富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデル

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1755件 FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルの満足度4

皆さんにアドバイスを頂いて、AH50/G2を快適に使っています。今のところ快適です。
家のパソコンが壊れてもう一台必要となり、AHシリーズを中心に購入を考えています。
(Inspiron14、pavilion13.3を仕事用にし、AHを家用にすることも少しだけ検討中です)

@この機種の気に入っている点としてフルフラットファインパネルがあるのですが、
後継機にフルフラットパネルが見当たらないのは耐久性等で問題があるのでしょうか?

ARyzen7について、過去に7730Uがあったのに、また5700Uに戻ってしまいましたが、
7730Uは避けた方が良いのでしょうか?

単にコスト削減のためかもしれませんが、もしご存じの方がいたら教えて下さい。

書込番号:25760043

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2024/06/04 10:57(1年以上前)

>フレームとパネルの境目がない美しいフォルムに仕上げた「フルフラットファインパネル」で、圧倒的なスッキリ感を実現しました。
実現したのがスッキリ「感」だけ。それが「売り文句にならない」と判断されただけでは?
タブレット/スマホではフラットなのは当たり前ですし。タッチパネルでもないノートPCでそれをやっても、改善されるのが見た目の「感」だけでは、コスト面と合わせて折り合いが付かないのでしょう。

>7730Uは避けた方が良いのでしょうか?
5700Uの方が多少仕様上の性能は落ちますが。ノートPCに積む分には誤差の範囲と判断されたのではないかと。

にしても。まだTFTと古い表記をしている富士通…

書込番号:25760056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1755件 FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルの満足度4

2024/06/04 11:12(1年以上前)

>KAZU0002さん
早速の返信ありがとうございした。
確かに、同年代のフルフラットファインパネル以外の機種と比較はしたこと無かったです。
見た目と、あと掃除がし易いです。

書込番号:25760069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/04 11:50(1年以上前)

>ZR-7Sさん

>フルフラットパネルが見当たらないのは耐久性等で問題があるのでしょうか

セールっすポイントとして魅力がなかった

>また5700Uに戻ってしまいましたが、7730Uは避けた方が良いのでしょうか?

差がそれほどないからでは。

https://digitalista51.com/pc/benchmark59

書込番号:25760107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1755件 FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルの満足度4

2024/06/04 12:06(1年以上前)

>湘南MOONさん
お二人の返信で、Aについては答えが出た感じですね。
ありがとうございました。

Aについては、ディスプレイ部を薄くしづらいというデメリットはあるみたいでした。

書込番号:25760125

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/06/04 12:14(1年以上前)

>>@この機種の気に入っている点としてフルフラットファインパネルがあるのですが、
>>後継機にフルフラットパネルが見当たらないのは耐久性等で問題があるのでしょうか?

仕様表を見ると、
>LEDバックライト付広視野角 TFTカラーLCD(フルフラットファインパネル)
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2206/spec/

広視野角と書いてあるけど、IPSの記載もないしTNパネル。
フルフラットファインパネルは昔の名残の言葉で、今となっては意味のない言葉と思います。

書込番号:25760133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1755件 FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルの満足度4

2024/06/04 12:44(1年以上前)

>キハ65さん
いつもありがとうございます。その仕様表で、
AH77は「LEDバックライト付広視野角 TFTカラーLCD(フルフラットファインパネル)」となっており、
AH50は「LEDバックライト付広視野角 TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)」となっています。

書込番号:25760171

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/06/04 13:01(1年以上前)

>>AH77は「LEDバックライト付広視野角 TFTカラーLCD(フルフラットファインパネル)」となっており、
>>AH50は「LEDバックライト付広視野角 TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶)」となっています。

昔の質問ですが、以下を参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000637215/SortID=17514089/

書込番号:25760191

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/06/04 15:19(1年以上前)

>>ARyzen7について、過去に7730Uがあったのに、また5700Uに戻ってしまいましたが、
>>7730Uは避けた方が良いのでしょうか?

どちらもZen 3世代のアーキテクチャで、基本クロック周波数や最大ブースト クロック周波数はRyzen 7 7730U上げられており、シングルコア、マルチコアのベンチマークはRyaen 7 5700Uより上です。7730Uを選択する方が良いでしょう。
最近のノートPCでRyzen 7 5700Uが増えてきているのは、Ryzen 7 7730Uの調達が困難になっているのではないでしょうか。

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30&pdf_Spec101=53&pdf_so=e2

書込番号:25760288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1755件 FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルの満足度4

2024/06/05 06:34(1年以上前)

>キハ65さん
何度もありがとうございました。スッキリしました。

書込番号:25761045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Office付にしたのに!

