富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSD用スロットは備わっていますか?

2020/01/15 10:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA-X/D3 KC_WAXD3_A001 スタンダードモデル

スレ主 saber32さん
クチコミ投稿数:81件

取説を見たのですが、メモリーの換装方法は載っていましたが、ストレージについては記載がありませんでした。

WA-X/D3のシリーズには、HDD搭載からM.2 SSD搭載まで様々なバリエーションがあるのですけど、正直お高いのでこちらのHDDモデルを自分でM.2に移行しようかと考えました。
如何でしょうか?

書込番号:23169424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/15 10:15(1年以上前)

https://thehikaku.net/pc/fujitsu/19LIFEBOOK-WA-X.html

「ダブルストレージ対応」のとこに、開けた画像があります。
右下にM.2があるようです。

書込番号:23169440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saber32さん
クチコミ投稿数:81件

2020/01/15 10:39(1年以上前)

>けーるきーるさん
早速の回答、ありがとうございます!
確かにM.2-80の様ですね。これならば換装イケそうです。

問題は納期の遅さです。何と「1〜2ヶ月」となっているのが悩みどころです。

書込番号:23169473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ここ1年程度でノートを購入

2019/10/28 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

ハードディスクが破損をしたので買い換えたのですが、付属のマウスが安定しません
具体的には、以下のことがあげられます
・急に反応をしなくなる
・時間をおくと無反応になることがある
ここでお伺いですが、皆様は如何でしょうか?
可能なら、タイトルの方で回答があると助かります
よろしくお願いします、、、

書込番号:23013446

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/28 08:55(1年以上前)

電池が弱っているんのではないでしょうか?

注18電池寿命はアルカリ電池、または充電式ニッケル水素電池を使用し、1日3.5時間の使用で、約3ヶ月使用可能です。なお、ご使用方法、環境条件によって異なる場合があります。

まずは電池を交換してみましょう。

書込番号:23013457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件

2019/10/28 09:44(1年以上前)

JTB48さん、おはようございます
レス、ありがとうございます
早速やってみますね

書込番号:23013517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2019/11/02 20:51(1年以上前)

以下のことを、試してみようと思います
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8910-9348
何とかなるか、富士通のWebで、、、
これにてレス締めとします
ありがとうございました

書込番号:23023796

ナイスクチコミ!0


kak0904さん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/09 10:02(1年以上前)

2019.12.01に購入しましたが、確かにマウスが反応しなくなりました。
使える時もあり困ったものです。

書込番号:23096572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2020/01/09 09:11(1年以上前)

kak0904さん、おはようございます
返信に今、気づきました
困ったものですね、、、

書込番号:23156861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10

2016/03/10 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル

スレ主 sechzehnさん
クチコミ投稿数:182件 FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルの満足度5

こちらのパソコンをお使いの方で、windows10に

アップグレードされた方はいらっしゃいますか?

もし、いらっしゃいましたら、ドライバの対応や

使用感など教えていただけますか?

実際に使用している方によろしくお願いいたします。

書込番号:19678957

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/10 22:17(1年以上前)

持ってないですが・・・

この世代(Core i7 2670QM)のPCならWindows10にアップグレードしても特に問題なく動作します。
ドライバ類もほとんどの物は自動的に入るでしょう(たぶんWindows10標準のものが全部入ると思う)。
この世代のCeleronモデルをWindows10にしましたがWindows8.1の時よりも軽いですよ。

持ってないので参考までに・・・

書込番号:19679677

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sechzehnさん
クチコミ投稿数:182件 FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルの満足度5

2016/03/13 22:54(1年以上前)

>kokonoe_hさん

参考になるご意見ありがとうござまいました。

書込番号:19690190

ナイスクチコミ!1


ka512さん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/07 02:57(1年以上前)

windows7のまま使用しておりますが、富士通より以下のメッセージが繰り返し表示されます。


『Windows 10へのアップグレード後
のトラブルが増えています
 Windows 10へのアップグレードに失敗して、パソコンが操作できなくなり、修理が必要になるケースが急増しているため、お客様にお知らせします。

 本パソコンは、Windows 10へアップグレードすると、パソコンの機能がご利用いただけなくなったり、動作が不安定になったりする場合があります。このままアップグレードせずにご利用ください。

 なお、本パソコンでのWindows 10へのアップグレードについて、弊社では、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。製品発売時の仕様や機能から総合的に判断しています。


とのことです。

書込番号:20017470

ナイスクチコミ!2


スレ主 sechzehnさん
クチコミ投稿数:182件 FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルの満足度5

2016/07/07 12:15(1年以上前)

>ka512さん

情報ありがとうございます。

現在windows10にアップグレードしましたが、

特別不具合は起こっていません。

ただ、システムフォントが見にくいので、

windows7に戻す予定です。

書込番号:20018118

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2016/07/07 12:39(1年以上前)

>ただ、システムフォントが見にくいので、windows7に戻す予定です。

人それぞれ,小生は,全く気になりませんが・・・・Win7に戻しますか ???

書込番号:20018179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデルの満足度5

2016/08/02 12:50(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

初めまして、私も7月末の無料アプデ期間終了に伴い、AH77/GへWin10をクリーンインストールしました。

以前、SSD導入(光学ドライブ外付け化&HDDは光学ドライブスペースへ)時に7のクリーンインストールを実施し、邪魔なメーカーアプリを一掃しました。
http://ev8kw5ha5.blogspot.jp/2014/08/lifebook-ah77g.html /分解清掃時の記録です。
しかし、それから2年ほど経ち、起動時間も電源投入から40秒台後半になっていたり、各種アプリの遅延が発生したりとストレスを感じていた為、Win10移行に至ります。

手順としては、
@Win7からの単なるアップデート
A既にWin10だが、既存のキャッシュ諸共引き継いでしまっている為、Win10のインストール用USBをBIOSにて起動。
SSD内をすべて削除し再インストール

といった具合です。驚いたことにドライバ関係はクリーンインストール後も殆ど自動でインスコしてくれるようで、Win7クリーンインストール時に作成していたリカバリディスクはほぼ不要でした。
電源投入からのデスクトップ立ち上がり時間は、ログイン時パス不要設定で28.4秒とほぼ半減!物凄く速い立ち上がりです。

不具合らしい不具合といえば、サポートボタンを電源ボタンと勘違いしてしまうこと位でしょうか?電源切時からサポートボタンの投入でも通常通り起動します(笑)
実用上何ら問題はありませんので、かわいいもんですが...

それにしてもこのパソコン、本当にいい時期に買ったと思います。消費電力的には今のパソコンよりはそりゃ燃費悪いんでしょうが、ネットブラウジングや動画エンコード程度ならSandyBridgeのi7にACアダプタからの給電動作で十分快適です。
何ならSolidworks等のCADソフトも多少カクつく程度で済んじゃいますからね(笑)

書込番号:20085019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/01/07 10:14(1年以上前)

Windows10にしてよかった何も不具合はないしさサクサク動作してます、困っていますのはWindows10用のドライバがない事です
Windows8のドライバーのインストールしても、よいものかどうか、考えておりますが何方かされた方、いらしゃいませんか BIOSも含めて全部ですが、このまま、Windowsからドライバーのインストールしても差し支えないでしょうか。

書込番号:23153670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/01/07 10:43(1年以上前)

富士通ではWindowsにしないほうが良い書いてありますがWindowsにしました何の支障もありませんでしたただWindows用のドライバ
がないのが気になりますが一度Windows8のドライバーを入れてみますどうなるか分かりませんが、また投稿します

書込番号:23153703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2020/01/08 22:37(1年以上前)

同機種を使っております。現在はWindows8.1に更新し、使っております。すぐにではありませんが、将来的にWindows10へのアップデートを検討しております。「Windows10用のドライバがない」とのコメントがありましたが、このときどんなふうになるのでしょうか?本来の解像度ではなく、解像度が荒くなってしまうのでしょうか。

書込番号:23156301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/08 22:50(1年以上前)

ドライバーなんか、?が付いてるデバイスのハードウェアIDから検索すれば見つかると思いますよ。
ってか自分はそうしてます。
富士通のパソコン使っててDELLのドライバーを強制インストールってな邪道をありますが(笑

書込番号:23156331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの取り込みについて

2010/02/16 07:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

今年初めに買った富士通のノートパソコンで、8センチDVD(DVD-VIDEO方式で録画)からの取り込みとDVDまたはBDへのダビング、外付けハードディスクへの保存をしたいと思っています。
8センチのものの丸ごとコピーではなく、ある程度取捨選択してまとめるイメージです。
これらの事を画像の劣化なく、簡便に行うにはどうしたら(どのソフトを使えば)良いでしょうか?
可能なら、富士通添付のものやwin7標準のソフトで出来ないかなと思うのですが、色々種類がありそうな割にどれが良いかもチンプンカンプンです。
キーワードだけでも結構ですので、お知恵を拝借出来ませんでしょうか?

書込番号:10949054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/16 14:02(1年以上前)

> 富士通添付のものやwin7標準のソフト
多分、無理。

それ以前に
貴方のPCの型番を知らせずに、PCに入っている
ソフトで出来るか解るはずが無い。

結局は何がしたいかが解らないので
要望通りではないかも知れないが。

@DVDからの取り出し。
 DVD Decrypter
A不要箇所を無劣化で削除。
 MPEG Streamclip
BDVDの書き込み
 ライティングソフトなら何でもOK
CBDへの書き込み
 データとして書き込むならBと同じ
 BDMV方式やBDAV方式なら無劣化では無理。

とりあえず、何が目的なのかが解らないので
第三者に伝わる文章を書けば、
もう少しまともな回答が有ると思いますよ。

書込番号:10950145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/16 23:33(1年以上前)

テイクンさん、早速のご返信ありがとうございます。

長文になりますが、もう少し詳しく書きます。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

PCは、FMV-BIBLO 2009冬モデル NF/E70N で、富士通webmartでの購入時にドライブはBDに変更しています。OSはWIN7 32bit HOMEPREMIUM です。

ビデオカメラは3年ほど前に購入したSONYの8cmのDVDを使うタイプで、DVD-R またはDVD-RW のメディアにDVD-VIDEO形式で記録しています。題材は子供の運動会などありふれた家族イベントです。

ビデオカメラにソフトウェアが付属してきて、12cmのDVDにコピー出来るようでしたが、これまではPCが古くてOSも非対応でしたし、DVDも扱えないPCでしたので、DVDプレーヤーで見たり、VHSビデオにダビングしたりしていました。もうそのソフトも使えるのかどうか・・・

両面使用で30本程溜まってきたので、今回PCの買い替えを機に、これらの保存と整理をしたいと考えています。最近BDレコーダーも買ったので、そちらでとも思ったのですが、DVD-VIDEO形式の映像は、扱いにくいとのことで、PCでと考えた次第です。

我が家にとっては大事な映像ですので、以下のようなことを考えています。

@(メディアの劣化が怖いので)、8cmのDVDからPCに取り込んで、そこから12cmのDVDや外付けのHDDにも映像を保存する。
A取り込む際には、録画スタート〜ストップ単位で分割された状態でそのまま取り込みたい。(BDレコーダーだとこれが出来ず、DVDに入っている映像全体がひとまとまりの映像になってしまい、後から手動で分割しないといけないらしい。これはとても面倒)
B素材としてHDDに保存しておくものはそのままでも良いが、DVDを作成する際には、ある程度取捨選択して、まとまりとして作成したい。
 カメラで録画したDVDの方は、例えば1枚目と2枚目の途中までは旅行、2枚目の後半と3枚目は運動会、中には全くの失敗(気付かずに電源をオンしていたとか)も入っているので、これを除いて、例えば1枚目の12cmDVDは旅行、2枚目は運動会、というように作成したい。
複数枚作成して保存用、自宅でDVDプレーヤー等で見るし、孫のDVDとして両親に送ったりもする。(市販のDVDのように、最初にインデックスをつけたい)
Dもっと高度に録画スタート〜ストップの途中で不要な場面をカットするとか、そういうことも出来るに越したことはないが、出来なければそれでも可。
E以上のことを画像を劣化させずにやりたい。

専門用語を知らないので、回りくどい説明になってしまいました。

どちらかというと、こういったことが出来る統合ソフトをイメージしていますが、単品の組み合わせでももちろん可です。
ちなみに、PCにはこんなソフトが付属しています。(富士通のHPより)
ひとつひとつ調べていくのは大変なので、同じようなことをやっていらっしゃる方とか、知識のある方にお知恵を拝借出来れば幸いです。

AV機能(音楽)
映像と音楽を楽しむ Windows Media® Player 12★

AV機能(画像・映像・写真)

取り込んだ動画を加工・編集してBlu-ray DiscやDVDに保存する DVD MovieWriter® for FUJITSU★
ハイビジョンビデオカメラから取り込んだ映像(AVCHD)を楽しむ Corel® Digital Studio★

AV機能(Blu-ray Disc・DVD・CD)

Blu-ray Disc、DVDやCDに音楽やデータをかんたんに保存する Roxio Creator★
Blu-ray DiscやDVDを再生して楽しむ WinDVD®★








書込番号:10952970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/17 01:36(1年以上前)

この種の作業で発生する劣化の原因は
・ライン入力による劣化
 DVDレコーダーに赤、白、黄色の線を繋いで取り込む時に
 劣化するのと同じでキャプチャーボードを通して取り込んだとき
・エンコードによる劣化
 取り込み時や編集や出力ファイル作成時にエンコードした場合に発生する
 ちゃんとした設定すれば、拡大して比べないと解らないレベルだけど
 複数回のエンコーディングが入ると、だんだん画質が劣化する。
以上の2つになると思います。

エンコードによる劣化を気にしないのならば、
DVD MovieWriterでOK。

BD(BDMV方式やBDAV方式)にしないのならあまり※劣化せずに
出来ますが、vobファイルで扱ったり、GOP単位で編集したり
再エンコが入らないように
作業しないといけないので知識と手間がかかります。
 ※編集したGOPのみ再エンコードするため劣化するのもその部分の最長0.5秒

先程書かせて頂いたソフトの他に
編集:TMPGEnc MPEG Edit
メニュー作成:DVDStyler
が有ればほぼ劣化せずに出来ます。

とりあえずはDVD MovieWriterで最小限の再エンコで
DVDを作成して、元DVDと比較してはいかがですか?
1、2回の再エンコで済ませば、
大型TVで一時停止&ズームで
写真を取って比べない限り劣化は気にならないと思いますよ。
但し、不必要な再エンコはしないってオプションはチェックして下さいね。

書込番号:10953683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/17 18:05(1年以上前)

テイクンさん
ありがとうございます。何だか一歩を踏み出せそうな気がしてきました。
結構(私にとっては)高度な事まで出来そうですね。少しずつ勉強して行きたいと思います。

書込番号:10956066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/12/31 20:41(1年以上前)

普通にDVD入れてソフト使ってコピーしたら動画編集ソフトでいらない部分カットすればいける!ハズ
頑張ってねー。

書込番号:23141074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2019/12/31 20:45(1年以上前)

10年近くも前のスレに声援送って、届いたでしょうか?

書込番号:23141083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2019/12/31 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
ビックリしました。

書込番号:23141291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リサイクルに出す場合

2019/12/16 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル

これはリサイクルマークが底についているのですが、
HDDは取り外しても問題ないでしょうか。
富士通は富士通製のPCなら手数料無料とありました。

過去のアドバイスにあるように
HDDを抜いて転売しても部品取りで
売れますかね。

付属のマウスは未使用なので
これも売るかバザー行き、
オフィス2010は来年でサポートが切れますが
ソフトとして使い続けることはできますかね。
OSが変わってしまうので無理でしょうか。
ハガキ印刷として使っています。

書込番号:23110101

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/12/16 09:30(1年以上前)

リサイクルで、付属品が全部必要なんて事はないので。使える部品は抜いてもよろしいかと。

廃棄品の部品が使えるかどうかを検査するだけでも、けっこうな費用が…

書込番号:23110105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/16 09:31(1年以上前)

他社ですが一応HDDだけ取り外して出しました。何しろ神奈川県じゃ個人情報のHDDの管理が酷く杜撰でしたからねえ。
取り外したHDDも古いタイプなので配線の部品を破壊して不燃ゴミです。

書込番号:23110106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/16 09:51(1年以上前)

>ナナミとUMAのパパさん

富士通のパソコンでリサイクルマークが付いているとのことなので、壊れていようが、HDDが取り除かれていようが、富士通が無料で回収します。

https://azby.fmworld.net/recycle/
の手順に沿って申し込めば、引取に来ますし、郵便局に持って行っても良いです。

わたしは、富士通の古いリサイクルマークの付いていないパソコンをまだ持っています。
富士通は有料で処分してくれますが、パソコンを買うときに、下取りで数千円パソコンを値引きしてくれるショップに出そうと思っています。

書込番号:23110124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/29 14:47(1年以上前)

返答に感謝します。

書込番号:23135919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの消去ができない

2019/12/14 14:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:213件

説明書を見て電源を入れてサポートボタンを押すと
トラブル解決ナビが出ます。
そこからユーティリティで「ハードディスク消去」を押すと

本機能は「トラブル解決ナビディスク」または「トラブル解決ナビ&ソフトウェア&
リカバリーディスク」から起動された場合のみ利用できます。
DVD/BDドライブに「トラブル解決ナビディスク」または「トラブル解決ナビ&
ソフトウェア&リカバリデータディスク」を挿入してトラブル解決ナビを起動してください。
「OK]をクリックすると戻ります。

と出ます。ハードディスクはSSDに換装しました。
リカバリディスクは2011年に6枚作りました。

書込番号:23106534

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/12/14 15:05(1年以上前)

SSDに換装したのなら、HDDは繋がっていないのでは? 繋がっていないHDDは消せませんよ。

どういう状態のものをどうしたいのかがよく分かりません。

書込番号:23106545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/14 15:07(1年以上前)

手順として「説明書を見て」は不要と思います。それは横に置いて。

ハードディスクの消去ができない。 => まだ別のハードディスクがついてるんですか?
指示された通りリカバリーディスクを入れて実行したんですか?

換装されたというのはツールなどでイメージコピーしたのですか?つまりドライブレターは変わってませんか?
SSD換装後のバックアップは行いましたか?

などの部分を整理してみると良いかもです。

書込番号:23106550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2019/12/14 15:08(1年以上前)

すみません、SSDの消去です。ハードディスクは物理的に壊して処分すればいいですよね。
通常リカバリしただけではデータが残るらしいので
SSDの消去をしたいのです。

SSDを消去するとパソコンが起動しなくなるので
そのためのリカバリディスクですよね?

書込番号:23106554

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/14 15:18(1年以上前)

SSDを再インストールしたいのでしょうか?
特にメーカー製アプリケーションに未練が無ければ個人データをバックアップしてウィンドウズ10をクリーンインストールすることをお勧めします。

リカバリメディア作成は以下のサイト↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

取り外したHDDは物理的に壊すのが一番安全です。

書込番号:23106566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/14 15:19(1年以上前)

一旦リカバリーディスクから起動してみてください。
自分で自分は消せません。
起動先からメニューが無いですか?

書込番号:23106570

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/12/14 15:28(1年以上前)

SSDも物理的に壊せば良いのでは?

何がしたいのかry

書込番号:23106583

ナイスクチコミ!2


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/14 15:37(1年以上前)

メッセージの通りにしたらいいだけですよね

> 本機能は「トラブル解決ナビディスク」または「トラブル解決ナビ&ソフトウェア&
> リカバリーディスク」から起動された場合のみ利用できます。

ただこれってHDD前提な気がしますし、廃棄するので消したいってことなら
secure EraceできるLive linux環境(hdparm使えればいい)でもいいんじゃないですかね

書込番号:23106608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/14 15:54(1年以上前)

下記の物は、SSDのデータ消去ができます。

>玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能 KURO
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079GHQ1VM/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_image?ie=UTF8&psc=1

OS(Win10)の入った物は、簡単に削除できないようにできています。

書込番号:23106631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/14 22:10(1年以上前)

>ヤマハ発惰機さん

>SSDの消去です

OSがインストールされているドライブを完全に消去するには
コマンドラインから簡単に出来ます

私も何度かOSの入ったドライブの中身を完全に消去したことがあります

人様のブログの転載になりますが試してみては
http://tanweb.net/2016/02/28/6807/

書込番号:23107295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2019/12/14 23:16(1年以上前)

↑スレ主さんは、PCに入ったままの状態で中身をまっさらにしたいと言っているんじゃないの?

書込番号:23107450

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2019/12/14 23:23(1年以上前)

普通にリカバリーを行った後で、コマンドプロンプトを起動して、
cipherコマンドで空き領域を消去すれば、目的を果たせます。

書込番号:23107467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/15 01:18(1年以上前)

>不具合勃発中さん

>↑スレ主さんは、PCに入ったままの状態で中身をまっさらにしたいと言っているんじゃないの?

ん?
おっしゃっている意味が解りませんが、もちろんPCに接続しなければ消去は出来ません
外付けのSSDケースを使っても同様に完全に消去できます
そしてまっさらな状態からフォーマットしてリカバリーディスクを使いOSをインストールできます

全てのパーテーションやOSなどのデータは消え購入時と同じ状態になります
それとSSDの完全消去にはリカバリーディスクも必要ありません

書込番号:23107672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2019/12/15 02:43(1年以上前)

>名古屋のドンファンさん
スレ主さんは、リカバリーディスクで起動して
その中のユーティリティプログラムを使えば、
OS部分も消せると思ったんじゃないの????

書込番号:23107724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2019/12/15 04:05(1年以上前)

物理的にHDD壊すなど既に上がった方法以外にCCleaner使って、【NATO方式・カナダ警察方式・ドイツ標準方式】と似た7回上書き消去程度で足りるのでは?
HDDのデータ消す時に、予め外付けHDDケース用意は必要ですよ。


残留磁気によるデータ吸上げを完全に不可能にしたい場合、グートマン方式(35回上書き消去)と言う方法も有りますが、相当の時間は求められます。
SSDに関しては上書消去された時、容易にデータを吸い上げる事できないので、その点では楽なんですがね。

書込番号:23107742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/15 07:57(1年以上前)

>不具合勃発中さん

>スレ主さんは、リカバリーディスクで起動して
>その中のユーティリティプログラムを使えば、
>OS部分も消せると思ったんじゃないの????

私もそう思います

リカバリーソフトでは消せませんので上記に方法を書き込みました
OSのインストールされたHDDやSSDなんてコマンドプロンプトで5分もあれば完全消去できるのに

書込番号:23107888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2019/12/15 09:08(1年以上前)

名古屋のドンファンさん
>私もそう思います

なら何故、わざわざ外付けケースを利用する方法を紹介のですか?

書込番号:23107978

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/12/15 11:34(1年以上前)

リカバリすれば心配ないですけどね。
質問主のストレージのデータに、大枚叩いて解析するような価値があるのならともかく。

結局捨てたいのか、SSDに換装してリカバリして売却とかしたいのか。最終的にどういう状態に持っていきたいのかをさっぱり説明してくれない。

書込番号:23108246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/15 18:29(1年以上前)

>不具合勃発中さん

>なら何故、わざわざ外付けケースを利用する方法を紹介のですか?

それがなにか?

ノートPCにSSDを取り付けて消去は出来る
同様に外付けのSSDケースを使っても完全に消去できる

価格.comのスレを見ている人はここに書き込んでいる人だけではないのですよ!
私はスレ主さんと同様にOSの入ったHDD SSDのデータを消せない人にも分かるように書き込んでいるだけですけど

不具合勃発中さんはこのスレで一つでも解決策を書き込んでいますか?

私は不具合勃発中さんではなく、スレ主さんに対して書きコミをしています
不具合勃発中さんには関係ありません
絡んでくる暇があったら他の解決策を調べて書き込んで下さい。

書込番号:23108999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2019/12/25 15:09(1年以上前)

適切な回答、ありがとうございました。

書込番号:23128268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング