富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ON時のロック解除のパスワード設定方法

2024/12/01 18:33(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

電源ON時にパスワードや顔認証の設定方法を教えてください

書込番号:25981801

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/01 19:08(11ヶ月以上前)

顔認証
使いこなす 19ページ以降参照。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk4341/b6fk4341_3.pdf

書込番号:25981852

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/01 19:14(11ヶ月以上前)

NECサイトからです。
>Windows 10でパソコンにサインインする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018222

富士通サイトからです。
>[Windows 10] サインイン時にWindows Hello(指紋認証/顔認証/PIN)のセットアップ画面が表示されます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8111-1204

書込番号:25981866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

2024/12/01 20:06(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

違うとこでしたがなんとか設定できました

書込番号:25981962

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/01 20:12(11ヶ月以上前)

9ページ

2024/12/01 19:08 [25981852]の書き込みでページが誤っていました。

使いこなす 19ページ以降参照。 → 使いこなす 9ページ以降参照。

書込番号:25981968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信38

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

前回の相談で、上手く行って問題は有りませんが
友人のPC(win8→win10)へwin11のシステムアップを紹介したいと思います。

それについて、
Bのサーバーセットアップを行われている情報では
私を含めて失敗情報が有ませんが、、
システムアップでトラブルになった時は、
元に戻す方法があるのでしょうか?
回復ドライブを作成して、復元が出来るでしょうか?

最悪の状態を考えて簡単な対応方法があれば教えてください。

書込番号:25981695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/04 23:50(11ヶ月以上前)

システム情報

有難うございます。

私の希望的観測が更新できると判断していました。

>私のインテルR プロセッサーはMicrosoft WindowsR 10をサポートしていますか?
・win11はwin10がベースと言うことでしょうか?
試しに確認しましたが、高度な検索で「フィルター」が判らず止まりました。
添付の様な結果で、これで対応しているかどうか判断出来るのでしょうか?
(上げても問題ないと思っていますが)

書込番号:25986112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/05 11:12(11ヶ月以上前)

続きですが、
win8.1、win10→win11のシステムアップは、
アップしたときが最新状態でその後の更新は補償されないと言う事の様ですが、
システムアップされた方々は、どの様にお考えなんだろうか?
正規のwin11と今回の様な形でwin11にしたマシンとは離れていくのかな?

今後システムアップがどの様な形で行われるかは判りませんが、
アンチウィルス対応が可能であれば問題はないのですが・・・
(先の事は判るはずもありませんが)

書込番号:25986543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/05 22:04(11ヶ月以上前)

> ・win11はwin10がベースと言うことでしょうか?

荒っぽく言えばそうですが厳密には違います。

> 友人のPC(win8→win10)へwin11のシステムアップを紹介したいと思います。

此に対応した(CPU の確認)内容、Windows 8 と言っても Windows 7 等からの アップグレードした物も有るので。


> 添付の様な結果で、これで対応しているかどうか判断出来るのでしょうか?

富士通製の FMVA77B3W

Windows 11アップグレード情報
https://azby.fmworld.net/support/win/11/?supfrom=qacontents
本ページでは2021年10月にリリースされたWindows 11へのアップグレード情報を公開しています。


Windows 11 アップグレード対象機種一覧
に依れば アップグレード対象で

Windows 11にアップグレードする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9152&PID=5411-2877

の手順に従って作業する必要が有る。
但し

Windows 11 2024 Update(Windows 11, version 24H2)の提供について
https://azby.fmworld.net/support/win/11/update24h2/?supfrom=win11_upgrade

には
動作確認済み機種
2022年10月・11月発表モデル(Windows 11, version 22H2 搭載機種)から2024年1月発表モデル(Windows 11, version 23H2 搭載機種)

と成っており
FMVA77B3W

LIFEBOOK 2017年10月発表モデル
なので メーカー として Windows 11 が サポート 対象かどうかは メーカー 側へ要確認。


Microsoft のサポート状況は
Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

では
Intel® Core™ i7-8550U
は サポート 対象


> (上げても問題ないと思っていますが)

少なくとも先に挙げた メーカー の手順に沿って Windows 11 へアップグレードする必要が有る。


> アンチウィルス対応が可能であれば問題はないのですが・・・

Defender 等で事足りるなら CU (Cumulative update)で セキュリティー パッチ を適用する必要は無いのですが・・・。

後、Defender に関しては

Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分?
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F

って情報も有る。

書込番号:25987399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/06 08:29(11ヶ月以上前)

有難うございます。
話が違う方向で・・・長くなってしまう結果で申し訳ありません。

私のPC fmvlifebook ah77/b3 はwin10で購入し現在win11にシステムアップしてあります。
更新履歴で「2022/‎01/‎16 に正しくインストールされました」と有ましたので問題はない様に思います。

今朝のnetニュースで、タイムリーに下記が表示されました。
魔境天使_Luciferさんの言っていた事でした。
------------------------
最小システム要件を満たさないPCにWindows 11をインストールすることは推奨せず、インストールを続行した場合は「PCはサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります」と説明している。
------------------------
それでwin10へ戻す方法が記載されていたのでしょうね。
資格が無くなるという事は、アップデート案内が届かないのか有料なのか、システム的に出来無くなるのか・・
自己責任での行為は良いが、友人に進める事がどうか・・・
自己責任で考えられる範囲もよく見えていないし・・
(希望的観測は、それとも殆ど影響のない範囲? または有料で対応できそうな・・)


https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/windows-11%E3%81%AE%E8%A6%81%E4%BB%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-microsoft%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84-%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%92%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%81%AB%E5%90%A6%E5%AE%9A-%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8C%E5%9B%9E%E7%AD%94/ar-AA1viz5Q?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=690247b1e6fd4702bac230ee7c3a4b5d&ei=21

書込番号:25987806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/06 21:02(11ヶ月以上前)

> 私のPC fmvlifebook ah77/b3

此は言うなれば シリーズ名 で 型番が FMVA77B3W
OS だけの範疇で システム が安定稼動するのと富士通が提供している ソフト 等が動作するかどうかは別問題。



> 資格が無くなるという事は、アップデート案内が届かないのか有料なのか、システム的に出来無くなるのか・・

最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1

には

> これらのシステム要件を満たしていないデバイスは、セキュリティ更新プログラムを含むがこれに限定されるものではなく、更新プログラムを受け取る保証はありません。

とされている。


Microsoft「Windows 11最小システム要件は譲れない」と明言、TPM 2.0は必須のまま
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241206-3078257/

なので、有料では可能に成ることは無いし FC/CU 共に不可に成る可能性が有る。
その時期は Microsoft 次第。

書込番号:25988808

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2024/12/07 01:44(11ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>・これの意味が翌解りません、メディア作成ツールとは・・・
> 推奨されるダウンロードツールは何でしょうか。

画像を参照してください。

書込番号:25989047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/07 19:31(11ヶ月以上前)

有難うございます。

猫猫にゃーごさんへ

>画像を参照してください。
これを実行すると、USBメディア用の選択が出来て
この「PC用の・・」のと表示されましたので、
他のPCへは利用できないと言う事でしょうか?
システムアップするPCで作業しないと行けないと言う事なんでしょうね。

書込番号:25990130

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2024/12/07 23:56(11ヶ月以上前)

「□このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外すと
言語とエディションが選択可能になります。
表示されている言語とエディション以外のインストールメディアを
作成する場合は、チェックを外して選択します。

メディア作成ツールで作成したインストールメディアは、どのPCに
でも共通で使用できます。
※言語とエディションが同じであれば。

要は、製品版やDSP版のインストールメディアと同じ。
それの最新版がメディア作成ツールで作成できるということ。

書込番号:25990506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/08 18:17(11ヶ月以上前)

USBのプロパティ

有難うございます。

猫猫にゃーごさんへ

>メディア作成ツールで作成したインストールメディアは、どのPCに
>でも共通で使用できます。
>※言語とエディションが同じであれば。
・早速USBメモリをセットして、
メディア作成ツールをクリックしてDLしたmediacreationtoolを実行しました。
(isoファイルも用意しましたが、要求されませんでした)

USBメモリが8GBだったので心配しましたが、正常に終りました。
USBメモリのプロパティを見ると、5GBしか使用されていませんでした。
32GBをセットしていないからなのかどうか・・・

>要は、製品版やDSP版のインストールメディアと同じ。
>それの最新版がメディア作成ツールで作成できるということ。
・このUSBのwin11は他のPCでも使用できると言う事で安心しました。

後は、
魔境天使_Luciferさん指摘のwin11の今後のアップデートでしょうか?

自己責任の範囲での利用ではあるので、後は期待するだけですね。

2度目のアップ作業なので、
もしかしたら重複するかも知れません。
(3時間くらい経過しているので、重複は無いかと思いますが・・・アップしたつもりだけかも知れない)

書込番号:25991554

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2024/12/09 21:00(11ヶ月以上前)

メディア作成ツールで作成するUSBメモリーは」8GB以上あれば大丈夫です。
4GBのUSBメモリーやDVD-Rでは容量不足で作成できません。

>(isoファイルも用意しましたが、要求されませんでした)

これはメディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルですか?
そうでなければ、メディア作成ツールでダウンロードして、それを
Rufus4.6でUSBメモリー(8GB以上)に書き込んでください。
このUSBメモリーを使用してAH77/EのWindows 10 → Windows 11
アップグレード作業を行います。

ちなみに、Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応
PC両方に使用できます。
10 → 11アップグレード、11 2xH2 → 24H2アップデート、クリーンインストールの
どれも可能です。

書込番号:25992954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/10 08:20(11ヶ月以上前)

有り難うございます。

猫猫にゃーごさんへ
>メディア作成ツールで作成するUSBメモリーは」8GB以上あれば大丈夫です。
・安心しました、サイズダウンして作成されたかと・・

>>(isoファイルも用意しましたが、要求されませんでした)
>これはメディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルですか?
「x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」
でダウンロードして用意したものです。

>そうでなければ、メディア作成ツールでダウンロードして、それを
>Rufus4.6でUSBメモリー(8GB以上)に書き込んでください。
・Rufus4.6で作成すれば良いと言う事ですね。

>このUSBメモリーを使用してAH77/EのWindows 10 → Windows 11
>アップグレード作業を行います。
・準備出来ていますので、いつでも出来ます。

>ちなみに、Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PC両方に使用できます。
>10 → 11アップグレード、11 2xH2 → 24H2アップデート、クリーンインストールのどれも可能です。
・無敵ですね〜助かります。
 (リスクを理解しての運用をしないと・・)

書込番号:25993406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/11 08:49(11ヶ月以上前)

猫猫にゃーごさんへ

再確認です。
>メディア作成ツールで作成するUSBメモリーは」8GB以上あれば大丈夫です。
・これは、win10→win11へのシステムアップではない他のPCでは利用できないと言う事ですね。

というのは、
Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーを用意すれば十分かな?
と思いましたので・・・
(猫猫にゃーごさんからの情報のRufus4.6で書き込む方法をおさらいしないと行けませんが)
>ちなみに、Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応
PC両方に使用できます。
10 → 11アップグレード、11 2xH2 → 24H2アップデート、クリーンインストールの
どれも可能です。

書込番号:25994770

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2024/12/11 18:48(11ヶ月以上前)

メディア作成ツールで作成したUSBメモリーは、Windows 11対応PC用で、
Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PCの両方で使用できます。
前者のUSBメモリーも手動で裏技操作を行えば非対応PCでも使えますが、面倒くさいです。

便利なツールがあれば、楽できるということです。

書込番号:25995389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/12 07:02(11ヶ月以上前)

有り難うございます。

猫猫にゃーごさんへ
>メディア作成ツールで作成したUSBメモリーは、Windows 11対応PC用で、
・「最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする」これには該当しないと言う事でしょうか?
 このUSBを作成して、win8.1のPCへ使用するつもりでしたが・・・下記の方法で行う様にします。

>Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PCの両方で使用できます。
・このUSBなら、問題なさそうなので「Rufus4.6」でUSBを作るべく習得します。
 isoファイルが5.6GBなので8GBのUSBで問題ないと思いますが、余裕が必用でしょうか? 

>前者のUSBメモリーも手動で裏技操作を行えば非対応PCでも使えますが、面倒くさいです。
・了解しました。

書込番号:25995831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/22 12:54(11ヶ月以上前)

猫猫にゃーごさんへ

>Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PCの両方で使用できます。
これについて確認です。

インストール後シリアル番号は無いと言うことでしょうか?
念の為にお聞きします。

書込番号:26009102

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2024/12/23 14:00(10ヶ月以上前)

@プロダクトキーの入力

Aエディションの選択

メディア作成ツールで作成したUSBメモリーも、メディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルを
Rufus4.6で書き込んだUSBメモリー、どちらもWindows 11対応/非対応PC問わず使用できます。
ただし、前者のUSBメモリーを非対応PCで使用する場合は、裏技操作を手動で行う必要あり。

クリーンインストールするときのプロダクトキーの入力とエディションの選択の要否は、PCにより異なります。
・画像@Aを求められない場合 --- メーカー製PCでBIOSにプロダクトキーが埋め込まれている機種。
・画像Aを求められない場合 ----- 画像@でプロダクトキーを入力した場合。
・画像Aを求められる場合 ------- 画像@でプロダクトキーを入力しなかった場合。

クリーンインストール完了後にライセンス認証状態を確認し、未認証の場合Windows 10/11のプロダクトキーで
ライセンス認証を行う。

書込番号:26010378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/24 08:13(10ヶ月以上前)

有り難うございます。

プロダクトIDをkピーしました。
これでなんとかなりますね。

書込番号:26011220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/24 08:28(10ヶ月以上前)

有り難うございます。

>これはメディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルですか?
>そうでなければ、メディア作成ツールでダウンロードして、それを・・・

下記のisoファイルではないのでしょうか?
Win11_24H2_Japanese_x64.iso
(違うかも知れないと思い確認します)

書込番号:26011230

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2024/12/24 13:18(10ヶ月以上前)

>プロダクトIDをkピーしました。

プロダクトIDとプロダクトキーは違いますので、プロダクトIDで
Windowsをインストールすることはできません。

Windows 8/8.1/10/11がプリインストールされたメーカー製PCは
BIOSにプロダクトキーが埋め込まれており、クリーンインストール時は
プロダクトキー入力とエディション選択を要求されません。
製品版やDSP版にはプロダクトキーが付属します。

Windows 7/8/8.1からのWindows 10/11への無料アップグレードは
昨年9月に終了しているので、無料アップグレード実績の無いPCは
ライセンス認証時に必ずWindows 10/11のプロダクトキーが必要に
なります。

>下記のisoファイルではないのでしょうか?
>Win11_24H2_Japanese_x64.iso

メディア作成ツール(mediacreationtool.exe)でダウンロード
した場合は、保存ファイル名を自分で付けられますので、
自分で付けて保存したのなら大丈夫です。
勝手にそのファイル名でダウンロードされた場合はメディア
作成ツールでダウンロードしていなことになります。

書込番号:26011521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/25 07:35(10ヶ月以上前)

有り難うございます。

>>下記のisoファイルではないのでしょうか?
>Win11_24H2_Japanese_x64.iso

>勝手にそのファイル名でダウンロードされた場合はメディア
>作成ツールでダウンロードしていなことになります。

ダウンロードして保存するときに、名前の変更はしていません。
と言う事から、メディア作成ツールで保存していないと言う事ですね。

もう一度、メディア作成ツールでダウンロードをしました。
ご指摘通りに、名前を付けて保存する名前欄が「windows11 」でしたので、
上記は
「x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」
でダウンロードした物ですね。
rufusで使用する物とは違う事を認識しました。

ここでダウンロードする時に、「このPCの・・・」にチェックが付いた状態でダウンロードしましたが、
このPC以外にインストールしても影響はないと考えますが如何でしょうか?

書込番号:26012406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング