
このページのスレッド一覧(全728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年8月31日 13:00 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月12日 23:14 |
![]() |
250 | 37 | 2015年12月7日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月18日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月28日 14:10 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2015年2月14日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もともと購入時から入ってるEasy Media Creator 10 LJですが、Windows10にアップデート後から起動しなくなりました。
色々とネット上を調べてみましたが、解決策が見つかりません。なにか設定で使えるようになるのでしょうか?
詳しい方、解決策ががあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

再インストールしても駄目、元のOSへ戻すのが嫌なら、フリーのライティングソフトImgBurnを使う。
書込番号:20157451
0点



sony vaio SB VPCSB2AJ Windows7ですが、
リカバリメディアを作成していて、終わりかけの頃にエラーが発生しました。
もう一度、トライしようとしましたが、
16GBのUSBメモリが書き込み禁止の状態になってしまいました。
書き込み禁止になったUSBメモリは、どうようにしたら、書き込み禁止を解除できるのでしょうか?
2点

USBメモリをコンピュータの画面からフォーマットは出来ませんか?
書込番号:19483628
0点

>kokonoe_hさん
とりあえずフォーマットできました。
ありがとうございます。
書込番号:19486310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ソニーが、「VAIO」ブランドで展開しているパソコン事業を再建するため、高性能モデルを復活させることが、4日分かった。
「VAIO」ブランドでは過去に、ビジュアル・オーディオ機能に注力した高性能モデル「Rシリーズ」や「Aシリーズ」を販売していたが、現在は休止している。
今後、4K解像度の普及が進むと予想され、ソニーは独自の映像技術を「VAIO」に投入し、シェア拡大を目指す。
現在主流の液晶ディスプレイに比べて、画質がはるかに優れた有機ELディスプレイを搭載した機種の開発も検討している。
(E=mc^2予想)
一部マスコミが、合弁や撤退などを予想していますが、ありえないことです。
さて、私の予想とマスコミの予想、どちらが当たるかな?
私は以前にも、ネットブックの流行は続かないことを的中させたり、ディスプレイの高画質化・高解像度化を的中させた実績があります。
その頃、マスコミといえば、「これからはネットブックの時代だー!」「ディスプレイなんて低画質・低解像度で十分!」などとわけのわからんことを言ってましたね(笑)
今回も私の完全勝利でしょう。
2点

リピーターが敬遠して離れて行った数は、数しれずです。BDレコーダーにDVカメラ映像取り込みで困っているユーザーもいます。1394端子があればvaioパソコンに目を向けるユーザーも意外にいると思います。XPの切り替えが必要なのでなおさらです。これもひとつの売りの部分になると思いますけどね。いらないといえばそれまでですが邪魔にはなりません。
書込番号:17154747
4点

>ソニーが、「VAIO」ブランドで展開しているパソコン事業を再建するため、高性能モデルを復活させることが、4日分かった。
どこ情報?
また君のスポンジ脳みそに直接降って来たの?
4日時点で何も公式発表が無いよ
http://markethack.net/archives/51909710.html
VAIOにさよならで好評かだってwwwwwwwwwww
ところでモンスターマシーン(笑)のPS4は買わないの?
書込番号:17154759
21点

どうでもいい話。
pcから完全撤退してくれれば、vaioとvaioカスタマーセンターの犠牲者が減るから好ましいけどね。
書込番号:17154804
25点

まさおみ71さん,「(E=mc^2予想)」って書いてありますよ。
予想と言うよりはしょうもない妄想でしょうけど。
最初のくだらない妄想でビックリした人のためにニュースをまとめると,
日経と朝日によれば,SONYがVAIO事業を売却の方向だそうです。
書込番号:17154859
13点

ソニー、「VAIO」事業売却で投資ファンドと交渉=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1309T20140204
書込番号:17154887
9点

ZUULさん、その情報あちこちに出て来てますね。
あれだけvaio好きを公言しているE=mc^2さん自身
ここ数年vaioを購入されてなかったようですし、
魅力が無かったという事で、
仕方のない事かもしれませんね。
書込番号:17154929
12点

SONYからのVAIO事業売却の正式発表マダー?
書込番号:17155037
5点

>ネットブックの流行は続かないことを的中させたり
別に流行ってた訳じゃねーし。
単に高額気味なパソコンに用途を特化させ価格を抑えたジャンルだから
シンプルに使えて買い易い価格帯で需要に合致しただけ。
それでも現在のモバイルスタイルに貢献したジャンルでもある。
それに終わってない。Windowsタブレットとして進化してAtomも現存している。
解像度なぞ予想せずとも繊細になっていくことなどブラウン管から
そうだったんだから、的中もクソもないわ。
自慢げに予想したなど恥ずかしぞ。
よって大ハズレw
書込番号:17155063
10点

ソニーは事業判断がむつかしい場面ですね。
第2四半期業績をみると、稼ぎ頭は 金融、デバイス
要するに、保険とCMOSセンサで稼いでいて、
全体 1兆8000億 148億 のところ、売上げが一番大きい
MP&C 4200億 △9億円
VAIOパソコンはこのMP&Cに入ります。
一番売上げの小さい音楽事業が
売上げ 1100億 +97億
小さい事業でも利益を出していれば切れない。
なにしろ、一番稼ぐのは保険というのがいただけない。
書込番号:17155094
8点

SONY のブランド戦略の失敗例の一つ。
書込番号:17155152
12点

ソニーは日立やシャープのようにパソコンから撤退したほうがいいよ。
書込番号:17155274
10点

ソニー:国内パソコン事業、日本産業パートナーズに売却検討
ブルームバーグ2014/02/05
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N0HWDB6JTSFK01.html
書込番号:17155300
7点

有機EL搭載機はまだかい?
スルスルと言いつつ、一向に発売される気配すらないのだが。
ハズレも加算しましょうy
あと、当たっても無いからね。液晶の高解像度化、以前よりは増えたけどまだまだ少ない少数派。
ネットブックが短命だろうというのは、わかってたこと。むしろ、予想より長く売られていたくらい。ただし、低価格と小型化の足掛けにはなった。
書込番号:17155564
5点

ソニーは今となっては、保険がメイン。
半導体やデバイス、映像機器などの強みと、ゲーム機 コンテンツの強みはあるけど
製造業としてはアップルに食われた部分がおおきいねえ。
VAIOは尖った機種をたまに出すので、お!とは思うが、商品の継続性、サポートの悪さと
レベルの低さ、修理料金の高さ、そしてハードとしての耐久性や安定性に疑問が多い。
故にビジネスユースでは全くシェアが伸びていない。
今の機種だと、DuoとProはなかなかいいと思うけど、敢えてソニーを選ばなくても
軽さならLavieZ,拡張面ならLIFEBOOK SH、写真編集や映像ならIGZO搭載機種を
えらべばいいし、信頼性とサポートなら高くてもレッツノートを買うしねえ。
ソニーじゃないと選べない機種が無いんだよ。
ぶっちゃけて、パソコン撤退しても影響は市場的にもほとんどない。
アップルに侵食されぬよう、Xperiaだけ作ってくれれば十分です。
書込番号:17157168
10点

スレ主さんをたびたび見るけどソニーのネガキャンをしにきているとしか思えません。
本当にソニーが好きなのであればソニーマンセーを止める事でしょうね。
他スレでみたのですが「日本の」と意識されてますが、純日本人は「日本の」と日本を意識した言葉を使わないので意図した行動をしたいのなら、なおさら使用なさらないように気をつけた方が効果があるかと思います。
ネットは色々な方がいて本当に面白いですね。
書込番号:17157291
13点


ものつくりを支えてきたソニーがパソコンから完全に手を引くのは悲しいですね。
元々壊れやすくてサポートも最悪なので、「サポートが無くなってしまう!」というのは杞憂な気もしますが。
ただ、昔のVAIOは本当に良かったですよね。
利益を出すのは保険とか金融みたいな虚業ばかりになって、
くだらない国になっていきそうです。
書込番号:17160877
4点

衝撃の結果になりましたね・・・
まさか私の予想が外れるとは・・・
今思い返すと、はじめてうちにきたVAIOは、type F TVでした。
ノートPCとして初のデュアルコアを搭載し、デスクトップPCに迫る高性能を実現した機種。
ディスプレイには色域の広い「ピュアカラー」液晶を採用。そのクオリティの高さに感動させられました。
テレビも見れる高性能な機種でした。
次に買い換えたのは、VAIO type A AR90
VAIO初のブルーレイ搭載モデル。
ディスプレイは1920×1200のピュアカラー液晶。
フルHDでBD鑑賞ができる当時の最先端機種でした。
私は経済的に余裕がなかったので、残念ながらブルーレイは載せられませんでしたが、オーナーメードで地デジだけ選択。
「14才の母」で志田未来ちゃんをフルHDの超高画質で鑑賞できたのです。
あの頃の志田未来ちゃんは超絶美少女でしたね。
次に購入したのは、VAIO type F FW71
AR90が天国へ旅立たれてしまったので、新しく購入。
本当はAシリーズが欲しかったのですが、何を思ったのかわずかな差額をケチってFにした馬鹿な私。
次に購入したのは、VAIO type R master RM53D
Core 2ブランドのCPUを搭載。
セパレート型の革新的な構造で、話題を独占した機種です。
高度な拡張性を備えたVAIOとしては最終モデルとなってしまった伝説の名機。
FW71を買ってから、やっぱりハイエンドモデルにすればよかった・・・と後悔していたところに、憧れだったR masterのアウトレットが!
これは買うしかない、と購入。
次に購入したのは、VAIO Lシリーズ L11
BS・CSチューナーができるようになったボードPC。
Core 2 Quad、ブルーレイを選択してもコストパフォーマンスが良かったので、購入。
次に購入したのは、VAIO Aシリーズ[フォトエディション] AW72
高級AV機器や放送用マスターモニターなどに使われるRGB LEDバックライトシステムを、贅沢にもノートPCに搭載しちゃった伝説の名機。
ずっと憧れだった機種を購入でき、ディスプレイの素晴らしさに感動しつくしたものです。
ノートPCとは思えない超高音質、静粛性も非常に優秀で、やっぱりSONYのハイエンドは素晴らしいなと改めて認識しました。
今でも、現役で頑張ってくれています。
これからも大切に使っていきたい機種です。
次に購入したのは VAIO F 3D F21
ノートPCとしては世界初の240Hz駆動液晶を搭載し、3Dに対応した伝説の名機。
3Dが特に注目されていましたが、世界最速水準の応答速度のおかげで通常の2D動画でも素晴らしい高画質であることは、ベテランユーザーの間では有名な事実。
視野角、色域も優秀で、動画鑑賞用途としては今でも最高峰の機種です。
現在でも240Hz駆動のノートPCは私の知る限りありません。
これからも大切に愛用していきたい機種です。
それでは、また「SONY」の素晴らしいPCが復活する日までしばらくの間、E=mc^2は価格.comを引退します。
最後に、数々の名機を生み出してくださったSONYの技術者の皆様に感謝の意を表します。
本当に、ありがとうございました。
新会社にはなりますが、これからも「VAIO」ブランドで生まれる名機に期待しています。
書込番号:17161608
7点

>まさか私の予想が外れるとは・・・
まさか当たると思っていらしたとは・・・。
なお私もプライベートでは2005年以来ずっとVAIOです。
2005年にType-S,2009年にType-P,2011年にVAIOSA(現行)。
まぁType-Pは衝動買いで,それ以外はスペックで選んだので,
他社機のスペックによっては,他社PCになっていた可能性はあります。
ちなみに,Type-Sもファンがおかしくなっていますが,今も起動はします。
書込番号:17161705
10点



VAIOのWindows 8プリインストールモデルのWindows 10アップグレード情報がようやく出ました。
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/infoonly.html
概ね問題無い感じですが、我が家のSVF14A19CJPではNFCが動作しなくなるようです。
これはちょっと困った問題ですね。
0点



Windows8、8.1モデルに関しては、10月、11月予定との事です。
取りあえず、簡易動作確認情報は8月掲載予定なので、そこまでは待った方が良いかな。
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html?s_tc=cs_ml_inf_20150724_1_win10
0点



SONYタブレットの電源ボタン不良で修理依頼した(保証期間内)ところ、破損扱いになり、使用法が悪いと何の証拠も無く一方的に判断され、無料修理を却下されました。本体内部のボタンを支えている部位の破損の様ですが、私は通常通りボタンを押しております。お客を性悪説で扱うソニーの対応に唖然としました。
家電店で長期保証を付けてもソニー製品に関しては殆ど意味が無いと思わざるおえません。
ソニー製品御購入時は御注意ください。
5点

こんにちは
ソニーPCのサポートについての苦情は、以前からここで書かれていました。
特に昨年でしたか、ソニーはPC部門を売却しましたので、なおさらかも知れません。
せっかく画面がきれいとのことでソニーを買っても、対応不良ではね。
書込番号:18468065
2点

レスありがとうございました。
ソニータイマーは以前から聞いておりましたが、ここまで凋落していたとは。
ソニー製の電源ボタンを押す際はくれぐれも慎重にですね。
書込番号:18468086
2点

家電量販店の長期保証は2年目以降の修理料金の一部を負担するというのがほとんどで、無償保証を行うものではありません。ケーズの様な長期無料保証の場合は、店側との交渉になります。
下記に書かれているようにソニーのタブレットのボタンは構造的な欠陥があるようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/n_maemoto/17611964.html
量販店は傾向的に発生する不具合を把握できるので、量販店側からメーカーに苦情を出すこともあります。そのため、量販店経由で修理を出せば、すんなり修理が進むことがあります。
書込番号:18468307
5点

貴重な情報有難うございます。壊れる構造では無い、傾向性が無い、というソニーの言い分を更に追求してみます。
書込番号:18468656
2点

ホームページを見ました。こんな無理な構造でプラスチックとくれば、すぐ壊れて当然ですね。プラスチック疲労というか針金も何十回折りまげを繰り返すと破断するのと同じです。これは設計ミスそのものですね。デザイン優先の悲劇としか言いようがありません。
修理は部品を替えるだけでしょうがすぐまた同じになると思います。
この構造では、市販されているもの全部が壊れるでしょう。1,000円くらいのAMラジオのスイッチほうが壊れないと思います。このラジオ以下だと思います。耐久性など考えてもいないというか素人発想のようなラボ商品のような気がします。
ソニーはすぐ壊れるという印象が広がらないといいけど。
書込番号:18470863
1点

レス有難う御座います。
壊れやすいよう作っているのかと疑いたくなりますね。
通常使用では壊れるはずがないので保証修理はできませんというのがソニーの言い分です。
出荷前にどのような検査をしたのか確認中ですので、又お知らせしたくおもっております。
書込番号:18471324
1点

レス有難うございます。
kokonoeさん。
ソニーサポートは、何とか無料修理にならない様
巧みに逃げている印象です。きっとそういった
トレーニングを受けているのだろうと思うと憐れ
ですらあります。
cafeさん。
勿論壊れる割合が低いということは承知して
います。でなければ、リコールになっています
から。貴重な情報有難うございます。
神戸さん。
ソニーサポートだけでは購入すべきでなかったの
ですね。今後購入時は注意します。
書込番号:18475239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

