このページのスレッド一覧(全1393スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2019年9月25日 19:06 | |
| 0 | 7 | 2019年9月15日 20:02 | |
| 2 | 5 | 2019年9月13日 18:19 | |
| 6 | 2 | 2019年9月10日 20:09 | |
| 5 | 7 | 2019年9月7日 11:06 | |
| 17 | 10 | 2019年9月2日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
度々質問すみません。
DVDマルチからBlu-rayドライブへ変更したいのですが、
ドライブ厚とか細かいところがわからなく。。
候補としまして、PanasonicのUJ-260とか考えてますが、
導入するにあたっての注意点とかオススメの商品とか
ご教示ください。
USB3.0のインターフェースカード無事導入できたので、
外付けドライブも検討の余地に入れるべきでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
まずは今のPCからDVDドライブを取り外す方法を分かってるかです。
分かってるのなら、外して厚みを見てからでも遅くはないと思いますが。
勿論、仕様を見てドライブ名でも分かれば調べることも可能でしょうけど。
書込番号:22946596
0点
現物を確認せずに一発で済まそうと思うと思わぬ失敗をしますので
あずたろうさんが仰ってるように練習がてら一度ドライブを引き抜いてみて厚みを測ったほうがいいですよ
できればベゼルもすんなり外れるか確認しておきたいところ
年代的に多分12.7mmのSATAドライブだとは思いますが・・・
ドライブを買ったら引き抜いたドライブから取付金具を外し
同じ位置に同じ向きで取り付け、あとはベゼルを交換してPCに装着
ベゼルを外す手順はググれば何件か出てきますので調べてください
映画とかを見るなら再生ソフトが必要です
WMPではブルーレイの再生はできないので別途ソフトを買うか
フリーソフトを探して再生するしかありません
私がこの手の交換をやってた頃は
パイオニア製のドライブが評判良かったんですが高いですね
UJ-260は自分も使ってますがまあ普通です
書込番号:22946820
0点
デバイスマネージャでドライブの型番を調べてネットで検索。
念のため厚みを確認。
交換するドライブは、出来るだけ同じメーカーの物にする事をお勧めします。
ノートPCのドライブに付いているベゼルの形状はメーカーによって違います。
LG、パナ等のメーカーによって違うので、今ついているドライブのベゼルが付かないとか
付いたとしてもグラグラになる可能性があります。
書込番号:22946854
0点
>ぱやし2785さん
私だったら、危険を避けるために、外付けドライブを購入すると思います。
書込番号:22946892
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C2 2018年6月発表モデル
PC本体だけでは無理です。
このようなもので読み込ませます。
「PaSoRi パソリユーティリティ
楽天Edy、Suica、nanaco、WAONの残高・利用履歴のチェックやパソリの接続診断ができます」
https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/products/RC-S390.html
書込番号:22923787
![]()
0点
>>パソコンに電子マネーを置いて情報を読み取る事はできるのでしょうか?
昔(2010年頃)のPCは出来たものも有りましたが、現在のPCは皆無です。
>>カードリーダーが必要になるのでしょうか?
非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ)を使って下さい。
>電子マネーの残高確認やネットショッピング
>「楽天Edy」、「Suica」、「WAON」などの各種電子マネーの残高確認やチャージ※、ネットショッピングなどにご利用いただけます。
>交通系ICカードの利用履歴や残高確認
>「Kitaca」や「Suica」、「TOICA」、「ICOCA」、「PASMO」、「PiTaPa」、「nimoca」、「SUGOCA」などの交通系ICカード(ストアードフェア機能カード)の利用履歴、残高などが確認できます。
https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/products/RC-S380.html
書込番号:22923788
![]()
0点
>あずたろうさん
>キハ65さん
回答、ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:22923856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>越乃さん
パソリ使ってますが、専用ソフトをインストールしてEdyの残高読みこみやチャージも行っています。
ただしそのためにだけ、インターネットエクスプローラー上でしか動作できませんけど。
書込番号:22923869
0点
>越乃さん
イトーヨーカ堂、セブンイレブンのnanacoの場合、電子マネーのデータはサーバにおいてあるので、IC カードリーダ無しで、残高確認やクレジットカードからのチャージを行えます。
書込番号:22923924
0点
>あずたろうさん
>papic0さん
回答、ありがとうございます。
おサイフケータイから未対応スマホに替えたのでパソコンでEdy決済できないかなと思いまして・・・
書込番号:22924278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
購入直後に指示通りセットアップ後に回復ドライブを作成しました。
1803に更新されるタイミングで、再度作成しました。
今回も1903にバージョンアップされて、再度作成し直ししました。
お聞きしたいのは、
この回復ドライブは作成したPCでしか復元できないのでしょうか?
というのは、HDDorSSDが壊れた場合に、使用できるのか?
