このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2021年3月2日 07:38 | |
| 2 | 5 | 2021年2月22日 20:50 | |
| 4 | 9 | 2021年2月21日 22:17 | |
| 1 | 3 | 2021年2月20日 08:37 | |
| 12 | 5 | 2021年2月16日 21:57 | |
| 5 | 6 | 2021年2月7日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH90/E2 2020年6月発表モデル
スペック表で「液晶ディスプレイ(注2) LEDバックライト付高輝度・高色純度・広視野角 TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)」と書いてIPSとは書かないところは微妙ですが。
https://www.fmworld.net/fmv/nh/2006/spec/
富士通 LIFEBOOK WN1(NH)の実機レビューを見ると、IPSパネルのように思います。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/19LIFEBOOK-WN1.html#display
ただ、IPSパネルだかと言って、店頭モデルの感じ方は違うんですかね。
書込番号:23996732
![]()
2点
>キハ65さん
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
FHDにも種類があるなんて知りませんでした。
書込番号:23996870
1点
FHDに種類があるのではないです。
FHDはFHDでしかありません。
種類があるのは液晶のタイプ。
書込番号:23997542
![]()
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/D3 KC_WA3D3 Core i7・メモリ16GB・SSD 256GB+HDD 1TB・Office搭載モデル
先日は、 SSHD 設定に関して、あまり建設的でない投稿をしてしまい、すみませんでした。
さて、本題ですが、 Web ブラウジングは chronium edge にて行い、基本スペックが高いため、高速に web 閲覧できますが、 5Ghz にて接続してしばらく後、当サイトなどを開こうとすると、読み込んでいる最中に「 DNS が見つかりません」との画面が表示され、ページ表示が切断されてしまいます。
同室に、 5Ghz にて接続している、ネットワーク CD レシーバーと、 iPhone 7 Plus があるので、 5Ghz のキャパシティが、振り分け切れきれないのでしょうか。
2.4Ghz を使用すると、前記のような閲覧切断はありません。
Wi-Fi ルータは、 NEC WG2600HP4 を、階段に親機を置き、問題の 2F 自室の隣室に、メッシュ子機を置いています。
前記のミニコンポと、 iPhone は、安定して 5Ghz でも通信できるので、問題の切り分けとしては、パソコン側にあるのでは、と私は見ています。
ちなみに、バンドステアリングは、オフに設定し直しました。
可能性としては、メッシュ子機を設定する際、親機ルータのモードが適正な「BR」モードでなく「RT」モードで、メッシュ子機へ WAN = LAN を接続してしまったせいかもしれません。
ただ現在、ルータの親機・メッシュ子機ともに、表示ランプはすべて適切な表示で点いています。
また、こちらのパソコン自体も、 Wi-Fi の自動接続は、 2.4Ghz を取りに行くことが多いです。
2.4Ghz でも、閲覧に支障はないほどの処理スピードは出るのですが、スピードテスト等が 100Mbps 未満になることが多いため、少々残念に思い、こちらのスレッドを立てさせて頂きました。
先達の皆さんのご提案・ご意見を、頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>メッシュ子機を設定する際、親機ルータのモードが適正な「BR」モードでなく「RT」モードで、メッシュ子機へ WAN = LAN を接続してしまったせいかもしれません。
そのようの思うなら、いったんリセットして、「適切と思われる設定」に設定しなおしたらいいんじゃない?
書込番号:23966494
![]()
1点
>>また、こちらのパソコン自体も、 Wi-Fi の自動接続は、 2.4Ghz を取りに行くことが多いです。
2.4Ghz でも、閲覧に支障はないほどの処理スピードは出るのですが、スピードテスト等が 100Mbps 未満になることが多いため、
私の意見ですが親機のルーターに繋げようとしているのでは無いかと思います。
5GHzは切断が多く2.4GHzは速度が遅いので有れば遠くに有るルーターに接続しているのでは無いかと思います。
5GHzは障害物に弱いので壁等が有ると切断しやすくなります。
2.4GHzは未だ障害物には強いですなので速度が遅い事から距離が遠いのではと思います。
ただ推測でしか無いのですが。
書込番号:23969385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>けーるきーるさん
ご返信ありがとうございます。
ここでご相談させて頂いた原因は、思い当たる節があったのですが、同室のパソコンのみの不調だったので、一歩踏み出せずにいました。
週中に勤務が立て込んでいて、お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
幸い、 NEC Aterm メールサポートから、解決策の提示もあったので、この週末に調整し、結果を調べたいと思います。
また、お世話になることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23976585
0点
>Toshi1967さん
ご回答、ありがとうございます。
>>親機のルーターに繋げようとしているのでは無いかと思います
とのご見立て、参考になりました。
ただ、同室の Wi-Fi ミニコンポと、 iPhone は、積極的に隣室のメッシュ中継器から発信される 5GHz 側を取りに行き、安定通信できているので、なぜこの富士通ノートパソコンの Lifebook のみ、 2.4GHz を選り好みするのか、疑問が残ります( Toshi1967 さんのご見立てを否定しているわけではありません)。
パソコンは、前述のデバイス2機よりも、多くの Wi-Fi 通信をするためでしょうか?
けーるきーるさんへの返答でも触れましたが、週中に NEC Aterm からサポート情報のメールを頂けたので、この週末の時間を使って、色々と試行錯誤してみます。
また、お世話になることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23976600
0点
>Toshi1967さん
>けーるきーるさん
ご返信ありがとうございました。
NEC Aterm からの操作設定サポートで、問題は解決しました。
さらに自分なりに、改善設定を加えましたが、ルーター(メッシュ構築したWG2600HP4)側の設定に、改善点があると分かり、問題も解決できたので安心しました。
また、質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23982543
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル
はじめまして。
PCに無知な20代女です。
無知ゆえに見当違いの質問でしたらすみません。
どなたかご教示いただけますと幸いです。
現在このPCを所持しており、動作がかなり遅く困っています。
SSD換装を考えているのですが、PCについて無知な素人にもできるのでしょうか?
または、外付けケース?というものも存在するようですがこのケースにSSDをいれ、ケーブルを繋いだままにすれば効果が発揮されるのでしょうか?(繋いだままにしなくてはいけないのか)
あわせてSSDの容量?500GBでも十分なのか、1TBの方が良いのこちらもご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23977752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD換装関連サイトです。
>富士通LIFEBOOK-AH77/SをSSDに換装する手順
https://sisyamo-pukkovillage.com/ssd-kansou
>SSD換装
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013795/SortID=19289038/
>FUJITSU Lifebook AH77/Sの超高速化SSD交換
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=15114
書込番号:23977797
![]()
1点
>>または、外付けケース?というものも存在するようですがこのケースにSSDをいれ、ケーブルを繋いだままにすれば効果が発揮されるのでしょうか?(繋いだままにしなくてはいけないのか)
SSDは起動ドライブ(Cドライブ)にすることによって、SSDのHDDの桁違いに早い読込み、書込み速度のおかげでOS、アプリの起動が早くなるのです。
外付SSDで使う方法も有りますが、データの転送速度が早いので、起動ドライブがSSDのPCと外付SSDでデータのコピー時間などがHDDと比べると遥かに早くなります。
>>あわせてSSDの容量?500GBでも十分なのか、1TBの方が良いのこちらもご教示いただけますと幸いです。
今使ってHDDの使用領域のサイズによるでしょう。
500GBを超えていたら、迷うことなく1TBです。
書込番号:23977838
1点
動作が遅いとは、ただPCの最初の起動に時間がかかるくらいでしょうか?
それとも、立ち上がった後もWeb 画面切り替えや動画視聴、文書作成等でで不具合感じるような遅さですか?
前者なら内蔵HDDのSSD化は有効です。
後者ならOSインストールからやり替えるほどの状態になってると思います。
書込番号:23977936
![]()
1点
>外付けケース?というものも存在するようですがこのケースにSSDをいれ、ケーブルを繋いだままにすれば効果が発揮されるのでしょうか?(繋いだままにしなくてはいけないのか)
外付けSSD(HDD)でOS起動はできないんじゃないかな
どんなことを「効果」といっているのかわからないけど、「遅い動作の改善」てことなら、外付けにしたところで変化はないでしょう。
つないでなければSSDの効果はありません。当たり前の話。
今のデータなどをそのまま使いたいなら、クローン作製
使わなくていいなら、HDDを外して、SSDをつけて、OSをインストールすればよし
わからなきゃ、詳しい人を探すか、業者に依頼するか。
書込番号:23977977
1点
>キハ65さん
色々とご回答ありがとうございます。
キーボード側を開けるのは難しそうですね……
>> SSDは起動ドライブ(Cドライブ)にすることによって、SSDのHDDの桁違いに早い読込み、書込み速度のおかげでOS、アプリの起動が早くなるのです。
外付SSDで使う方法も有りますが、データの転送速度が早いので、起動ドライブがSSDのPCと外付SSDでデータのコピー時間などがHDDと比べると遥かに早くなります。
外付けSSDはデータのコピー時間などが早くなるだけで起動ドライブがSSDでないとあまり意味がないということでしょうか…?(理解度が低くすみません。。)
>> 今使ってHDDの使用領域のサイズによるでしょう。
500GBを超えていたら、迷うことなく1TBです。
現在の使用容量のサイズを参考にすれば良いのですね!ありがとうございます。
書込番号:23977987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
>> 動作が遅いとは、ただPCの最初の起動に時間がかかるくらいでしょうか?
それとも、立ち上がった後もWeb 画面切り替えや動画視聴、文書作成等でで不具合感じるような遅さですか?
前者なら内蔵HDDのSSD化は有効です。
後者ならOSインストールからやり替えるほどの状態になってると思います。
最初の起動に時間がかかるくらいですね。動画視聴などは問題ないと思います。
SSD化が有効と知れて良かったです!
ありがとうございます。
書込番号:23977989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。OSへの効果はやはり内蔵SSDの換装が必要なんですね。
ありがとうございます!
書込番号:23977993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDにすれば起動は早くなりますね。
大量のデータの書き込みも早くなります。
ネットを見るにはあまり差がないことも。
ただ今使っている物が年代物のなりつつあります。
HDDも古くなっているので、SSDの速度以前に、変えるほうが安心できるでしょう。
容量は素人おみみさんの使い方なので、500GBか、1TBがいいのかは答えられません。
書込番号:23978172
![]()
0点
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
確かにかなり世代が古くなってるので買い替えした方が良いのかもしれませんがあまり使用頻度は高くないのでSSD換装でも良いのかなと悩んだ次第です。
ありがとうございました!!
書込番号:23980973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK WAB/E3 AMD 3020e・8GBメモリ・SSD256GB搭載モデル FMVWE3AB13_KC
最近のノートパソコンのLANポートは、可動式のものが見受けられますが、誤って踏んでしまうと壊れます。
昔ながらの、穴だけのポートを持つノートパソコンを探しています。
この機種のポートはどんな形状ですか?
0点
一応穴だけのLANポートになっているようです。
参考
富士通 WEB MART 楽天市場店(公式)
https://item.rakuten.co.jp/fujitsu-fmv/rk_wabe3_a003/
書込番号:23977192
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
無線LANは整備できなくて、です。
>EPO_SPRIGGANさん
確認できました!貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23977320
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH90/E2 2020年6月発表モデル
ネット動画ぐらいなら気になりませんが、Blu-ray視聴とかになると、結構ぶんぶん回り出すので、気になるとは思いますよ。
書込番号:23970882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Mootさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
眼鏡をかけず、
大きい画面で見たかったのですが、
15.6型、フルHD、メモリ8GB、SSDで他を探してみます。
書込番号:23970958
1点
ファン音ではないですが、このモデルでSSDから異音がすると書込みが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033022/SortID=23759457/
書込番号:23970982
![]()
2点
CPUが熱そうなので、そこそこ煩いと思われます。
(末尾にHが付いてるので、ハイパフォーマンス向け=冷却が強力=うるさい・・・かも)
末尾にGが付いてるCPUで十分かとb
書込番号:23971080
![]()
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK WAB/E3 AMD 3020e・8GBメモリ・SSD256GB搭載モデル FMVWE3AB13_KC
>たか520さん
空きスロットがないので、4GBのメモリを外して、8GBか16GBのメモリを付けることになります。
書込番号:23952010
![]()
1点
スペック表
>メモリ 8GB(4GB×2)(デュアルチャネル対応 DDR4 PC4-19200)
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?A=21020714493989739666&WEB_STYLE=FMVWE3AB13_KC&cyc=42000&cyc=144957
4GB×2枚=8GBとなっていますから、増設ではなく換装です・
例えば、8GB×2枚=16GBです。
書込番号:23952017
![]()
0点
SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB(2枚組)は一覧のとおり。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=36&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:23952022
0点
>キハ65さん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
現在4GBのPCなので色々と検討していますが、こちらが安いなと思いました。
>キハ65さん
換装というのは自分でも出来ますか?
書込番号:23952036
0点
「メモリの増設方法は、お使いの機種のマニュアルに記載されています。」
「機種によっては、FMVサポートのホームページから、詳細なマニュアルをダウンロードして確認します。」
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?svcs=3&rid=217&PID=3704-3356
書込番号:23952078
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