2024/05/24 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

スレ主 Szakiさん
クチコミ投稿数:4件

パワーポイントを使用しようとしたら、
プロダクトキーを求められていますが、
購入したものに無いのですが、
どうすれば良いでしょうか?

書込番号:25746858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2024/05/24 22:14(1年以上前)

購入した店に連絡を。

ちなみに。Officeのプロダクトキーを抜いて、その分安く売っている新古品扱いの商品もよく出回ってます。そういう製品を買ったのなら、Officeを買い直してください。

書込番号:25746863

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/05/24 22:53(1年以上前)

↓[Office 2021] パソコンの購入後に初めてOfficeを使うときの設定方法を教えてください。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5911-2869

>Office 2021を設定するには、Windowsのライセンス認証が完了している必要があります。
>Windowsのライセンス認証が完了しているかどうかを確認し、
>完了していない場合は電話でライセンス認証を行ってください。

因みに Office 365 の場合は、プロダクトキーの入力はキャンセルして、
ソフトを起動して、ファイル→アカウント→サインインすればOKです。


書込番号:25746902

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/05/24 23:01(1年以上前)

そもそも富士通の2023年ノートPCはプロダクトキーカードが同梱されていないようですが。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1506-6304#case1-1

書込番号:25746909

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/05/25 11:43(1年以上前)

サポートに電話。
カスハラにならんよう冷静にね。相手は人間ですんで。

書込番号:25747322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD換装して起動が30秒になりました

2024/05/22 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/R 2014年5月発表モデル

スレ主 styr46さん
クチコミ投稿数:15件

おそらく9年ほど使ってます。起動に5分以上かかるようになって、かなり重くなってしまったので某家電量販店のPC修理窓口で無料の点検に出したところ、HDが摩耗?しているのでSSD換装をすすめられて、見積もりを出してもらったら最安で8万円でした。内訳は技術料+SSD代+ウイルスソフト代だったかな。
なので8万円出すなら買い替えたい旨を伝えたのですが、店員さんからこのパソコンはCorei7でハイスペックだから買い換えるのは勿体無いと食い下がってきて話しは平行線。結局何もせずに帰宅。
やむを得ず自己責任でYouTubeを見ながら自力でSSD換装しました。費用はSSD代と外付SSDのケース代とアバスト(ウイルスソフト)代とバッテリー代で約3万円。必要なデータは移して、あとは初期化しちゃいました。Officeのソフトは購入時に同封されていたCDRがあったので再ダウンロード可能でした。
起動がすこぶる早くなって、不要なソフトも一掃出来たのでかなりサクサク動くようになりました。サポート終了まであと1、2年ほどらしいのですが、しばらく問題なく使い続けられそうです。

書込番号:25744583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:705件

2024/05/23 09:54(1年以上前)

ご同慶の至りです

通販で買えるような信頼性のある部品を使えば更に安くなるかもですが、8万円が3万円なら十分だと思います

損をされなくて良かったです
得をされたと思います
良いご判断だったと思います

書込番号:25744928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:705件

2024/05/23 10:02(1年以上前)

ソフトは換装用かもだけれど

バッテリ代は?パソコンのバッテリも交換でしょうか。そうであるならば、とても安いかもです

書込番号:25744932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2024/05/23 14:16(1年以上前)

>Corei7でハイスペックだから買い換えるのは勿体無い…

いや、第4世代のi7より最近のi3の方が高性能だろうし、ウィルス対策はOS標準で十分かと。
8万も出したらi5/メモリ16GB/SSD512GBの新品が買えますね。

でも、せっかくSSDに換装した上、バッテリーまで新調されたなら、Win10サポート終了の来年10月以降も、ChromeOS flexとかubuntuでも入れて予備機に回すとよいですね。

書込番号:25745179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 styr46さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/23 15:04(1年以上前)

確かSSDが960GBで12,000円、外付けケースが1,000円、バッテリーが10,000円、アバストが3,980円くらいだった気がします!!
安く済みました!

書込番号:25745227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 styr46さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/23 15:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん
8万円だせば結構いいものが買えますね。
たぶん修理窓口の担当の方だったから、新品を購入されては商売にならないんでしょうけど親切とは言えなかったです。ご教示の通りサポート終了後も使える限り使ってみます。

書込番号:25745245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

新型

2024/05/22 09:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル

クチコミ投稿数:27件

このモデル(UH90/H1)は2023年1月モデルですが、そろそろ新製品が通常なら出る時期ですが、どうなんでしょうか? UH90/H1を購入したいと思いますが、出てすぐに新製品が出たら、・・・・と思うと。

書込番号:25743741

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/05/22 10:10(1年以上前)

次期モデルは Core Ultra プロセッサを搭載するでしょう。

発表時期は分かりませんが、2024年中に出ることを期待しております。

書込番号:25743782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 Dドライブが表示されないときがある

2024/05/19 05:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2076件

アイコン表示が変った

win11(アップデート済)
メモリ:16GB

PCを起動して、Dドライブが表示される時と、表示されないときがある。
表示されないときは、PCを再起動すると表示される
ドライブのアイコンも、変ってイメージ的にテキスト用紙のような長方形の感じです。

以前、googledriveをインストールして、アンインストールしてからだと思います。
(以前質問したと思いますが、探せなくて)


書込番号:25740253

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/19 06:24(1年以上前)

CystalDiskInfo

「ディスクの管理」

FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
HDD:1TB/SSD:128GB

約6年使っていますか?

>PCを起動して、Dドライブが表示される時と、表示されないときがある

Dドライブは「HDD:1TB」ですかね?

約6年使っていればへたるでしょうね。。

まずはDドライブのデータのバックアップを取って

交換を検討ですか、、

■CystalDiskInfoで見れば異常がみつかるかもしれません

https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo

■「ディスクの管理」画面を撮ってここに貼り付けできますか?

書込番号:25740263

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/05/19 06:56(1年以上前)

usernonさん のいうようにHDDへたってきてるかも。
電源オンしたときにHDDがコールドスタートで
起動時のデバイスチェックまでにスピンアップが間に合わず認識されないケース。
再起動すると通電してから十分時間が経ってるので何事もなく認識出来るので。

あとは正常にシャットダウンせずにスリープにしてるとか
もしくはファストブートが有効になってるか。
ファストブート時とかスリープから復帰するときにOSがデバイス見失うとかよくあるハナシ。

書込番号:25740280

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2024/05/19 07:00(1年以上前)

取り敢えず、Dドライブが認識・アクセスできるうちに
USB外付けHDDなりにバックアップしましょう。
完全に認識しなくなってからでは、データ救出が困難
(自力ではほぼ不可能)になりますので。

書込番号:25740282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/19 12:36(1年以上前)

一応ありきたりですが、 Windowsの高速スタートアップと、BIOSの fast boot は無効にしてみたらどうなりますか?

書込番号:25740567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/05/20 16:33(1年以上前)

2024/05/20時点の状況

有難うございます。

HDDを2TBに換装していました。
メモリも16GBに上げました。

クリスタルディスクインフォでは、何も問題なさそうです。

私の感じでは、
googledriveをアンインストールしてから、この様になったと表います。
上手く処理できていないのでは無いかと・・・

PCについては、
新品購入は難しいので、型落ち品の購入が今後の検討かと(^^)

書込番号:25741850

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/20 17:01(1年以上前)

■「ディスクの管理」画面も貼り付けできますか?

>HDDを2TBに換装していました。

HDD:1TB
 ↓
SUNEAST SE90025ST-02TB ●2.5インチSSD 2TB
https://kakaku.com/item/K0001461068/

ということですか?

Dドライブは「SUNEAST SE90025ST-02TB」だったんですね?

まだたったの4543時間(189日)しか使ってないじゃないですか?

「SUNEAST SE90025ST-02TB」の挿し方が甘かったのでは?

挿しなおしてみては

あるいは初期化「diskpart clean」

書込番号:25741870

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2024/05/20 19:39(1年以上前)

Windows Updateかんとやっていますか?

うちは、そのSSDの1TBを使用していますが、
4月の定例Windows Update後から4月最終週の
Windows Updateまでの間、数回PC起動時に
認識されないことがありました。
現在は、毎起動時に正常に認識されています。
OSは、Windows 11 Pro 23H2。

もちろん、認識されないのが判明した時点で
フルバックアップを行い、故障に備え様子見して
いたところ、4月最終週のWindows Updateで
改善しました。

書込番号:25742041

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2024/05/20 21:01(1年以上前)

×:Windows Updateかんとやっていますか?
〇:Windows Updateちゃんとやっていますか?

