このページのスレッド一覧(全12667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年9月25日 13:07 | |
| 0 | 4 | 2024年9月23日 00:23 | |
| 1 | 0 | 2024年9月21日 21:41 | |
| 2 | 10 | 2024年9月17日 14:21 | |
| 1 | 6 | 2024年9月16日 15:58 | |
| 3 | 6 | 2024年9月7日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH U335 FMVU335BY
YouTubeや音楽を聴いている時に、充電口にケーブル刺して充電を開始するとノイズが走るのですが(音がジジジッと鳴る)、これは仕様ですか?
他の皆さんは同様な症状はありますか?
書込番号:25900790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空いているUSBポートに、ケーブルを指して、ぷらぷらしてる方の差し込みプラグの金属部を指でつまむと、ノイズが減ったりしますか?
書込番号:25900938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様は仕様書見てくださいなんだけど、、、
富士通ボロくね? って話なら、そうですねとしか言いようがない。
書込番号:25903758
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH U335 FMVU335BY
エンジニアリング・プラスティックでは?
詳しくはWEBで。
IBM製だったころのTHINKPADではカーボンファイバー製もありました。
書込番号:25900724
0点
書込番号:25900777
![]()
0点
キハ65さん
Mg-Li合金なのですね。
ご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:25900800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA2/W WWA27 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD 1TB・Blu-ray搭載モデル
1年前に、背面パネルが壊れモニターが見えなくなりました。
外付け液晶モニターでなんとか使っていましたが、先日突然電源が入らなくなりました。
修理店に問い合わせても、8年以上のPCは修理できないとの事。
WA2/Wの中古が15000円ほどで売っていたので購入し、SSDを交換したら見事復活。
ファイルはバックアップしてたのですが、Picasaとか既にインストールCDが無くなったアプリとかが使えるようになり助かりました。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
Cドライブの空き容量が少なくなってきて、
容量を開けるために確認しています。
Cドライブにある「fujitsu」フォルダが8.56GB使っていますので、
これをDドライブに移動できないかと考えていますが可能でっしょうか?
C:\Users\hana-51\AppData\Local も19.4GB使用しています。
移しても良い物があれば移したい。
ondrb、ダウンロード、、ピクチャー、テキスト等はdドライブに保存いています。
Cドライブの容量を開けるために、
他にも移動できる物があれば教えて欲しい。
それと、SSDを256GBに置き換えようと思いますが、
何せ、7年前のモデルなので・・・と思っています。
(壊れるまでは使うつもりなので、置き換えても良いとは思っていますが)
1点
もしやCドライブ直下にひょっこりと
Windows.old
というそれなりに大きなファイルがありませんか?
あれば削除していいですが
多分ないと思います
書込番号:25892661
0点
>他にも移動できる物があれば教えて欲しい。
人の部屋の荷物整理は、他人に判断がつきません。
まぁSSDもそう高い物では無いので、リプレイスも手ではありますが。
フォルダ容量表示FileSum
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se513257.html
フォルダ単位で容量をグラフ表示してくれるソフトです。これでどのフォルダが容量を食っているのかを調べて、個別に判断してください。
書込番号:25892672
![]()
0点
このパソコンssdが簡単に交換出来ますよね
https://www.google.com/search?q=ah77%2Fb3+ssd%E4%BA%A4%E6%8F%9B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#
m.2の256gb sata は3000円程度でしょ
まだ当分使うなら交換しましょうよ
書込番号:25892710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>知りたい〜さん
> cドライブにある「fujitsu」フォルダについて
「fujitsu」フォルダには、
ドライバ:ハードウェアの動作に必要なドライバファイル。
ユーティリティ:富士通独自のユーティリティソフトウェア(例:バッテリ管理ツール、バックアップツールなど)。
マニュアル:ユーザーマニュアルやクイックスタートガイドのPDFファイル。
リカバリツール:システムのリカバリや再インストールに使用するツール。
が入っているので、移動しない方が良いのでは
SSDを交換するならば500GBの方がTBWが大きくなるので良いと思いますよ。
書込番号:25892719
![]()
1点
ディスククリーンアップで、「システム ファイルのクリーンアップ」ってやってますか?
半年ごとのFUの直前にクリーンして過去の「念のためとってあるファイル」を削除し、ひとつ旧いFUを掛けるのがWindowsを健全に保つコツです。(FUは実験的なリリースを行うので直後にインストールするのは献体提供と同じです。)
例: FU 24H2がアナウンス →システム クリーンアップ →FU24H1をインストール
Windows Updateは最近、Uodoが厳しいので、このファイルを大事に取っておく意味はないんですけどね。
それから、ハイバネーションオンにしてるなら、オフにすると数GB空きます。仮想メモリも同じ。オフにすると空きます。
ただし、副作用もあるので自己責任で。
アカウント名フォルダの下にあるフォルダは、原則、勝手に動かしたらダメです。
特にAppDataはエイリアスで読みだしていると思われるので、移動不可と思います。
各アプリでそこに入っているファイルを動かすオプションがあるか調べてください。もしくは再インストールしてみて指定できないか確認。
マイドキュメントやピクチャーなどは移動可能ですが、プロパティの「場所」から移動した方がいいです。でないと多重管理になるので。
感覚的には128GBは、シンクライアント以外は、もうめんどくさくてやってられないレベルだと思いますけどね。
書込番号:25892806
![]()
0点
fujitsuフォルダは富士通に聞かないと分からないですね。
多分移動できる (消してもいい?) とは思うけど。
書込番号:25892819
0点
連投スイマセン。
>湘南MOONさん
のおっしゃる通りなら、fujitsuフォルダは移動してOK。消すとメンドクサイことになる可能性はあるけど、ぶっちゃけ動いてしまったら要らないようなものかと。
書込番号:25892822
0点
皆さん有難う御座います。
>SSDを交換するならば500GBの方がTBWが大きくなるので良いと思いますよ。
・価格次第で検討します。
>それから、ハイバネーションオンにしてるなら、オフにすると数GB空きます。仮想メモリも同じ。オフにすると空きます。
・用語の意味から・・・調べて見ます。
>ディスククリーンアップで、「システム ファイルのクリーンアップ」ってやってますか?
・やってみます。
>マイドキュメントやピクチャーなどは移動可能ですが、プロパティの「場所」から移動した方がいいです。でないと多重管理になるので。
・注意します。(要確認ですが)
>fujitsuフォルダは富士通に聞かないと分からないですね。
・富士通の無料の窓口を探さないと・・・
・キーボードの交換が出来ていないので、SSDの交換に躊躇しています。
(USBタイプにするのも方法ですが、もう少し空きまで待って簡単に交換うる方法があるか・・)
上記がミリなら、
・キーボード交換orUSBタイプのキーボードに決めたら、SSDの交換をと考えています。
SSD交換は、
mokochinさんの、情報を元にSSDの交換対応を参考にしたいと思います。
書込番号:25892862
0点
>>SSDを交換するならば500GBの方がTBWが大きくなるので良いと思いますよ。
・WTM2-SSD-512GB で税込4720でしたが、お勧めではないでしょうね。
余り安いのは良くないと言われました・・
>ディスククリーンアップで、「システム ファイルのクリーンアップ」ってやってますか?
・やってみます。
↓
28GBが31GBになりました。
書込番号:25894224
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH55/J 2012年冬モデル
相当古い機種ですが、最近プレゼンテーション用に中古良品を購入しました。
メモリ等を追加して、Windows10で普通に使えていましたが、定期アップデートをすると、ほぼ毎回外部モニターを認識しなくなります。
そのたびにディスプレイドライバをアンインストールしたりしてなんとか再び復旧しますが、定期アップデートを適用するとまた発生します。
どなたか恒久対策をご存じの方おられますか。
0点
OSは、Windows 10 Home 64bitですか?
Windows 10は自分でインストールしたものですか?
グラフィックスドライバー(ですよね?)の再インストールで
戻るようですが、そのドライバーはこの機種専用ですか?
※PCによっては、特定OSに専用ドライバーでないと
上手く機能しないものがあります。
インテル ドライバー & サポート・アシスタントで候補に上がる
すべてのドライバーをインストールしてみましょう。
念のため、作業前にシステムの復元ポイントを作成しておき
不慮のトラブルに備えておいてください。
Windows 10のUSBインストールメディアも持っていないなら
8GB以上のUSBメモリーに作成しておいてください。
※システムの復元実行用に必要になる場合があります。
グラフィックスドライバーが候補に出なかったり、改善しなかった
場合は、OSのクリーンインストールを行ってみましょう。
現在の環境が失われるので、HDD(SSD)を交換して行った方が
良いでしょう。
書込番号:25892491
0点
>suzuki_uyさん
>Windows10 アップデート後に外部モニターを認識しない
クリーンインストールをお勧めします。
書込番号:25892527
1点
公式にはWindows10に対応していないので、USBからクリーンインストールして使っていますが、この問題が起こりました。
当然、メーカー製のドライバはありませんが、Windowsアップデートで普通にIntel HD4000が入り、HDMIの外部モニタを使わなければ何の問題もないです。
ドライバをごちゃごちゃして直る場合も直らない場合もあって、よくわかっていません。
書込番号:25892587
0点
以下のディスプレイドライバー(グラフィックドライバー)を毎回
Windows10アップデートの後、当てればいいじゃないですかね?
ただ正式にはWindows8.1までしか対応してないようですが。。
Windows10でも動くような気がしますが?
単に毎回このグラフィックドライバーを上書きするのが
一番簡単じゃないですか、、、
新しいのはやめて
■9年前の古いのをあえて使うが味噌では?
------------------------------
選択された機種[ FMVU55JS ]
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVU55JS&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
ディスプレイ
インテル(R) ディスプレイドライバー 64ビット版 2015/11/24 Ver.10.18.10.4226
●Windows 8.1 (64-bit)
E1020453.exe ダウン&インストール
書込番号:25892608
0点
↓で「Intel HD Graphics 4000」で検索してヒットしたドライバーを
インストールしてみては?
復元ポイントの作成とUSBインストールメディアの用意を忘れずに。
・Microsoft Update Catalog
https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
ダメでも、いままでの方法で戻せるなら、それを継続するだけです。
書込番号:25892926
0点
試しに
Windows10 22H2 pro 64bit
で
E1020453.exe 実行したら動いてしまいました(正常終了?)
うちは「Intel HD4000」ではなく「Intel UHD Graphics 730」なのに!?
TVも映るし、特にグラフィックが壊れた様子はないです
書込番号:25893090
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル
富士通の「FMV LIFEBOOK AH53H2」を使っているですが、Cドライブの容量があと250GBしかありません。
内蔵SSDを交換したいですが、
このノートパソコンはSSDを交換はできますか?
交換ができるSSDの型番を教えてください。
お願いします。
書込番号:25880816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペーンネームさん
>このノートパソコンはSSDを交換はできますか?
交換ができるSSDの型番を教えてください。
●自分で分解して、SSD の型番調べた方が良いです。
それが出来ないのなら、SSDを買っても交換できないですからね。
書込番号:25880842
0点
>>内蔵SSDを交換したいですが、
>>このノートパソコンはSSDを交換はできますか?
詳細スペックより。
>ストレージ 約512GB SSD(PCIe)
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2306/spec/
NVMe Type-2280 M.2 SSDが採用されています。
底面カバーは一体型で、底面を留めているネジを外し、周囲をケースオープナー 工具で本体と底面カバーの噛み込みを外して下さい。
底面カバーを外せば、M.2 SSDやメモリーへはアクセス出来ます。
>>交換ができるSSDの型番を教えてください。
1TBの容量を選んで見ました。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15,16&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=960-2000
換装するときは、M,2 SSDの外付けケースの購入とクローンソフトの知識が必要です。
※自己責任でお願いします。
書込番号:25880857
0点
こんにちは。
>Cドライブの容量があと250GBしかありません。
全容量(512GB)の約半分が空いているんなら、何も急いでやらないでも良いような。。。って、単位の書き間違いですよね(笑)。
250GB→250MB。
本題、
私も JAZZ-01さん に同意です。
「どうやったらバラせるか」&「自身にそれけの技量と必要な道具があるか/揃えられるか」の情報探索と突き合わせ確認が必要と思うゆえ。
今時の薄型軽量なノート型をバラして組み戻す(何処も傷つけず・破損せずに)って、結構難しいですよ。メーカーにもよりますが。
数年か10年か前の、機体底部に厚みがあるノート型ならば、天地をひっくり返して底面のネジ数本か外す程度で容易にHDD/SSDに到達・露出できましたが。。。
ここみたく文字ベースな場で1から教わってやれる作業内容ではないかも、です。
問うのは簡単ですけどね(笑)。
書込番号:25880860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google検索で見つかった写真。
マニュアルのイラストでは分からなかった実際のネジ位置とブルーレイドライブを留めているネジ位置を確認して下さい。
これで分からないなら、分解は諦めて下さい。
書込番号:25880882
0点
>ペーンネームさん
>SSDを交換はできますか?
この時点で自分で交換するのは危険な気がしますよ
外付けのSSDを買ってストレージに使った方が安全ですよ
使い買ってはUSBやSDなどの様に簡単に移動もできますし前者の様に簡単に壊れませんからね
書込番号:25880939
0点
自力交換に自信が無いなら、パソコンショップ(パソコン工房やドスパラ)の
HDD/SSD交換サービスを利用する手もあります。
※ネット検索すれば近所の業者が見つかることも。(信頼度?)
書込番号:25881015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





