
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2019年9月17日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2016年8月31日 13:00 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年3月21日 12:38 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月24日 17:51 |
![]() |
11 | 12 | 2012年9月15日 14:57 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2012年8月23日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スミマセン、SONYのノートパソコンで
PCG-98ZNと言うノートパソコンの、名称は分かりますか。
ネットで検索しても、出て来ないので。正式な名称は
分かりますでしょうか。修理に出す予定で、きちんとした
名称が知りたいので。
書込番号:22927859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型式が書かれたその部分を写真に撮ってアップされては?
https://www.sony.jp/support/vaio/products/pcg/index.html
VAIOの型名一覧
書込番号:22927917
0点

PCG-982Nではないですか?
そうだとすると、「PCG-FX55G/BP」だと思います。
https://www.sony.jp/support/vaio/products/pcg/pcg-fx55gbp.html
書込番号:22928197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。そのノートパソコンです。
今液晶修理を、お店に頼んだら、断られました、
17年ぐらい前のノートパソコンと古いので、液晶が
なかったのでしょうか。理由は分かりません。
再度理由を聞いています。
書込番号:22928325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先には次のように書かれています。
「本機につきましては、補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の所定保有年数を経過し、部品入手も不可能となっておりますため、まことに申し訳ございませんが、修理サービスの提供を終了させていただきました。」
発売が2001年で、もう18年も前のモデルですから仕方ないと思います。
ディスプレイの故障なら外部モニタをつないでみてはいかがですか?
しかしWindows Meとは。
懐かしいですね。
書込番号:22928461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もともと購入時から入ってるEasy Media Creator 10 LJですが、Windows10にアップデート後から起動しなくなりました。
色々とネット上を調べてみましたが、解決策が見つかりません。なにか設定で使えるようになるのでしょうか?
詳しい方、解決策ががあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

再インストールしても駄目、元のOSへ戻すのが嫌なら、フリーのライティングソフトImgBurnを使う。
書込番号:20157451
0点



助けてください!!
VAIOのtypeFをつかっているのですが昨日使い終わったあと画面を閉じて今あけてみるとVAIOの画面のまま動かずそれにピー音がなりっぱなしです!! F8やデリートキーを連打してもなにも起こりません…
助けてください(>_<)
お願いします
0点

画面を閉じた、そして今開けてみた、というのはシャットダウンしないで起動状態でモニターを閉じた、そして今度はモニターを開けた、という意味ですか?
書込番号:15876921
0点

BIOSのビープ音が(ピーと長い)場合だと、たぶんハードウエアエラーだと思います。
OSの問題ではないので、ファンクションキーやDeleteでは解決は出来ないでしょう。
http://www.redout.net/data/bios.html
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=8321
メモリーの故障の場合が多いですが、マザーボードや電源など故障の場合は要修理でしょうね。
CPU熱暴走などでも在りえますが、ノートPCの場合これは考えづらいと思います。
電源長押しで電源落とせたなら、コンセントとバッテリー抜いて一応放置。メモリーの予備があれば入れ替える、2枚入っているなら1枚に減らして見るくらいですか。
ACアダプタは異常に熱くなっていませんか?ほこりなどで通気口がふさがってたりすると内部加熱の原因にもなりえます。
パソコン診断してくれるところが近くにあればよいのですが。
(ワンコイン診断)
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php
書込番号:15876924
1点

ピンクモンキーさん
そういうことです!
キーボードを適当に押していたらリカバリーのところにとんでいき、検査というのがあったのでやってみたらCPUにもメモリーにもハードディスクにも異常がなく正常と診断されました
じゅんにしたがって再起動するとまた同じです…
書込番号:15876980
0点

撮る造さん
サイト見てみました
すると電源供給の不具合 のものとぴったりと一致しています
もうアダプターがいってしまっているのでしょうか?
一晩すべて外して放置してみます!!
書込番号:15877019
0点

冷却も兼ねて一旦シャットダウンして、暫く時間を置いてから起動を試みてください。
原始的な方法ですけど、それで通常に起動するかもしれません。
書込番号:15877060
0点

ピンクモンキーさん
わかりました やってみます ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:15877069
1点

私のバイオはかって一ヶ月ですが、一昨日、起動しなくなりました。VAIO画面の後暗転。そのままで立ち上がりません。リフレッシュしましたが、ソフト等がセットされていません。
仕方なく、再セットアップ。たまたま前日に全てのデータをバックアップしたばかりだったので、約半日分のデータはなくなりましたがほぼ再インストール出来ました。
私とは原因は違いますが、起動しなくなるというのは嫌ですよね。しばらくの間、起動時に「今日は立ち上がるかな?」と不安ですもんね。(T_T)
書込番号:15919240
0点



