SONYなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > なんでも掲示板

SONYなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーに修理依頼をしてみたら

2015/03/20 07:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

クチコミ投稿数:2件

先輩諸兄のご意見をお聞かせください。
先日、ソニーのノートPCの修理を初めて依頼しました。
6〜7年大事に使ってきたのですが、内臓バッテリーを固定する爪の受け側部品が脱落してしまったためです。

昨日修理部門からSMSで修理見積りが来たのですが、その対応の異様さに驚いています。
点検したら天板やキーボードなどにも故障が見つかり、修理金額は4万弱で、修理しない場合は
正常に組み付けての返却ができない可能性がある、と書いてありました。

頼んでいない箇所まで開いて、全部直さないとあとはどうなっても知りませんよと脅されてる
気分がしました。エプソンなどでは何度か修理依頼をした経験がありますが、その対応の違いに
愕然としています。ソニーにとっては製品を購入してもお客様とは認識されていないように思いました。

国民生活センターに相談するべきと思っていますが、私の方が考え違いでしょうか。

書込番号:18596921

ナイスクチコミ!7


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/20 08:18(1年以上前)

いやぁ、ソニースタイル健在ですね、
有償修理の契約がどうなってたかは気になります。

常識的には、修理しなくても検査の費用位は発生するでしょうけどね。

ソニーなら基本技術料で6000-8000円だっけ、何もしなくても。

書込番号:18596981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/20 08:21(1年以上前)

6〜7年も使えばプラスチックの嵌め合わせの部分も壊れるのかも。
車のダッシュボードやパネルも外すときに壊すことがある、業者も知らんふりですよ。
壊れたら交換だが費用を誰が負担するか。
該当のノートも分解するときに壊れているのが見つかったんじゃないかな、部品交換しないといけない状態。

書込番号:18596992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/20 08:44(1年以上前)

昔、保証期間の1年が数日経過して電話機に不具合が起こり100円の部品交換に技術料3000円程請求されましたけどそれ以来ソニー製品は買っていません。
赤字経営のうちはソニーやシャープのアフターはダメでしょうね。

書込番号:18597038

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/20 08:56(1年以上前)

>>修理金額は4万弱

機種によっては、底面のツメの修理依頼だとしても
分解する工程で天板(と言うかヒンジ)を外すことは
ありえると思います。金額もさほど驚きません。

ただ、7年越しのPCに4万出費はキツイので
自分ならそのままキャンセル依頼して
さっさと他社PCを買うことにします。

春です!新学期です!アタマを切り替えて!

書込番号:18597063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/03/20 12:32(1年以上前)

それだけ使っていれば,ノートPCとしてはもうがたがたになっていて普通ですし,SONYに限らず気付かない故障箇所が多々あるのは珍しくないです。

重要な部品が脱落寸前なのに,修理の依頼箇所と違うからと放置する方が無責任です。

今回の例ばかりはSONYが悪いとは思いません。

まぁ,修理代に納得できなければ新PCを用立てましょう。SONYでなきゃダメというわけではないのでしょう?

書込番号:18597525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/03/20 16:43(1年以上前)

販売終了後5年以上経過するのに修理してくれるだけ、対応がまだいい方だと思いますけど。
メーカー側としては確認もせず「修理不可」で突っぱねても、こちらは文句は言えないところです。

金額は個人的にも高いなぁとは思いますが、修理は高くつくのは仕方がない。
修理中に故障箇所が他にも見つかることは多々ありますし。

個人的な意見を言えば、保証期間超えて故障した場合、修理せず買い替えをした方がやっぱりいいと思いますよ。
もったいないですけどね。

書込番号:18598019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/03/20 20:23(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
いろんなご意見を頂いてみて自分が何を言いたかったのかまた考えることが出来ました。

まずSMSの見積り連絡をもらった時に、なぜ異様に感じたのか。
それを形式と内容から考えてみました。

まず形式。SMSは私も仕事で使っています。でも、知ってるお客さんにでも、送るときはどこの
誰それです、と名乗りますよね。今回はそれすらなく、知らない050から着信で「VAIO点検の
結果〜」ときたわけです。しかも担当が誰かの署名すら無い。
スマホで受けたSMSでも今はGMAILなどに転送できちゃいますのでお客様相談窓口(あれば)にでも
送りつけてやろうかなと思ったわけです。

そして内容。これは最初に書きましたが、書いてなかったことは、仕事で毎日のように使ってましたので
修理で空けるわけにもいかず、レノボのthinkpad 10 を購入して使用できるようになったところで修理依頼
することにしたわけでした。

いただいた意見にありましたが、修理しない場合でも技術料は発生するというのは理解できます。ただ、
事前に説明するのがプロの仕事だと思います。
また、修理依頼箇所以外はほっとくのは無責任というご意見も頂きました。これについては、依頼者に
選択させることが必要ではないでしょうか。さらにその際、函体を開くことによるリスクも合わせて提示
するということを求めるのは無理難題をいうことになりますでしょうか。

修理部品には保存期間がありますので、部品なしで返却ということはたしかにあり得ますよね。他の機器
で経験ありますし、なんの問題もありませんね。そうか、残念だったな、で終わるでしょうね。

結局、一方通行のSMSで名前も名乗らず言いたいことだけ通知して脅す、という全体を通して感じたのは
この会社の社員(修理部門は外注なの?)は仕事やりたくないんじゃないのということでした。
他山の石とすべし、でしょうか。

相当数のパソコンを使ってきてソニーのPCは今回が最初でしたが、これが最後になりますね。
明日、相談窓口に苦情を入れて、修理はキャンセルすることにします。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:18598550

ナイスクチコミ!4


96383さん
クチコミ投稿数:71件

2023/05/12 11:08(1年以上前)

私も先日ラジオの修理を依頼しましたが、修理状況の確認をしたら「見積もりの回答待ち」になっていた。

しかしメールも電話も無いと思ったらが携帯にショートメールが届いていた。
個人的にはショートメールは使わないので気付かず。

話が見えないので書いてあった電話番号に電話して、ショートメールじゃなくて電話か最初に書いたメールの方に連絡してくれと苦情を言った。
現象が出ないので返却するか有料になるが新品と交換するかと聞くので、返却されて症状が出ても嫌なので新品と交換してもらうことにした。

それにしても問い合わせをショートメールで聞く会社なんて初めて。

書込番号:25256842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 ヒートシンクが外れない

2020/06/03 19:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

クチコミ投稿数:34件

グリスを交換しようとしてますが、ネジとか全部外しても右側のヒートシンクだけ外れません。分かる人いますか?

書込番号:23445509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:34件

2020/06/04 12:16(1年以上前)

ビビリですよ。丸ごとは危ないですか。マザーボードを横にしてなんとかグリスクリーナーと綿棒のみで頑張ってみます。外れなかったら修理屋に外すだけ手伝うのを頼んでみます。

書込番号:23446854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2020/06/04 12:50(1年以上前)

これより古いPCG-9Z1Nを分解しようかな。しかしビスが多いよねドライバーも2本いるかな。

トップデザインだけは同じだけど中身はどうなんだろうね。

書込番号:23446915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/04 19:41(1年以上前)

グリスで固着している場合、小型ヒートガンで少し温めて剥がす方法を試した方が良いのでは?
無理に力を入れて、ヒートシンクとCPUが脱落した時に、CPUのピン折れ失念は避けたいでしょ?
もしヒートガンを買う気力有ったらAmazonでも購入できるけど、先端が絞られているヒートガンの利用を勧めたい。
小型ヒートガンはメモリーのヒートシンク剥がしに利用しているが、ドライヤーよりも断然作業が楽。


割高なグリスクリーナーを使わなくても、サーマルグリスふき取り程度は薬局で買える綿棒と消毒エタノール(濃度76.9〜99.5vol%)で充分だけど、その工業用イソプロピルアルコールは溶剤扱いなので取扱い注意。



俺は定期的にグリス塗替えるのメンドクサイから、デスクトップとノート双方のCPUとGPUには、アイスグリズリーやワイドワークの炭素繊維シートを利用していますがね。

書込番号:23447600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/04 19:44(1年以上前)

【訂正】


× アイスグリズリー


〇 サーマルグリズリー

書込番号:23447604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/04 19:53(1年以上前)

んも〜こわいぃいいい。もう触るの諦めたわ。明日修理屋に持っていって見てもらう。目の前でやってくれたら今後にいかせれる

書込番号:23447622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/05 13:38(1年以上前)

今は、入手困難であるが、無水アルコールで接着材を溶かせばいいだけだよ。

スマホの液晶交換の方法だけどね。

ドライヤーで熱を加えるのもいいかもね

臭いけどジッポオイルでも出来るから、とりあえずやってみれば

書込番号:23449016

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2020/06/05 15:18(1年以上前)

PCG-9Z1N分解してみました残念なことに通電なしで冷えた状態でも固着していませんでした。
固着していたらドライヤーでの検証ができたのに。

除光液(アセトン)で拭いてグリスアッブ使うことはないけど。

書込番号:23449154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/05 19:02(1年以上前)

出来ましたああああああ\(^o^)/

下着を洗面器で洗っていたら、髪の毛が詰まっていて水が流れないのでフロスピックで削除して気づきました!これでCPUグリスを突いたら剥がれるかも?

ちょっとだけ突いたら「カチ」と剥がれたヽ(;▽;)ノ

よっしゃああああああ、これで90度に達していたCPUを直せるかも。因みにCPU「90°」、MB「80°」、GPU「80°」、HDD「60°」。

早速クーラーを綺麗にしたいけど、なんかコケが生えている?これは何でしょうか?

書込番号:23449505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2020/06/05 19:24(1年以上前)

外れて良かったですね。

コケではありません、普通は埃です。

ただし部屋の湿度とか空気の汚れがあれは黒く湿った物になります。

掃除機で取れなければアルコールで除去してください。

書込番号:23449543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/05 20:53(1年以上前)

アルコールとフロスピックにエアダスターで取れました。(*´ω`*)

けどグリスが全然取れません。カチカチになっていて、割り箸で削っても取れないですね。ドライバーで削ったら傷つけてしまう可能性が有るから嫌だし、どうしよう。

書込番号:23449742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2020/06/05 21:25(1年以上前)

枠の様なものが付いていませんか。それではなくて?
ダムの様な役目?

書込番号:23449809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/05 21:33(1年以上前)

カチカチ (^◇^;)

書込番号:23449830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/05 22:01(1年以上前)

CPUと接する面はあまり傷付けない方がいいと思いますわ。

読んでみてください
https://souzouno-yakata.com/2017/06/11/22998/
https://worktoolsmith.com/desolvit-review-1/
https://jisaku-pc.net/build/old_grease.html

書込番号:23449873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/05 22:47(1年以上前)



>割り箸で削っても取れないですね。ドライバーで削ったら傷つけてしまう可能性が有るから嫌だし、どうしよう。


圧倒的に工具足らない状況の様だけど乾いて固着したグリスは、グリス除去に購入した溶剤かアルコールで少し湿らせる。
数時間放置してから綿棒でふき取れるか確認。
CPUとGPUのグリス汚れ落とし中にコア欠けで、強引に進めてご臨終は避けた方がいいよ。


失敗は次回の教訓になると思うので、もうこれ以上は書きません。

書込番号:23449995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/06 02:07(1年以上前)

>脱落王さん
2番目レビューの人は面白いですね (´∀`=)

>ガリ狩り君さん
ヒートシンク側にグリスクリーナーを2滴を直で落として、割り箸で30分もゴシゴシしたら取れました。もちろんCPUとGPU側にこんな事はしませんが、明日ティッシュに1滴落として、CPU側のグリスに1時間かぶせてみます。

書込番号:23450247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/07 18:29(1年以上前)

皆さま出来ました。ティッシュで被せるのはやめて、綿棒にグリスクリーナーを2滴染み込ませてひたすら擦る。1時間ぐらいかけましたわ(^_^;)

グリスは mx-4 を米の大きさぐらいポツンと落とすだけ。ネジもクロスに閉めて出来上がりです。後は1時間ぐらいこのまんまにするのが良いのかな?後で電源を入れてみます。怖いなw 昔みたいに焦げないだろうか心配(◞‸◟)

書込番号:23453989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/06/08 04:53(1年以上前)

グリス前

グリス後

フル活動のグリス後

フル活動のグリス前はCPU90度、MB80、GPU80ぐらい

温度が大幅に改善しました(⌒▽⌒)

皆さまありがとうございました

書込番号:23454978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 16:47(1年以上前)

流石に熱いぞ。

グリスレベルの話ではない。

書込番号:23455859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/06/08 16:57(1年以上前)

埃も関係してますよね。綺麗にしてからファンも静かになりました。以前の時はCPUをフル活動にするとファンがフィンンンと騒いでいましたが、今はフゥゥンンて感じ。

書込番号:23455878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 17:00(1年以上前)

ファンも交換したほうがいいよ。

止まったら目も当てられん。

三洋ファンはいいよ

書込番号:23455888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY PCG-98ZN名称

2019/09/17 09:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

クチコミ投稿数:1717件

スミマセン、SONYのノートパソコンで
PCG-98ZNと言うノートパソコンの、名称は分かりますか。
ネットで検索しても、出て来ないので。正式な名称は
分かりますでしょうか。修理に出す予定で、きちんとした
名称が知りたいので。

書込番号:22927859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/17 10:11(1年以上前)

型式が書かれたその部分を写真に撮ってアップされては?

https://www.sony.jp/support/vaio/products/pcg/index.html
VAIOの型名一覧

書込番号:22927917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/09/17 12:41(1年以上前)

PCG-982Nではないですか?
そうだとすると、「PCG-FX55G/BP」だと思います。

https://www.sony.jp/support/vaio/products/pcg/pcg-fx55gbp.html

書込番号:22928197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/09/17 13:47(1年以上前)

>スライディングパンチさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。そのノートパソコンです。
今液晶修理を、お店に頼んだら、断られました、
17年ぐらい前のノートパソコンと古いので、液晶が
なかったのでしょうか。理由は分かりません。
再度理由を聞いています。

書込番号:22928325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/09/17 15:02(1年以上前)

リンク先には次のように書かれています。

「本機につきましては、補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の所定保有年数を経過し、部品入手も不可能となっておりますため、まことに申し訳ございませんが、修理サービスの提供を終了させていただきました。」

発売が2001年で、もう18年も前のモデルですから仕方ないと思います。
ディスプレイの故障なら外部モニタをつないでみてはいかがですか?

しかしWindows Meとは。
懐かしいですね。

書込番号:22928461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Easy Media Creatorが使えません

2016/08/30 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

起動後の画面です

もともと購入時から入ってるEasy Media Creator 10 LJですが、Windows10にアップデート後から起動しなくなりました。
色々とネット上を調べてみましたが、解決策が見つかりません。なにか設定で使えるようになるのでしょうか?
詳しい方、解決策ががあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20157268

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2016/08/30 22:22(1年以上前)

再インストールしても駄目、元のOSへ戻すのが嫌なら、フリーのライティングソフトImgBurnを使う。

書込番号:20157451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/31 13:00(1年以上前)

ありがとうございました。試してみたいと思います。

書込番号:20158905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY

クチコミ投稿数:18件

sony vaio SB VPCSB2AJ Windows7ですが、
リカバリメディアを作成していて、終わりかけの頃にエラーが発生しました。
もう一度、トライしようとしましたが、
16GBのUSBメモリが書き込み禁止の状態になってしまいました。
書き込み禁止になったUSBメモリは、どうようにしたら、書き込み禁止を解除できるのでしょうか?

書込番号:19483618

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/12 01:15(1年以上前)

USBメモリをコンピュータの画面からフォーマットは出来ませんか?

書込番号:19483628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/01/12 23:14(1年以上前)

>kokonoe_hさん

とりあえずフォーマットできました。
ありがとうございます。

書込番号:19486310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信42

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY

スレ主 n9258s5633さん
クチコミ投稿数:4件

昨年夏購入したVAIOノート(VGN-AW52JGB)が今年4月、ACアダプタから電源供給がしにくくなり、サポートセンタに問い合わせたのですが、@「無償保障期間でもACアダプタ買換を薦められ」、\12,800で購入しましたが、状況が変わりませんでした。

よく見ると、パソコン本体コード差込口が触ると、非常に熱く、電源コード周りの黒いゴム部分が発熱のため焼けて変形し、ゴム内部から透明状の物体が溶けていました。

パソコンを検査してもらった所、A「本体ACアダプタ差込口に異物が付着して接触不良」で、修理に6万円必要とのこだったので、発熱で溶け出た透明状の物体の話をすると、再調査となり、今度はB「ACアダプタ接続口奥の一部が破損したため」やはり、6万円必要とのこと。

パソコンが綺麗で外傷等もないことから、私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが、二転三転する回答や無償保障期間内でも有償修理の理由等が納得できず、今後の対応等を悩んでいます。

とは言っても、パソコンは必要なので、泣き寝入り状態で6万円(合計7万以上)払うか、ソニーとは決別して他社パソコン15万位?払うか、しか思いつかないのですが。。。みなさんでしたら、どうなさりますか?ご意見等、よろしくおねがいします。

書込番号:11672745

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/26 20:11(1年以上前)

Sony Styleで購入していないなら、販売店に修理依頼しましょう。
Sony Styleで購入しているなら、消費者センターに連絡しましょう。

VAIOと決別するにしても、無償修理してもらってからで。

書込番号:11680855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/26 22:52(1年以上前)

気が弱く身分も低い者さん 
>有る意味 難しい業界なんだなと...
たしかにそうだと思います
 パソコン業界って特殊な環境ですね 先端技術の超精密部品を数多く使っていて壊れやすいのも一因でしょうね
目を見張るような速さで高性能になっていますからねー
 しかもOSのサポートが切れているのはネットにつなぐと危険だし買い替えないといけないし
一般家電よりは高いのに寿命は短いし OSの不具合が多くて頭にくるし
HDDは逝かれやすいし 個人的にはHDDの寿命が短いので(しかもメンテナンスが必要) これに変わるものが出てくれば(SSDは有望かな)また変わってくると思いますが
 

書込番号:11681806

ナイスクチコミ!1


スレ主 n9258s5633さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/27 01:13(1年以上前)

アドバイス等、ありがとうございます。

みなさまからご紹介のあった消費生活相談センターに、私も連絡してみました。
今回の件を、電話で詳細に最初からお話させていただきました。
結果については、ソニー側との話が落ち着いたら、お話させていただきます。
(ソニー側がこのHPを見ていないとは思いますが、念のためです、すいません。。。)

あと、今回のパソコンの購入したお店ですが、価格.comを見て、当時比較的安くて、家から近いお店で購入しました(量販店やソニースタイルではありませんでした)。以前プリンタのカートリッジを購入したのですが、特に問題がなかったので、このお店にしました。

ただ、私のような素人は、今後はお店の保障のある量販店の方がいいかも知れませんね。
少し安くても、今回のことのようなことがあると、お金も惜しいのですが、メンタル面も私にとってはつらい状況です。先週からお腹の調子も悪く、明日から地方へ行くのですが、なんか気分が晴れなくて。。。(すいません、関係ない話でした)

消費生活相談センターとソニーとの交渉結果等、進展あり次第、ご報告させていただきます。



書込番号:11682550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/27 22:06(1年以上前)

スレ主さま

〆られてしまった跡ですか?
冷静にお話ししてみて下さい。単純に考えると、保証とは何か確認してみてはいかがでしょうか?

一般常識に当てはめてみると、通常使用で故障したものは補償対象になることが普通でしょう。埃についても、自宅で使用する限りで混入したものは補償対象で、工場や工事現場など、通常ではありえない場所で使用して埃が混入した場合は、保証対象外となるのが通例でしょう。

どのような使用状況で故障したかを明確にして書面で、故障原因の回答を依頼したらいかがでしょうか?当然、回答も高等ではなく書面で、、、
そして、その回答された原因が通常使用で発生しうるかを、再度、書面で確認し、YESであれば保証対象になると思います。

とにかく、高等ではなく書面で依頼し回答も書面でもらうようにすると、いい加減な回答にならず解決の近道になるかもしれません。

書込番号:11685680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/05 12:40(1年以上前)

ネットが普及しだしてから、こういうソニーの天下御免の殿様サポートはつとに有名になった(それまでは、壊れやすいなぁという噂位だったから)。

富士通、東芝、NECなどもひどいサポート事例は報告されてるけど、質量ともにソニーは他を圧倒してる。
SONYのマークは、世間に不幸なユーザを作りすぎだ。

なんだって、ちっとも改善されないんだろうか? 本当にひどいのに、公的機関の指導が入ったという報道も聞かないし。SONY位だと握りつぶせるものなのかなぁ?

書込番号:11722420

ナイスクチコミ!3


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2010/08/05 21:43(1年以上前)

ソニーのアフターサービスは褒められたものではありませんね。
サポートに当たりハズレもあります。(よって話が違ってくる)

VGN-FE91PSを修理から返ってきたら、天板にキズがはいってたり・・・

昨年ウォークマンNW-X1060が突然再生出来なくなり、修理に出したら基盤交換になり戻ってきたら今度は転送出来なくなり、また基盤交換!!
幸い保障期間中だったので無償でしたが・・・

ソニー製品は個人的には好きなので、サポート・アフターサービスにもっと力を入れるべきだと思います。またユーザーの声を真摯に受け止めることが物作りの基本と感じます。

書込番号:11724245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/05 23:35(1年以上前)

>サポートに当たりハズレもあります。(よって話が違ってくる)
==>
使い方相談位なら、あたりもあるかも知れないが、そういうサポートは使わない僕の経験では、VAIOカスタマーリンクにはアタリはなかった。

ひたすら、発注元を守り抜くだけ。ソニーの対応に憤慨して抗議しても 電話口の相手は、ソニーの社員でもない。以前は、トランスコスモスに丸投げだったはず(今は知らない、もっと安いとこに変わったかもしれない)。

書込番号:11724841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/06 14:39(1年以上前)

>本当はもうソニーとは話がしたくないのですが
==>
そう、僕も何度こう思ったことか! こういう風にユーザを追い込んであきらめ、泣き寝入りさせるのが、ソニーのサポート発注先の常套手段なのだろうね。

サポート員なら大抵は本音はユーザの役に立ちたいたいと思うのではないか(そうでなければ仕事にやりがいなどない)。それを言わせない、発注元の縛りがとても強いから、ユーザよりソニーを守る姿勢が明確に出るんだろう。
顧客都合や顧客満足を優先して、首にされたり、業務を受注できなくなってはカナワナイ。

電話口でどんなに泣こうがわめこうが、冷静に交渉しようが、フィールドの声、ユーザの気持ちなんかが、ソニーに届くはずがない。端からきいてはいないんだろう。サポートのような汚れ仕事をソニー社員が自らやりたいはずない(受け手はいくらもいるし、コストも安い。)

大抵は、自己満足的な製品開発(実体は非創造的なアセンブリー作業にすぎないんだろうに)がやりたいんだろうから。

書込番号:11726918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/06 19:06(1年以上前)

ヨンタバルし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=11683030/ 2010/08/01 03:00  [11704241]
↑こんな事でクレームをつけてるようだからどこのメーカーでも嫌われるよ
 すでにブラックリストに載ってるかもな

 スレ主さん その後の経過は?
↓Sonyへ温度の件で問い合わせた時の返事です 修理依頼する時はチェック項目があるので先にチェックしておけば交渉はスムースにいくはずです
>お問い合わせいただきました、CPU の温度についてですが
これらの情報は非公開とさせていただいておりますので
お客様に詳細なご案内を差し上げることができません。
 中略
なお、現在のところ、BIOS のアップデートプログラムも適用しているため
問題は発生していないかと存じますが、今後熱が発生するなどの
現象を確認した場合は、以下のホームページをご参照の上
ご利用環境なども、ご確認くださいますようお願いいたします。
■ [VAIO_PC] 使用中に熱くなる
 http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0007180003468
使用環境を見直していただいても改善されない状況でしたら
今後も安心してお使いいただくため
VAIO をお預かりの上、ハードウェア上に問題が発生していないか
点検させていただきたく存じます。
 中略
VAIOカスタマーリンク 修理相談窓口
TEL: 0120-60-5599 (フリーダイヤル)
   0466-30-3030 (携帯電話、PHS、一部のIP電話、海外からのご利用)
受付時間 平日: 9:00-20:00 / 土日祝日: 9:00-17:00
※年末年始は土日祝日の営業時間となる場合があります。

書込番号:11727699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/06 19:32(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuu!! 問題点を理解できない人間である事はよぉーく分かってる。
筐体が簡単にケーブル噛んで断線するというとんでもない事例を出したまで、

 マクロ撮影に埃が映ってるのをPCを大事にしない奴とか
 ブラックユーザと認識されてるだろうとか

ゴチャゴチャ言う前におまえはA71を使ったことあるのか!
見ず知らずの他人を 本件と関係ない他のスレまで引っ張ってきて嘲笑することが本件と何か意味があるのか! 

スレ主は、もう VAIOサポートと話をするのも気が重いと書いてある。僕も何度もそういう思いをしたから書いてるんだ! 経験とか想像なら書かない。

書込番号:11727769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/08/07 07:29(1年以上前)

>n9258s5633さん
>ヨンタバルさん
>そして共にVAIO Hazardを闘った皆さん

You are not alone.
ナイス票が、どちらの言い分が信用できるか物語ってますよ。

書込番号:11729702

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 14:16(1年以上前)

ソニーの2010年4〜6月期は670億円の営業黒字、
エレクトロニクス事業が牽引
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100730/239458/

ソニー、2期ぶり営業黒字に転換 3月期予想上方修正
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY201005110004.html

人手をかけるな、お金を使うなと大号令をかけて
頑張ったのでしょう。
その号令は顧客サポートにもシバリになっているはず。
常識的な会社ならどこかで方針を転換するでしょう。
するかどうか分からないが。

書込番号:11730846

ナイスクチコミ!4


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/02 13:13(1年以上前)

皆様、様々なご意見を述べられているようですが
まずは実際の写真などを見た上での話ではないでしょうか?

破損があるなら破損箇所の、液体(これがコーヒーだったりしたらだめですよね)だったら
液体の現状を見ずにあれこれ語ることに意味はないと思います。
(説明が液体→破損とかわっているところが気にはなりますが)

破損も、ACアダプターを挿し込んで無理矢理こじったような壊れ方だったら、
これはやっぱりだめですよね。(MACみたいなACアダプターの形状をしたPCはまだ少ないし)

書込番号:12000010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/02 23:47(1年以上前)

空論さん こんばんは
 ネットってどこまでが本当なのか解らない部分がありますね
結果が出るものに対して報告しないとか 閉めないとか マナーが悪い人がいますが
 なんなんですかね 
なので残念ですが、私はかなり疑ってかかるようにしています

書込番号:12002798

ナイスクチコミ!2


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/04 06:22(1年以上前)

現実を見ないで、●●は悪だときめてかかった方向に話を持って行こうとするのか
疑問に感じる内容が多かったですね。

例えば、マジ困ってます。さんのご意見
>>>私が落としたり故意に破損させてないことは、ソニー側も理解して頂いているようですが
>スレ主さんに責任はないと言ってますが??

作為的ですよね。
「故意に(わざと)破損させていない」→「不注意で破損した」ということで
スレ主に責任がないとは言えないですよね。

また、スレ主さんの内容にも気になるものがあります。
「よく見ると、パソコン本体コード差込口が触ると、非常に熱く、電源コード周りの黒いゴム部分が発熱のため焼けて変形し、ゴム内部から透明状の物体が溶けていました。」
この内容でソニーが保証期間内なのに有償修理対応なら、
消費者センターに抗議するほどの内容ですが、
「ゴムの内部から透明状の物体が溶けて」この物体はなんなのでしょう。
PC内部から出てくる物体とは思えないのですが。

書込番号:12008911

ナイスクチコミ!3


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/04 15:28(1年以上前)

>「ゴムの内部から透明状の物体が溶けて」この物体はなんなのでしょう。
>PC内部から出てくる物体とは思えないのですが。

熱で解けたゴムをまた冷やすと、表面がテカテカすることがあるので、
その反射をみて透明だと思ったのでは?
中で気泡が発生して空洞が出来てたら透けて見えることもありますし。

書込番号:12010273

ナイスクチコミ!3


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 12:51(1年以上前)

Zephisさん 

>熱で解けたゴムをまた冷やすと、表面がテカテカすることがあるので、
>その反射をみて透明だと思ったのでは?
>中で気泡が発生して空洞が出来てたら透けて見えることもありますし。

透明なものが実は透明なものでなかったとする空想ですね。
ではこんな空想はいかがですか?

実はコードが変形して溶けたから透明な液体が出てきたのではなく
まず透明な液体があって、それが原因で様々な現象がおきている。
例えば、飲み物、ペットのおしっこ、植木鉢から漏れた水、エアコンなどからの水滴・・・
故意でなく過失の可能性はいくらでも考えられます。

いずれにせよ買ってから1年以内で、電源コードが溶けるような異常事態で
なおかつメーカーが強硬に修理代を請求するのであれば、それなりの理由があるはずです。

そこに目を向けることなく、●●だから悪いに決まっているといった論調は
質問者を意図的にワガママな人にに誘導しているように思えます。

書込番号:12028003

ナイスクチコミ!2


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/08 13:55(1年以上前)

>透明なものが実は透明なものでなかったとする空想ですね。

電源ケーブル(というか電線)の種類にもよりますが、補強材に「溶ければ
透明」になる樹脂(ナイロン系のもの)が使われているものも数多くあります。

>飲み物、ペットのおしっこ、植木鉢から漏れた水、エアコンなどからの水滴・・・
透明なものが「溶けていました」ということから、水などの液体である可能性は
非常に低いと思うのですが?
根本的に常温で「液体」のものは「溶けた」等と表現しないですし。

書込番号:12028213

ナイスクチコミ!4


空論さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 17:44(1年以上前)

まあ、ともに空想ですからなんともいえないですけどね。
(私としては、この反論は説得力うすいかな)

今回の内容はソニーだから、パソコンだからおこる特別なことじゃなくて
メーカーの保証期間の間、しかも発熱や溶けたようなことが起こったにもかかわらず
有償になるほどの「過失」がスレ主さんにあったかなかったかってことですからね。

消費者センターにも連絡しているようですから、
第三者が見てどちらの言い分がごもっともなのか、いずれにせよわかるでしょう。

書込番号:12028918

ナイスクチコミ!3


bad-pearさん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/23 19:57(1年以上前)

ソニーのバイオの修理対応はパソコン関係では最悪だと言っても過言ではないと思ってます。
私はファンの異常で電源が落ちる、という症状で修理に出したのですが
二回検査し、以上が確認できないと言われ、引き取ったのですがもちろん治っているはずもなく、
一時間使えば2回は電源が勝手に落ちてしまう状況でした。
結局再検査に出し、合計で5回検査したにも関わらず状況は悪化の一方。
使い続けても、正直また使えなくなると思いますよ。

書込番号:17763015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONYなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SONYなんでも掲示板を新規書き込みSONYなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング