このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2019年12月24日 13:04 | |
| 25 | 14 | 2019年12月13日 19:06 | |
| 0 | 4 | 2019年12月11日 15:09 | |
| 1 | 12 | 2019年12月6日 18:27 | |
| 5 | 7 | 2019年12月6日 12:47 | |
| 8 | 9 | 2019年12月5日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル
このPCを買ったときにリカバリディスクを作成しました。
作るときにDVD-Rが3枚必要とあったので
用意して作成すると2枚で終了してしまいました。
これでいいのでしょうか?
0点
>ヤマハ発惰機さん
画面表示内容やマニュアルと齟齬があれば良くない可能性があると思うので、もう一セットリカバリーディスクを作るつもりで、もう一度画面を良く見ながら作成して見てはいかがですか。
書込番号:23104966
![]()
1点
少し前のVista機は、DVD-R 5枚でした。
・リカバリーディスク -- 3枚
・アプリケーションディスク -- 1枚
・FMV画面で見るマニュアル -- 1枚
マニュアルを確認してみましょう。
書込番号:23105019
![]()
1点
通常、富士通のリカバリディスクは、DVDで5枚か6枚になります。
そのうちの2枚か3枚がリカバリデータディスクです。
>作るときにDVD-Rが3枚必要
と表示されたのなら、DVDが3枚作られるはずですが、2層DVDディスクなら2枚でOKでしょう。
書込番号:23105101
![]()
0点
リカバリーディスクの他に、リカバリーの開始に使う「トラブル解決ナビディスク」が必要です。無ければ再作成になりますね。
書込番号:23105961
0点
>ヤマハ発惰機さん
HDDが壊れていなければ不要です。
リカバリー方法は、取扱説明書を見て下さい。
書込番号:23106057
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル
この機種にWin10を入れて使い続けようと思っていたのですが
過去の投稿を見る限りダメそうですね。
予算は5万円くらいでオフィス付、メモリ8GB、SSD256GB
画面は15.6インチといった条件のものはないでしょうか。
ヒューレットパッカードで上記の条件だと
カカクコムモデルが71,000円します。
少し高いですが、そんなところでしょうか。
現在は富士通ノートにSSDを換装して使っています。
0点
条件が決まってるなら検索かけて
なければ無いですよ
それか正月の福袋でも狙えばいいのでは
書込番号:23069689
![]()
3点
>ヤマハ発惰機さん こんにちは
Office入りを優先すると、それだけで2万円以上するので、5万円で8G, 256Gbは困難でしょう、しかも低速CPUになりますね。
妥協案としてCPU Core i3、8G, 500GBssdで6万円のこちらにWPS Officeが入ってると検索では出ましたが未確認です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001206400&pd_ctg=0020
WPS Officeは別売でも数千円です。
書込番号:23069699
![]()
0点
>ヤマハ発惰機さん
こんばんは。
御自分でも検索なさっておられるようですので、細かく言う必要はないと思いますが、やはりオフィス付というのが価格を跳ね上げる原因になっていますね。
互換オフィスでも良いのならばもっと低価格で手に入ると思いますが、MSオフィス付きとなると、やはり7万円は超えてしまうと思います。
それに、最低限以下の点はこれから先長く快適に使用するという点で気を付けた方がいいと思います。
せっかく購入なさるのですから、長く快適に使えるPCが良いと思います。
1)CPUが Celeron などのパワーの低いものは避ける
ストレージはSSDに換装することで快適になりますが、CPUパワーがあまりにも低いとCPUのほうがボトルネックになってしまい、ストレスを感じるようになると思います。
最低でも Core i3 以上のCPUを選択なさるべきだと思います。
2)液晶パネルの解像度がWXGA (1366x768) のものは避ける
安価なPCにはまだまだWXGA (1366x768) 解像度の液晶が多いですが、これから先はフルHD (1920x1080) が当たり前になる気がします。また、できればIPS液晶のモデルがいいと思います。視野角が広く綺麗ですし、目にも優しいと思います。
3)メモリは最低限8GBまでは増設可能なものを
メモリ4GBでは、将来的にメモリ不足が多発する可能性があります。最低でも8GBまでは増設可能なものを選択すべきだと思います。
(購入時はメモリ4GBでもいいと思います。将来増設できるモデルであれば)
もし、良さそうなモデルを見つけたらお伝えします。
(^o^)/
書込番号:23069742
![]()
3点
失礼しました。こちらの機種を買って、WPSオフィスはオークションで1200円くらいでありますので、
そちらから求めたらもっと良いですね。
https://kakaku.com/item/J0000031739/
十分に予算無いです^^
書込番号:23069808
2点
予算は7万円に上げましょう。
以下どうぞ。(AMD Ryzenモデルです)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029811_J0000031054_K0001207258_K0001205566&pd_ctg=0020
書込番号:23069821
2点
>ヤマハ発惰機さん
ちなみに、手持ちの富士通のスペックは?