という疑問が湧きましたので・・。
1点
書込番号:22919690
![]()
0点
別のPCで試したことはないですが、HDDをべつのHDDやSSDに交換して復元しましたが使用できましたよ。
HDDやSSDが壊れたときに交換して復元する場合は問題ないかと。
書込番号:22919705
0点
有り難うございます。
やはり、HDDorSSDのシステムが壊れたときに使用するものであって、
換装には使えないと言う事のようですね。
とすると、換装用にBD-R等にコピーを取っておくしかないと言う事ですね。
まさか、これもだめだとか・・・は無いだろうな〜。
書込番号:22919706
0点
バックアップソフトでバックアップを取っておいた方がさらに万全です。クローン バックアップデーター 回復ドライブ 復元ポイントの作成と4つあればなんとかなります。ただ、復元ポイントなるものは、使えないこともあるから注意です。クローンに似たものにコピーがありますが、コピーはコピーなので、20XXに替わるときには、インストールがはねられてしまう危険があるので好ましくはありません。ただ、否定するものでもありません。コピーを使うことも必要となるのでこれはこれです。特段認証エラーはないですが孫とかになると認証エラーになり新しいキーを買いなさいという警告が出ます。。
書込番号:22919836
![]()
0点
有り難うございます。
>クローン バックアップデーター 回復ドライブ 復元ポイント・・・
BD-Rへのクローンが安心と言う事かな?
クローンの場合、新しいHDDorSSDにコピーで入れるのでしょうか?
書込番号:22919951
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH43/D1 FMVA43D1BP
このモデルは正式カタログモデルですか?発売時のカタログに掲載されてないようですので(見落としかもしれませんが)
店頭で勧められ、検討しております。唯一引っ掛けるのはAMDのCPUと、メモリ4GBな点。起動は店頭で確認し、早く問題無いと思いましたが、その他作業で固まったり重く感じることは無いでしょうか?
書込番号:22913654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カタログモデル、カスタムメイドモデルに属さないモデルでしょう。
>>唯一引っ掛けるのはAMDのCPUと、メモリ4GBな点。起動は店頭で確認し、早く問題無いと思いましたが、その他作業で固まったり重く感じることは無いでしょうか?
CPUスコア:6103 だし、メモリースロットも空きが1つ有るので、メモリー不足を感じたら増設すれば良いだけの話なので、問題は無いでしょう。
書込番号:22913723
![]()
3点
>キハ65さん
ありがとうございました。家電ショップのオリジナル仕様(カスタムメイド?)はよく見かけますが、カタログモデルに属さないモデルっていうのもあるんですね。
書込番号:22913832
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/B3 KC_WS1B3 SSD 256GB搭載モデル
FUJITSU Lifebook WS1/B3(B1・B2でも構いません。)で
SATAV1TB HDDもしくは128GB・256GB SSDモデルから
PCIE SSD(おそらく512GBあたりにされていると思いますが)に
換装された経験のある方はいらっしゃいますか?
ググりまくって画像を探しましたが
WS1/Mの4年前の情報しか
見つけることが出来ませんでした。
おそらく
M.2 (Type2280)のサイズと考えられますが
Type2260やType2242の可能性もなくはありません。
購入後分解しサイズを確認すれば済むことですが、
事前に情報を得て同時購入して
すぐに作業に取りかかることが出来ればと思っています。
換装経験のある方または情報をお持ちの方は
ご教示頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
CrystalDiskMarkのベンチマーク結果を見ると、M.2 (Type2280)でしょう。
>富士通LIFEBOOK WS1/B3レビュー
http://www.ninki-pc.com/p-note-WS1/index.htm
書込番号:21633800
1点
>キハ65さん
早速のスレ ありがとうございます。
>CrystalDiskMarkのベンチマーク結果を見ると、M.2 (Type2280)でしょう。
ご判断の根拠を、ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21636204
1点
Type2260やType2242は、SATA3でしょう。3244.6MB/sの読込速度を出すことは有りえません。
>【2017年冬版】M.2 SSD性能/スペック比較
https://pssection9.com/archives/m2-ssd-spec.html
書込番号:21636257
![]()
2点
>キハ65さん
ありがとうございます。
2.5inch SATA3 の SSD は数台換装経験があるのですが、
M.2の経験はなく知識も浅く・・・。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21636464
0点
質問です。
結局のところ、
M.2 SATA.接続 ⇒ PCIe
に換装できたでしょうか?
マザーボード側がPCIe接続可能なのか気になります。
M.2-2280 サイズだとは思いますが、PCIe (NVMe)で認識できたでしょうか?
(Web-MartでPCIeが選択が可能なので、おそらく認識できるのだろうとは思いますが…)
5か月間が空いておりますが、もし気づかれましたらお返事いただけましたら幸いです。
書込番号:21960011
0点
LIFEBOOK WS1/c2のモデルですが、SATA→PCIeに変更でしますよ。多分、WS1/B2も行けると思います。
ただし、変更しても体感できる程の違いは有りませんでした。
発熱があまりないm.2 SSDを選択された方が良いですよ。
当方、非ヒートシンクで使ってます。アイドル時40度。高負荷時56度。
ご参加までに。
書込番号:22906079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ UH75/B1 OFFICE搭載モデル
識者の皆様、お知恵をお貸しください。
2018年12月に本モデルを購入しました。
出張用で重宝しておりましたが、電池の減りが気になっております・・・。
満充電(100%)にして1日使わずに置いといて、次の日に起動させるとバッテリーが65%程度迄下がってしまいます。
その他の不具合もあり、電池の劣化も併せて確認いただけるようにと販売店に依頼し、メーカーに修理に出したのですが、
メーカーの意見ではこの電池は正常であり、交換必要なしとして帰ってきました。(他不具合は直っているようです)
インストールしたソフトは現在はGoogle Chrome, オフィスのみです。
皆さんのパソコンもこの程度の減り具合でしょうか?
現在はバッテリー50%でエナジーセーバー起動しておりますが、ほかにもバッテリー温存他処方などありましたらご教示願います。
m(_ _)m
1点
>メーカーの意見ではこの電池は正常であり、交換必要なしとして帰ってきました。
他の業界で修理をやってましたがバッテリーの不具合って非常に厄介なんですよ。よくアメリカの開発部門に問い合わせて文書をいただくと大抵のユーザーは米国の見解に弱いので大人しく黙ってましたが(爆)。
常にシャットダウン或いはスリープモードでしょうか?スリープモードで置いておくと減りは早くなります。小まめにシャットダウンさせておくと長持ちします。充電も繋ぎっぱなしではなく%表示が10〜20%程度で充電してあげればよいでしょう。
書込番号:22886375
3点
スリープではなく休止させましょう。
あと、ACアダプタは普段は付けっぱなしでもOKですよ。
書込番号:22886379
5点
自分のノートPCの使い方は、基本シャットダウン、ACアダプター付けっぱなしです。
書込番号:22886388
3点
皆様、素早いレス有り難うございます。
>JTB48さん
販売店に何故変わってないかを確認し、メーカーの詳細を確認してみると、「富士通で所有しているバッテリーで計測」と書かれており、新品で計測してのではないような書き込みがありましたので…。
富士通に直接言っちゃって良いのかなぁ?
(販売店の補償は2019年12月まで)
>KAZU0002さん
>キハ65さん
終了の際には常にシャットダウンしております。
ACアダプタは繋ぎっぱなしではないですが…。
あともうひとつ。
ACアダプタに差し込むと、以前は充電されてる時にはバッテリー充電ランプのみ点灯(赤→白)してましたが、この頃はバッテリー充電ランプの横のバッテリーランプも点くようになりました。(満充電されるとバッテリー充電ランプが白色になり、バッテリー充電ランプは消えます)
何か、この半年で数回の不具合(音が割れる、キーボードが打てなくなる等)が出てるので、富士通のパソコンは軽いだけが取り柄で、こんなに問題多いのか?と嫌気がさしてきました…。
書込番号:22886415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高速スタートアップが有効になってないですか?
これ有効にしたままだと完全にシャットダウンされないです。
無効にするのは、簡単です。↓
http://pc-world.co.jp/blog/2018/02/11/1802112030/
書込番号:22887036
![]()
3点
>たんれいさん
レス有り難うございます。
先ほど設定してみました。
これで改善されるかどうか確認してご報告致します。
(参考:満充電→半日後85%)
書込番号:22888186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告です。
たんれい様からいただいた情報を行った後、1日が経過しました。
開始時(8月30日7:14)は86%でしたが、現在(8月31日7:30)は69%です。
一日で大体20%程度の減りでしょうか。
以前より若干改善されたかと思いますが、こんなものでしょうか…?
何も使ってないのに、腑に落ちません…。
書込番号:22890249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何がバッテリーを消費しているのか 切り分けが必要ですね
時間は、かかりますが 以下に書かれていることを試してみては、いかがでしょう
https://buti.biz/tabletpc/bettri-heri-hayai-taisaku.htm
書込番号:22890296
0点
>たんれいさん
有り難うございます。
まだ完全ではありませんが、たんれいさんにご紹介していただいた内容でいくぶん改善されたかと思われます。
15時間経過して9%の消費でした。
今日は満充電させて、ずーっと放電させてみようかと考えてます。
皆さん、お付き合いいただきありがとうございました。
これから地道にやっていこうと思ってます。
書込番号:22896104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「電源オフUSB充電」機能を使用する設定になってるとか、電源オフ時にUSB機器が繋がってたりとかしませんか?
書込番号:22896403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









