このページのスレッド一覧(全12664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2025年7月4日 01:44 | |
| 0 | 2 | 2025年7月3日 03:45 | |
| 9 | 16 | 2025年6月29日 21:51 | |
| 0 | 3 | 2025年6月27日 01:41 | |
| 0 | 0 | 2025年6月24日 23:58 | |
| 13 | 13 | 2025年6月18日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル
メモリ増設(16G)してSSDに換装すればウィンドウズ11パソコンとして使えますか?
それとも
https://jp.mercari.com/item/m14370676348?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
これくらいの中古パソコンを買うのとどっちがいいと思いますか?
使い方はCADとかエクセルなどのオフィスソフト、DVDリッピングなどです。
書込番号:26227187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^_^)/
CADのソフトの推奨環境を調べれば、
どの様なパソコンが最低限必要か分かるものですが(^_^;)
書込番号:26227220
1点
とりあえずCADだろうがExselだろうが、どんなに頑張っても5Gくらいしかメモリーは消費しません
現状ゲームくらいしか8G以上のメモリーを消費出来ないはずです
でもこの世代のPCだと3DのレンダリングしながらDVDのリッピングをしつつ、ゲームで暇つぶしって話なら、メモリー以前にCPUが追い付てこない可能性がありますね、作業中に強制シャットダウン起こしてデータが飛んでしまうかも
せめてINTELなら11世代〜12世代、AMDなら7000番台くらいあればいいのですが・・・お財布とのご相談
CADソフトにもよりますが、例えばAUTO-CAD2020以降だとソフトの価格を考慮した場合、中古PCにインストールするのはリスクが高すぎますね(個人的にはお勧めしません)
書込番号:26227228
0点
>>メモリ増設(16G)してSSDに換装すればウィンドウズ11パソコンとして使えますか?
FMV LIFEBOOK AH77/B1の第7世代 インテル Core i7 7700HQは、Windows 11に正規でアップグレード出来ないCPU。
>>https://jp.mercari.com/item/m14370676348?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
メルカリで紹介されていた「【とても美品】HP i7ノートパソコン 16GB 512GB NVMe」のCPUはIntelの超高性能i7プロセッサ搭載 第8世代後期と書かれています。
画像には Core i7-8565U と書かれており、こちらは正規にWindows 11へアップグレード出来ます。
性能差はCore i7 7700HQの方が良いです。
CADとして使用するには両者とも性能不足ですが、OffieソフトやDVDのリッピングの用途なら、メルカリのWindows 11に正規にアップグレード出来るCore i7-8565U搭載モデルが良いでしょう。
もう売れていますが…
書込番号:26227229
![]()
0点
現在このノートを使用しているなら、裏技で環境を引き継いで
Windows 11にアップグレードすれば良いと思います。
メモリー不足を感じているなら増設を。
起動を速くしたいなら、SSD化を。
クローンソフトを使えは、現環境を丸ごとSSDに移動できます。
書込番号:26227277
0点
石は何?
石
これの意味がわかるまで勉強しましょう。
書込番号:26227286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミケ0929さん
個人的な考えですが、PCは5年程度で買い替えしています。
今後も使い続けるのであれば、中古ではなく、最新PCを購入する事をお薦めします。
書込番号:26227438
1点
自分のリンク先見てもらって
適切な中古探すとかですね
多分似たような用途 プラスαで
最初、15インチ富士通の8世代中古を買いました
(win11ギリギリ世代)
ですけど、なんか欲が出てきて14インチ新品とか
買いました。 小型のデスクトップも気に入ったのが
出てきたので買い増しして、お腹いっぱいな感じです
第八世代から上の、メーカー品の型落ちなら
整備されていていいと思いますが
あまり分からないメーカーのはやめておきましょう
メモリとSSD交換すればと書いてありましたが
これ確実にご自分でできますでしょうか?
まぁ、できたとて
今回のOS入れ替え騒動に乗っかって、新品買われて見てはいかがでしょうか?
自分は7年から10年位は使うスタイルなので
充分元が取れます。
レブロ使う目的ですけど、ガレリアとかで
CPUそこそこでもグラフィックボードがあるやつとか
155Uあたりでも32Gのメモリ積んでるやつとか
狙ってみるとか?
うちの自宅デスクトップは、12450Hですけど
32Gとかでもrebro軽く動きましたし
今はその倍の64G積んでいて、相当長く使い倒すつもりです。
普通の用途というよりは、ちょっと込み入った作業に当たるので、i5以上で32G辺りか
性能的には、今の現行の1/3くらいの性能でも
グラフィックボードが付いてるか、どちらにしても
32G位はメモリ欲しいところです。
Lenovoとかでも、安く新製品出てるので
そちらでちょこちょこ見て悩むのもありです。
狙うタイミングによっては、9万6千円くらいで
プラスオフィスと金額上がりますけど
SSDと、RAMを最低で狙い(換装できるモデル)
自分でドスパラとかで買ってきて換装すると
そこまで値段上がりません。
自宅ノートは、富士通の軽いのと(155H)
昨日届いた、Lenovoのタッチ付きノート(255H)
いずれも14インチです。
全てにrebro入れてます。
書込番号:26227720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
現状かなり迷っています。
もう一世代新しくて正規にWindows11にアップグレード出来るCPUだったら良かったのですが……。
最近すごく節約モードなのでメモリ増設とSSD換装して裏技でアップグレードが有力ですが時間もあまり無いのでちょっと無理して新品のまともなPCを買うか、間を取って中古PCを買うか……。
メモリ増設とSSD換装はそんなに苦労しなそうなんですが裏技のアップグレードは今後のアップデートも含めてタイパ悪いでしょうかね(?_?)
書込番号:26228183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミケ0929さん
しばらく安心できるっていう観点から言うと
それなりの新しいやつの方が、何も考えないでいけると思われ。
まぁ、でもご予算もあるでしょうし。
とは言いつつ、騙し騙しというと毎年ドキドキしながら過ごすと言うか。今のマシンはなんかの時用に取っといて、新たにと考えられた方が。
よく寝れますw
ちなみに自分も0929です!
書込番号:26228197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル
富士通のノートパソコン Windows 10 ですが、 今まで普通にできていた Google の音声検索ができなくなってしまっています。 マイクは反応するのですが、 しゃべっても 検索文字が出ません。 どうすれば治るでしょうか? YouTube では音声検索できますし、 Google Chrome をやめて,Edgeなら音声検索できます。 もう一台あるパソコンでも Google Chrome では音声検索ができなくなってしまっています。
0点
本日27日ですが、勝手に直っていました。(^_^;)
パソコンっていつもこんな事有りますよね。
思い込みでは、決してなかったのですが。
書込番号:24852104
0点
Google側の音声検索のサーバーの故障かメンテナンスがあったか、日本の国のほうの通信システムにエラーがあったかどうか、そんなもんじゃないでしょうか?
例えば、例えばですよ?、日本の方で通信エラーがあったときにNTTがどうこうとかauがどうこうとかそういった通信障害は大変問題になると思いますけどアメリカ本土の方でGoogleがサーバーを交換したとか通信障害があったとかっていうのはいちいち問題にされないしYahoo!でニュースにもなりませんそういったことがあったこの声は大変あるはずですし、そこに言及しなくても良いように思います。
そんなもんだと思って使うしかないじゃないでしょうか?、これからも、ずっと、ずっと。 w
(ちなみにこれ入力してるのってiPhoneから声で入力してるんですよー?
だからってiPhoneでそれが入力できなくなったからって別に私はきません、そんなのiPhoneのほうのサーバーのメンテナンスがあったからそっちのほうの回線が壊れたかその程度にしか考えていません。)
書込番号:26227296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/F3 2021年10月発表モデル
この機種を利用してます。
Blu-rayドライブを取り外してHDDを増設してます。
画面がブラックになり認識しなくなりました。
回復ドライブでセットアップし、もとに戻りました。
よく見るとCドライブは増設したHDDになっております。
もとのCドライブのSSDが認識されていません。
コンピューターの管理も認識されていません。
SSDが壊れたのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26220424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDを外して回復ドライブで再度セットアップしてはどうでしょうか。
書込番号:26220429
0点
>キハ65さん
HDDを外すとセットアップできません。実行を押すとすぐにエラーになります。
よろしくお願いします。
書込番号:26220436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラック画面の時に接続されてない、認識されてないメッセージが出たような記憶があります。
今は増設したHDDにセットアップして動いていますが、立ち上がりが非常に遅いです。
書込番号:26220438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDをディスクの管理やコマンドプロントを起動してdiskpartコマンドで初期化する。
解説サイト
https://jp.easeus.com/partition-manager/initialize-hdd-ssd-for-free.html
初期化したSSDを回復ドライブでセットアップ出来ない倍位はSSDの故障と思って、M.2 SSDを新規に購入して元有ったSSDと換装した方が良いかと思います。
書込番号:26220483
2点
M.2 SSDの交換が難しいのなら、光学ドライブと
交換しているHDDをSSDに交換しても良いでしょう。
書込番号:26220528
2点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
ビックカメラで購入し、延長保証加入済でした。
自分でM.2 SSDを交換するより修理出したほうが良いでしょうか?
修理期間はパソコンは使えなくなりますが・・・
>猫猫にゃーごさん
HDDをSSDに交換も良いと思います。
書込番号:26220659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
起動した状態でSSDを認識しないなら、どうせデータは救えないので保証修理で良いかと。
>修理期間はパソコンは使えなくなりますが・・・
それは常にそういう可能性はあるので、生活が成り立たないとかなら予備機買いましょう。
書込番号:26220810
2点
M.2 SSDを外しました。
パソコンは、HDDで動いております。
M.2 SSDが故障でしょうか。おすすめM.2 SSDはどんなのが良いのでしょうか。
M.2 (Type2280)ならどれでも良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26221295
0点
外したM.2 SSDや分解したFMV LIFEBOOK NH77/F3のM.2 SSDスロットの全体写真をアップして下さい。
スレ主さんのアップした写真はType2230のM.2 SSDと一見見えましたが、17.3インチのノートPCでは一般的に多く使われるType2280のM.2 SSDでしょう。
アップした写真の型番を見ると、PM981a M2-VLQ512B MZ-VLQ512B。
1TBのNVMe M.2 SSDを選択しませんか。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=1000
書込番号:26221347
![]()
1点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
キオクシアが気になっております。
型番とかあまり詳しくないのですが、
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J
は適合するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26221371
0点
写真を確認しました。
やはりType2230ではなく、Type2280のM.2 SSDです。
>>EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J
は適合するのでしょうか。
下記モデルですね。
https://kakaku.com/item/K0001579414/spec/#tab
キオクシアは旧東芝メモリです。
問題なく使用できますが、速度はPC側の関係でPCIe Gen4ではなくPCIe Gen3 x4の規格の速度に制限されると思います。
書込番号:26221384
![]()
1点
>キハ65さん
詳しい回答ありがとうございます。
お手頃価格で1000GBてすので、こちらを購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26221397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなっちゃいましたが、SSDはワリと堅牢なのでOSそのものが破損してブルースクリーンになる以前に画面真っ暗な状態でデバイス(SSD本体)を認識できない状態では高確率でスロットの指し直しで直る場合があります
特に季節の変わり目は発生しやすいトラブルですが、もしUSBアダプターをお持ちなら、取り出したSSDを接続してみて中身が見えるかやってみてください
製造年から推測するとメインボードのスロットも怪しいのですが、経年変化で端子の接触が悪くなりデバイスを認識しなくなった問題も発生しています
書込番号:26221913
1点
>rc5100さん
回答ありがとうございます。
今回は、増量アップもかねて換装してみようと思います。
書込番号:26221966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]
値段下がってます。
重量軽くて概ね満足。
裏蓋バラしてみたところ、バッテリーとNVMeは
理解ある人なら交換できそう。
戻した時に電源入らずに少しビビる
しかしメイン基盤小さい。
これでいて、あの性能なんだ
キーボードのがでかいですね。
概ね満足ですが、全部のせがほしい自分からすると
どっちつかずでなんかなぁと
本当は、液晶2560x1600で、タッチパネルとか
でもそれを満たすとレッツノートとかでしょうか?
仕事で使ってもいたけどあれは結構重いですよね
今のこのマシンは、それと比べると半分以下ですね
パッと持ち出して、外でCADいじれるので
大変満足はしています!
書込番号:26192558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うん、もう少し待っとけば5万安く買えたかも・・・
でもいいや
もう大分安くなったら、欲しいと思うかなぁ!?
そんなにたくさん買っても仕方ないけど。
とりあえず、パソコンは、何も考えずに普通に使えるのがいい。
書込番号:26203885
0点
電源コンセントからのボックスが通電中ものすごく熱持ちます。
とりあえず冷えるようにしておくのがいいみたい。
人がいるときだけ充電するようにしよう。
基本、充電で使うスタイルです
書込番号:26214998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5〜6回までの充電放電(使って消費ね)は、電池慣らし
みな、電池慣らししてますか?
ってか、これ電池性能やっぱいいですよ!
nvmeコピってから本気でいじります
書込番号:26221620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
Epic Gamesのアンチチートソフトウェア「Easy Anti-Cheat」をインストールしてなければインストールは必要ないと思います
Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2506/12/news091.htm
書込番号:26208022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ それだけでなく富士通全般になにか起きてるようなんです
BIOSまで立ち上がらないとか
やはりアップデートしないでおくべきでしょうか
書込番号:26208023
0点
これかな
この掲示板の情報だとよっぽど古い富士通のパソコンに影響があるみたいだから今売ってるパソコンは関係ないんじゃないかな
https://tsumanne.net/si/data/2025/06/12/10043885/
書込番号:26208034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月11日に公開されたWindowsUpdateの影響により、
富士通のパソコンが起動しないという
以下の状況が見受けられております。
症状:アップデート後に起動せず、
BIOSにも入れない
条件:Windows10
およそ10年以上前の古いモデル
(6世代より前の旧型FMV)
https://x.com/Faithno1_ninja/status/1933019353852837984?s=19
書込番号:26208039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
「富士通のノートで不具合が起きてる噂 KB5063060」で検索しましたが、特にヒットする事項はありませんでした。
書込番号:26208040
![]()
2点
ではアンインストールはやめて
昨日の月1のアップデートは当面そのままにします。
今日のKB5063060は、いれないでおきます。
書込番号:26208043
0点
>バード1990さん
不具合のあるバージョンのアップデートも有るでしょうけれども、基本的に過去の問題点を解決するためにアップデートが上げられて来ます。
ですので、最新は最新で意味が有るものと言えると思います。
書込番号:26208055
![]()
1点
つまり今回は本来ならもう使う人もほとんどないであろう
10の古いバージョンだったから
起こるべくして起こってしまったという感じなんですかね。
書込番号:26208059
0点
本来は、セキュリティアップデートで不具合出ちゃダメです。
が、最近なんか乱発してるので、MSの中の規律が緩んでそうですね。
富士通の7thが多いとか、Bit Lockerで回復コード要求されるとかかな。
多分解決してなかったと思うけど。
アップデートやめると今度はセキュリティが脆弱になるんで要注意ですけどね。
書込番号:26208642
1点
富士通はまだ今回の不具合についてまだなんの発表もないけどネットニュースには取り上げられた
富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html
書込番号:26208758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士通が公式発表が出ました
Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/?supfrom=top_contactrequest
書込番号:26209202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。そうなると
今回被害にあったFMVユーザーにマイクロソフトは
何か保障するんですかね。
10年も前の機体なので使ってた人は1000人も
いなさそうですが・・
書込番号:26209994
0点
他社PCでもWindows Updateが起因する不具合が出てるようです
2025年6月のWindows Update後にPCが起動不能になるメーカー・製品 [2025/6/18]
https://www.nichepcgamer.com/archives/list-of-manufacturers-whose-windowsupdate-in-june-2025-will-cause-windows-to-not-booting.html#google_vignette
書込番号:26213928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