書込番号:25742150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/05/20 22:45(1年以上前)

ディスクの管理

有難うございます

windows UPDATEは通知が来る都度行っています
念の為、更新プログラムのチェックをすると最新状態です、と表示されます

この現象をもう一度書きます
googledraiveをインストールして、HDのドライブのアイコンが「▽」のgoogleのアイコンで表示されるようになりました。
googledriveをアンインストールしたら、一般的なHDのアイコン表示に戻らなかったのです
(添付画像の様なアイコンになってしまいました)

それで、アイコンが違うだけなら、良いかと思っていましたが
時々「D」ドライブが表示されないことが有、その時はPCを再起動します

アンインストールの時の処理が良くなかったのでは無いかと思っています
もしかしたら、再度googledriveをインストールして、アンインストールのやり直しをすれば直るのかもと考えてもいます。

書込番号:25742310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/21 08:43(1年以上前)

SUNEAST が壊れただけじゃないでしょうか?ほかに持ってるなら、とりあえず差し替えてテストしてみてはどうですか?

書込番号:25742639

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/21 09:33(1年以上前)

「750ボリューム(G:)」

クリック!

気になっています

「ディスクの管理」画面の「750ボリューム(G:)」とは何ですか?
HDDですか?

「ディスクの管理」画面のもっと下へ行って
「750ボリューム(G:)」のところを表示できますか?
それをここに貼り付けできますか?

同じくCrystaldiskInfo画面で「G:」をクリックして
その画像をここに貼り付けできますか?

■「C:ドライブ」がおかしく見えます
これは始めからついていた「SSD:128GB」ですか? 約6年使っていますか?

1.00GB 正常(EFIシステムパーティション)は通常は
100MB程度です(通常の10倍ですよ!)

もしや「C:ドライブ」が異常になってるのでは?←約6年使っていればへたる?
一番大事なことを言わなかったようです(失敗でした)

CrystaldiskInfo画面で「C:」をクリックして
その画像をここに貼り付けできますか?
 ↓
●異常とでませんか???

googleドライブの影響かは不明ですが?

書込番号:25742684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/05/25 10:32(1年以上前)

ディスクの管理画面

cドライブの状態

Gドライブの状態

usernonさんへ

PCの状態を示す写真を添付します
>「ディスクの管理」画面の「750ボリューム(G:)」とは何ですか?
・外付けHDDです

>「ディスクの管理」画面のもっと下へ行って
>「750ボリューム(G:)」のところを表示できますか?
・ディスク管理画面を添付します

>同じくCrystaldiskInfo画面で「G:」をクリックして
>その画像をここに貼り付けできますか?
・Gドライブの状態を添付します

■「C:ドライブ」がおかしく見えます
これは始めからついていた「SSD:128GB」ですか? 約6年使っていますか?
・はい、6年使用しています

>1.00GB 正常(EFIシステムパーティション)は通常は
>100MB程度です(通常の10倍ですよ!)
・これはちょっと知識がありません

>CrystaldiskInfo画面で「C:」をクリックして
>その画像をここに貼り付けできますか?
・Cドライブの状態を添付します

>●異常とでませんか???
・最近、エッジでyahooで検索し開くと画面が時々停止する事があります。
 これはマイクロソフトの問題だと思いますので、これ以外は気になる症状はありません。
 

書込番号:25747238

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/25 11:54(1年以上前)

「総不良ブロック数」

通常はこれ!

>■「C:ドライブ」がおかしく見えます
>これは始めからついていた「SSD:128GB」ですか? 約6年使っていますか?
>・はい、6年使用しています

多分これ「SSD:128GB」がへたっているんだと思います
6年使用していれば、当然のように

1)CrystaldiskInfo画面「C:」で「総不良ブロック数」で●112の生の値が
でています

2)「ディスクの管理」画面
1.00GB 正常(EFIシステムパーティション)は通常は
100MB程度です(通常の10倍ですよ!)

まさか自分で100MB→1.00GBへ広げたりはしてないでしょうから
「SSD:128GB」の異常により、勝手に10倍になったものと思われます

日立のHDDは特に異常が見当たりませんが

「結果」
「C:ドライブ(SSD:128GB)」に不良ブロック(112)があるために

 ↓そのような■不安定な状態で運用していたので

自分自身の(EFIシステムパーティション)も10倍と肥大させた
 ↓
徐々にWindowsシステム(OS)が異常な振る舞いをするよようになり
それがD:ドライブの表示に影響した

「対処」
基本不良ブロック(112)があるので「C:ドライブ(SSD:128GB)」を交換
クリーンインストールなどソフトをいじっても同じ(●ハードウェア異常なので)

という感じですかね?


余談ですが
Dドライブ「SUNEAST SE90025ST-02TB」の故障の確率は低いと思います?

書込番号:25747336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/25 12:05(1年以上前)

左側のペインだけが表示されない?
PC の”デバイスとドライブ”上(右側)に表示はされる?

書込番号:25747348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/05/26 16:37(1年以上前)

usernonさんへ

>多分これ「SSD:128GB」がへたっているんだと思います
>6年使用していれば、当然のように
>1)CrystaldiskInfo画面「C:」で「総不良ブロック数」で●112の生の値が
でています
・SSDって、
 半導体なので、突発的な故障以外は長寿命だと思っていました。

>1.00GB 正常(EFIシステムパーティション)は通常は
>100MB程度です(通常の10倍ですよ!)
>「SSD:128GB」の異常により、勝手に10倍になったものと思われます
・そういえば、PC起動時に、壁紙が表示される時と黒い画面の時がありました。
 これが何か判っていなかったので、気にもしませんでしたが

>「対処」
>基本不良ブロック(112)があるので「C:ドライブ(SSD:128GB)」を交換
>クリーンインストールなどソフトをいじっても同じ(●ハードウェア異常なので)
>という感じですかね?
・SSDへの交換を考えたいが、キーボードの「s」のボタンが外れたままでこれもなんとかしたいな〜(^^)
 ボタンが外れただけのようですが、上手く嵌められなくて・・・

>余談ですが
>Dドライブ「SUNEAST SE90025ST-02TB」の故障の確率は低いと思います?
・参考にします
 HDDは交換して、それほど日は経過してないような・・・

書込番号:25748974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/05/26 16:42(1年以上前)

魔境天使_Luciferさんへ

>左側のペインだけが表示されない?
・アイコンのようなのを言うのでしょうか?

>PC の”デバイスとドライブ”上(右側)に表示はされる?
・ドライブは表示されていません。
 HDDをD、Xに分けていますが、表示されないときはどちらも表示されません。

書込番号:25748982

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/26 16:52(1年以上前)

>・SSDって、
> 半導体なので、突発的な故障以外は長寿命だと思っていました。

はい
6年使用は長寿命ではないですか?
10年は持つと思っていましたか

>・そういえば、PC起動時に、壁紙が表示される時と黒い画面の時がありました。
> これが何か判っていなかったので、気にもしませんでしたが

そういうのを兆しといいます
見逃してはいけません


>・SSDへの交換を考えたいが、キーボードの「s」のボタンが外れたままでこれもなんとかしたいな〜(^^)
> ボタンが外れただけのようですが、上手く嵌められなくて・・・

まあ色々と事情はありますね

>HDDは交換して、それほど日は経過してないような・・・

絶対とはいいません

基本は例のC:ドライと思っています
●もうほころびがばれているので

個人的にはC:ドライブを変えますが
気持ちが悪いので

C:ドライブにご苦労様でした
と言いましょう

書込番号:25748999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/05/28 05:24(1年以上前)

参考までにお勧めのSSDはありますか?
チャットGPTに聞くと
「Samsung、Crucial、Western Digital、SanDiskなどのブランドはよく評価されています。」
を教えてくれましたが、価格の問題があるのと、使用実績がどうかですね。

SSDの寿命を検索すると、ご指摘頂いた5年という記事がいくつかありました。
SSDの寿命は書き換え回数だという記事もありましたが、回数と年数は同一ではないので5年というのも良く解らない。
PCの使用実績が少ないと寿命10年もあると言う事かな?
それとも、半導体の寿命が5年前後と言う事か・・・・

書込番号:25750901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/28 22:22(1年以上前)


> ・アイコンのようなのを言うのでしょうか?

ペイン
https://wa3.i-3-i.info/word13390.html

> ・ドライブは表示されていません。
>  HDDをD、Xに分けていますが、表示されないときはどちらも表示されません。

それだと
・HDD の I/F ・電源 ケーブルの半断線
・HDD の故障
・MB を含む PC 本体の故障
等が考えられるかと。
(C: X: って SSD ではなかった・・・?)


FYI

IT用語辞典バイナリBINARY : パソコン・インターネットの用語辞典
https://www.sophia-it.com/

IT用語辞典 e-Words
https://e-words.jp/

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/index.html

書込番号:25751971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/05/29 05:46(1年以上前)

有難うございます。

Cドライブは購入時の128GBでです。
Dドライブを2Tbに換装して、1TBをDドライブに、1TBをXドライブに割り当てています。

今問題になっているのは
1.時々PC起動時の背景画が表示される時と時々表示されなくて黒い背景というのと
2.Dドライブのフォルダアイコンが、googleドライブを入れて、アンインストールしてから
   フォルダアイコンが別の物になっている
3.D.ドライブ、Xドライブが同時に表示されなくなると言うことです
  こちらは、PCの再起動等で復帰することが多いです。
   ↓
  今回、この現象に付いての相談でしたが、
  SSDの劣化が原因では無いかというアドバイスも頂きました。

書込番号:25752152

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデートがエラーになる

2024/05/17 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH30/K FMVA30KB2

スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

知人にもらったのでいろいろ遊んでいます
メモリを2から8ギガにしてwindows8.1を10にしました
起動時に繰り返しBIOSアップデートを促してくるのですが失敗します
富士通のチャットで「BIOSメニューでデフォルトBIOSを読み込んでからやってみて」とのことで試しましたがダメです
何かいい方法があるのでしょうか
見てるとWinIFUが済んで
Progressing表示が出て
DOS窓でWinflash32sが起動してReadCurrentBIOSで「BIOSの更新に失敗しました」となります

書込番号:25738559

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2024/05/17 19:42(1年以上前)

>メモリを2から8ギガにしてwindows8.1を10にしました
>起動時に繰り返しBIOSアップデートを促してくるのですが失敗します

富士通のソフトがアップデートを促してくるのですか?
そうなら、そのソフトをアンインストールすれば、促してこなくなります。
また、Windows 10をクリーンインストールすれば、富士通ソフトと決別できます。

個人的には、現在問題が無ければ、無理してアップデートしなくて良いと思う。

書込番号:25738601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2024/05/17 20:25(1年以上前)

Windows10を入れてから富士通製のドライバーはホームページからダウンロード出来るしBIOSのアップデートも出来ます。

https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm

書込番号:25738657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/05/18 01:07(1年以上前)

BIOSには脆弱性パッチが入ってる場合があるので、ちゃんと判断したほうがいいです。

書込番号:25738914

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/05/18 02:59(1年以上前)

>Pawelさん

原因はおそらく、そのBIOSのインストーラーかなぁ? 2013年 8月 発売なので、最新BIOSアップデートとかいっても、5,6年前とかもっと前のものになるんじゃないの? なので、

@そのインストーラーがWin10では動かない。

AWin8に戻しても、適用できない可能性があるんだよね。 最近これにあたったけれども。 原因不明でそのままにしてあるけれども時間があれば調べてみたいねぇ。

なので、Win10にする前にBIOSアップデートすればよかったね。
他の方法もあるにはあるけれども、価格コムに質問する程度のスキルでは難しいと思うよ。

書込番号:25738964

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2024/05/18 06:28(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます
なんとか更新したい
「バッテリ充電制御アップデート」重要BIOS更新らしいです
インストーラーはwin10対応です
見てるとWinFlash32sのところでエラーになるような感じです
これがCopyright2011-2012なので新しくしたらよさそうなんですが

https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?driverNumber=E1027425

書込番号:25739011

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/18 09:27(1年以上前)


一旦工場出荷状態に戻す(●Windows 8にダウン)しかないようです

詳細-----------
以下の通り、現在のOS

Windows 10でBIOS更新する条件は
BIOS「V1.2.0」以降が必要です



そのPCの現状のBIOSは「V1.1.0.0」?のままなので
動作環境を満たしていません

ならどうすれば?

■一旦工場出荷状態に戻す
V1.1.0.0以降 (Windows 8 をお使いの場合)

BIOS 1.24 へ更新できる!

-----------------------Readme.txt

BIOS書換データ 1.24 説明書

■ 3.動作環境

本データ「BIOS 1.24」をお使いいただくには、以下のシステムが必要です。

・必須ドライバー
- Fujitsu BIOS Driver
V1.0.0.2 (Windows 7 をお使いの場合)
V1.1.0.0以降 (Windows 8 をお使いの場合) ←工場出荷状態
V1.1.1.0以降 (Windows 8.1 をお使いの場合)
V1.2.0以降 (Windows 10 をお使いの場合) ←無理やりWindows 10へアップ

-----------------------------------------------
■ 5.改版履歴(修正項目)

(1.24)
・バッテリーの管理機能を改善しました。
・インテル(R) プロセッサーの最新Microcode Update (MCU)に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2017-5715, CVE-2018-3639, CVE-2018-3640)

(1.22)
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.21)
・UEFIに関する脆弱性を改善しました。

(1.20)
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.19)
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.18)
・スリープ時の不具合を改善しました。

(1.17)
・スリープ時、休止状態時の無線LAN経由でのリモートウェイクアップ機能に
対応しました。
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.16)
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.15)
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.14)
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.13)
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.12)
・Windows 8での電源オフ時の有線LAN経由でのリモートウェイクアップ機能に
対応しました。
・パソコンの安定性を改善しました。

(1.11)
・初版

書込番号:25739165

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/18 10:01(1年以上前)

>「バッテリ充電制御アップデート」重要BIOS更新らしいです

バッテリ充電制御を心配しているどころではないようですが、、、?

攻撃されっぱなし!やられっぱなし!という感じで
最近誰かに「機密情報」を使われたりしませんでしたか?
なんで自分のパスワードを知っているんだろう〜??と

-----------参考用
BIOS(1.24)

インテル(R) プロセッサーの最新Microcode Update (MCU)に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2017-5715, CVE-2018-3639, CVE-2018-3640) という文言は、
パソコンのBIOSが更新されたことを示しています。

この更新には、以下の3つの脆弱性に対する対策が含まれています。

CVE-2017-5715: Spectre バリアント 1 と呼ばれる脆弱性です。
この脆弱性を悪用すると、攻撃者はコンピューターのメモリにアクセスして、
機密情報 (パスワードや暗号化キーなど) を盗むことができます。

CVE-2018-3639: Spectre バリアント 4 と呼ばれる脆弱性です。
この脆弱性を悪用すると、攻撃者はコンピューターのメモリにアクセスして、
機密情報 (パスワードや暗号化キーなど) を盗むことができます。

CVE-2018-3640: Meltdown と呼ばれる脆弱性です。
この脆弱性を悪用すると、攻撃者はコンピューターのメモリにアクセスして、
機密情報 (パスワードや暗号化キーなど) を盗むことができます。
**これらの脆弱性は、深刻なセキュリティリスクをもたらす可能性があります。
**そのため、早急にBIOSを更新して、これらの脆弱性に対処することが重要です。

書込番号:25739190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2024/05/18 18:15(1年以上前)

いろいろありがとうございます
BIOSバージョンはmsinfo32では1.12になってます
これだと更新できないですね
ただWIN8.1のときも同じ更新エラーでした
もらって数日ですがメモリを8ギガにしてWIN8.1を10にして遊んでいました
win8.1に戻しても更新できないようなのでBIOS更新は無理でしょうか?
win8.0にしたら行けるのかな

書込番号:25739723

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/18 18:28(1年以上前)

>BIOSバージョンはmsinfo32では1.12になってます
>ただWIN8.1のときも同じ更新エラーでした
>もらって数日ですがメモリを8ギガにしてWIN8.1を10にして遊んでいました
>win8.1に戻しても更新できないようなのでBIOS更新は無理でしょうか?
>win8.0にしたら行けるのかな

微妙ですね

自分でやってみるしかないでしょう

書込番号:25739748

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/05/18 19:08(1年以上前)

@以下をやってみた?

┏━━┓データ実行防止(DEP)の設定確認
┃重要┃この設定によっては、BIOS書き換えが正常に実行されない
┗━━┛ことがあります。
※データ実行防止(DEP)の設定確認手順
1) Windows ロゴ キーを押しながら Break キーを押します。
2) 「システム」ウィンドウの「システムの詳細設定」をクリックします。
3) 「システムのプロパティ」ウィンドウの「詳細設定」タブを選択し、
「パフォーマンス」欄の「設定」をクリックします。
4) 「パフォーマンス オプション」ウィンドウの「データ実行防止」タブを
クリックし、「重要な Windows のプログラムおよびサービスについてのみ
有効にする(T)」が選択されていることをご確認ください。
5) 「重要な Windows のプログラムおよびサービスについてのみ
有効にする(T)」が選択されていない場合には、これを選択し、
「OK」をクリックします。
6) 設定を変更した場合には、コンピューターの再起動を行ってください。

