富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD換装の難易度

2018/05/13 00:39(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH30/B3 FMVA30B3W

クチコミ投稿数:108件

このPCを購入候補に考えています。
SSDへの換装が前提なのですが、換装の難易度はどの程度でしょうか。
ネットで調べてもこの機種の情報があまり出てきませんが、富士通のノートPCは全般的に換装しやすい構造になっているようで、期待しています。
実機に触れる方、情報いただけると助かります。

書込番号:21819993

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2018/05/13 01:55(1年以上前)

Celeronモデルでは換装した人がいるようですが、AMDモデルはそれほど売れていないようなので厳しそうですね。
なお、交換の容易さはユーザーが交換する前提で設計されていてマニュアルにも分解手順が記載されているThinkpadが一番です。

書込番号:21820101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2018/05/13 02:12(1年以上前)

>換装の難易度はどの程度でしょうか。
至極容易。
底部の左下に、HDDが配置しています。(バッテリーが上として)
小さめの蓋を外せば、HDDが見つかるかと。

書込番号:21820125

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2018/05/13 09:06(1年以上前)

>パーシモン1wさん
明快なご回答、ありがとうございます!
これでこの機種が有力候補となりました。

実はもう1つ候補がありまして、ASUSのVivoBook X541UAです。
http://kakaku.com/item/J0000025031/
こちらはOfficeなしですが、Core i3にSSD256GBです。
換装しなくても済むのが嬉しいような悲しいような・・・

AH30/B3、コスパ抜群だと思うのですが、ネット上にあまり情報があまりないのが少々不安です。
迷ってます^^;

書込番号:21820569

ナイスクチコミ!0


maripyonさん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/17 11:12(1年以上前)

パソコン内部にはあまり詳しくないのに、コメント済みません。
25年以上FUJITSU一筋でしたが、一度だけASUSを購入。1年でCPUがダメになり、自分では手に負えず、まぁ安かったからと そのままゴミ箱行きに。
ASUSの対応もあまり良くはなかったです。

書込番号:21830838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムの要否

2018/04/30 11:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル

クチコミ投稿数:20件

2009年以来のノートPC買替です。
以前は、画面への傷防止等から、ノートPCというと、以下のような液晶保護フィルムが半分必須な感じでしたが、
http://kakaku.com/item/K0000375924/
今はどうなのでしょうか?
ご教示願います。

書込番号:21788786

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/30 11:43(1年以上前)

無神経または雑な人に貸さなければ不要です。意外とペンなんかで画面をつんつんする人っているんですよ!

書込番号:21788815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2018/04/30 12:01(1年以上前)

>液晶保護フィルムが半分必須...
どういう常識なのか、よく分かりませんね。

個人的には、ノートPC、デスクトップPC含めて、液晶フィルム利用した事ないですが、支障は全くなし。
タッチパネルでなければ、画面に触ることも少ないでしょうし。

光沢液晶で見づらいと言う事なら、最初からノングレア液晶のモデル選んだ方が余程使いやすいです。
ブルーライトカットなら、Windows10に夜間モード設定もあります。
液晶保護フィルムがなぜ必要と思われるのか明確にされた方が良いかと。

書込番号:21788851

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/30 12:10(1年以上前)

私は、いらない貼らない派です。
貼るメリットがあれば貼ったほうが良い.....

書込番号:21788870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/04/30 12:33(1年以上前)

ノートPCをカバンに入れて持ち歩いたりすると、圧力でキーボードの跡が液晶画面に残ってしまうことがあります。
よく持ち歩くのであれば、保護フィルムを貼っておいたほうが安心でしょうね。
このサイズのPCはなかなか持ち歩かないと思いますが。

たいてい跡が残るのを防ぐためにクロスが付属されていると思いますので、これを挟んでおくだけでも十分だと思います。

書込番号:21788922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2018/04/30 13:47(1年以上前)

>意外とペンなんかで画面をつんつんする人っているんですよ!
ありますね。
その対策に、仕事用PCでフィルム貼ったことはあります。ダメージ軽減と拭き取りが楽になるので。
指でペタペタさわる方やボールペンでなぞる方が・・・

個人用だと、貼ったことは無いです。必要としたことがないので。

あと、光沢が嫌で非光沢にしたいとフィルム貼る方は居ますy

書込番号:21789123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2018/05/03 11:45(1年以上前)

-kenny_mottyさん-

用途次第ですね。
タッチパネル対応製品では反射軽減目的に加え、傷や汚れの防止に利用できます。
副産物的な効果としては、パネル面破損時の飛散防止効果も備わります。


タッチペンや指で直接モニター画面に触れる場合は、その様なフィルムを用意された方が良いでしょう。

書込番号:21796415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/05/16 12:38(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。
結局、保護フィルム(アンチグレアタイプ)を購入しました。

書込番号:21828563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 例えば↓↓↓このモニター使えますか?

2018/04/30 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/B3 FMVU90B3B

スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

モバイル用にこのPCを検討しています。
自宅で使用する時は、別に大きなモニターを考えています。
(例えばFlexScan EV3237-BK 31.5インチ ブラック等)
本PCのHDMIを使い、このモニターを使うことは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21787817

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/30 00:47(1年以上前)

https://ark.intel.com/ja/products/122589/Intel-Core-i7-8550U-Processor-8M-Cache-up-to-4_00-GHz

↑可能です。
HDMIでの接続時は4K(3840×2160)の場合、30Hzとなります(モニターの使用も30Hzなので問題ないでしょう)。

書込番号:21787914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/04/30 00:53(1年以上前)

>kokonoe_hさん
早々の解答有り難うございます。
GW中に購入できればと思います。
本当に有り難うございました。

書込番号:21787928

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2018/04/30 01:28(1年以上前)

HDMIがあればTVでも大丈夫ですよ。

書込番号:21787982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

最良の色の調整

2018/04/22 17:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK GH77/T FMVG77TW

クチコミ投稿数:16件

前のパソコンに比べ色の繊細度が悪かったので、設定でどうにかならないものかとコントロールパネルの色の調整等で色々と設定をいじくりました。そしたら逆にディスプレイの色が変になってしまいました。

そこで質問なのですが、このパソコンのディスプレイの綺麗さを最大限に引き出すための、色の調整等の設定の詳細を教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21770795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/04/22 17:47(1年以上前)

>>設定でどうにかならないものかとコントロールパネルの色の調整等で色々と設定をいじくりました。そしたら逆にディスプレイの色が変になってしまいました。

インテル HD グラフィックス・コントロール・パネルで色調整を行ったのですか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007293/graphics-drivers.html

書込番号:21770837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/04/22 20:56(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
いえ、これではありません。
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→色の調整
の方をいじりました。

書込番号:21771296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/04/22 21:10(1年以上前)

それなら、インテル グラフィックスのコントロール・パネルを開いて下さい。
>インテル グラフィックスのコントロール・パネルを開く
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005596/graphics-drivers.html

書込番号:21771337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/22 22:50(1年以上前)

>キハ65さん
再びありがとうございます。
試してました所、それなりに改善は進みましたが、まだまだ完全ではありません。
このインテルコントロールパネルのディスプレイにおける、この機種の最良の設定値をご存知でしたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21771640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/04/22 22:55(1年以上前)

私の設定はデフォルトなので、お勧めの設定は有りません。試行錯誤でしょう。

書込番号:21771657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/04/23 03:18(1年以上前)

このパソコンではなくとも色を弄るのは基本的におススメできません。

通常はキャリブレーションで正しい色をだす調整をするのみです。

もし画質が悪いのでしたらそのモニターの性能という他ありません。

画質と言うのは様々な表示能力のトータル性能と言えるでしょう。

まずは前のパソコンモニターの型番を出し、詳しい方に今のパソコンモニターと客観的なスペックの比較をしてもらうのがよろしいかと存じます。

書込番号:21772030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/04/23 03:43(1年以上前)

調べてみたらディザリングしてる擬似フルカラーのようですね。

それが原因か分かりませんが、純粋なフルカラーではないようです。

書込番号:21772039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/23 13:48(1年以上前)

「最良の色」とはどんな色なのでしょう?
写真や印刷向けに調整した色なのか、ただ見た目だけの問題なのか、用途や感じ方によって変わると思うのですが。
用途的な問題であれば機械など使用してキャリブレーションすればよいですし、感じ方の問題であれば納得のいくまで調整してみるしかありません。
液晶パネル側の限界もあるので、必ずしも「最良の色」にはなりませんよ?

自分でも納得のいく色に調整しようとしてダメだったディスプレイもありますから、我慢するしかない部分もあると思います。

書込番号:21772733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/25 23:29(1年以上前)

皆さんの言われるとおり、「最良の色」がどんな色の事を言われているかで話の仕方が変わりますね。
仮に動画を見る際にテレビと同等の色や彩度を求められているのであれば、少しやっかいな話になります。
一般的にTVとパソコンモニターでは、そう言った発色の傾向が違います。
基本的にTVの場合、「きれいな発色」が最優先に求められ店頭で他メーカーの商品と並べて比較される事が多い為、色の正確さや眼の負担は2の次にされ、「発色のきれいさ」が最優先になる傾向があります。
それに対し、パソコンモニターはまず「細かい文字等がはっきり見れる」能力が最優先されるのと同時に、比較的近距離で長時間見る事を前提に「眼の負担が少ない」と言う事も考慮されています。
また、色の傾向として、グラフィックソフトを使う事も前提に「綺麗さよりも正確さ」を優先する傾向があります。
ま、ヘッドフォンに例えれば、「リスニング向け」と「モニター向け」の違いですね。
リスニング向けのヘッドフォンばかりで音楽を聴いていると、モニターヘッドフォンで聴いた時に物足りなく感じるのと同じ現象だと思います。
ただ、ヘッドフォン同様、モニター系の長所として、「正確な表現」が有り、白が飛びにくく、黒が潰れにくい事や、発色重視のディスプレーでは解りにくい「微妙な差」を感じやすい事もあります。

昔、まだアナログTV時代ですが、ビデオ編集(ノンリニア編集の出始めの頃)をやっていた経験がありますが、パソコンモニターとTVでは全く見え方が違うので、クライアントに渡す媒体がDVDの場合、DVDに焼く前に必ずTVに出力して、TVで最終チェックしていた覚えがあります。
当時でも編集時にはパソコンモニターだけでのチェックでは無く、必ず最低パナとSONYの2台のTVでのチェックもしていましたね。(結構、この2つのメーカー、発色の傾向が違いましたので)

書込番号:21778389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/25 23:49(1年以上前)

こんな感じです。

今の話ですが、もっと具体的に言えば、一番わかりやすいのが「白の明るさ」ですね。
普通、TVなどの場合、見かけ上の彩度を上げる意味で、パソコンモニターに比べてバックライトの明るさが強い目なんですよ。
そのディスプレーを使って、パソコンで作業をすると、近距離で長時間、眼に入る分、目の負担が非常に高く、使っていて「しんどい」モニターになってしまうのです。
最近の、特にプロ用の画像処理やビデオ編集ソフトの場合、そう言った事を考慮して、場面の中に白い部分を極力減らした物が多くなっています。
これは多分、TVをモニターとして使う事を想定したのが理由だと思います。



書込番号:21778419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/04/27 23:47(1年以上前)

私がモニタのチェックに使っているホームページです。
ここの画像がちゃんと見えることを調整の目標の一つにしています。

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/

ご参考になれば。

書込番号:21782867

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ssdとは?

2018/04/23 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:27件

ah77/b1とah77/b3と購入検討しております、b3のssdとは?初心者でよくわかりません、詳しい方説明お願いします、価格からみて昨年の77/1bが候補に挙げますがご意見お聞かせ下さい。

書込番号:21772885

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2018/04/23 15:52(1年以上前)

SSDとはHDDのICメモリー版です。衝撃に強くアクセスが早いですが、HDDと比べると容量が少なめです。
アクセスの多いWindows 10ではSSDモデルが快適です。

書込番号:21772899

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2018/04/23 16:10(1年以上前)

速い! 高い! 少ない!
OSやアプリを入れるには最適だけど、データを溜め込むには不向き。

「SSDとHDDの違い」でGoogle検索しよう。

書込番号:21772921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/04/24 17:52(1年以上前)

早々のアドバイス有難うございます、何となく分かった様な気がしました。今後ssd搭載が主流になっていく様ですね、先の事を考えて77/b3にしようかと考えております、回答有難うございます。

書込番号:21775318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/26 20:09(1年以上前)

 先日、この製品を購入しました。OSがSSDに入っているので、電源を入れてから、ほんの一瞬といってもいいほどの短時間で、Windowsが立ち上がるので、すごく快適になりました。
 その他のアプリケーションもCドライブにインストールしておくとどれも起動が速いです。
 満足度は非常に高いです。

書込番号:21780092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2018/04/26 21:31(1年以上前)

現在windows7を使用で立ち上がりにかなり時間かかりますがssdだと短時間で起動出来るとのこと大変参考になりました、どうも有難うございます。

書込番号:21780314

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH90/B1 FMVA90B1

クチコミ投稿数:115件

先日、ヤフオクでこちらのPCを購入したのですが、スピーカーから音が出る直前に本体から「プツ」ていう音が鳴ります。しばらく音が出ない状態が続き、再びスピーカーから音が出る直前に「プツ」という音が鳴ります。

一応、スピーカーのドライバーやBIOSのアップデートをしましたが、改善しませんでした。

そこで、メーカーサポートに問い合わせをしたところ、スピーカーの電気回路の電圧の変動により「プツ」と鳴る場合があり、同機種の他の個体でも同様な事が起こるとのことで、このまま使っても問題ないのことでした。
仮に修理工事に送っても、異常なしとの判断になりそのまま返ってくる可能性が高いと言われました。

しかし、やはりこの症状が気になります。

この機種を使用していて、同じ症状が起こっている方はいますでしょうか?

書込番号:21761305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/18 18:30(1年以上前)

カーボン抵抗と静電気

書込番号:21761513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/18 23:50(1年以上前)

この機種ではないですが、同じように音が出るPCの内蔵スピーカーは結構目にします。
故障では無いです。infomaxさんの言われるように仕様です。

書込番号:21762343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2018/04/23 15:23(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど、ほかの機種でも同じ現象が.結構あるのですね。
故障じゃないことのようなので、安心しました。

書込番号:21772863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング