
このページのスレッド一覧(全728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 15 | 2010年7月28日 20:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月24日 13:40 |
![]() |
9 | 9 | 2010年7月22日 00:23 |
![]() |
4 | 5 | 2010年7月8日 21:19 |
![]() |
204 | 35 | 2010年7月7日 00:02 |
![]() |
38 | 13 | 2010年6月9日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニスタで春夏両モデル販売中なのですが、2万円の値段の違い以外に何か違う点はあるのでしょうか?
夏モデルでTVの仕様とOfficeが07から10に変わったことは知っています。TVはTVで見るので搭載する気はありません。Officeも07のソフトがあるので必要性を感じていません。
あと、発熱の件も知っています。値段差払ってまで夏モデルを購入するほどの事件なのでしょうか?
TVを搭載しないだけで発熱の危険度は下がりますか?
たびたび質問していますが、よろしくお願いします。
0点

VAIOっていっぱいあるけど、どの機種の比較ですか?
書込番号:11681351
0点

>値段差払ってまで夏モデルを購入するほどの事件なのでしょうか?
個人的には買い換えるほどでもないと思う。
>TVを搭載しないだけで発熱の危険度は下がりますか?
TVモジュールが未搭載なら可能性としてはありますが、あっても微々たる物だと思います。
つまり変化なし。
書込番号:11681406
2点

失礼、見過ごしてました。
CPUの若干の強化と新色くらいかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/08/news023.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/08/news058.html
>E=mc^2さん
俺に指摘するだけじゃなく、得意分野なんだから答えてあげてください。
俺はわざわざVAIOは買いたくないかな。
書込番号:11681455
4点

コストパフォーマンスによる差はなくても、旧モデルは安くなるというのが一般です。
オフィスソフトといっても長い目で見ると、サポート期間が異なってくるので価値に差が出ると思います。
実利を考えれば、旧モデルがお勧めという感じがします。
書込番号:11681589
0点

私なら春モデル。
よほど重い作業をしない限り、CPUの差は感じないでしょう。
------------
E=mc^2殿
>Fと書いてありますが。
他の常連さんにちょっかい出してる暇があったら、アドバイス位しろ!
他のVAIOユーザー及びVAIO購入希望者への配慮「ゼロ」だね。
だから他の回答者(萬屋殿を除く)から嫌われるんだよ!
書込番号:11681788
8点

>ちょっかい出してる暇があったら、アドバイス位しろ!
ま、大体はどんなことを書いてくるか、見当はつきますけどね(笑)
優秀、高性能、高機能、素晴らしい、お勧めです…の羅列でしょう。
書込番号:11681899
5点

たくさんの書き込みありがとうございます。
春モデルで良さそうですね。
それにしてもE=mc^2さんが来ると批判が集中しますね。いろいろな意味で迷惑ですね。
余談ですが、皆さんは結構VAIO嫌いな方が多いですね。僕は、デザイン重視でNECや富士通は古臭いデザインが嫌なのでVAIOなのですが、皆さんはどの辺を重視して購入しているのでしょうか?あと、フルHDも必須と考えています。
書込番号:11682353
1点

>>余談ですが、皆さんは結構VAIO嫌いな方が多いですね。僕は、デザイン重視でNECや富士通は古臭いデザインが嫌なのでVAIOなのですが、皆さんはどの辺を重視して購入しているのでしょうか?
VAIOが嫌いと言うよりも不具合が結構あるためPCとしてあまりよくないと考えているのではないでしょうか?(私はそう思います。)
ただ、デザインに関しては優秀だと思っています。
それと数式氏がスレに来るとどうしてもVAIOが悪者のような扱いをされていますね。
実際のところVAIOが悪いのではなく質問者さんの意見に背いてVAIOを出す数式氏のせいで悪者
のようになってしまうと思います。ようするに数式氏が印象を悪くしていると考えます。
>>あと、フルHDも必須と考えています。
大きい画面では必須だと思いますが、モバイルノートなどには不要と思っています。
書込番号:11682573
4点

まずフルHDが必須の場合はノートPCは選択から外れます。
(高解像度&大画面を求めるならデスクトップの方が選択の幅が増えるし、それを求めるなら制約のあるノートである必要性がないと考えます)
妥協しないなら設置場所くらいは確保してデスクトップの大画面で楽しみましょって事w
ノートPCは持ち運べる事が最大のメリットです。
デザインを重視したVAIOはそのメリットに対する耐久性、実用性に欠けてると思ってます。
実際に所有してみて持たなかった。(所有はモバイルですが)
SONYはどっちかと言うと好きな方ですが、VAIOはサポート含めて信頼性が低いかな。
デザインはおしゃれでとても良いと思いますが、ファッションアイテムのようで道具としては
使い難いですね。
外見の美より、見た目が武骨でも内面的な美しさ(機能美)を求める職人気質派です。
書込番号:11682993
3点

>デザインはおしゃれでとても良いと思いますが、ファッションアイテムのようで道具としては使い難いですね。
現行機を所有してないので使い難そうって訂正。
さわった事はあります。
考えは個人の意見です。考えは十人十色で良いと思います。
書込番号:11683028
3点

使わずに飾っておくだけならバイオも良いと思います。
書込番号:11687962
2点

高温異常のスレを見て高くても夏モデルにした方が良いのかなと思ってしまいました。というか、この機種に不安を少し。
>>妥協しないなら設置場所くらいは確保してデスクトップの大画面で楽しみましょって事w
VAIOJの21.5型でさえデカイなあと思ってしまいます。
書込番号:11688165
0点

画面サイズって最初はデカイなぁ〜って思うけど
使ってる内に段々慣れてきて小さく思えて来ますョ。
TVなどが良い例
慣れると大きく感じなくなってくるので、買い換える時は
ほとんどの人が必ずと言って良いほどサイズUPするんじゃないかな。
でどんどん大画面化してる。
書込番号:11689349
1点



Sony StyleでVAIO夏モデルの購入を検討していますが、静音性が心配です。
ファンの音はうるさくないでしょうか?
今使っているVAIO VGN-S93PS/S(もう5年前のモデルです)のファンの音がうるさく(省電力設定でファンが一番静かになるように設定してもうるさい)、音声認識ソフト(AmiVoice Es 2008)がマイクからファン音を拾ってしまい上手く認識できず困っています。マイクはノイズキャンセルの指向性をUSB接続していて、一時的にファン音がしないときはきちんと認識してくれます。
予算は7,8万円でネットブックよりは性能がいいものと思ってEシリーズがいいかなと思ったのですが、AmiVoiceはロースペックでも動くようなので割り切ってMシリーズにした方が静かで良いでしょうか?
なお、明日発売予定のAmiVoice SPがWindows 7に対応しているのでアップグレード版を購入するつもりです。
Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/index.html
AmiVoice SP
http://www.advanced-media.co.jp/newsrelease/newsrelease.cgi?detail=20100709134953
0点

hikkarunさん>
ユーザーではないので一般論から commentします。
製品の価格が価格なので確実な事は言えませんが、実際のところ静粛性に優れた設計が成されているのであればそれなりの金額になる可能性はありますので、正直なところ hikkarunさんが行っているような状況に合致した使い方が出来るかどうかは判りません。実際音声認識を考慮した使い方を考えるとマイクのみで改善出来るようなものとも言えないと思いますけどね。
#風の流れなどに関してはウィンドスクリーン
を付ければある程度防げるでしょうけど、
環境騒音に類するようなものに関しては
殆ど効果無しでしょうし。
卓上マイクの類で超指向性の製品でもあれば
良いのでしょうけど。
出来れば実機を直接確認出来ればよいと思います。可能性としては東京だと銀座のソニービルに当該機種が展示されている可能性があるので、実際に実機で確認されてはいかがでしょうか?。
書込番号:11666219
0点

はむさんど、さん コメントありがとうございます。
一応ヨドバシカメラ(仙台)で実機を少し見てきたのですが、当然ながら店内の音楽等でファンの音はよく分かりませんでした。
カタログにも静音性のことは何も書かれていませんので直接SONYに電話して聞いてみたら、
(1)HDDではなくSSDにして発熱を減らす
(2)ネットブックだからといってファンが静かとは限らず、むしろ小さいサイズの方が熱がこもりやすい
(3)CPUはCeleronよりCoreシリーズにした方が良い
と教えてくれましたが、SSDにするとコスト増だしそもそも静音性に配慮して設計されていないような印象を持ってしまいました。
なので結局、他メーカー(Lenovo)にしようと思います。
ThinkPad Tシリーズは静音性に配慮して設計しているようで、ファンもほとんど回らないというブログ記事も見つけました。
Thinkpad T410を購入
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20100315/1268664736
書込番号:11671108
0点



長々と購入できずに迷っているのですが、Type-FとソニスタアウトレットのType-Aの2機種で比べて場合のみなさんのご意見が聞きたく思っております。
値段はどちらも同じとした場合、FのCorei5-540MとAのCore2 Duo T9600のどちらが買いでしょうか?
0点

>>値段はどちらも同じとした場合、FのCorei5-540MとAのCore2 Duo T9600のどちらが買いでしょうか?
値段が同じならFでしょう。CPUが違いますし。
書込番号:11659740
0点

その2つのCPUはほぼ同じくらいですね。
それ以前にCPUの性能比較だけでいいのかという疑問もありますが。
AとFじゃ基本的なつくりがかなり違いますよ。
AはSONYがコストに糸目をつけずに作った超高品質モデル。
液晶の質やオーディオ機能、筐体の質感なども極めて優秀です。
私ならその2機種ならAを選びますね。
書込番号:11659757
1点

値段が同じならFですね。
>AはSONYがコストに糸目をつけずに作った超高品質モデル。
糸目はつけてると思うよ。付けなければ価格は100万以上は確実?
書込番号:11659802
1点

すばやい返信ありがとうございます
Let'snote大好きさん
>>値段が同じならFでしょう。CPUが違いますし。
主な使用目的は、インターネット、動画エンコです。
やはり、Fの方が快適に作業ができると思いますか?
E=mc^2さん
>>その2つのCPUはほぼ同じくらいですね。
それ以前にCPUの性能比較だけでいいのか・・・
いろいろ違うのは承知しています。
2機種で迷っている点は、画面サイズの違いです。
現在、シャープのLL-T17A3の液晶画面を使用しております。
これよりも小さくなく大きき過ぎない程度を望んでおり、この2機種で迷っています。
Fだと、今使っている液晶よりサイズダウンしますよね?
どれくらい小さくなるかわかりますか?インチだとなじみがなくて・・・。
書込番号:11659849
0点

サイズは縦横それぞれ
16.4*2.54*16/(16^2+9^2)^0.5≒36.3cm
16.4*2.54*9/(16^2+9^2)^0.5≒20.4cm
動画エンコードするなら、できればFで4コアCPUを選ぶのがいいかもしれませんね。
書込番号:11659878
5点

>主な使用目的は、インターネット、動画エンコです。
やはり、Fの方が快適に作業ができると思いますか?
動画エンコードならCPUをリッチにする方が良いと思いますよ。
書込番号:11659921
1点

エンコするならデスクトップ買ったほうがいいと思うけど…。
>Fだと、今使っている液晶よりサイズダウンしますよね?
持ち歩かないなら今使ってる液晶に繋げればいいんじゃないかな?
書込番号:11660248
0点

画面に関しては液晶の物理サイズだけではなく解像度、ドットピッチも含めて検討したほうがいい。
ドットピッチ…隣り合うドットの間隔でドット一つの大きさとも言える。数値が小さくなるほど密度は高くなるが、画面に表示されるもの(例えばデスクトップ上のアイコンや文字)は小さくなる。
SHARP…1280×1024 0.264mm
F…1920×1080 0.189mm
A…1920×1080 0.212mm
SHARPに比べAは8割、Fは7割の大きさでしか表示されない。視力によっては使い物にならないこともある。
SONYセールスマンへ
> AはSONYがコストに糸目をつけずに作った超高品質モデル。
その超高品質モデルとやらがアウトレットでも売れ残ってるということは、高級デジカメ「QUOLIA」の二の舞だったということかな。学習能力のない企業だな。
書込番号:11660260
1点

kanekyoさん
>>持ち歩かないなら今使ってる液晶に繋げればいいんじゃないかな?
机の上をすっきりさせたいのでその使い方は考えてません。
一体型PC(TypeJ)は選択肢に残っていますが、分離型は卒業したいので。
Hippo-cratesさん
>>画面に関しては液晶の物理サイズだけではなく解像度、ドットピッチも含めて検討したほうがいい。
そうなんですよね。今のPCは全部ワイド液晶なのでインターネットには不向きな気がしてなりません。
ですが、フルHD(1920×1080)にはしたいなと思っているんですが、そうなると選択肢が急に少なくなってしまって。
なぜなんでしょうか?そんなに需要無いですかね?
書込番号:11661117
0点



はじめまして 初めてSONYのノートPCを買ったモノです。
買って3カ月経たない内に以下のような症状が発生しています。
心当たりのある方は、いらっしゃいませんか?
@ 電源起動してディスプレイ表示すると、2ミリ程のピンクの縦線が上から下まで表示。
A DVD(市販)をドライブに入れると、WinDVD画面は起動するが、画像・音声が
表示しない。ドライブ認識されていない。(BD、CDは正常に起動する)
正常に表示するDVDもある。認識できないDVDを他のDVDプレーヤーで再生させると
問題なく再生される。(DVD:キズ・ホコリなし)
B 買った当初は、OS:Windows7、メモリー:4Gなのに、電源起動してマウス操作するまで
約5分程かかる。
以前、使っていた富士通のノートPCは、7年間なんのトラブルもなかったのに、これはいったい
どういう事でしょう?! さらに、販売店(SONY VAIO専門セクション)へ確認に行くと
担当の方から、リコールが出ていますのでカスタマーセンターへ連絡くださいとの事!
教えてくれた電話(担当者直筆のメモ)にかけたら間違い電話!(笑&悲&怒)
も〜SONY製品に信頼性のカケラもありません。最終的対応としては、修理するしかなにのでしょうね? ご意見をお願いします。
1点

こちらの製品ですね。
http://kakaku.com/item/K0000081042/
連絡先が書いています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201006/10-084/index.html
書込番号:11600180
0点

ネットにつないでいません? 通常ネットにつないだら自動で各社のアップデートが始まるはずです その場合ちゃんとインストールしたかの確認は必要です
↓のお知らせ欄から不具合などのアップデートが出来ますので確認し必要に応じてアップデートしてください
http://kakaku.com/item/K0000081042/
治らない場合はサポートへ電話して無償修理してもらいましょう
書込番号:11600195
0点

七転八倒九起さん、こんにちは。
BIOSアップデートの件とは別に、一度リカバリされてみてもと思います。
それで直らなければハードウェアの故障という事になるかと。
書込番号:11600303
1点

お気の毒ですね
でも…
リコールが出てるなら、悩む必要もないですし、
ここで質問してる場合ではないと思いますです。
ただ、一連の故障が、リコールで全て解消するとは限りません。
書込番号:11600566
1点

みなさん早速のご返答ありがとうございました。
・尻尾とれた さん
→とりあえず連絡先にて対応策を考えます。
・akutokugiinni_tenchyuu さん
→どうも不具合想定以外の問題みたいです。
特にディスプレイの縦線に関しては・・・ハズレPCを引いたみたいです。
・カーディナルさん
→リカバリ処理についてトライしてみます。
たぶんハードウェア関連の故障と想定されますね。
・ブンダバさん
→リコール修理ついでに、障害の対応もSONYさんへお願いしておきます。
結局のところ、ハズレを引いたものと解釈し今後のPC購入の検討材料にします。
書込番号:11600770
1点



http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/
春モデルの発売からわずか5ヶ月で原因究明、対応措置を取れるのはさすがだなと思いました。
もちろん不具合がないにこしたことはないですが、完全には防ぎきれないものです。
重要なのは不具合に対していかに適切な措置を取れるかと言うこと。
隠蔽体質の多い日本企業が多い中、こういう真面目な企業はユーザーにとってはありがたいことですから応援したいですね。
3点

不具合を「仕様です。」で済ませることがあるようですが?
書込番号:11565022
13点

>ついでに数式の不具合も直してくれ。
仕様です。
変形してしまうほどの熱ってのは怖いですけど・・・
発熱の恐れがあるんじゃなくて
海外でそういう事象が40件ほどあったからの
対応だったと書いてましたけどね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/410218/
書込番号:11565114
8点

冷却ファンをフル回転仕様に変更?それとも温度が上がり始めた早い段階でのCPUのクロックダウンかな?
どっちにしてもフルパワーで使えないって事かな?
書込番号:11565155
9点

これって、むしろ悪付けるべきなんじゃないの?
異常発熱しないのが普通なのに、発熱して、それを対策したからって良って・・・
対策するのが当たり前。良いことなんか何もしていないでしょう。
書込番号:11565290
11点

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sony/?1277892304
>本体が過熱・変形する恐れがあるため
パナのファンヒーターの様に、数年間TVでCMやれば良いのに。
前のバッテリの事もあるし、VAIOは怖くて買えなくなりました。
書込番号:11565294
8点

ん〜、いわゆるひとつの寒冷地仕様ってやつですか?(プリティー長嶋風)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000103-jij-bus_all
書込番号:11565319
7点

>4月下旬以降に生産したモデルは設計変更済みで、問題ないという。
ということは4月下旬には分かってて今まで隠蔽してたんだよね?
外装変形するぐらいの熱って下手すりゃ火事になるのかね?
注意喚起ぐらいはしてなきゃ全然だめじゃん
書込番号:11565330
9点

>隠蔽体質の多い日本企業が多い中
VAIOに関して、不利なことを一切言わないお前が言う台詞じゃねーよ!
書込番号:11565335
11点

物理的な不具合「限界」を、ソフト「BIOS」で押さえ込むにはCPUのクロックダウンが一番効果的。
本来なら効率の良い冷却ファンとヒートシンクに交換すべきだと思いますが、とてつもない費用と手間が掛るのでメーカーとしては、出来れば避けたいところか?
まぁ、普通のユーザーが対象ならCPUのクロックダウンされても気が付かないと思う。
一部のマニアならCPUと温度管理ソフトを使って、そのからくりを暴く事も可能でしょうが・・・
まぁ、どっちにせよ、メーカーから見たら一番お金の掛らない対策ですね。
おっとこれは自分の想像です。修正されたBIOSと比較できれば、はっきりするんですがねー。
方法としては、温度とCPUクロックを監視しながら、CPUに泣きが入るくらい負荷をかけてクロックを監視ですかね。
書込番号:11565406
13点

数式さんが一番隠蔽体質なんですな。
つか、書いたのが数式さんでなければ、ここまで目立たないはずで・・・
いつも自爆テロにみえるんだが、自覚ないんだろうか?
書込番号:11565431
9点

熱問題をソフトウェアアップデートで解決できるなんて!!
SONYはなんてすごいPCを作ったんだ!これは画期的だ!
(当然皮肉ですよ)
ところで、つい数ヶ月前にPS3で問題が発生しましたね。しかも、新型では対応済みだったとは。
つまり、問題が起きることを知っていて初期型PS3のユーザーは無視していたということ。これこそ『隠蔽』では?
あと、解決に5ヶ月は時間かかりすぎ。しかも、発売から5ヶ月ってことは、不具合が発生したのは発売から5ヶ月より前・・・つまり、経時劣化でもないのですか。
これはもう、アップデートじゃなくて、初期不良で交換レベルじゃないのですか?SONY以外ならそうしたはず。
書込番号:11565456
8点

VAIOをご使用のお客様へお願い
「必ず気温10度以下のお部屋で扇風機で風を当てながらお使いください」
「なお下にスノコなどを敷いていただくとさらに効果的です」
「以上をお守り頂けない場合の損害は弊社では補償いたしかねますので予めご了承ください」
書込番号:11565458
9点

数式の場合くだらない文章が混ざるのがマイナスかな。
>春モデルの発売からわずか5ヶ月で原因究明、対応措置を取れるのはさすがだなと思いました。
>もちろん不具合がないにこしたことはないですが、完全には防ぎきれないものです。
>重要なのは不具合に対していかに適切な措置を取れるかと言うこと。
>隠蔽体質の多い日本企業が多い中、こういう真面目な企業はユーザーにとってはありがたいことですから応援したいですね。
この4行を無くして、スレタイと不具合の情報が載ってるリンクで十分かと。
書込番号:11565474
3点

まあ、皆様色々と書かれていますが.....。
こういうお話を見ていて考える事なのですが、今後 Intel Turbo Boostが半ば標準搭載となった場合、Turbo Boost動作時の温度監視をどの様に行っていくのか?、が非常に重要な点になってくると思うんですけどね。
製品設計上プロセッサなどの TDPがどの動作状況を標準とするのか、と言うお話も Intelの Design Guideであればそれに従うべき、となってしまうかもしれませんが、製品企画・設計段階で Design Guideに問題があると考えたメーカーがさらに余裕のある TDP設計をしていくようになってくれればよいと思うんですけどね。
その手のお話は色々と漏れ伝わってくるものがあるので、個人的には「やっぱりデザイン性より、武骨でも連続運用を前提としている機種を購入選択肢にするべきなのかなあ」といつも思います。
書込番号:11565499
8点

スレ主がSONYを大変嫌っていることはわかった。
W杯にスポンサードしていることも気に食わないようだし。
書込番号:11565527
6点

PC Watchに記事は出てますが…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377709.html
ITmediaにはこれに関する記事が一切ありませんね。
(2010年06月30日 19時37分 現在)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/
VAIO LOVERSという『提灯記事』があるから?
書込番号:11565568
6点

そういえばVAIOに悪評価がつくと、その悪評価は正当ではないと噛み付いてくるのは誰だったかのう・・・
隠蔽の意味知ってる?
書込番号:11565634
10点

確かに難しい問題もあるでしょうが、パソコンの場合は数ヶ月でモデルチェンジするので、5ヶ月という時間は厳しい評価になると思います。
書込番号:11565683
5点

うわー、皆さん厳しいですね〜。
こういう問題があった方がVAIOらしくていいと思うのは僕だけか。
まともに使えないところに意義がある、誰かの頭と同様に。
書込番号:11565979
4点



SONY製品の特典サービスが変更になり、ソニースタイルで買った製品でなくても、ユーザー登録すればSTARがもらえるようです。
https://msc.sony.jp/member/
これは非常に嬉しいサービス。
私も新たにSTARが大量にもらえて喜んでいます。
SONYさん、太っ腹!
すでに登録済みの製品は自動で加算されていますが、まだ登録していない製品があると言う人は早めに登録を済ませておきましょう!
2点

品質や技術力で呼び込めないのでポイントでユーザーの囲い込みですか?
場末のスーパーだねw
書込番号:11458747
10点

これはノートパソコン限定のサービスか?
そうじゃなければ、「PC何でも掲示板」か「パソコンその他」に書け!
書込番号:11459064
6点

>これはノートパソコン限定のサービスか?
スレ主さんの独自ノートパソコン > SONY販売推奨キャンペーンだと思う…。
書込番号:11459117
3点

違いますよ。
サポートへの悪評を他のサービスで補おうということですよ。
他の企業だったら、まずサポートを充実した上でサービスを拡充するんですけどね。
書込番号:11459897
2点

E=mc^2さん、こんにちは。
とりあえず、ヘッドセットでユーザー登録してみようかなと思います。
対象機種なのかどうかはちょっと分かりませんが…
書込番号:11460118
0点

パイロクロアさん へ
スレ主が(ノートパソコン > SONY)にスレ立てた行為に対し アジシオコーラさん の指摘。
その流れで
>スレ主さんの独自ノートパソコン > SONY販売推奨キャンペーンだと思う…。
と答え示しただけです。
※SONY製品の特典サービスに対しての答えでは無いと釈明しておきます。
書込番号:11460137
0点

数式氏はみんなソニースタイルで買ってるもんだと思ってた。
意外だなぁ。
書込番号:11460152
2点

satorumatuさん
誤解を招くようなコメントをして申し訳ございません。
satorumatuさんのコメントを否定するつもりで書いたのではございません。
私の最初のコメントがそもそも皮肉なのであって、皆さんのコメントを拝見して「いやいや、実はね・・・」みたいな意味合いで「違う」と書いたわけです。
こんなのは説明しないとわからないですね。ゴメンナサイ。
書込番号:11460445
1点

数式さん、確かPS3をお持ちかと思いましたが、どうなされたんですか?
書込番号:11460885
2点

数式さんは型落ちの中古専門だから嬉しいですね
ヨカッタ ヨカッタ
書込番号:11471494
0点

My Sony Clubのサービス変更以前に自分の在るポイントは全てソフトのDLで消化しました。
※欲しいと思える物無かったから…。PS3は未登録…。(ポイント幾つ付くだろう?)
書込番号:11471584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