書込番号:23069857
2点
>ヤマハ発惰機さん
すいません、よく見ていませんでした
中古のI5かI7でSSD辺りでも十分な気がしますけど
書込番号:23069868
2点
皆様、レスありがとうございます。
キハ65さん
一覧をありがとうございます。やはり予算を上げて7万円で
「HP 15-db1000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD&Ryzen 3&オフィス搭載モデル」
を買おうと思います。
他にクーポンやセールで安く買う方法はないでしょうか。
パソコンの用途はほとんどネット(オークションなど)やメール、
たまに動画を見たりする程度です。
半年前に買い替えを予定していたのですが、
だらだらとしてしまい、win10を入れればいいと思ってこの掲示板を
見ると入れても不具合が出るらしいので。
今使っているデバイスは
パナソニック外付けDVDドライブ LF-M860(殻つきDVD-RAMが使えて便利)
NEC 無線子機Aterm WL900U(ac規格が当時は早かった、親機との相性がいい)
プリンタiP7230
スキャナGT9400UF
他にワイヤレスマウス、USB2.0のハブを使っています。
書込番号:23069902
1点
>ヤマハ発惰機さん
>「HP 15-db1000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD&Ryzen 3&オフィス搭載モデル」
を買おうと思います。
>他にクーポンやセールで安く買う方法はないでしょうか。
価格.com限定モデルですので、これ以上安くはならない気がします。限定モデルでなければ家電量販店などのセールを狙うという方法もあるかと思います。
ちなみに、DELL の Inspiron シリーズを選択なさらなかったのは PowerPoint が付いていないからでしょうか?それともメーカーに良い印象を持っていないとか。
スペック的にはCPUが Ryzen 5 でビデオチップも上で、なおかつ HP のモデルよりも安いですし、より快適に使えそうな気がするのですが(まぁ、デザインなど好みの問題かもしれませんが。 (^o^; )。
書込番号:23069960
2点
>CwGさん
あー、そうなんですか。安くて性能が上なら
デルも選択肢の一つですね。
そちらにするかもしれません。
パワーポイントは使いません。
ハガキの宛名印刷をするのでWORDは必要です。
書込番号:23070004
0点
>ヤマハ発惰機さん
>あー、そうなんですか。安くて性能が上なら
>デルも選択肢の一つですね。
>そちらにするかもしれません。
そうしょっちゅう買い換えるものではありませんので、じっくりとご検討下さい。
ただ、キハ65さんがご提示なさった一番安いモデルは液晶がWXGA (1366x768) ですので、出来れば避けたいところです。
そうなるとベストバイは「Inspiron 15 3000 プレミアム Ryzen 5・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載・Office Personal 2019付モデル」
https://kakaku.com/item/J0000031054/
になるのかもしれませんね。
書込番号:23070086
2点
>ヤマハ発惰機さん
おはようございます。
私の先輩にあたる方からも
ヒューレットパッカードがお勧めということでした。
価格は妥当だと思いますが、ご参考までにと思います。
書込番号:23070481
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH45/M 2014年1月発表モデル
FMV LIFEBOOK AH45/M FMVA45MBP2 を購入し Easeus ToDo Backup を使用して
起動用CDとシステムバックアップDVDを作成したのですが,肝心のCD起動方法がわかりません。
電源を入れてタイトルロゴ中にF12を連打すればBIOS設定画面まではたどり着けるのですが,その後のCDドライブをファーストにする設定方法がわからず悩んでおります。
どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
0点
電源を入れた直後「F2」キーを連打して、UEFI画面に切り替え、起動タブでブートドライブの変更は出来ませんか。
>CD/DVDブートで立ち上げたいのですが【富士通社製】
http://www.kit-pc.jp/windows8/8-10
書込番号:17472855
0点
キハ65様,ご回答有難うございます。以前も同様の質問にお応えいただいたことが有りその際には解決することができ感謝しております,今回もお世話になります。
ただ,ご紹介いただいたURLの通りに行ったものの,起動CDが作動しません(すべてが英語表記であるからかもしれませんが基本的には表記順が違うわけでわ無いので同じ通りにしたはずなのですが…)。
管理者passを設定した後,セキュアブート設定において[Enabled]に設定,ここから説明がなかったので[F10](Save)をクリックしました。
起動CD装填後にシャットダウンし再び立ち上げましたが起動CDが作動しませんでした。
書込番号:17490036
0点
もしかして初期不良でしょうか…?
メーカーに問い合わせたほうがいいのだろうか?
書込番号:17525634
0点
これ自分もハマリました。
電源ONでF2でUEFIに入り、管理者passを設定した後,セキュアブート設定において[Enabled]から[Disabled]に変更。
これで光ドライブから起動できるはず。
その後、管理者passを削除してもセキュアブートは[Disabled]のままにできます。
セキュアブートは誰かが光ドライブやUSBメモリなどから起動してデータを抜かれる心配が無いなら[Disabled]のままのほうが使い勝手が良いですね。
書込番号:23100918
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル
このPCを買ったのですが、転売するにしても
二束三文ですよね。
かといって電器屋に持ち込むとリサイクル料金が5千円くらい
かかってしまいます。
うまい処分方法はないですかね。
0点
PCリサイクルマークがあれば無料で引き取ってくれますが?
https://azby.fmworld.net/recycle/index.html?supfrom=qacontents
書込番号:23071275
![]()
0点
ハードオフなどの買い取り屋へ持ち込む、データーを安全に抜けなければHDDを取り出しておけば安心です。
値がつけば感謝してそれでおしまい。
書込番号:23071279
![]()
0点
パソコンが起動出来るのでしたら予備パソコンとして使えば良いと思います。ネットワークに接続させると問題がありますので、あくまでスタンドアロンで使う方が良いと思います。
電源がつかなければ諦めてリサイクル料金を支払って処分して下さい。決して夜中に川に捨てないで下さい。
書込番号:23071281
![]()
0点
>ナナミとUMAのパパさん
お持ちのノートPCはWindows10がぎりぎり動く程度のスペックだと思いますが、もしPCが一台しかないなら、SSDを入れてWin10をインストールしてサブPCにされてはいかがですか。
Win10を入れて動く保証はありませんが。
因みに、私も2012年に購入したノートPCをSSDを購入して予備用にWin10をセットアップするかどうか検討中です。
書込番号:23071291
0点
オークションで梱包費+送料相手負担という風にすれば捨てる費用をゼロに出来ます。
手間と日数はかかるかもしれませんが。
書込番号:23071306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さんへ
・廃棄無料引き取り
下記URL参照まで
https://www.pc-kaishu.com/?gclid=CK6b98nuy9QCFZKCvQodyOQLXQ
書込番号:23071316
0点
私もヤフオクで送料相手負担で捨ててます。
綺麗に初期化してOS無しでも売れたりします。部品取りですかね。
書込番号:23071338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もヤフオクです。
最近は、2010年製 ONKYO M513A5PBが4,700円で落札されました。
書込番号:23071344
0点
>ナナミとUMAのパパさん
筐体に貼られているWindows 7 Home Premium 64bitのプロダクトキーを使用して、
Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールし、Microsoft Office Home and
Business 2010のインストールを行って、正常動作が確認できたら、在住地区の
役所の福祉課や社会福祉協議会本部にパソコンの寄付を受け付けているか聞き、
受け付けているなら寄付するのも良いと思いますよ。
Windows 10 のインストールメディアは、↓から入手できます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23071495
1点
>ナナミとUMAのパパさん
リサイクルショップなら買い取ってくれますよ
ブックオフバザーとかハ−ドオフなど
書込番号:23072417
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル
富士通のPCからDellに買い替えました。
今までのデータを楽に転送するには
どうしたらいいのでしょうか。
LANケーブルでつなげば
そのまま転送できるのでしょうか。
ブラウザとかのお気に入りは
エクスポートからのインポートですよね。
1点
USBメモリに保存して差し替えれば良いと思います。
>ブラウザとかのお気に入りは
エクスポートからのインポートですよね。
Google chromeならアカウントごとにお気に入りが共有できます。
書込番号:23075239
![]()
0点
>ヤマハ発惰機さん
こんにちは。
新しく買われた機種が不詳ですが。。。
新しいほうに「らくらく引っ越しツール」なんてソフトが標準で入ってたり、オプションで購入してたりしませんか?
あればそれを使うのが手っ取り早いです。旧PCでどうしろ、新しい方でどうしろ、どう繋げ、と段階を踏んで教えてくれますから。
そうでなければ、「PC 買い換え 引っ越し 手順」でネット検索を。
ここみたいな場で数行かの文章をやりとりして終わるお題ではないです。。。
書込番号:23075246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>LANケーブルでつなげばそのまま転送できるのでしょうか。
有線LANポートがあるのであれば、LANケーブルでもクロスケーブルを購入して両方をつなぐ方法があります。
ネットワークハブや無線LANルーターなど複数の端末を接続できるネットワーク機器があるのであれば、ストレートケーブルで接続する方法もあります。
新しいPCに共有フォルダを設定して、エクスプローラーでコピーすればよいでしょう。
参考
[Windows 10] 他のパソコンとフォルダーを共有する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-8381
書込番号:23075279
![]()
0点
>ヤマハ発惰機さん
古いPCのHDDを外して、外付けケースに入れるのが一番早いですね。
書込番号:23075280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤマハ発惰機さん
こんにちは。
DellのPCを購入なさったのですね。
>今までのデータを楽に転送するには
>どうしたらいいのでしょうか。
>LANケーブルでつなげば
>そのまま転送できるのでしょうか。
他の方も仰っておられますが、そう単純ではありません(場合によっては単純かもしれませんが)。
もし私ならUSB接続の外付けHDD(1TB〜2TB程度:現在使用しているデータ量以上の容量のもの)を1台購入して、まずそちらにバックアップを取ります(外付けHDDは、いざという時のバックアップにもなります)。
その後、バックアップした外付けHDDから必要なファイルだけを新しいPCへコピーします。
旧PCはHDD640GBで、新PCはSSD256GBだとすると、そのままでは(データ量によっては)入りきらないかもしれません。
その場合、移行するデータを選択するか、外付けHDDを同時使用するなどの対応が必要になります。
また、様々なファイルの格納場所を全て把握しておく必要があります。ライブラリフォルダ配下に全てが入っているのならある程度は大丈夫ですが、デスクトップやダウンロードフォルダなど、様々な場所に大切なファイルが保存されているかもしれませんし、自分でフォルダを作成して、そこに保存されているファイルもあるかもしれません。
これらを全てチェックして、新しいPCへ移動させなければなりません。
次に、データ以外で移行が必要なものとしては、例えば以下のようなものがあります(他にもあるかもしれませんが、ザックリと)。
1)ブラウザのお気に入り。
JTB48さんの仰るようにアカウントを同じにすれば同期されると思いますが、たまにはバックアップもしておいたほうがいいと思います。
その意味では、エクスポートもやっておくべきでしょう(結果的に使わなくても)。
2)IME(日本語入力)の登録単語
IMEやATOKなどに単語登録をしている場合はこれもエクスポート/インポートしなければなりません。
3)アプリケーションソフトのカスタム設定
よく使うアプリケーションソフトをカスタム設定している場合など、設定内容を記録(保存)しておくか、2台のPCを並べるなどして設定を同じにしなければなりません。設定をレジストリとして保存できるソフトはレジストリファイルを移行する(ダブルクリックする)だけで簡単に同じ設定にすることが出来るものもあります。
4)デスクトップのイメージを保存しておく
デスクトップのスクショを撮って保存しておき、アイコンの配置やタスクバーのアイコンの並びなどを同じにすれば、以前のPCと同じような感覚で使えるようになります。
5)インストールしているソフトの一覧を記録(保存)しておく
インストールしているソフトの一覧を記録(保存)しておく事で、インストールが必要なソフトを忘れることがありません。
また、もう使わないソフトなどはインストールしないなど、整理することも出来ます。
以上、写真や音楽ファイル、文書ファイルなどの個人データを移行するだけでなく、上記のような動作環境も移行すべきだと思います。
これらの作業が面倒ならば、みーくん5963さんの仰るように「らくらく引っ越しツール」といった専用ソフトにお任せするのもいいと思います。
書込番号:23075317
0点
大体何が必要かそうでないかは貴方しか判らないので、これだけでは何とも言えません。
何も要らないならそのままでも構わないですし、ブラウザーのブックマークはIE以外はほぼクラウド上にあります。
何が必要なのですか?
データーの規模によって最適解は変わります。
全部で数GBのデーターならUSBメモリーにコピーしてやればいいでしょうし、量が多ければ外付けHDDかネットワーク共有(古いPCがそれなりの速度なら)でしょう。
別にケーブルで繋がず、無線LANで繋いでも問題ありません。
両方無線でも片方が有線でも繋がる環境なら構いません。
単純に2台をケーブルで接続してもネットワーク共有は可能ですが普通はしません。
どちらにせよ設定はしないと転送は出来ません。
書込番号:23075356
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
以前質問して皆さんからお世話になりました。
HDDからSSDにクローン後にアップグレードしよう思いましたがやはりクリーンインストールでWindows10にしました。
何とか、無事にインストールが完了したようで動作いているようです。
プロダクトキーを確認したところ表示されませんでした。
って事は、認証されていないんでしょうか?
確認方法が悪いんでしょうか?
認証せれていなければOSのWindows10自体もエラーで立ち上がらないですよね?
このまま使っていて問題ないんでしょうか?
詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
これで出てくれば、正常に認証されていると思います。
書込番号:23089182
0点
>まーぴーマンさん
こんばんは。
プロダクトキーよりも、ライセンス認証がなされているかを確認したほうが良いのではないでしょうか?
ライセンス認証されているかを確認する方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/8374?site_domain=default
ライセンス認証されていれば問題ないと思います。
書込番号:23089193
2点
>とにかく暇な人さん
ありがとございます。
まさにこのサイトで確認したんですが...
表示されませんでした。
では、認証せれていないと言うことですか!
どうすれば認証できるんでしょうか?
書込番号:23089194
0点
>CwGさん
ありがとうございます。
早速、確認しました!
認証せれているようです。
どうして??
書込番号:23089201
0点
>まーぴーマンさん
https://solomon-review.net/windows10-digital-license-merit-demerit/
を見ると、デジタルライセンスによる認証を行うと、プロダクトキーが必要なくなるみたいですね。
書込番号:23089241
![]()
1点
>まーぴーマンさん
>早速、確認しました!
>認証されているようです。
>どうして??
認証されているのなら問題なく使えると思います。
Windows 10 になってからは、プロダクトキー情報はあまり重要ではなくなりました。
>クリーンインストールでWindows10にしました。
との事ですが、クリーンインストールの際にプロダクトキー情報が参照されるようですが、その後 Windows 10 にOSが変わった後はプロダクトキー情報も変更になります(旧OSのプロダクトキーではなくなります)。しかも、変更になったプロダクトキー情報は(管理上は情報として残っているだけで)あまり意味をもたなくなります。
というのも、Windows 10 ではPCのハードウェア情報(CPU、マザーボード、メモリ、ストレージ、など)を特定してマイクロソフトのサーバー上で管理され、1台のPCにライセンスが固定されるからです。
このPCのハードウェア情報とセットでライセンスが管理されるようになりましたので、プロダクトキー情報はあまり意味をもたなくなったのです。
プロダクトキー情報が意味をもつのは、パッケージ版の Windows 10 を購入した方くらいでしょうか。
パッケージ版の Windows 10 ならば、別のPCにインストールする事も出来ますので、その際にプロダクトキー情報が必要になります。
それ以外の旧OSからのアップグレードによる Windows 10 の場合は、OS(プロダクトキー)がそのPC(つまり、ハードウェア)に固定されますので、プロダクトキー情報を使って、別のPCに Windows 10 をインストールする事は出来なくなりました。
説明が長くなりましたが、Windows 10 ではプロダクトキー情報よりも、ライセンス認証されている事のほうが重要なのです。
ですので、ライセンス認証されていれば大丈夫です。
(⌒▽⌒)
書込番号:23089243
![]()
2点
私は新旧PCからこのソフトで見ています。
完全にデジタル認証されてOEMでもないキーになれば、皆共通のキーになります。
末尾の5文字が 3V66T です。
メーカーPCなどOEM状態なら別のキーになってることが多いです。
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
かなり下のほうにダウンロードリンクあります。
書込番号:23089267
2点
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
リンク確認しました。
安心しました。
>CwGさん
ありがとうございます。
丁寧なご説明ありがとうございます。
デジタル承認されていれば問題ないんですね!
安心しました。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書き込みくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23089304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