どなたか、お教え下さい。
液晶画面右下にに、Windows7 ビルド7601 このWindowsのコピーは正規品ではありません
と出るようになりました。
どういうことでしょうか?
機種は3年前に購入したNシリーズです。
0点

そのPCは、新品で購入し、初期からWin7でしたか?
中古での購入、またはアップグレードを行ったモノであれば、そのさいに使用したライセンスキーに問題があったのかもしれません。
そのままでは、近々使用に支障をきたす可能性もありますy
書込番号:15662624
0点

文鳥こまろさん、こんばんは。
私の場合は、依然Vistaで同じ現象に遭いました。ライセンス認証トークンが破損したりするとこのような現象になります。
Microsoftのサポートとやり取りして修復しようとしたんですが、私の場合は修復できず、結局Windows8を新規にインストールする事を選択しました。
一応、その時の対処方法を書いておきます。
1.管理者モードでコマンドプロンプトを開き、以下コマンドを入力して「システムの構成」ツールを起動。
msconfig
2.「サービス」タグを選択し、「SPP Notification Service」のチェックを外す。
※ライセンス認証サービスの起動停止設定
3.再起動。
4.起動時にWindowsのライセンス認証ダイアログが表示されるが、「後で確認します」を選択。
5.管理者モードでコマンドプロンプトを開き、以下コマンドを入力する。
cd %windir%\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Roaming\Microsoft\SoftwareProtectionPlatform
ren tokens.dat tokens.old
msconfig
6.「サービス」タグを選択し、「SPP Notification Service」をチェックする。
7.再起動。
8.管理者モードでコマンドプロンプトを開き、以下コマンドを入力してライセンスのリセット操作を行う。
slmgr.vbs /rilc
※ちょっと時間がかかります。 終了すると結果が表示されるので、ダイアログを閉じます。
9.システムのプロパティを確認して認証を行うことが出来ることを確認して認証を行う。
もう一つのパターン。
1.デスクトップの「コンピューター」を右クリックして「プロパティ」を選択。
2.システム(コンピューターの基本的な情報の表示)の最下段で「プロダクトキーの変更」をクリック。
3.プロダクトキーを記入するボックスが表示されるので,そこに入力する。
4.ライセンス認証に成功
以上です。うまくいかなかったらゴメンナサイ。
書込番号:15662642
3点

バーシモン1Wさん、フォア乗りさん、ありがとうございました。
仕事から帰って画面を見ると消えていました。
お騒がせしました。
また症状が出るようなら、試してみます。
書込番号:15664621
0点



そのうち出る秋モデルのノートの見た目が良かったら買うつもりなのですが、
ハードディスクはどこのメーカーのものが入っているのでしょうか。
書込番号:15057597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハードディスクはどこのメーカーのものが入っているのでしょうか。
いずれかのHDD製造会社でしょう。
書込番号:15057637
1点

>>ハードディスクはどこのメーカーのものが入っているのでしょうか。
WESTERN DIGITAL か SEAGATE か 東芝 の3社のいずれかです。
そのうち出る秋モデルなので未来までは分かりません。
店頭に並べば、デバイスマネージャからどこの製品化が変わります。
書込番号:15057685
2点

その三社のうち一つなのですか。
どの会社のものかはtypeごとに違うのですか。
(例えばtypeEは東芝製とか。)
それともどの会社のものが入るかは完全に運ですか。
書込番号:15057697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能的にはあまり変わりはしません。
ハイブリッドHDDや、SSDをキャッシュにして高速したHDDシステムなど、Windows8なので何か付加価値が付いてくるかも。
書込番号:15057705
1点

ソニーが公表するスペックだとHDDは容量と回転数くらいしか書かれていないので、店頭に展示してあるもので確認しても、それと同じHDDがついている可能性がかなり高いだけで確実に同じHDDになっている、とまでは言えないかも。
1社しか出してないようなHDDを搭載しているとわかっていれば別でしょうけど。
書込番号:15058250
0点

確定はしないようですが、三社のどれかということが分かっただけでも儲けものでした。
皆さん情報提供ありがとうございました。
書込番号:15065642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうHDDメーカーは世界に3社しかなくなっちゃってるので、東芝のHDDかもしれないですね。
現在の液晶一体型のSONYにPCは日立だったので、その日立の3.5インチHDDのラインをWD経由でゲットしたのが東芝なので・・・ 日立→東芝という流れで・・・ 単なる予想です。
書込番号:15065794
2点

えっ、HDDって三カ所しか作ってないんですか。
書込番号:15068494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>えっ、HDDって三カ所しか作ってないんですか。
・現在のメーカー
シーゲイト・テクノロジー (Seagate Technology) 45%
ウェスタン・デジタル (Western Digital) 42%
東芝ストレージデバイス 13%
・つい最近まで作ってたメーカー
日立グローバルストレージテクノロジー
サムスン電子 (Samsung Electronics)
書込番号:15068546
2点

そうですか。
日立も止めてしまったんですね。
ところでそのパーセントは何を示しているんです?
書込番号:15068555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼 間違いです。訂正します。
・現在のメーカー
ウェスタン・デジタル (Western Digital) 45%
シーゲイト・テクノロジー (Seagate Technology) 42%
東芝ストレージデバイス 13%
書込番号:15068569
1点

>>ところでそのパーセントは何を示しているんです?
シェアです。
書込番号:15068571
2点



昨日ネット使用中にLANケーブルが抜けてしまい差し込み直したのですが有線が繋がりません(;_;)
無線は問題なく使えます。
つながってる線は全て差し込み直し、ルーターも一度抜きました。
パソコンの再起動もしましたがダメでした。
チェックしてみると有線が認識されてない?ようです。
ネットワーク診断では「イーサネットケーブルをこのコンピューターに接続します」と表示されました。
ケーブルの差し込み部分の破損はないように思います。
1ヶ月ほど前に初めてパソコンを買ったので原因が全くわからないんです。
どなたか詳しい方、解決方法を教えてください。
0点

もし、別のLANケーブルが有れば、差替えてみたら如何ですか。
書込番号:14967109
1点

LANケーブルを引っ掛けて脱けたんならケーブルの断線も考えられるので替えてみる。
それでもダメなら有線LANアダプターを買って試してみる
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/ma_0/s1=1/
それでつながればLAN端子部かユニットの故障が濃厚と判断出来る。
後はメーカー修理対応に頼るか、無線LANで我慢するか二つに一つ。
書込番号:14967124
0点

PC/ルーターともに何か分からないけど、安物でない限り前面かLANコネクタに接続ランプがついてるはず。それとLANケーブルの差し間違いがないか確認を。
書込番号:14967204
0点

みなさんありがとうございます。
他のLANケーブルでもダメでした。
接続間違いもないようです。
パソコンはバイオE、ルーターはロジティックLAN-W300N/PR5Bとなっています。
書込番号:14967223
0点

ロジテックのルーター以外の機器につないだときに挙動はあるでしょうか?
それと、ドライバーの入れ直し、デバイスマネージャーで正常か確かめてください。
書込番号:14967250
0点

コントロールパネルからネットワークを開いて、有線が表示されてたら
PCには認識されています。
×が出ていたり表示がなければ認識されていません。
コネクタが抜ける直前まで使えていたのなら、物理的な断線破損の線が
濃厚かと思われます。
ロジティックLAN-W300N/PR5Bは無線側で認識しているのでは?
無線LANを止めて、ケーブル交換、ドライバ入れ直してみれば?
それでダメなら私なら諦めます(^^;
書込番号:14967549
0点

ルーターで割り当てられる IP アドレスを確認し、必要であれば数字を設定し、
そのルーターで使っているほかの機器 (パソコンやテレビ、ケーム機) の IP アドレスを調べ
使っていなさそうな IP アドレスを手動で打ち込んでください。
書込番号:14967589
0点

みなさんたくさんの助言をいただきありがとうございました_(._.)_
結果…ルーターのLAN差し込み口を違うところに差したら使えるようになりました。
どうやら昨日ケーブルを引っかけた際にケーブルの方でなくルーターの差し込み口がおかしくなってしまったみたいです。
パソコン初心者でドライバーって何?って感じでしたので検索したりして色々勉強させていただきました(^^)
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:14968082
0点

「ドライバー」って言われても、ネジ回しかゴルフの話かと思いますもんね^^
書込番号:14969162
1点

はい、まさしくです///
専門用語?も少しずつ覚えてせっかく書き込みしていただいたことが無駄にならないようにしたいです(^-^)
書込番号:14970352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
