富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面がちかちかする

2009/08/16 22:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B

クチコミ投稿数:572件

この機種ではありませんが、購入してちょうど1年となりました。
最近、画面がちかちかと点滅するようになってしまいました。
最初は起動が落ち着くとなおりましたが、今では、ハードやメモリーが
動き出すと、それにあわせて、画面がちらつくようになりました。
デスプレイが悪いのでしょうか?

書込番号:10008101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/08/16 22:26(1年以上前)

こんにちは。
おそらくディスプレー不良でしょう。バックライトが点滅しているのかもしれません。
外部ディスプレーを接続できますので、もし外付けできるディスプレーをお持ちでしたらそちらを接続して、表示の状態を確認するのがよろしいでしょう。

書込番号:10008200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/16 22:31(1年以上前)

リフレッシュレートの確認も…

書込番号:10008228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2009/08/17 18:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
購入店にみていただきましたが、購入店では、確認できなかったとのことでした。
明るさを100%にすると、ちかちかが起きにくいようなので、このまま様子を
見る事といたします。

書込番号:10011372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

細かいことなんですが

2009/08/15 02:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件 FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの満足度1

USBポートに周辺機器を接続した場合、XPでもVISTAでも、もっと古いOSでも同じですが

HDDをつないだ場合ローカルディスク(F)とか、メディアリーダーをつないだら
リムーバルブディスク(H)とか、表示されますよね!



質問なのですが

これらの()内の順番を変えたいんです

まずはHDDがFと表示され、リムーバルブディスク(メディアリーダーにつながっている各ディスク)を順にG,H,I・・・と認識させたいんです

もちろん使用上問題はないのですが
どうにも気持ち悪くて、気になって仕方ないので

書込番号:9999787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/08/15 02:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 02:09(1年以上前)

ドライブ文字とパスの変更 でググってね(o^-^o)


書込番号:9999808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 02:12(1年以上前)

あっ

♪ぱふっ♪さんの url でいいです。

書込番号:9999812

ナイスクチコミ!1


nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/15 03:46(1年以上前)

NECのPCのユーザーです。

以前、東芝のPCを利用してました。

外付けHDDを付けたら東芝(G)でした。NEC(F)になりました。

メーカーよて、変わると思います?

書込番号:9999954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/15 06:54(1年以上前)

>メーカーよて、変わると思います?
変わらないですよ。

書込番号:10000134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/15 09:11(1年以上前)

余ってる()が使われているから、HとSならHが先に使われます。

書込番号:10000423

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件 FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90Dの満足度1

2009/08/15 11:01(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
ありがとうございました
Xpの時は一度やったことがあったんですが
VISTAPCに乗り換えてからさすがに我流では分からなくて・・・
なので、仕方なくメーカーから別途購入したリカバリーディスクを使い
再インストールまでやったんですが、一度ディスクのケーブルをPCからはずし
認識させていなかったUSB接続のCDドライブ繋いだら順番が変わってしまったので。

ほかの皆さんもありがとうございました

書込番号:10000841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CドライブとDドライブのバランス

2009/08/11 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの満足度5

HDDが500Gなんですが、買ったときはCドライブが99.9G、Dドライブが348Gでした。
Dドライブってバックアップするときに使うくらいとしか考えていませんでしたので、せめて半々くらいがいいのではないかと思っていましたが、皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?

書込番号:9985448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/11 23:03(1年以上前)

そんな感じですよ。
C:\がOSとアプリ、D:\がデータ領域
バックアップは別のハードディスク(じゃないと壊れた時に意味が無いから)

書込番号:9985494

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 23:09(1年以上前)


なんとなく気になったのですがHDDが壊れた場合などでは、同じHDDにバックアップをしてては意味が無いのでは?


ちなみに機種はこれではないですが自分は500GBをCとDで半分にしています

書込番号:9985527

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 23:12(1年以上前)


書くのに手間取っていたら先に同じこと書かれていましたね!

書込番号:9985555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/11 23:14(1年以上前)

Cドライブは40GB程度
残りDドライブ

マイドキュメント、ブラウザのキャッシュ、TempフォルダはDドライブに変更しているので
40GBでもぜんぜん不自由していません。

書込番号:9985567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 23:14(1年以上前)

@うっき〜♪もラスト・エンペラー様の仰るとおりの使い方です。

500GBのHDDにC:\がOSとアプリで50GB、D:\がデータ領域で415GB
バックアップは別の500GBのHDD

書込番号:9985568

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/11 23:15(1年以上前)

私は、Cに全部。
分けてもあまり意味無い。
不慮の事故への対策は別のHDDにコピーしておかなければ意味無いし。

書込番号:9985570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/11 23:16(1年以上前)

Cドライブは100GBもあれば充分です。
というか、スレ主さんがどれだけのアプリをインストールなさっているか、にもよります。
OSやアプリがCドライブ全容量の1/2〜2/3を占めるように逆算でCドライブの容量を決定されるといいと思います。←皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?に対するお返事です。

Dドライブはデータ専用ということですね。
私は「マイドキュメント」もごっそりそのままCドライブからDドライブに移しました

書込番号:9985586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/11 23:33(1年以上前)

OSとアプリケーションソフトはCドライブですが、それ以外はどちらでも・・・ですかね。
Cに、OSとアプリ。Dにデータ。と分ける方法でも良いですし、Cドライブ1本とでも良いです。
データ用に、DをさらにDとEにわけても問題なく。
ということで、使用者しだいだと思いますy

Cドライブが、少なすぎるのだけ避ければなんでも良いかな。

書込番号:9985701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/12 00:15(1年以上前)

私もCに全部派です。
インストール先をいちいち入力しなおすのがめんどくさいので。
でもOSを30GのSSDに変えたので、きっちり分けざるをないですが。
Google EerthのようにCへの強制インストールがあるのには困ったもんです。

DELLのBTOのパーティションが40と60Gしか選べないのはなぜなんでしょう?

書込番号:9985971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/12 00:41(1年以上前)

いがいとみなさんcドライブ使うんですね
自分はXP使ってますが全部で160Gを3つに区切って
cに40G-osとシステム関係しそうなソフト
dに60G自分で入れるソフトと仮想メモリをここに指定
eを残りの容量にしてデーターの保存さき、マイドキュメントもこちらに移動
ってやってますけど

Cに全部のソフトいれるとプログラムファイルフォルダからソフト探すの大変なので
Dに入れてます

書込番号:9986093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/12 01:01(1年以上前)


Cに何でもかんでもぶち込むと、パフォーマンスが落ちちゃうね、はっきりと、理由はあるのですがここでは割愛。データは特に別にした方が良いです。

書込番号:9986170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 01:12(1年以上前)

Cドライブに全て、というケースが意外に多いのですね

私メ、CドライブDとドライブはパーテションで分けずに、物理的に別ドライブにしています。
Dドライブをデータ用に、バックアップにDと全く同じ内容を別ドライブにしています。

Cドライブに全て、というのはドライブがいっぱいになってくると動きが遅くなりませんか?

書込番号:9986210

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/12 01:38(1年以上前)

私も、ドライブごと・・ですね。現状は、

 C SSD(64GB)×4のRAID0(システム・アプリ)
 D 1TBのHDD(データ・一部のアプリ)
 E 1TBのHDD(データ)
 F 1.5TBのHDD(データ)

こんな感じです。

以前は、いろいろ分けてたんですが・・面倒になりました(^^;;

書込番号:9986294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/12 03:27(1年以上前)

単機でのドライブの比率ですか?
比率というより、単機のDドライブはドキュメント用と使う場合は、
CがOSやアプリの容量×2が目安でしょうかね。
ラプターならCは外周20%でしょうか。

昔、単機でCとDとに分けた方が良い、
OSが壊れてもDドライブがあるからデータは大丈夫。
てな事がメーカーで盛んに広告に出てた。
いつそんな事態になるかわくわくしてたけど、HDDごと壊れた。。。
そんな遠い蝉の鳴く日でした。

C=SSD 32GB+アプリ用SSD 32GB
ストライピングでなく使ってます。

D=HDD 1T
その他別HDDにバックアアップ領域含め6個ほど。

書込番号:9986449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの満足度5

2009/08/12 07:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
PCではデフォルトでCドライブにセーブするので、みるみるうちに利用率60%(60G)を超えました。50%くらいに収めたかったので、よくみるとIpodの音楽データが10Gありまして、これをDドライブに移しました。
確かにバックアップ用ならば外付けで1TくらいのHDが必要なようですね。
FMVの説明書をみていたら、パーティションの変更は市販のソフトを使わずに、内臓のユーティリティを使ってくださいということで、これがすごく複雑にみえるので、しばらくは音楽、ビデオなど大きなデータは、個別にDドライブにセーブしたいと思います。
ユーザデータ(マイドキュメント)の設定をCドライブからDドライブに変更できれば楽なのですが、マニュアルでうまく探せません、どなたかご存じのかたいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:9986700

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/12 07:23(1年以上前)

>皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?


以下自作機の場合の話ね。
HDDの容量にもよるけど、C/D/E3つに切って、

・CドライブにOS。40GBくらい。
・Eドライブはリカバリデータ用に10〜40GB。
・残りの領域を全部Dドライブ割り当て。各種ファイル置場。

個人的にデスクトップ上にショートカットアイコンを並べるのは好かないので、
フォルダを探しやすくする為にDドライブを分けています。
最近はEドライブはカラのままが多いかな。

要するにパーティション分割は個人の使用形態に合ってればそれでいいんじゃなかろーかと。

ノートPCの場合は、HDDを換装してない限り初期の状態から変えていません。

書込番号:9986703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 09:35(1年以上前)

>ユーザデータ(マイドキュメント)の設定をCドライブからDドライブに変更できれば

「マイドキュメント 移動」で検索すれば色々ヒットします。

書込番号:9987027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの選択について

2009/08/11 02:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40

スレ主 initial_Fさん
クチコミ投稿数:4件

Z530(1.60GHz)かZ550(2GHz)で迷っているのですが、どちらが良いのでしょうか??
一応、主な使用目的は

・officeの使用(レポート作成時に使用するためワードとエクセルの同時起動や
画像・グラフの利用が多くなります)
・30分100Mぐらいの動画を見る

ぐらいなのですが、Z530(1.60GHz)でかたまったりしませんか??

書込番号:9981764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/11 02:26(1年以上前)

どうせならクロックの高い方が作業の節々で楽だとは思います。

書込番号:9981784

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/11 02:36(1年以上前)

基本的にはネットブックとおなじCPUですからね。
Officeクラスのアプリを複数立ち上げて画像やグラフを多用する作業には、CPU以外にも、メモリ、HDD等、すべてが力不足です。とくにこの画面サイズでは、出先で修正したり参照したりする程度が精一杯でしょう。

書込番号:9981806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2009/08/11 09:37(1年以上前)

>Z530(1.60GHz)でかたまったりしませんか??

その程度の差で違いが出たりはしません。

リアルタイム系のアプリじゃないしね。

早いほうがいいと思いますよ。Officeくらいなら使えるんじゃないかな。使い方にもよるけどブラウザーの方が重いと思うんだけど。

書込番号:9982412

ナイスクチコミ!0


スレ主 initial_Fさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/12 02:12(1年以上前)

こんなに早く返信ありがとうございます。
考えてた用途ではそこまで使えそうにないので、
また、考えてから決めたいと思います。

書込番号:9986365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保障

2009/08/04 18:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B

クチコミ投稿数:5件

ノートパソコン(この機種)を購入するつもりです。
メーカー保障の1年だけだと不安なのですが
延長保障をつけるべきでしょうか?
ショップによって対応していないところとあっても3年とか5年。
内容も金額もそれぞれちがうので迷っています。
みなさんは、どうされてるのか教えてください。

書込番号:9952511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/04 19:15(1年以上前)

不安なのであれば、自分が納得できる保証をつけてくれるショップから購入するべきです、としか言いようがありません。
結局は買う人の自由ですので。でも最低3年の保証には入った方がいいとは思いますが。

書込番号:9952582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/08/04 19:23(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシ様。

早速のお答えありがとうございます。
最低3年の保障には、入っておいたほうが、やはり安心ですね。

ショップの評価などをみてそこから選ぶ事にします。
早くしないと、売り切れのショップがでてきてるのでちょっとあせってしまいます^^;

ありがとうございました。

書込番号:9952613

ナイスクチコミ!0


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50BのオーナーFMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50Bの満足度4

2009/08/05 17:57(1年以上前)

この機種を購入したばかりです。5年保証を付けました。

以前買ったNX70-JTが4年目で液晶の不具合があり、修理費用が7万2000円とのことででした。

それに懲りて、保証は絶対必要と考えています。

書込番号:9956642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/05 18:50(1年以上前)

ミラ夢さん。

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

1年のメーカー保障では、やはり心もとないですよね。。

書込番号:9956818

ナイスクチコミ!0


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50BのオーナーFMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50Bの満足度4

2009/08/05 20:22(1年以上前)

追記です

保証には、PCボンバーのように落下、水没まで含めた保証で3年までというタイプと、
レーダーの様に、落下、水没は除外して5年保証というタイプがあります。

デジカメの場合は落下とうが心配ですが、パソコンの場合はその可能性は少ないと考えて期間の長い方を選びました。

ご参考までに

書込番号:9957191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/08/06 22:50(1年以上前)

ミラ夢さん。

追記ありがとうございます。

このノートパソコンは子供が学校で使うためのものなので
考えた末、pcボンバーさんで3年保障の落下、水濡れ保障にはいりました。

ミラ夢さんのおっしゃるとおり買う商品によって保証を考えるのがいいですね。
このご意見を参考にさせていただいき決めました。

ありがとうございました。

書込番号:9962849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 22:16(1年以上前)

先ほど高校生の娘用に買ってきました。

外には持っていかない約束で、
神奈川県内のヤマダ電機の5年保証(落下・水濡れNG)に入れました。

ポイント還元なんで元の価格は微妙なんですが
実質78000円弱でした(延長保証料は別で+5200円)

持ち帰りできたんで満足度は高かったです。
D2の4Gで、こんな値段で買える時代になったんですね(笑)

溜まったポイントはダイクマで生活用品でも買うことにします(^^;

書込番号:9971767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/09 14:59(1年以上前)

へるす55さん。。

電気店で買うとポイント還元と安心感が大きいですよね。
私も迷いましたが落下水濡れ保障が決めてでした。

ヤマダ電機で安く買えてよかったですね。
ほんと最近はパソコンが安くなってきたのには驚きです。

書込番号:9974581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このパソコンの購入を予定しています

2009/08/06 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30

クチコミ投稿数:22件

初めてネットブックを購入する予定です。
こちらで書き込みを読ませていただいていましたが、結構起動や終了に時間がかかるようで、SSDの同時購入を考えています。
ところで、SSDは2.5インチで良いのですよね。実はSSDの購入も初めてです。
書き込みにMTRONのSSDという言葉を何度も目にしましたが、これが最も推奨されるメーカーなのでしょうか。Buffaloなどで128GBが安く出ているように見えるのですが、相性の問題などあるのでしょうか。

書込番号:9958609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 00:35(1年以上前)


>SSDは2.5インチで良いのですよね。

ちがう!

書込番号:9958694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2009/08/06 10:55(1年以上前)

メーカーのサイトにはHDDの大きさが記載されて無いのでわかりませんが、容量的に1.8インチな気もしますね。

ただ、どっちにしても質問レベルから察すると入れ替えはお勧めできません。
普通、この手のことをするのにはある程度自分で調べられる人でないとやってはいけません。HDDからSSDに変えるってことは当然OSの引っ越しとかもやるんですよ。
こういうことするとトラブルが発生することなんて普通なんですが、このぐらいの質問をしているところをみると厳しそうです。

書込番号:9959873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 11:57(1年以上前)


そう!
チョッと不安なんですよね、でも自己責任かな。

書込番号:9960065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 22:49(1年以上前)

私はFMV-BIBLO LOOX U/C30に、MTRON製SSD MOBI3000 32GB 1.8インチ ZIFを使っています。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090127/1011714/?P=1

にあるように、ZIFケーブルをちょっとハサミで切る必要がありますが、ちゃんと使えています。このページはLOOX U/B50に関してですが、 U/C30でも同じです。1.8インチ ZIFだったら、SAMSUNGの64GB等も使えるのではないでしょうか(私は資金が無いので試せていません)。

私が取った手順は次のとおりです。
1.最初にHDDを外して、別のPC(仮に母艦と呼びましょう)にZIF-USBコンバーターで接続
 http://www.digitalintelligence.com/products/18_hard_drive_enclosures/
2.母艦にインストールしたAcronis True Imageで外したHDDのイメージを母艦のHDD内にバックアップ
3.次にMTRON製SSDをZIF-USBコンバーターで母艦へ接続し、Acronis True Imageで2.で作ったイメージをSSDに復元
4.U/C30にSSDを取り付けて起動(ケーブルの差し込みには注意)。

これをしなくても、直接SSDにリカバリーディスクイメージを復元すれば良いのだと思いますが、SSDのフォーマットがうまく行かなかったので、私は上記の手順を取りました。

ご参考まで。

書込番号:9962835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 22:56(1年以上前)

すみません。書き忘れましたが、私が買ったMTRON SSDの型番の詳細は、

MTRON SSD MOBIシリーズ
32GB 1.8インチ ZIF(PATA)接続 MSD-PATA3018-032ZIF2
でした。

今なら安めのPhotoFast等でも使えるのでは??(私は試していませんが)
http://item.rakuten.co.jp/j-dsolution/c/0000000204/

書込番号:9962881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/08/07 00:05(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。

まず、SSDは1.8インチ ZIF。
MTRONを初め、PhotoFastなど、その他のメーカーも考えてみます。

nikkeibp読みました。
恐らく、皆様に心配していただいているのはここかなと思いました。
確かに、こういった作業はよくよく注意しないといけない感じがしました。

HDDイメージの復元、(出来れば直接SSDにリカバリーディスクイメージを復元)
で準備完了して、SSDをつなげばよい。しかし、起動する時にはいろいろ起こる可能性がある。という事ですね。

少し思案します。

ありがとうございました。

書込番号:9963322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング