーへ直接送る必要がありますからね・・・
今回何で数式氏が叩かれるんでしょうね?
確かにVAIOを薦めるのはいつも通りですが、いつもと違って謙虚な姿勢ですし、
「余計なお世話」かどうかはスレ主さんが決める事では?
書込番号:10056916
0点
>今回は別に間違ったことも言ってないんだからいちいち噛み付かなくていいんじゃん
惜しいんだが
>(私ならVAIO type Zの方を選びますがね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Comp
uter/Vaio/Z/index.html)
↑
余計なお世話だったら無視してください。
の部分が間違いw
これが無ければ突っ込まれないと思います。
富士通の機種に絞った質問に対して
返信のルール&マナーの
スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。
に抵触しますので。。。
書込番号:10057015
3点
みなさま こん○○は。
先ほど、FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P注文してきました。
VIOも一旦は考えたのですが、色々考えて今回はこちらにしました。
最終結論です。
E=mc^2さんの
>(私ならVAIO type Zの方を選びますがね。
>http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html)
>↑
>余計なお世話だったら無視してください。
は、
私の選択過程を存じ上げる要素が本スレッドにはないので、助言として受け止めました。
皆様には重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:10058315
2点
Windows7の発表を目前にしての購入、ちとはやまったか?????
購入価格税込み\167,800。数店で値引き交渉しましたが、田舎なんでヤマダが「最安」でした。
通販はちょっと心配だったのと、仕事ですぐ使いたかったので、、、。
Windows7のメリットはなんだろう?
書込番号:10080880
0点
マリンスノウさん ご購入おめでとうございます
現在WINDOWS7RC版をノートPC2台に入れています。
>Windows7のメリットはなんだろう?ですが
Dore2Duoのノートに入れると、起動がやや早い、終了が大分早い、ファイルコピーが早いなどの速さと軽快さが特徴ですね。あとはVISTAから導入されたユーザーアカウント制御(何か変更するたびにいちいち許可を要求する)がスマートになったことと64ビットOSの完成度が高いこと(システム系でなければまず32ビットアプリが動く)。私的にはAVCHDへの対応がうれしいですが。基本的なドライバーなどの互換性の問題は今のところ感じていません。
操作感から言えばXPからVISTAに換えると違和感がありましたが、WINDOWS7はそれほどでは無いです。
ネットブックに入れた方はXPから換えると逆にやや重くなったみたいです。
これは私だけの不満ですが、長年使ってきたクラシックスタートメニューがなくなったことですか。セキュリティソフトはまだ充分対応が出来ないようで不安定ですが、まだ日数がありますので。
ただ、OSの機能はXPでほぼ完成していると思っていますので、実用上はVISTAを使い続ければ良いのでは無いですか。
(我々はOSではなくアプリが重要なのですから)
書込番号:10081653
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
家族のものがこのNF/D50とNF/D85Dのどちらを購入しようか悩んでます。
このサイトをのぞくまでは地デジつきのノーパソがほしかったので気持ちはNF/D85Dに固まっていたようなのですが・・このサイトのランキングをみてD50が上位でランキング差があったので考えなおしたようです。
それから金額は関係ないそうですが、パンフをみていて分からない点がありみなさんのご意見があればお願いしたいとおもいます
・CPUがD50はCore2Duo,85DはAMD Atholon X2〜と違うようです。
CPUがパソコンの頭脳という考え方をするのは分かるのですが、どこがどう違うのかよくわかりません。おすすめのCPUはこの2つならどちらですか?
・NF/D85Dはブルーレイドライブとなってます。書き込み読み込み対応機種ということなんですが、DVD-R,DVD-RWには録画できませんか?できますか?
・気楽にノーパソを持ち運びどこの場所でもテレビを見たいそうです。
でも、地デジをみるには部屋の壁からアンテナケーブルのようなものが必要になるんですか?それともパソコン内に内蔵ですか?工事費などもいるなら教えてください
ちなみに、希望としてはHDD300GB以上、メモリ4GB以上、CPUは良いほうがいい。
DVD-R,DVD-RW読み込みそして書き込み対応ドライブ。欲を言えばUSBメモリが2本挿せるが条件みたいです。ビデオ処理やそういうメディア系はこだわりなく、テレビが見れたらいいということ。
調べたところ、BIBLOではNF/D85DとD90Dのみがテレビがみれるようなのですが、
ひとまずはNF/D85DとD50の2つで悩んでます
どれか1点でも結構です。よろしくお願いします。
0点
とりあえず地震で目が覚めて頭が回ってないから簡単に・・
1.違いなんてほとんど分からない 好きな方でいいんじゃない?
2.BD対応ってのはたいていCDとかDVDも対応 カタログみて書き込み対応メディアみると分かるんじゃない?
3.チューナーがあること、アンテナ線がつながってることがテレビを見るための条件
ま、俺ならD50と地デジチューナ買うけど
書込番号:9981970
0点
この機種ではないですが、以前、テレビが見られるパソコンNX70J/Tを24万円で購入しました。しかし、4年で液晶がダメになり、修理費用が7万2000円なので、D50を購入しました。
液晶がだめになったばっかりに、パソコンとテレビとDVDドライブがいっぺんにパーになった次第です。
以来、あまりてんこ盛りの機能を有する機種は避けるようにしています。
ちなみに、このパソコンのテレビ機能はほとんど使いませんでした。
ご参考までに。
書込番号:9983519
![]()
1点
>気楽にノーパソを持ち運びどこの場所でもテレビを見たいそうです。
無理でしょ。どこでもTVアンテナが繋げる訳じゃないし・・・。
気楽に見たいなら、携帯のワンセグですね。
ノートPCでのTV視聴なんてそんなもんですから、
ある程度の大きさで綺麗に見たかったら、別途TVを買った方がいいです。
書込番号:9984232
0点
>CPUがD50はCore2Duo,85DはAMD Atholon X2〜と違うようです。
>おすすめのCPUはこの2つならどちらですか?
Core2Duoの方が評判が良いようです。AMDは熱を持ちやすい?様な事を聞いたことがあります。
書込番号:9986005
0点
追記
TV付きBIBLOのテレビを使わなくなった理由。
アンテナケーブルを付けたり外したりが面倒。付けっぱなしだとケーブルが邪魔になる。
CPUがオーバーヒートして、途中で何度もダウン。(最近の機種は?)
最初の数か月でTVは使用しなくなりました。
ご参考までに
書込番号:9987368
1点
みなさんの迅速な回答ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に、本日50Dを購入しました(正確には人気ありとのことで、入荷待ち)
近日、手元に届くのが楽しみ。そしてここのみなさまに感謝といってました。
また手元に届いた後、質問したいことがでてくるかもしれませんが、そのさいはまた機会になるかもしれませんがよろしくおねがいします
>Birdeagleさん
地震大変でしたね。九州も以前数年前大きな地震があったのであの揺れというか・・そのさいの周囲の状況はよくわかりませんが
Birdeagleさんには回答いただき、お怪我がなかったようでなによりでした。
D50とは別に地デジチューナが存在することを知りませんでした。
家族もこの文章読んで!そうやねぇってきがつき、別途チューナー買いをいずれするということで50Dに決めました。
ありがとうございます
>ミラ夢さん
2度も回答ありがとうございます。体験者の経験はアドバイスはかなり参考になります。
そういえば、私も友達と同機種の27万円のてんこもりを買い、友達は2年もたたないうちに、わたしは5年もちましたがメモリがおかしくなり1万円以上払って修理。
でも、状況かわらず・・・修理代かえせぇ!!って言いたかったことをおもいだしました。
そのさいの原因はノーパソが熱をもったことが原因なんですけどね・・・。
地デジチューナーはいずれ購入を考えていますが、ケーブルが・・なんですね。
チューナーに無線タイプがあるといいんですが、なさそうですもんね(あたりまえ?なのかな)
地デジチューナーがどういうものかよくわからないので、いずれお店で私も一緒にみてきます。
ご意見をいただき邪魔そうならやめるそうです。どうもありがとうございました。
>Cozさん
やはり壁からのTVアンテナが必要なんですね。
調べていてもその点がよくわからず、内蔵型もあるのかな?とおもったもので。
この件が理解でき、地デジチューナーは別途購入するということで、50Dにきめさせていただきました。
どうもありがとうございます
ちなみに、残念ながら田舎のため携帯はワンセグ付ですが見れないのです。
都会がうらやましい・・
>生まれ来る子供たちのために さん
Core2Duoが評判いいのはなんとなく知りつつ、AMDをあまり耳にしたことがなかったので。
熱をもつんですね!!!他サイトでもみたけど、そのようですね。CPUの寿命は大事です。
以前使用していたノーパソが熱で2−3度こわれたので、これは50Dに決める大きなポイントになりました。
どうもありがとうございます。
というわけで上記4名のみなさま改めてありがとうございました。
書込番号:9989453
0点
私もミラ夢さんと全く同じ経験をしています!!
NX70J/Tの件です。
今年で5年目になりますが、現在液晶画面は1/3しか見ることが出来ません(笑)
半年前にハードもおかしくなり、初期設定しだましだまし使っています。
辛うじて見えてる部分にも細いスジが現れ、
おまけに網がかかったように全体的にグレーっぽくなってきました。
もう限界でしょうね!
私もD50を検討しています。5年保証にも加入します!
書込番号:10061927
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50W
他の方の口コミ情報を見るとソニーや東芝の製品には寿命が短いとか悪いことも
記載されていますが、富士通製品を悪く言う人はあまりいないように感じます。
富士通ってそんなにいいですか?
あと、Windows 7ってどうなんですかね? Vistaにはあまりいいイメージがありません。
Vistaが出たばかりのときに富士通のノートを購入したのですが動作が遅すぎてストレス
でした。遅いというかフリーズ。その度に強制シャットダウンしてました。今は買い替え前のXPを使っています。電気屋さんの店員さんに聞いたら、VistaでもCPUがcore 2 Duoなら大丈夫だと言われました。
これは、富士通が悪いのではなく、Vistaが悪いわけでもなく、単純にスペックが足りなかったということなのでしょうか。FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50Wは大丈夫でしょうか?
Windows 7を待った方がよいですかね?前回の失敗以来、なんか慎重になってしまいます。
ご意見お願いします。
0点
こんばんは!
急いで、買う必要がなければ、WIN7が出るまで待てば?
比べて購入する方がいいかもしれませんね!
書込番号:9910937
![]()
0点
ご意見ありがとうございます。
なるほど。確かにそうですね。新しく出たばかりの時って不具合が多いみたいな話を
うっすら聞いたことがあるんですが、だとしたら、出てからどのくらいで落ち着くもの
でしょうか?あんまり関係ないですか?
書込番号:9911162
0点
>出てからどのくらいで落ち着くもの
でしょうか?あんまり関係ないですか?
新型が出る頃には落ち着くと思います。
書込番号:9911264
2点
セカンドPCとして本日購入しました。フレッツ光、ノートン360ver3.0の環境でネットにつなぎましたが、立ち上がり、動作ともに軽快です。VISTA出始めのパソコンはメモリ1G程度でいっぱいいっぱいでしたが、このパソコンは4Gであり、普通にネットを使うぐらいなら、かなり軽快に使えると思いますよ。WINDOWS 7にはとりあえずアップグレードしてみようと思っています。
書込番号:9911561
1点
私も買いました。
思っていたより余計なソフトも入っていなくて快適に動作しています。
テンキーが付いているので事務仕事にもいい感じです。
この価格でこの性能ならいいでしょう。
まあ8万なら3年で逝ったとしても許せるかな(笑)
希望としてはノングレア液晶が良かったです。
従来のノングレアよりいいですが仕事で使う場所によっては写り込みが少々あるので…
書込番号:10056648
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
地デジ対応はあきらめて、NEC LaVie L LL750TGか550TGかこちらで迷っているのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032049/#9704088や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032051/#9902663を見ると、
FMVのNFシリーズはファンの音が大きいのでしょうか。個人的な感覚によるところが大きいと思うのですが、ずっと小さくブォーならいいのですが、静音と大きなブォーが30秒おきとかではつらいなと思いまして。
使用されている方々の感じではいかがでしょうか。
0点
弟が使っていますが
やはり断続的にファンが回っていますね…
本人はあまり気にしていないので私は何も言いませんが、
気になる人は気になるかな。
書込番号:10020425
0点
はじめまして。最近このPCを購入しました。
昼間、色々な音のする中で操作する分には気にならないと思います。
ファンの音はサーっていう感じでしょうか。
イメージとしては砂浜の砂を紙の箱の中に入れて左右に動かすとサーと音がしますよね。
それをもう少し小さくした感じの音でしょうか。
私は画像処理の為だけに購入しました。
購入した夜に家族が寝静まってからPCで画像処理をしていたら、継続的にサーという音がして
何処から聞こえてくるんだろうと思いました。エアコンの音かな?と思ったら
PCのファンの音でした。このPCの他にDELLのデスクトップを使用していますが、
その音から比べたらとても静かです。
でもDELLのPCの音はうるさいですけど慣れてしまっているので気にならないんですけど、
このPCのファンの音はまだ慣れないですね。
スペックとデザイン、お安い値段にひかれて購入しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:10021628
![]()
0点
とんかちあたまさん、あんじー0505さん
ありがとうございます。まわるけど、それほど気にならないというところでしょうか。
ブルーレイまで考えなければ、メモリも大きくて、DDR3で価格も手ごろなので、パワポ作りやビデオカメラ(AVCHD)のバックアップにと思っていました。購入の方向で進もうと思います。
書込番号:10021747
0点
便乗 闖入ですみません。 当方もNFD70Bを購入し、セットアップを終えましたが、私用アプリやデータを移植してない状態なので、冷却音は未だ気にならない段階です。CPU冷却音に関して 別型式のPCですが、
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/lr/soft/index.html
LOOX R/D70 LOOX R/D50 の
【静音ユーティリティ】
[CPUのパフォーマンスを調整し、CPUの空冷用ファンの回転開始時期を管理することにより、稼働音を抑えます。静かな場所でも周りを気にせず利用できます。]
が気になっています。 本格的な携帯用なので 周囲を気にするような場合に備えて、このようなユーティリティ を追加してるのでしょうか。
NFD70にも付属してれば、CPU動作特性より静粛性を優先する場合は便利だと思うのですが、CPUの相違 P8700 と SU9400やSU9600 とか付属させられぬ特別な事情があるのでしょうか。
別件ですが、予備用の 7年前に組んだ自作デスクトップが不調になり、骨董品的年代ものの代品としてこのPCを選らんだ(Win7 UP狙い)のですが、完成品PCとしてはセットアップが何か面倒ですね。半日かかり??を覚悟してやれ とか。
書込番号:10030262
0点
けっこう煩いですよ。テレビを見るときは平気ですが、音楽を聴くときには気になります。
他のノートpcにも言えますが、静かにしたい時には省電力モードにすることでcpuの温度上
昇を抑え、ファンもほとんど回らなくなります。ただ、レスポンスは悪くなります。
場合によって使い分けるといいでしょう。
書込番号:10042609
1点
ピカデリーもっし さん、 コメント有難うございます。
コントロールパネル→電源オプション→電源プランの選択で バランス(初期設定)→省電力 に切り替えてみました。 テストの範囲内では CPUクロックは1,556MHz一定(2,527に上がらず)、Core電圧も上がらず、Fanも廻らぬようです。 当方の用途としてはこの程度のFanの騒音であれば、敢えて特性を落とす必要はない感じです。
Vistaを毛嫌いして XPばかり使用してたので、Vista 基本設定でCPUクロックを低い側固定に出来るのを、恥ずかしながら知りませんでした。
書込番号:10043564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




