このページのスレッド一覧(全12664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2025年10月18日 11:50 | |
| 0 | 1 | 2025年10月8日 07:11 | |
| 2 | 5 | 2025年11月2日 12:21 | |
| 2 | 4 | 2025年9月28日 20:37 | |
| 4 | 6 | 2025年9月24日 19:20 | |
| 1 | 2 | 2025年9月21日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
10の1年間保証みたいなのを設定するため
久しぶりにこちらをネット接続しました
1年保証は無事登録できたんですが
たぶん最後のウィンドウズアップデートがいつまでたっても
ダウンロード100%から変わらないんです
インストールになりません
もうあきらめてこれはアップデートしなくていいですか?
0点
諦めてアップデートしなくても良いですか?と言うのは誰に対して言ってますか?
ここに居る回答者は別にして良いともダメとも言えないです。それを判断するのは本人です。
強いて言うなら、アップデートしなくて何かあっても責任を負うのは本人という話です。
まあ、初期セットアップし直してとか方法はありますが、何を選択するかも本人次第です。
取り敢えず、何も分からないなら詳しい人とかになんとかしてもらうくらいしか方法はないですかね?
書込番号:26318411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>たぶん最後のウィンドウズアップデートがいつまでたっても
>>ダウンロード100%から変わらないんです
>>インストールになりません
半日から1日くらいの気持ちで放置して下さい。
そのうち終了します。+
書込番号:26318415
![]()
1点
解決済みになっちゃってますが、
私の環境は全てWin11にしてしまいましたが、Win10でも11でも同様の症状は時々あります。
あまり気にせず再起動するとインストール開始されたりしますので再起動してみるのもありです。
書込番号:26318509
1点
すみません。この質問まえのNECの10への質問でした
今朝無事に更新できました
書込番号:26318965
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]
電池すぐ無くなる
しかし、Wi-Fiの法が自宅のケーブルテレビよりも早い
上り550、下りでも400くらい出てる
しかし、設定変えてCPU33%位で動かしてネット見てても
電池2時間くらいでなくなっちゃう
これはどのWi-Fiでも一緒かな?
そうかといえば、黙って待機させとく分には、一週間置いておいても95%とかだし
カセットのようにぽんと換えれて、その一瞬スタンバイとかできる仕様ならいいんだけど
そうじゃない限りはもう少し、電池に余力が欲しい
モバイルモデルだとしょっちゅう充電してるようじゃないかな?
とはいえ軽さは武器です!
意味も無く持ち歩いてます!
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765A
本機はWindows11へのアップデート対象外であるIntel Coreシリーズの第1世代機で、BIOSもレガシーbiosであり流石にハードウェアとしては無理があると思えますが、全機能完調で外装もほぼ無傷です。
下記の通り、Windows11を無理矢理入れてもいましたが、それもサクサク動いており特に問題もなかったのですが、予備のそのまた予備機扱いで事実上お蔵入り状態でした。
https://review.kakaku.com/review/K0000118695/ReviewCD=440757/#tab
どうせ使わないならと、この程Windows7機に戻し「7」でしか動かないアプリ用にしましたが、当然なかなか出番が無い。
ハードの状態が良いだけに何か使い道はないかと思い、ChromeOS化に挑戦しました。
ただでさえGoogle非推奨な上、レガシーbios機なのでなかなか難儀はしましたが、
https://smartasw.com/archives/8849
https://note.com/shirahata_123456/n/nbbd1d6b16ca1
この辺のHPを参考に起動まで漕ぎ着けましたが、いかんせんフリーズしまくりで事実上使い物になりませんでした。
やむを得ず、ChromeOS Flex化を考え導入。
これはGoogleの公式HPの手順通りでノントラブルでインストール終了、起動しました。
Windows11や7以上にサクサク動きます。
しかし、分かってはいたことですが、androidアプリの使えないFlexは本当にできることが少ないです。
Google謹製のアプリは概ね使えるのかなと思いきや、PlayブックやFind Hubなども使えませんし、Linuxアプリも仮想化プラットフォーム上での利用(領域も別に確保する必要がある)でインストールできなかったり、起動しなかったり、重かったりと実用レベルとは言えません。
まあ、私がChromeOSにまだ慣れていないというところも大きいでしょうし、もう少し慣熟するまで触ってみますが、よく言われるWindows10のサポート切れの代替案になれるとは思えません。
もし、同様の考えでChromeOS Flex機化を行い。
良い使い道やインストールできたお勧めLinuxアプリがあれば教えてください。
0点
8849のページに書かれているように、ChromeOSは「第1世代Intel Core iシリーズ」には非対応です。
Flexをブラウジング専用機として使うしかないでしょう。
Find Hubや書籍はwebから利用するしかありません。但し、webではトラッカーには対応しません。
https://support.google.com/googleplay/answer/185545?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
https://www.google.com/android/find/people
書込番号:26310697
![]()
1点
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
Chromebook化は世代が古いこともありますが、OS自体が個々のモデルにカスタマイズされているものの近似モデルを無理矢理インストールする作業なので、実際4~5種類のOSを選択してインストールを試みましたが、起動まで漕ぎ着けたのはサポート期間が終了しているかなり古いモデル用のもののみでした。
まあ、これは仕方がありません。
でFlexなのですが、ありりん00615さんが貼られた様なブラウザに拡張機能を持たせたり、単純にWeb上での作業は多少できるのですが、スマホ(android機)のサーバー的というかデータベースには活用できないので、折角のPCの大容量ストレージ(512GB SSD)のメリットが活かせません。
せめて、Linuxアプリを色々入れて遊ぼうかと思いましたが、これは私の知識不足も大きいのですが、現状あまり上手くいってません。
まあ、Flexはブラウジングに機能を絞った簡易OSだからこそ、軽くて汎用性も高いのかもしれません。
書込番号:26310868
0点
Chrome OSは始めは、AndroidアプリもLinuxアプリも
ありませんでした。
それでも私の心の琴線に触れ、主な作業環境を
Chrome OSに移行しました。
それから 10年使い続けています。
Googleのサポートが終わった機器も、Chrome OS Flexを入れて
普通に使っています。
OSが合うか合わないかですね。
Windows95・98の時代はあまりの出来の悪さに、作業の
99%はLinuxを使っていました。
Windows2000あたりから、安定してLinux関連のアプリが
使えるようになったので、Windowsも結構使いました。
合わないOSを、使い続ける必要は無いと思います。
Linuxでも入れましょう。
書込番号:26311991
![]()
1点
>Audrey2さん
ChromeOSを長年使っている方の意見をありがとうございます。
合う合わないとは少し違う感覚かもしれませんが、結構このFlexは気に入っています。
一に、新鮮です。WindowsとMacOSに飽きが来ている中、触っているだけでワクワク感があります。
二に、UIがMacOS以上にWindowsに近く、かなり体感で操作できるのが良いです。
ただ、なんというかこう、もう少し使い道が無いものかな…と、Audrey2さんが言われる通り、恐らくはLinixの方がはるかに多様性に富んだ用途がありそうだと思えます。
私はスマホが歴代Androidなので、それと連携した何かをできないかと色々探っていますが、今のところ良いアイデアが出ません。
書込番号:26312071
0点
意見を頂いたお二方にはありがとうございました。
その後もLinuxアプリをいくつか追加してみたり、音楽ファイルをオフラインでアップロードしたものを再生させてみたりと試してみましたが、Windowsとの差別化がなかなか難しいです。
何はともあれ、新たな発見があれば、こちらのクチコミから報告をさせていただきますが一旦締めさせて頂きたいと思います。
書込番号:26330661
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A013 Windows 11 Home・Core Ultra 7・16GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]
FMV zeroを購入し、2日前に納品されました。一応セットアップをして、利用を始めようとしたのですが、夜で、スタンドの明かりでは、特殊キーは、顔を相当に近づけないと見えません。アルファベットは、なんとかありますが、正直なところ通常のPCとして利用するには、別途キーボードを購入しないと、全く無理だと思います。富士通にもメールで、キーボードが見えないとクレームしたのですが、まっとうな回答は得られていません。こういう製品なので、しょうがない・・・という感じです。全くまいりました。私は、出張でPCを利用しますので、余分なキーボードは持ち歩きたくないのですが、トライするしかないか?もしくは、こんなPCでもどなたか使える方がおいでになるならば、私の購入価格の半値でもいいので、お売りしたいくらいです
0点
>yoko_cino_chanさん
PCショップとかに売りに出せばいじゃない
メルカリとかでもいいし
我慢しないで処分しちゃいなさいよ
書込番号:26302499
2点
>私の購入価格の半値でもいいので、お売りしたいくらいです
本当に半額で売るなら、即売れますよ
後はキーボードカバー付けて表面に油性マジックで書き込むとか
書込番号:26302512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し重い( 888g )ですが、下記 大容量バッテリーモデル( キーボード バックライト付き )に交換できないか交渉されてはどうでしょう。
FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3 Windows 11 Home・大容量バッテリ・Core Ultra 7・16GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000046180/
書込番号:26302678
0点
ノートパソコン > 富士通 > LIFEBOOK U939/CX FMVU2604EP
インテルグラフィックスドライバーによるちらつきの解決方法がわからないため質問させていただきます。
現在サブノートパソコンU939で作業をいつもしているのですがソフトを全画面で表示したときに、ちらつきが発生します。
主に、グレー色の配色が多く使われている画面だとちらつきがよく発生します。
画面のコントラストが一瞬変わり明るくなったり暗くなったりします
この現象は外部モニターでも発生するので内臓ディスプレイが原因ではないと思います。
手持ちのほかのノートパソコンでも同じような現象が発生しており、いずれもノートPC用のインテルCPU内臓グラフィックスで発生しています。ディスプレイドライバーをアンインストールし、Microsoft標準ドライバーにするとちらつきが一切発生しなくなります。
厄介なのが、ソフトによって全画面にしなくてもちらつくものがありVSCodeでは全画面で使用しないかぎりちらつかないのですが、dwarioや、StreamDeckのソフトなどは全画面にしなくても常にちらつきます。
調べてみるとインテルグラフィックス設定のパネルリフレッシュの設定でちらつくと書いてあった記事があったのですが、有効にしようが無効にしようが変わりませんでした(バッテリー、電源の両方の設定を変えてみましたが駄目でした)
ドライバーを再インストールしたり、windowsを初期化したりしても治らずお手上げです。
ちらつくと非常に目障りで、目も疲れるので、これがインテルグラフィックスドライバーの仕様ではないと思うのですが、もし設定などで回避可能な手段を知っている方がいましたら、返信のほどよろしくお願いします。
CPUはintel corei5 8350uでOSはwindows11Proになります。
0点
Windows 10のときからの症状であれば、ハードウェアの問題かも。
電源オプションで電源プランを高パフォーマンスにしてみては?
あと、インテル ドライバー & サポート・アシスタント で、
ドライバーの更新をしてみましょう。
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
書込番号:26298436
1点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。いろいろ試してみたので書き込みます。
U939は購入した当初からwindows11での運用でしてwindows10では動かしたことはありませんが、ほかのインテル製ノートパソコンではwindows10とwindows11でもどちらでも発生していたため、windows11特有の症状ではなさそうです。またインテルグラフィックスドライバーをアンインストールして、microsoft標準ディスプレイドライバーでするとちらつきは一切なくなるので、ハードウェアの問題ではなさそうです。(外部モニターに出力しても同じようにちらつきます)
電源の設定も、windowsコントロールパネル内の設定や、インテルグラフィックス内の設定で変更して、再起動しましたが変わりませんでした。
ドライバーのバージョンは最新版を適応しており、メーカー公式ホームページからダウンロードしたバージョンも適応しましたが変わりませんでした。
一応古いバージョンのドライバーも試してみたいのですがインテルの公式ではもう配布していないと思うので難しいです。(一応アーカイブで保存しているサイトもあるみたいですが公式以外は少し怖いですね、、)
書込番号:26298457
0点
>dennpahikaruさん
ハードウェアの不具合だとは思いますが、
メモリーテストはされてみました?
ACアダプターはおかしくないですか?
(壊れかけてきたり、純正より弱いのだったりしないか?)
標準ドライバーで普通に動いていても、
要はセーフモードで動いているようなもので、
正直ハードウェアが正常という証明にはあまりなりません。
専用ドライバー当てるまで使えるけど、
ドライバー当てると例えバージョン変えても駄目とか、
グラボでは何回か経験あります。
自分の場合はグラボ自体の故障でした。
参考程度に…
書込番号:26298823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>主に、グレー色の配色が多く使われている画面だとちらつきがよく発生します。
ネット検索すると同様の事例が少なからずヒットします。
・画面の明るさをいろいろ変えてみる。
・リフレッシュレートを変更する。
・バッテリーを外して完全放電してみる。
決定打は無いようですが、修理に出したらパネル交換されて
帰ってきたというのもありました。
書込番号:26299017
1点
ちなみに私が使用しているPC(Intel CPU内蔵GPU)で、
Windows 11 Pro 24H2のペイントで背景を「灰色」「淡い灰色」で
塗りつぶしてみましたが、どちらもちらつきはなったです。
モニターは、23.8インチ/IPS/フルHD/リフレッシュレート60Hz
グラフィックスドライバーは、昨日インテル ドライバー &
サポート・アシスタントで更新したものです。
※バージョンは内蔵GPUにより違います。
書込番号:26299029
1点
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
自分も最初ハードウェアの故障を疑ったのですが、ほかにもインテル製ノートパソコンを持っているのですが(core i5 7300u )まったく同じ症状なので、両方同じ壊れ方をするとは思えず判断が難しいです。
またcore i5 7300uはwindows11非対応なので、GoogleChromeFlexで運用しているのですが、まったくちらつかず問題ないのでドライバーを疑ってしまいました。GPUの物理的破損なら修理以外ないですね、、買い替えかもしれません。
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
同じ条件で試してみましたが、windows標準のペイントソフトではちらつかなかったです。
いろいろ試していただきありがとうございます。
windows11のダークテーマで動かしているので、設定画面などもグレー調でちらつきそうなんですが、ちらつかず、ソフトによるって感じなんですよね、、
>ネット検索すると同様の事例が少なからずヒットします。
そうなんですよね、自分も調べてみたのですが、同様の記事が何件かありました、しかし情報が少なく、断定に至りませんでした
リフレッシュレートや、解像度も変えましたが変わらずでした。
書込番号:26299177
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
どなたか "起動可能なデバイスが見つかりませんでした"
とディスプレイに出た方はいますか?
更新シャットアウト後にでてしまいました。
診断プログラムを行ってみたのですが機能的トラブルはなしと、出ています。
起動デバイスはwindows Boot Managerが一番上にあります
書込番号:26295970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Win Updateのバグですかね。
富士通はこのところよくハマってます。
6月と別件でまたなんか上がってたような、、、うろ覚え
ググってもちょっと見つからないですが。(win updateの不具合多過ぎて探しきれないw)
もしくは本当にストレージが吹っ飛んだのか。
自力でリカバリできないならいずれにせよ富士通のサポート受ける話になると思うけど。
データをどうしても救いたいなら、別のPCもってきてストレージ抜いて接続。
書込番号:26295992
![]()
1点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます
やはり多いですか
更新なんかしない方がいいなんて口コミをみました
サポートに連絡入れようとしたら今日に限ってメンテナンス日でした、、、
あとは初期設定するしかないんですかねー
書込番号:26296070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



