このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 24 | 2022年5月2日 19:34 | |
| 17 | 8 | 2022年4月23日 15:15 | |
| 3 | 9 | 2022年3月22日 10:49 | |
| 9 | 9 | 2022年3月11日 14:29 | |
| 2 | 14 | 2022年3月9日 16:39 | |
| 9 | 11 | 2022年3月7日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAB/F AMD 3020e・4GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWFAB14_KC
【使いたい環境や用途】
将棋ファンです。
【重視するポイント】
水匠と言う、将棋AIが使えることが唯一の条件
【予算】
速度に期待したら、高くなるので‥出来るだけ安く希望
【比較している製品型番やサービス】
富士通製品や、DELL製品など
【質問内容、その他コメント】
私に適切なパソコンを御教授ください。
書込番号:24623831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
必要スペックがわからないと、どれがいいかもわからない。
書込番号:24624026
4点
そのソフトは使ったことはありませんが、少し調べてみたとこと、求めるスペックは天井知らずにようですね。
あればあるだけ処理が早く、解析結果の手数にも影響するようです。
AMD3020eは、省電力低コストですが、そのぶん処理能力はかなり低くなります。10年前のi3並です。(デスクトップPC向けCPUで比較)
また、Ryzen系CPUでは、水匠4〜はZen2以降を推奨しているようで、AMD3020eはZenで更に古いです。
(Zen2対応版でZenも高速になってるのかもしれません。そこまでは調査不足)
OSに関しては、Win11でも使用可能だそうです。
メモリは、消費が多いようで、16GBあるほうが無難だと。ソレ以上あっても、良いようです。(最低8GBはあるほうが良さそうと)
レビューされてる方は、スペックがやや高めで、あまり低スペックで検証されている方が少ないようです。
推奨PCも、10万円前後〜が多いですね。
このPCでも動作はするでしょうが、もう少し上を考えてみても、良いかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037455_K0001394807_K0001406768_J0000036757&pd_ctg=0020
書込番号:24624036
1点
私は将棋ファンでないので詳しくはないですが、ちょっと調べた範囲でお伝えします。もし身近に将棋ソフトに詳しい方がいらっしゃればそちらの方に聞いたほうが絶対いいので、あくまで一個人の参考意見とご理解ください。
まず、将棋ソフト限定であっても本PCをお勧めは致しません。理由としては下記2点になります。
1・水匠はCPUの性能に依存するソフトなので、CPUの性能が低い本機種は棋力が上がらなかったり計算時間が長くかかると予想される
2・メモリも4GBと少なく、一般利用でも複数ソフト立ち上げ等でメモリ不足になる恐れがある
ざっと調べると、水匠は前述の通りCPUの性能に依存するソフトなので、2コア4スレッドの本機種のCPUでは役不足もいいところだと思います。私でしたらせめて6コア12スレッドのCPUを選びたいと思うでしょう。そういった意味である程度安くという場合、ノートPCですと例えばDELLのこの辺りからです。このくらいの機種ですとメモリも8GBありますので、普段別のことに使っても十分だと思います。
https://kakaku.com/item/J0000036701/
また、メモリ(RAM)も大きいほうがよく、適切にメモリの空き容量をソフトに割り当ててやる(HASHという割当設定があるらしい)と棋力が上がるような記述もありました。従ってメモリも16GBあったほうがいいと思うのですが、そうなるとDELLだとこの辺りになります。この機種だとCPUもグレードアップしますのでより棋力が上がると思います。
https://kakaku.com/item/J0000036703/
なお、DELLの価格com上の値段は送料が別表記ですので、別途数千円上乗せされることにご注意ください。DELLのHPでは送料込みの表示になっていると思います。また据え置きで使用される場合、バッテリーの充電上限制限機能があった方がバッテリーの寿命が伸びるはずなので、それがあるメーカーを選んで購入後ご自身で設定することをお勧めします。
ただここから先は余談になりますが、水匠と双璧をなすと言われる将棋ソフトに「dlshogi」なるソフトが有ると効きましたが、これはディープラーニング系のソフトでGPU(グラフィックプロセッシングユニット、グラフィックカードなどと呼ばれる)の性能に依存します。上記で挙げたPCはGPUの性能が低い(CPUに内蔵されており性能が低い)のでそちらには向いておらず、そちらに乗り換える気があるならNvidiaのRTX3000系などを搭載したゲーミングノートPCが必要になります。ただ当然値段が上がります。
また、そもそもノートPCはどうしてもCPU・GPUの性能が低くなりがちなので、将棋AIの利用で据え置きでいいのならデスクトップPCの方が有利だと思いますし、PCショップのBTO PCで後からGPUを増設可能なものを選んでおけば後々dlshogi等に乗り換えやすくもなるとは思います。その点はご留意ください。
以上、御参考になれば幸いです。
書込番号:24624039
![]()
2点
https://ef510ed79dd51.com/14315.html
こちらの方は水匠5をデスクトップPCで導入されたみたいです。
CPU・・・ i7 8700
GPU・・・ GTX1070
今のノートPCでこれ以上の性能を持つものを粗方探すと・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035024_K0001406740_K0001421725_K0001415857&pd_ctg=V078
このくらいは予算確保したほうが、よいと思いますよ。(先々も見据えて)
書込番号:24624042
0点
書いたつもりですが、貴殿におかれましてはは小生のこと無視して下さい。
書込番号:24624095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
将棋ファンでないならば、調査にお手数おかけしてしまい申し訳ありません。
参考になります。
整理してみます。
書込番号:24624101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
将棋ファンでないのに、お手数おかけしてしまい申し訳ありません。
参考になります。
必要スペックが増えました。ご指摘のdlshgiも使いたいです。
GPUが増えるので高くなるかと思いますが。
なるべく安いパソコンを希望します。
書込番号:24624108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
参考になります。
すみません。初心者のため‥最初は低スペックでAIを試したく。
出来るだけ安いパソコンを希望します。
最低でも、これだけ費用かかるだけでも知りたく。
質問させていただきました。
書込番号:24624122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://kakaku.com/item/K0001389443/
そういう限定条件あるなら、最低でも動くくらいの性能は持ったもの。。
上記PCくらいが最低ラインかな。
けれど実際に使って、すぐに物足らなくなっても出費は更に嵩んできますよ。
書込番号:24624142
0点
低スペックPCでも遅くなるだけで、動かないソフトなんてものはありません。
価格.comのPCの仕様欄にはCPUスコアなる項目がありますので。できるだけ快適にと言うことなら、ここが高い物を選びましょう。
あなたがランダムで選んだ「FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAB/F AMD 3020e・4GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWFAB14_KC」のCPUスコアは2488。最低ランクと言ってよろしいかと。
ただまぁ、予算が5万円とかならどのみちどんぐりになると思いますか。なにかしら性能が必要なことをやらせたいというのなら、CPUスコアは10万は欲しいですね。
書込番号:24624204
1点
>私に適切なパソコンを御教授ください。
自分勝手だな
雑な条件書いといて
書込番号:24624212
6点
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本スペックでも、dlshogi深層学習ソフトが稼働するのであればありがたいですが。
GPUが実装されてないようですが大丈夫でしょうか。
初心者の質問で、たびたびすみません。>あずたろうさん
書込番号:24624333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>脱落王さん
初心者なので無視して下さい。
書込番号:24624335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GPUが実装されてないようですが大丈夫でしょうか。
・・・>速度に期待したら、高くなるので‥出来るだけ安く希望
こちらを踏まえればdGPUなど搭載したものは価格的に無理です。
中途半端に10万前後の物買って、大損の前に試されては?
試用なら被害少ない方が宜しいかと。
書込番号:24624389
1点
>GPUが実装されてないようですが大丈夫でしょうか。
それが欲しければ、安価で手頃なPCでも、このくらいになります。ここが最低ライン。
Legion 560 AMD Ryzen 7 5800H・16GBメモリー・1TB SSD・GTX 1650・15.6型フルHD液晶搭載 82JW00D4JP
https://kakaku.com/item/K0001397033/
書込番号:24624511
0点
>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり、そうでしたか。了解しました。
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
参考になります。
深層学習dlshogiまで対応すると高いですね。
水匠だけにしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24624532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Siba4Jさん
返信が遅くなりましたが、例えば10万の予算ではディープラーニング対応のGPUを積んだノートPCは無理です。どのくらいの価格を想定されていたのかは存じませんが、それをやりたければ15万ぐらいは必要でしょう。既に水匠のみに絞るとお決めになっていらっしゃるようですが、「できるだけ安く」の条件であればそれが賢明だろうと思います。私やパーシモン1wさん、あずたろうさんが先に紹介されているような10万以下のPC辺りをご検討なさってはいかがでしょう?
ただ最初のコメントでちょっと触れましたが、恐らく将棋AIの利用に関してはデスクトップPCが有利です。これは下記の理由です。
・電力消費が大きいCPUを搭載できる。またCPUは後から高性能な物に交換も不可能ではない
・最初はCPU(とCPU内蔵GPU)だけを使い水匠を利用し、後からGPUを搭載することでdlshogiにも対応できる
・水匠にせよdlshogiにせよ、演算を行うCPU/GPUには長時間負荷が掛かる可能性があるが、廃熱処理がしやすいデスクトップの方が長時間動かすには有利
もちろんノートPCを検討されているのには理由があるのでしょうから、そこは外せないというのでしたら私からはこれ以上申し上げることはありません。ただ、棋士の方々はデスクトップPCを導入されている方が多いように見受けられますが、それには相応の理由があることはご承知おきください。
なお、これはあくまで参考情報ですが、水匠4を予めインストールされたノートPCがPCショップのドスパラというところから発表されています(現在システム調整のため販売停止中)。ソフトインストールの工賃も有り24万とだいぶお高いですが、これの仕様を見ると本当はこのぐらい欲しいというスペックが見えてくると思います。
https://www.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2250
書込番号:24624657
![]()
2点
どうも(^o^)/
価格にこだわり、
少しでも安く購入したいのなら、
定期的に量販店を周り、
旧モデルの展示品、
在庫品の処分特価を見つける事ですね\(^o^)/
ゲーミングノートパソコンの購入例として
2021年6月購入
i5 8300H
8GB
128GB SSD
1TB HDD
GTX 1050 4GB
15.6FullHD
norton1年3台用量販店オリジナル版
長期保証付
\38,140-(税抜)
2021年8月購入
i5 8300H
4GBx2
128GB SSD
1TB HDD
GTX 1050Ti 4GB
15.6FullHD
長期保証付
\41,790-(税抜)
2021年10月購入
i7 9750H
4GBx2
256GB SSD
1TB HDD
GTX 1660Ti 6GB
15.6FullHD
norton1年3台用量販店オリジナル版
長期保証と破損保証付
\67,139-(税抜)+ポイント796付
2022年2月購入
i7 9750H
4GBx2
256GB SSD
1TB HDD
GTX 1660Ti 6GB
15.6FullHD
長期保証と破損保証付
\67,428-(税抜)+ポイント3,849付
意外と型落ちモデルが残っていたりします(´・ω・`)
近隣都道府県の量販店を回っても
良いかもね(^_^)
仕事等での出張先や観光の途中に
量販店に寄ってみたりすると
地域により価格差があったりして、
極稀にドッキリ特価に出会う事も\(^o^)/
それが面倒くさいと思うなら、
安く購入する事は、諦めて下さいませm(_ _)m
書込番号:24625000
![]()
2点
>KS1998さん
ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:24625532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
具体的なアクションまで教えていただき、参考になります。>cokoさん
書込番号:24625542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK EH FMVEH1
仕事の残りを家でやろうと思ってます。
ビックカメラの店員には、メモリが4GBだからやめた方が良いと言われました。軽くて、Officeが使えれば、その他は必要ありません。仕事ではMU937を使用しています。
その他におすすめ有れば教えてください。
書込番号:24713853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-1.0&pdf_Spec308=8-16&pdf_Spec311=7000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
4GBは苦痛だからやめた方が無難ですよ
書込番号:24713883
![]()
1点
>仕事の残りを家でやろうと思ってます。
悪い見本になるので、勤務時間内にこなせない仕事量なら増員を申請しましょう。
自宅に持ち帰ってできなかった仕事をしなければならない会社って?
書込番号:24713912
4点
オフィス用途でもまともに使うなら、今では8GBが最低ライン、できれば16GBあった方が余裕ありますね。
あと、できればCPUもi5以上の方が長く使えるかと思います。
CPUがショボいと起動後にWindows Update で結構パワー喰われて、まともに作業できない…という傾向が年数が経つに従い顕著になります。
職場で何台もPCを看てきましたが、購入当時に中庸以下のスペックだと、結局長く使えないなぁと感じています。
また、オフィスといっても、パワポで動画埋め込んだり、エクセルでも重いファイルとか普通にあるので、そのあたりは扱う作業内容次第ではありますね。
書込番号:24713931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>仕事ではMU937を使用しています。
MU937はシンクライアントですね。
職場のデータをUSBメモリーで持ち運ぶことでしょうか。
情報漏えい大丈夫か?
書込番号:24713939
1点
ありがとうございます。
surfaceはどうですかね?
書込番号:24713953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人のスキル不足です。
営業職から企画職に異動になって苦労してます。
書込番号:24713957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリは、いわば机のようなものです。
メモリが多い=机が広ければ、一度にいろいろな資料を広げても問題ありません。
しかし、メモリが少ない=机が狭い、これだと不足したり、1つ片付けて次の作業と快適な作業ができません。
メモリ4GBだと、OS起動しただけで8〜9割が消費します。
勉強するために、最低限の教科書を出している状態です。これに参照書やノートを出そうとすると、置き場所がどちらかしか置けません。
できなくは無いでしょうが、満足な環境とは言えません。
大きなファイルだと、開くこともできない可能性もあります。
>仕事の残りを家でやろうと思ってます。
それが可能として、
自宅のみに置くPCですか?それとも、会社との持ち運びますか?
自宅のみなら、液晶はある程度大きなほうが使いやすいです。
15.6型、SSD仕様、 Office Home and Business、Win10
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035251_K0001326672_J0000035250&pd_ctg=0020
15.6型、SSD仕様、 Office Home and Business、Win11
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038460_K0001400860_K0001399370_J0000037028&pd_ctg=0020
液晶パネルまでは調べていませんが、IPSパネルをオススメ。
もし、会社に持っていくというなら、OSがWin10ProまたはWin11Proでなければならない可能性があります。
そこは、会社に確認してください。
書込番号:24714022
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C2 FMVA77C2LG
表題通り、いつのまにかOfficeが消えました。
何ら前触れなしに、勝手にです。
勿論プレインストール版です。
買った当初から、一つのMicrosoftアカウントに紐付けて使用しています。
こんなことってあるんですか?
再インストールしようにも、製品の箱に入っていたプロダクトキーが受け付けられません。
何の不正があったのでしょうか?全く理解できません。
サイバー攻撃を受けて使用権が盗まれたのでしょうか?
勝手に人のPCの中を弄られたようで気持ち悪いですね。
一体何が起きたのか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
別のメーカー(DELL)製ですがあります。無論プレインストール版です。
マイクロソフトアカウントで2個まで使用可なのですがもう一台のデスクトップが調子が悪くなって工場出荷状態に戻しofficeもインストールしたらノートパソコンに入っているはずの2019が認証されなくなってしまい仕方がなく2013を使っています。
他のPCで同じように工場出荷状態に戻していたら同様の現象かもしれません。
書込番号:24660552
0点
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\プログラムと機能
で、Officeはありませんか?
ここにあれば、PGの削除はされていないと思います。
Windows 10システムの復元で、消える前まで戻してみるのもありかと。(必要なデータはバックアップしてから行ってください)
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017721
書込番号:24660659
0点
アンインストールは出来ていますか?
>[Office 2016] アンインストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6311-2210
関連質問
>[Office] 再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2804-6217
>パソコンを購入時の状態に戻す方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8910-4066
書込番号:24660667
0点
下記リンクを参照して、Microsoftアカウント から 再インストールしてみてはどうでしょう。
[Office 2016] インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9611-2134
書込番号:24660761
![]()
1点
検索してみたら色々とでてきました。
私では詳細はわからないので主さんが検索してみてください。
書込番号:24660763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あの〜、先週、Microsoftから、「メールアカウントの期限切れが間近に迫っています。更新しますか?」みたいな通知が来ませんでしたか?
更新後、「期間限定で、outlookが無料でスマホにダウンロード出来ます」って表示されるヤツ。
ウイルスだったのかな?(; ・`д・´)
こちらは、今でもOffice Outlook 2019は普通に使えてますけど。
なんか心配になって来た。
書込番号:24661111
0点
再インストールできました。
苦労しましたが、何とか購入ライセンスの一覧があるMicrosoft内のサイトに辿り着きまして、
そこに再インストールする選択肢とプロダクトキーも表示されていましたので、
ここから無事ダウンロードとインストールが可能でした。
Microsoftアカウントにログインした上の作業でしたので、ライセンス認証も同時に済まされていました。
解決しました。やれやれです。
ただ、既にインストール済のOfficeが何故消去されてしまっていたのかは不明ですが...
ご回答頂いた方々には感謝いたしております。
ありがとうございました。
書込番号:24662146
1点
経由する方法が若干異なりましたが、
概ね、naranoocchanさんのご照会頂いた箇所にアクセスすることで解決できましたので、
naranoocchanさんのご回答をベストアンサーとさせて頂きます。
皆さまに時間を割いて頂いたこと、感謝いたしております。真にありがとうございました。
書込番号:24662157
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/B3 FMVA50B3WP
ここに登録されてるノート用内臓
選択肢は少ない。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519889_K0000519890_K0000802022_K0001311224_K0001228259&pd_ctg=0126
書込番号:24626963
1点
デバイスマネージャからDVD/CD-ROMドライブで、型式見たほうが良いかと。
光学ドライブには2つの厚さ違いあるので、現状と同じ厚さを選ばないと。。
書込番号:24626968
2点
>とつちやんさん
>あずたろうさん
が言われる様に、12.7と9.5の2種類あります
後、交換しても再生、ライティングのソフトが無いと使えませんよ
既に持っているのなら良いのですが
書込番号:24627004
1点
どうも(^o^)/
量販店で、外付けBlurayドライブ
再生ソフト、書き込みソフト付
旧モデルの処分特価で
2021年12月に \5,092-(税込) 1台
2022年1月に \5,360-(税込) 1台
購入出来ましたm(_ _)m
分解リスクや意外と高い内蔵ドライブ価格、
Bluray再生ソフト等の用意する手間暇を考えたら、
外付けドライブも選択肢に入れて頂ければと思いますm(_ _)m
質問の回答になっていなく、申し訳無いm(_ _)m
書込番号:24627036
1点
>とつちやんさん
富士通ならパナソニックが多いと思います。
おそらく9.5mm厚なので、UJ-272あたりが良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KFCSNVQ
ソフトは定番の Imgburn などフリーの優秀なものがあります。
書込番号:24627038
2点
現在のドライブと同じ厚さのドライブが搭載された、USBスリムBDドライブを分解して
入れ替える手もあります。
空のケースに現在のドライブを入れれば、外付けとして再活用できます。
書込番号:24627105
1点
薄型化されているので9.5mm厚さの光学ドライブとは思いますが、型番が分かるデバイスマネージャーのスクリーンショットをアップしてくれますか。
Panasonicの9.5mm厚さBD UJ272は、ヤフオクで3000円台で多数落札されています。
書込番号:24627190
1点
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
>cokoさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。PCの液晶が急に映らなくなり返信ができず申し訳ありません。液晶自体は割れもなくバックライト切れかもしれません。念のためHDMIで他のモニターへつなぐと正常に見えますので本体の不備はないものと思っています。
液晶の交換はやったこともありませんので途方にくれています。
最悪、HDDをはずしてジャンクでヤクオフにでも出そうかと思っています
書込番号:24628365
0点
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
>cokoさん
>cbr600f2としさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
とりあえずPCを修理屋さんへ送付して修理見積もり待ちの状態です。
低価で治るようなら修理依頼してPCの動作が正常になってから再検討しようと思います。
今回はありがとうございました。改めて再度ご相談するかもしれませんが何卒宜しくお願いします。
書込番号:24643751
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/D3 FMVA50D3WP
研究してみる価値はありますね。
まず、先輩ユーザーの分解レポを見る。
次に、裏ブタを開けて、自力で扱い可能か様子を見る。
書込番号:24640365
1点
>SSD(注4) 約256GB SSD(PCIe)
https://www.fmworld.net/fmv/etc/1910/a50d3wp.html
PCIeのSSDですから、NVMeのM.2 SSDは換装出来ます。
書込番号:24640375
0点
AH53/D3の分解画面が有りました。AH53/D3とAH50/D3は同じ筐体です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001222149_J0000031607&pd_ctg=0020
>【画面が映らない】富士通 AH53/D3 液晶交換
https://www.pcdock24.com/blog/?p=54934
Type2280のM.2 SSDです。
通常よくあるタイプです。
書込番号:24640390
0点
私にはType 2280の M.2 SSDは確認できませんでした。
デバイスマネージャで現在あるSSDの型式で、どのようなタイプなのか判明するかと思います。
書込番号:24640397
0点
富士通 LIFEBOOK WA3/D3【AHシリーズ】も同じ筐体です。
>サイズ 幅361×奥行き244×厚さ27mm(突起部含まず)
>重量 約 2.1kg
https://www.yrpc.org/review/lifebook-wa/
上記のレビューのCrystalDiskInfoから、SSDの型番はWDC PC SN520 SDAPNUW-256G-1016。
>WDは、「Western Digital PC SN720」および「Western Digital PC SN520」のNVMe SSD製品2種を発表した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108716.html
また、the比較 実機レビューもあります。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/20LIFEBOOK-WA3.html#gaikan
書込番号:24640470
0点
>とつちやんさん
スロット自体の転送速度もMax x2の速度なので、WD SN520 の仕様的には適っていますね(同じx2仕様)
新たに戴いたSSDがx4仕様の高速タイプであっても、やはり残念ながら遅いx2速度での動作にはなります。
容量アップだけは関係なくできます。
※このSSD内にOSがインストールされていますから、換装したらOSは消えてWindows起動しません。
・Windows10を クリーンインストールする
・別途M.2ケースを買って、SSDを ディスククローンして使う
この2点の方法でしか、使用できません。
書込番号:24640548
![]()
0点
そういうことも結構大変になってきますので自分なら。今問題ないなら このまま使い続けます。
書込番号:24640550
0点
>>・別途M.2ケースを買って、SSDを ディスククローンして使う
クローンに関して、過去スレが有りますので参考にしてください。
クローン作成に関しては失敗することも多々有りますが、これも勉強です。
>SSD(pcie)の交換について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173553/#24108280
書込番号:24640561
![]()
0点
OSのクリーンインストールでなら今後のことも含めて、やっておくことも悪くはないです。
但し、前もって必要な(重要な)データは、別のHDD内などへ退避しておきましょう。(消えてしまっては悔しいだけです)
クローンはやり方、別パーツ費用など、向学と共に出費も嵩みます。
イキナリの素人さんには荷が重いと思われます。
失敗で勉強とはいえ長い時間を費やすことになってしまいますよ。
書込番号:24640588
1点
>あずたろうさん
>ZUULさん
>キハ65さん
ご連絡ありがとうございます。もらったのはサムスンのM.2 512GBです。取り外したSSDを別のCにつないで空いているHDDにハードコピ−できるソフトですべてコピーして新たなサムスンのSSDをつないで先ほどコピーしたHDDからサムスンにソフトでコピーしてノートPCに取付けて動かしたら無事認識してOSも無事動作しました。
しかし音が出なくなりました。サウンドデバイスがインストールされていませんとでます。何か対処方法はありませんでしょうか
書込番号:24640630
0点
追伸 設定を開いてサウンドをみたら出力入力ともデバイスが見つか野ませんとなっています
書込番号:24640638
0点
>>しかし音が出なくなりました。サウンドデバイスがインストールされていませんとでます。何か対処方法はありませんでしょうか
メーカーサイトからサウンドドライバーは見つかりませでした。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVA50D3WP&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
元SSDを装着して、サウンドデバイスが有るならクローンの失敗。
サムスンではなく、別のクローンソフトでクローンし直して下さい。
書込番号:24640649
0点
必要データは退避してるなら、クリーンインストールする方が早く普通の生活に戻れますよ。
書込番号:24640712
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/R WRA1_A537 価格.com限定 Core i3搭載モデル
価格。COMではじめて質問させていただきます。
当商品(WA1/R)を先日購入したのですが、少しPCのファンの音が気になりだしたので
タスクマネージャーを開き、いろいろ眺めていたのですが、CPU使用率が30%前後から変わらないことに気づきました。
セーフモードやwindowsのクリーンブート、リカバリも試したのですが変わりませんでした。
富士通のサポートに電話して聞いたのですが、わからないとの回答でした。
同機種をお持ちの方も同じなのかご回答頂ければと思い質問致しました。
よろしくお願いします。
1点
タスクマネージャーのプロセスのところで、CPUの部分を押すとCPU使用率でソートされますので。実際にCPUを使用しているプロセスが何かを確認して下さい。
書込番号:18049497
2点
あっ
ホームグルーブじゃないすか?
タスクマネージャのサービスホスト:ローカルサービスのところじゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010648/SortID=18041107/#tab
書込番号:18049530
1点
リカバリした直後なら色々動いてるだけだと思うけど。
書込番号:18050417
1点
KAZU0002様
CPU使用率の詳細です。systemだけが常に動作している状況です。
processエクスプローラーというツールを使いsystemの中を覗いてみました。
ACPIsys+0x504というのがあやしそうですが・・・
coretempのCPU負荷は大体この数値をキープしている状態です。
スペシャルビーム様
ホームグループ確認しましたが、無効の設定になっていました。
ムアディブ様
リカバリー後数時間落ち着かせても同じ状態でした。
ドライバーのACPIと書かれた部分を無効や削除をしてみましたが結果はNGでした。
書込番号:18050547
1点
電源管理関係で何かしら割り込みが発生し続けているようだというところですが。
どのデバイスの割り込みか?は、判断が難しいところです。
とりあえず、LAN周りを最初に確認と言うことで、この辺のサイトの参考に。
http://pollux.tea-nifty.com/blog/2013/02/cpu1100-0a5b.html
USB周りも原因になりそうですが。
「DPCs CPU ACPIsys」で検索すると、海外の質問サイトでも話が出ているようですので。英語が出来るのなら一読を。
書込番号:18050688
![]()
2点
うわぁ・・・やばい かなり難易度の高いトラブルだ;
KAZU0002さんの情報かなり使えそうですね。
同じパターンで直ることを願います。
ACPI.sys
http://www.windowsfiles.jp/fairu/acpi.sys.html
修復ツールで直ればよいですが・・・どうなんでしょうか?
ACPI.sysの後の ”0x504” もどうやら通信関係のトラブルを表しているようですね。
リカバリのデータが壊れたものなら修復ツールで直ると思うんですけど・・・修復ツールって使ったことないからなぁ・・・
KAZU0002さん情報や修復ツールで直らないとネットワーク関係のハードが怪しくなりますね。
直らない場合は、この辺の情報を集めて富士通に送るしかないかも。
書込番号:18052310
0点
KAZU0002様
サイト拝見しました。一応LANドライバーの停止や削除をしてみましたが変わりませんでした。
海外サイトもチラ見してみましたが、ドライバー系の話が多そうですね。
ACPIは電源廻りを管理しているというシステムでそこになにかのドライバーが割り込みをしているということでしょうか。
スペシャルビーム様
通信関係の可能性があるということですね。
この機種のネットワークドライバーは
Blutooth デバイス(RFCOMM プロトコル TDI)
Blutooth デバイス(パーソナルエリアネットワーク)
Intel Dual Band Wireless-AC 7260
Realtek PCIe GBE Family contoroller
となってます。
各ドライバーの無効、削除は効果なしでした(セーフモードを試しているので)
修復ツールは試したことないので試してみたいと思います。
私の個体だけ症状が現れているならしょうがないですが、ほかの方も同じであればメーカーも早く対策してほしいものです。
書込番号:18053024
0点
タスク マネージャーのところのSYSTEM の ntoskrnl.exe ですよね。
CPU稼働率が高いとの話がありますね。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/cpu%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%8E%87%E3%81%AE%E7%95%B0/5d471da9-f34a-4a2a-a439-29aa2bb325f4
http://www.optimize-mypc.com/ntoskrnl-exe-%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc%e4%bf%ae%e5%be%a9%e3%81%a8%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e7%84%a1%e6%96%99/
私の頭ではオーバーヒートです・・・
書込番号:18053217
![]()
0点
その後、いろいろ設定をいじってみたのですが改善の余地はなく、ログはエラー吹きまくりだったので、保証修理に出すことにしました。ハードの問題であれば修理しますがソフトの問題では修理しないそうです。(初期不良なのになんだそりゃ)
ソフトの問題の場合連絡なしの返却になるそうです。(富士通の仕様という解釈)
ハードの問題の場合不具合箇所の連絡がくるそうです。
修理から戻り次第今回の件の最終結果をご報告します。
書込番号:18064310
0点
最終報告になります。
結果から申しますと工場出荷時からの仕様だそうです。
補償修理にて検査してもらい、現象も再現してもらった上でハードの交換を試しても変わらないそうです。
やはりソフト側の問題らしいです。
とりあえず様子を見て、windows updateまたは富士通のドライバー更新が新しくなれば変わるかもという見解です。
私の勝手な予想ですが、インストールされているプログラムをしらみつぶしに「アンインストールしていけば当たりが引けるのでは」と考えていますが新品で購入してすぐに修復することに疲れたのであきらめます。
当方で電源管理を省電力にすればCPU使用率は10%まで下がることを確認したのでバランスは当面使わないほうがよさそうです。(CPU負荷は50%で変わりませんが・・)
もし同じことで悩んでいる方がおられましたら参考にしていただければと思います。
書込番号:18103188
1点
当方も同じ機種で同じ問題を抱えておりましたが、
下記方法で改善しましたので試してみてください。(自己責任でお願いします)
イベントビューアー カスタムビュー 管理イベントでKernel-EvenTracingの警告
「セッション "PerfDiag Logger" の最大ファイル サイズに達しました。このため、イベントがファイル C:\WINDOWS\system32\WDI\LogFiles\ShutdownPerfDiagLogger.etl に書き込まれない可能性があります。最大ファイル サイズは現在 20971520 バイトに設定されています。」が発生していたためこれを対処したところ
スレッドの1つが100%に張り付く現象が治りました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/757a3d56-15c2-47b9-b315-e23d69ff2077
https://social.technet.microsoft.com/Forums/windows/en-US/f505d547-4f95-4e96-83a2-c31f33139e53/session-quotperfdiag-loggerquot-failed-to-start-error-0xc0000035-event-id-2-any-clues?forum=win10itprogeneral
書込番号:24636532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
