A今、Win10なら、このインストーラーというか、”Fujitsu BIOS Driver1.24”が使えないといけないよね。

・必須ドライバー
- Fujitsu BIOS Driver
V1.0.0.2 (Windows 7 をお使いの場合)
V1.1.0.0以降 (Windows 8 をお使いの場合)
V1.1.1.0以降 (Windows 8.1 をお使いの場合)
V1.2.0以降 (Windows 10 をお使いの場合)    <====

B>win8.0にしたら行けるのかな

多分、同様なんでダメでしょ? 1.24 しかDLできないんで。 古い”Fujitsu BIOS Driver”をDLできて、順々にUPしていくとかね。
サポセンにコンタクトして、古いやつ一式もらえるか訊いてみたら? ついでに、いまのバージョンで書き換えできない ことも訊いてみたら?

書込番号:25739813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2024/05/18 20:22(1年以上前)

DEPの設定は確認してます
Fujitsu BIOS Driver というのはデバイスドライバーなんですね
V1.2.2にしてみました
でも同じ更新エラーです
もう無理そうですね

書込番号:25739900

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/19 06:55(1年以上前)

「互換モード」

>Fujitsu BIOS Driver というのはデバイスドライバーなんですね
>V1.2.2にしてみました
>でも同じ更新エラーです

そうですか
もちろん管理者として実行はしていると思いますが

●最後に「互換モード」はどうですか?

書込番号:25740279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2024/05/19 13:40(1年以上前)

互換モードもダメです
7と8でやってみました
どうなっているんでしょうね
デバイスドライバのバージョンもOKだし・・
富士通チャットの続きで聞いてみるかな

書込番号:25740629

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/19 15:55(1年以上前)


>互換モードもダメです
>7と8でやってみました

なかなか手強いですね

悪く言えばBIOSが壊れているのかもしれません?

個人的には以下などもやりますね

参考程度に

なんとWindows 8.1 の ●32bit版です
「Winflash32s」が32bit版?のようなので、気が合うかもしれません
まだダウンできるようでした

---------------------------------
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows8ISO
Download Windows 8.1 Disc Image (ISO File)

Windows 8.1 Japanese
32-bit Download

Win8.1_Japanese_x32.iso

書込番号:25740750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2024/05/20 06:50(1年以上前)

前のバージョンがあれば試してみたいのですが
1.22とか1.20とか
簡単には見つからないですね
海外サイトみたいなのが引っ掛かりますが探し出せてません

書込番号:25741431

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/20 07:19(1年以上前)

画面真っ赤

あくまで個人的な趣味の世界ですが

メモリを元の2GBに戻してみる(増設したメモリが悪さをしているかも?)

memtest86で画面真っ赤を確認する
メモリ異常ならBIOSアップデートも失敗すると思います?

という感じで、根性があるならどうぞ!


------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

書込番号:25741453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2024/05/20 19:53(1年以上前)

memtest86はエラーなしです
2ギガに戻すのは・・2年前に前の所有者がWIN8.1で2ギガでトライしてますがダメだったようです
ここを富士通のサポートの人見てくれませんかね?
またチャットで相談してみるかな

書込番号:25742057

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/20 21:33(1年以上前)

>memtest86はエラーなしです

いいメモリですね
真っ赤が出ないのが不思議です!

>2ギガに戻すのは・・2年前に前の所有者がWIN8.1で2ギガでトライしてますがダメだったようです

そうでしたか、それは知りませんでした

そうすると本当にBIOSが壊れているかもしれませんね?

確かに11年くらい前の古いPCなので、、、

BIOSが壊れていても不思議ではありませんね?

書込番号:25742185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2024/05/22 17:32(1年以上前)

富士通のチャットサポートに聞いてみました
BIOS更新のQ&Aページのリンク
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9310-1591
この通りやったかとのことでした
気になったのがBIOS設定に入って「Security」部分で
「System Firmware Update」が、「Enable」になっていることを確認します。とのことですが
そういう項目が無いと思うのですが??

チャットサポートによると「もう古いから買換えをお勧めします」とのことでした
まあそうなんですけどね

書込番号:25744167

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/22 19:51(1年以上前)

ハッシュ値

まあ本当にBIOS自体が壊れていればソフト的に何をやってもだめかとは
思いますが??

もっと試したいのなら

アンチウィルスソフトを一旦停止し

再度違うブラウザfirefoxなどでダウンロード(ハッシュ値を確認)
 E1027425.exe ←ハッシュ値同じですか?

セーフモードでPC起動

BIOS更新に挑戦

という感じで

書込番号:25744320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング