
このページのスレッド一覧(全728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2013年5月18日 00:16 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年3月21日 12:38 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月24日 17:51 |
![]() |
34 | 6 | 2013年1月9日 22:47 |
![]() |
28 | 27 | 2012年10月17日 17:43 |
![]() |
11 | 12 | 2012年9月15日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、VAIOの夏モデルが発表されました。
VAIOの仕様表は見やすいので、以前から思っていたのですが無線LANの規格が一部のオーダーモデルを除き大半のモデルが5GHz(11n/a)に対応していません。今回も搭載されていません。
他のメーカーも同じ傾向だと思いますがコストカットの体質自体変わっていないし、また11ac技術の無線ルーターが続々と販売されていますが、この状態では宝の持ち腐れと思います。
4点

ドコモのスマホの夏モデルのうち、大半のモデルがでWiFiで11ac技術に対応していますね。
主力モデルのXperia Aは対応していません。
SONYのグループ自体、WiFi技術の高度化には興味無いのでしょうか。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/2013/05/15_00_4-3.pdf
書込番号:16145049
1点



助けてください!!
VAIOのtypeFをつかっているのですが昨日使い終わったあと画面を閉じて今あけてみるとVAIOの画面のまま動かずそれにピー音がなりっぱなしです!! F8やデリートキーを連打してもなにも起こりません…
助けてください(>_<)
お願いします
0点

画面を閉じた、そして今開けてみた、というのはシャットダウンしないで起動状態でモニターを閉じた、そして今度はモニターを開けた、という意味ですか?
書込番号:15876921
0点

BIOSのビープ音が(ピーと長い)場合だと、たぶんハードウエアエラーだと思います。
OSの問題ではないので、ファンクションキーやDeleteでは解決は出来ないでしょう。
http://www.redout.net/data/bios.html
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=8321
メモリーの故障の場合が多いですが、マザーボードや電源など故障の場合は要修理でしょうね。
CPU熱暴走などでも在りえますが、ノートPCの場合これは考えづらいと思います。
電源長押しで電源落とせたなら、コンセントとバッテリー抜いて一応放置。メモリーの予備があれば入れ替える、2枚入っているなら1枚に減らして見るくらいですか。
ACアダプタは異常に熱くなっていませんか?ほこりなどで通気口がふさがってたりすると内部加熱の原因にもなりえます。
パソコン診断してくれるところが近くにあればよいのですが。
(ワンコイン診断)
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php
書込番号:15876924
1点

ピンクモンキーさん
そういうことです!
キーボードを適当に押していたらリカバリーのところにとんでいき、検査というのがあったのでやってみたらCPUにもメモリーにもハードディスクにも異常がなく正常と診断されました
じゅんにしたがって再起動するとまた同じです…
書込番号:15876980
0点

撮る造さん
サイト見てみました
すると電源供給の不具合 のものとぴったりと一致しています
もうアダプターがいってしまっているのでしょうか?
一晩すべて外して放置してみます!!
書込番号:15877019
0点

冷却も兼ねて一旦シャットダウンして、暫く時間を置いてから起動を試みてください。
原始的な方法ですけど、それで通常に起動するかもしれません。
書込番号:15877060
0点

ピンクモンキーさん
わかりました やってみます ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:15877069
1点

私のバイオはかって一ヶ月ですが、一昨日、起動しなくなりました。VAIO画面の後暗転。そのままで立ち上がりません。リフレッシュしましたが、ソフト等がセットされていません。
仕方なく、再セットアップ。たまたま前日に全てのデータをバックアップしたばかりだったので、約半日分のデータはなくなりましたがほぼ再インストール出来ました。
私とは原因は違いますが、起動しなくなるというのは嫌ですよね。しばらくの間、起動時に「今日は立ち上がるかな?」と不安ですもんね。(T_T)
書込番号:15919240
0点



どなたか、お教え下さい。
液晶画面右下にに、Windows7 ビルド7601 このWindowsのコピーは正規品ではありません
と出るようになりました。
どういうことでしょうか?
機種は3年前に購入したNシリーズです。
0点

そのPCは、新品で購入し、初期からWin7でしたか?
中古での購入、またはアップグレードを行ったモノであれば、そのさいに使用したライセンスキーに問題があったのかもしれません。
そのままでは、近々使用に支障をきたす可能性もありますy
書込番号:15662624
0点

文鳥こまろさん、こんばんは。
私の場合は、依然Vistaで同じ現象に遭いました。ライセンス認証トークンが破損したりするとこのような現象になります。
Microsoftのサポートとやり取りして修復しようとしたんですが、私の場合は修復できず、結局Windows8を新規にインストールする事を選択しました。
一応、その時の対処方法を書いておきます。
1.管理者モードでコマンドプロンプトを開き、以下コマンドを入力して「システムの構成」ツールを起動。
msconfig
2.「サービス」タグを選択し、「SPP Notification Service」のチェックを外す。
※ライセンス認証サービスの起動停止設定
3.再起動。
4.起動時にWindowsのライセンス認証ダイアログが表示されるが、「後で確認します」を選択。
5.管理者モードでコマンドプロンプトを開き、以下コマンドを入力する。
cd %windir%\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Roaming\Microsoft\SoftwareProtectionPlatform
ren tokens.dat tokens.old
msconfig
6.「サービス」タグを選択し、「SPP Notification Service」をチェックする。
7.再起動。
8.管理者モードでコマンドプロンプトを開き、以下コマンドを入力してライセンスのリセット操作を行う。
slmgr.vbs /rilc
※ちょっと時間がかかります。 終了すると結果が表示されるので、ダイアログを閉じます。
9.システムのプロパティを確認して認証を行うことが出来ることを確認して認証を行う。
もう一つのパターン。
1.デスクトップの「コンピューター」を右クリックして「プロパティ」を選択。
2.システム(コンピューターの基本的な情報の表示)の最下段で「プロダクトキーの変更」をクリック。
3.プロダクトキーを記入するボックスが表示されるので,そこに入力する。
4.ライセンス認証に成功
以上です。うまくいかなかったらゴメンナサイ。
書込番号:15662642
3点

バーシモン1Wさん、フォア乗りさん、ありがとうございました。
仕事から帰って画面を見ると消えていました。
お騒がせしました。
また症状が出るようなら、試してみます。
書込番号:15664621
0点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130108_580938.html
Fシリーズの終了で広色域機種がなくなり寂しさを感じていたら、さすがSONY、素晴らしい技術を開発していました。
「TRILUMINOS Display for Mobile」として、広色域VAIOが復活です。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/580/938/html/34.jpg.html
この素晴らしい高画質には驚きです。
私は不景気のせいで金欠なので、もう有機ELまでVAIOの購入は我慢しようと思っていましたが、こんな良いもの出されたら欲しくなっちゃうじゃないですか^^
6点

こ、これは素晴らしい描画性能ですね^^VAIO Lに載ったら、すっ飛んでいの一番に買いますよ。
しかし、この2013年はSONYのVAIOから目が離せませんね(^o^)
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^0^)V
書込番号:15593442
3点

URL内の画像で見ると単に「色が濃い」だけやん!(笑)
濃い色→綺麗な色に見える→脚色された嘘の色、なんだけど。
>これは素晴らしい描画性能
大体がだね、目で見て素晴らしい描画性能だなんて判別できるの?
カラーマネージメントってご存知?(笑)
書込番号:15593482
7点

ウェブの写真見ただけで[良]はおかしいんじゃない?
-------
レポート(良):
その製品を「実際に使用した」レポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
相変わらず、E=mc^2(敬称略)は[良]アイコンの使い方を知らないんだねw
書込番号:15593549
7点

>広色域パネル採用
昨年末の新製品ページにマウスコンピューターが同等な製品出したって載ってたから、今更感は拭えないね…
しかも向こうはクアドラ搭載のミニワークステーションと
GeForce650M搭載のゲーミングノート。
書込番号:15593711
5点

広色域ってどこに書いてあるの?
「消費電力を抑えながら輝度が高くなります」ってことでしょ。
LGのe-IPSと同じですな。それでノートがIPSになるのはいいことじゃない?
TNよりはきっとマシでしょう。
書込番号:15594565
4点

E=mc^2 さん
良かったですね(^_^)
新年早々買うものが出来てよかったです(^0_0^)
これでE=mc^2 さんの好きなアイドルブルーレイ三昧ですね(^^♪
書込番号:15596038
2点



去年12月からvaio Cシリーズ 15.5型を使用していますが
バッテリー使用時、バッテリー残量が06%になると必ず電源が落ちてしまいます。
単体の不具合だと思いますが、ソニーに連絡すると、「休止状態で通常5%のところを10とか15%に変更してください」との信じられない回答だったので、ごまかされてる人がいるかもしれないと不安になりました。vaio C、SとかEシリーズ をご使用のみなさま、大丈夫ですか?
AC電源を接続せずバッテリー使用時、05%で休止状態になりますか?
1点

何を不満に思っているのかよくわかりませんが
>AC電源を接続せずバッテリー使用時、05%で休止状態になりますか?
レビューで
>バッテリーが満充電の状態から残量5%まで減り、休止状態へ自動的に移行する
ってありますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/06/news023_2.html
基本的に、どこのメーカーもバッテリー切れでデータを消失しないためにバッテリーが底をつく前に休止状態に移行しますね。
書込番号:14148336
3点

PCに不具合は無いように思いますが・・・
いまいち何が言いたいのかわからないです。
書込番号:14148358
3点

質問を質問で返す様で申し訳ありませんが、ご質問の文章の初めと終わりでつじつまが
あいませんのでお尋ねします。
A) バッテリー残量が残り0.5%になった時点で休止状態に移行するはずなのにその前の
段階の0.6%残ってるにもかかわらず休止状態に移行する前に勝手に電源が切断されてし
まい正常に休止または終了できない状態にあるのでしょうか?
B) それとも質問者様の仰る電源が『電源が落ちる』とはまだ0.1%残っているはずなの
に休止状態に移行するということでしょうか?
A) だとすればソニーのサポート係にお怒りになられる理由は理解できますが、まさか
B) の状態なのにお怒りになられているのはまったくもって見当違いだと思います。B)
の動作をする際には、残量に余裕を持って休止してくれている正しい動作です。仕様書
を見てみるとグラフィックに高級なチップを搭載していますのでその分バッテリーの消
費も大きいと予想されます。また、0.5%の設定なのに0.6%で休止するのがご不満という
ことだとしても、PC内部で0.5%になったと判断した瞬間に0.5%の表示がなされる前に休
止しているとも考えられますので私ならば正常な動作と考えます。
この板の住人は私を含め小心者も多数おりますので、お怒りの表情を出される前に言葉
を変え説明方法を変えて現状の説明をつくす努力も必要だと考えます(苦笑)。
書込番号:14148505
2点

VAIOは0.1パーセント刻みで設定が出来るんですかね。
自分のノートは1パーセント刻みです。
書込番号:14148543
1点

失礼しました、訂正します。
「購入後、1度も正常に休止状態になった事がなく、その前にバチィ?と電源が切れてしまいます」
「電源が落ちる」とは、「休止状態になる」という意味ではありません。
HDDのバチィ?という音がして切れてしまうのです。
次に電源をいれるとセーフモードで立ち上げるか聞いてきます。
必ず、06%で電源がバチィと切れてしまうので、05%に設定されている休止状態にはなりません
休止状態(バッテリ切れ)レベルを05%から08%に変更し正常に休止状態になる事は確認しました。
じゃあ、それで使って下さいと言われても納得できません!
バッテリーの残量を誤認識 表示「06%」実際「00%」と推測しています。
書込番号:14148696
0点

みなさま、まぎわらしくてごめんなさい
バッテリー残量表示は'0.1'単位ではありません、0〜100%です
バッテリー切れ設定=休止状態 デフォルト_5%となります.
私は通常AC電源で使用しています、このタイプでバッテリーでご使用される事は
少ないのではないでしょうか。おおきなお世話かもしれませんが
AC電源を使用せず正常に休止状態になるがどうか 確認してみてください
それこそ半年、1年たってしまえば、同じ現象に気づいても
「それはバッテリーの劣化ですね 5%を10%とか15%に変更して下さい」
と言われ反論できないでしょうから。
書込番号:14148905
0点

本末転倒ですがバッテリーを空になるギリギリまで使う事は
バッテリーによろしくないので、残量20%以下になったら
ACをつないで充電する方が良いかと。
たぶんそこら辺で充電して下さいみたいなアナウンスが出ると思うけど。
空まで使ってると充電不可になったり返って短寿命になるョ。
5%とか6%の話は気にしなくて済みますw
AC電源駆動が常用なら私はバッテリーを外します。
この機種が外した状態で稼働可能かは知りませんがw
書込番号:14149019
2点

バッテリーのように見えるのはただの飾りですから、
機体もろともヤフオクか何かでさっさと処分して機種変しましょう。
過去、Type-TなどSONYのバッテリー不良の例は枚挙に暇がありません。
書込番号:14149075
5点

Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
>AC電源駆動が常用なら私はバッテリーを外します。
>この機種が外した状態で稼働可能かは知りませんがw
昔vaio PCG-773を使用していた頃そうしていました(なつかしい
>本末転倒ですがバッテリーを空になるギリギリまで使う事は
>バッテリーによろしくないので、残量20%以下になったら
>ACをつないで充電する方が良いかと。
>たぶんそこら辺で充電して下さいみたいなアナウンスが出ると思うけど。
>空まで使ってると充電不可になったり返って短寿命になるョ。
>5%とか6%の話は気にしなくて済みますw
昔からたまに完全放電すると長持ちすると教えられてきました、真意は不明ですが
10台程ノートPCを使ってきましたがすべてたまに完全放電していましたし、それによる不具合もないように思っています
いままでのPCでは、残量が0%になる事を確認しているという事で、今回の現象は問題です
前にも書込みしましたが、5年ほど前購入したNEC RX-LR900ではバイオスにバッテリー完全放電メニューがありこのPCではこれを使用し、いまだ問題ありません。
朝焼けの仮免ライダーさん
返信ありがとうございます。
>バッテリーのように見えるのはただの飾りですから、
>機体もろともヤフオクか何かでさっさと処分して機種変しましょう。
>過去、Type-TなどSONYのバッテリー不良の例は枚挙に暇がありません。
情報ありがとうございます、知りませんでした、評判悪かったのですね
ただ今回(4台目)のvaioは、キーボードバックライトが幻想的で素晴らしく手放せそうにありません。
書込番号:14149731
0点

不良品の例が数多く、サポートの対応も悪く、ソニータイマーw設置の可能性さえあるのに、
しばらくは手放せないほど魅力的な製品ということでしょうか?・・・・困ったものですw
かく言う私も Type S ユーザーです(苦笑)
サポートにもう一度連絡し、他のバッテリーもしくは他の本体と組み合わせてみても同じ動
作なら納得するが、自分の物だけ個体差では得心がいかないと相談してみるのはどうでしょ
うか?
書込番号:14150869
0点

>昔からたまに完全放電すると長持ちすると教えられてきました、真意は不明ですが
たぶん昔のバッテリーに多く使われてたニッカド電池の事じゃないかな?
あの頃のバッテリーは充電器が放電してから充電したりしてたしね。
今のリチウムイオン電池は完全放電すると充電不可になるそうです。
未経験なので真意は未確認ですがw
種別が違うので最適使用方法も延命方法も変わってきていますョ〜
書込番号:14150920
2点

ビールはやっぱり黒ラベル!さん
返信ありがとうございます
文章力がないのは自覚しているつもりですが、「電源が落ちる」という表現で
問題なしと書かれるとは思っていませんでした
>サポートにもう一度連絡し、他のバッテリーもしくは他の本体と組み合わせてみても同じ動
>作なら納得するが、自分の物だけ個体差では得心がいかないと相談してみるのはどうでしょうか?
お心遣いありがとうございます
質問という設定がいけなかったのでしょうか、他の人が大丈夫なのか心配になったので
書込んだだけで、私の方はすでに修理(という表現は気に入りませんが)に出しています
今日回答があり、現象がでませんとの内容だったのですが、案の定といいますか
HDDドライブに問題があり交換させて下さいとの事でした
>しばらくは手放せないほど魅力的な製品ということでしょうか?
>・・・・困ったものですw
>かく言う私も Type S ユーザーです(苦笑)
これでもvaio_4台も購入してますから
ひとつ前のvaioがsz73/bでまだ現役ですが、vistaに切れまくり、以後放置状態ですけど(汗;
Re=UL/νさん
返信ありがとうございます
>たぶん昔のバッテリーに多く使われてたニッカド電池の事じゃないかな?
>あの頃のバッテリーは充電器が放電してから充電したりしてたしね。
もしや、と思い最初に使用したノートパソコンIBM ThinkPad530CSを引張り出してきました
使用されていたのは、ニッケル・水素充電池でした
なんか液漏れがひどい状態になっていて、気づけて助かりました
しかし、それ以後はリチュウムイオン電池だと思いますよ
今度SONYに聞いてみます^^
書込番号:14151219
0点

あ、私が発言した
>不良品の例が数多く、サポートの対応も悪く、ソニータイマーw設置の可能性さえあるのに、しばらくは手放せないほど魅力的な製品ということでしょうか?・・・・困ったものですw
とは、質問者様へではなくSONYに対してですw
まったくもって、こんな悪女のような製品を世に出し続けるSONYさんには困ったものですwww
書込番号:14151749
1点

修理から戻ってきました
現象発生せず、HDDのみ交換 (ちょっと気になりましたが信用しました)
さっそく何時間もかけアップデート、デフラグ、各ソフトインストール
やっぱり気になったのでテスト
休止状態にならず突然の電源遮断(信用した私がまちがっていた)
→ AC電源接続充電、11%から再度バッテリーにて使用すると5%で正常に休止状態に移行した!
サポートに連絡
こちらでは現象は確認できなかった
昨日、11%からだと正常に動作したが、そうちらではどういうテストをしましたか?
→ 詳細はわからないが10回充放電の確認を行っている
1. 100V電源は大丈夫か?
2. 帯電(内部に電気が溜まる)して誤動作?
3. インストールしているソフトがわるさ?
まとめ こちらで現象が発生しないので再度修理にだされてもそのまま返却するのみ
そちらで原因を特定できないか(電源の変更、BIOSのリセット、リカバリー)
やれやれ、技術力がないのか、やる気がないだけなのか。
書込番号:14179636
2点

ということで動作確認(9時間以上)
A. 動作確認方法
最初AC電源を接続し電源ON、途中でAC電源コネクターを取外しバッテリーにて動作させる
外部機器接続なし、ソフト起動なし、WIRELESS ON (この状態でも
HDDアクセスランプは常に点滅、1秒以上消えたままになる事はない)
B. バッテリー警告表示
残量13% 電源とバッテリーのLED点滅開始
残量10% 警告表示 タスクバー しばらくすると消える '!表示'
残量07% 警告表示 画面センター ポップアップ 'x点滅表示'
C. てすと
■ test1_02/18_17:43
バテッリー充電レベル100%からバッテリーにて使用
→ 6%で画面が暗くなり休止状態にならず電源遮断(2回目)
(AC電源接続電源ON、バッテリー残量1%使用可と表示)
■ test2_02/18_20:34(開始18:45)
バテッリー充電レベル40%からバッテリーにて使用
→ 画面が暗くなり休止状態移行途中に電源遮断(3回目)
■ test3_02/18_22:03(開始21:05)
バテッリー充電レベル20%からバッテリーにて使用
→ 画面が暗くなり休止状態移行途中に電源遮断(4回目)
■ test4_02/18_22:34(開始22:19)
バテッリー充電レベル11%からバッテリーにて使用
→ 正常に休止状態に移行 (ログは「スリープ状態になります」と表記)
(AC電源接続電源ON、バッテリー残量5%使用可と表示)
■ test5_02/18_23:07(開始22:47)
バテッリー充電レベル12%からバッテリーにて使用
→ 正常に休止状態に移行
■ test6_02/18_23:56(開始23:32)
バテッリー充電レベル15%からバッテリーにて使用
→ 正常に休止状態に移行
■ test7_02/19_01:14(開始00:20)
バテッリー充電レベル19%からバッテリーにて使用
→ 画面が暗くなり休止状態移行途中に電源遮断(5回目)
(AC電源接続電源ON、バッテリー残量1%使用可と表示)
■ test8_02/19_02:18(開始01:40)
バテッリー充電レベル17%からバッテリーにて使用
→ 画面が暗くなり休止状態移行途中に電源遮断(6回目)
■ test9_02/19_03:18(開始02:51)
バテッリー充電レベル15%からバッテリーにて使用
→ 正常に休止状態に移行 (ログは「スリープ状態になります」と表記)
(AC電源接続電源ON、バッテリー残量4%使用可と表示)
ここまでのまとめ
バッテリーの残量によっては正常に動作する様だ
15%以下だと正常に休止状態に移行するが
17%以上だと約6%で電源遮断(Total_6回)
普通の使い方では、100%の頻度で発生すると思われる。
書込番号:14180171
0点

もうこのPCに粘着するのはやめて、おおざっぱな数字で良しとすれば幸せな人生が送れると存じますw
なお、このスレにはそれなりの意義はあったかと理解しております。
決してスレ主様に悪意のある投稿ではありません。
書込番号:14181999
0点

ビールはやっぱり黒ラベル!さん
お付き合いくださって、ありがとうございます。
あいかわずのわかりにくい投稿になってしまってますよね
自分で読返しても、あぁ 記載漏れ、説明不足さらに無線LANは切ってテストすべきだった
などと反省しています。
本日再度PCを送り返しました、修理に出したつもりはありません
ただただ、まともな動作確認で現象が発生する事を希望するのみであります。
書込番号:14182689
0点

愚痴失礼します。
「現象が発生しない」という信じられない連絡
今回は一週間近く経っていたので「原因の特定が難しいのかなぁ」と思っていただけに。
あいかわらずの詳細はわからないとのコメントの中から「スリープ状態」?
どうも「スリープ状態」=「休止状態」という考え方らしい
いままでずっと、スリープ状態に移行するかどうかのテストしていたようだ
「スリープ状態」と「休止状態」は違う事を説明
再度「休止状態」のテストをお願いした。
これも私の説明不足という事になってしまうのか ><
書込番号:14206331
1点

>これも私の説明不足という事になってしまうのか ><
マニュアルってかあまり良くわかってない事が多いですよ。
例えば、負荷を掛けた時に熱暴走とかシャットダウンするので確認して欲しいと頼んだとします。
テスト内容も明かさず異常無しで返ってくる。
こちらから負荷を与えるソフトを提示「添付。またはインストール」して、このソフトでテストして下さいとお願いする。
ソフトは正常に作動しましたと返ってくる
はぁ?ソフトが正常に作動するのは当たり前。15分とか30分起動し続けたら熱暴走で落ちるはずなんですけど?
いえ。ソフトは正常に起動しました。ソフトと本機の間に相性はありませんでした。正常です。
こりぁダメだって事になる。
書込番号:14207087
1点

マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
>マニュアルってかあまり良くわかってない事が多いですよ。
そうですか、何度か修理窓口という所と話しましたが
ちょっとつっこみをいれると、書かれていないので詳細は不明
直接修理担当者と話すことはできない
など、別会社のヘルプデスクと話している気分になってきました。
Windows7、休止状態の動作は
移行動作がXPと異なり「休止中」表示がなく、ただ画面が暗くなる
イベントログで休止状態なのに「スリープ状態になります」と表記されている
などノートPCでXPを使った事がない人は、解らないかもしれませんね。
ちなみに、今回の電話内容でも
現象がでない、そちらの使用環境の問題では
HDDドライブが異常で交換したいので承諾がほしい(電池 マザーボート他は問題ない)
「書かれていない事については詳細不明」という事でした。
いずれにせよ、「ソニー」という会社への不信感は募るばかりです
せめて「ソニーストア」ではなく量販店で買っておくべきだったと><
書込番号:14208756
0点



そのうち出る秋モデルのノートの見た目が良かったら買うつもりなのですが、
ハードディスクはどこのメーカーのものが入っているのでしょうか。
書込番号:15057597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハードディスクはどこのメーカーのものが入っているのでしょうか。
いずれかのHDD製造会社でしょう。
書込番号:15057637
1点

>>ハードディスクはどこのメーカーのものが入っているのでしょうか。
WESTERN DIGITAL か SEAGATE か 東芝 の3社のいずれかです。
そのうち出る秋モデルなので未来までは分かりません。
店頭に並べば、デバイスマネージャからどこの製品化が変わります。
書込番号:15057685
2点

その三社のうち一つなのですか。
どの会社のものかはtypeごとに違うのですか。
(例えばtypeEは東芝製とか。)
それともどの会社のものが入るかは完全に運ですか。
書込番号:15057697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能的にはあまり変わりはしません。
ハイブリッドHDDや、SSDをキャッシュにして高速したHDDシステムなど、Windows8なので何か付加価値が付いてくるかも。
書込番号:15057705
1点

ソニーが公表するスペックだとHDDは容量と回転数くらいしか書かれていないので、店頭に展示してあるもので確認しても、それと同じHDDがついている可能性がかなり高いだけで確実に同じHDDになっている、とまでは言えないかも。
1社しか出してないようなHDDを搭載しているとわかっていれば別でしょうけど。
書込番号:15058250
0点

確定はしないようですが、三社のどれかということが分かっただけでも儲けものでした。
皆さん情報提供ありがとうございました。
書込番号:15065642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうHDDメーカーは世界に3社しかなくなっちゃってるので、東芝のHDDかもしれないですね。
現在の液晶一体型のSONYにPCは日立だったので、その日立の3.5インチHDDのラインをWD経由でゲットしたのが東芝なので・・・ 日立→東芝という流れで・・・ 単なる予想です。
書込番号:15065794
2点

えっ、HDDって三カ所しか作ってないんですか。
書込番号:15068494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>えっ、HDDって三カ所しか作ってないんですか。
・現在のメーカー
シーゲイト・テクノロジー (Seagate Technology) 45%
ウェスタン・デジタル (Western Digital) 42%
東芝ストレージデバイス 13%
・つい最近まで作ってたメーカー
日立グローバルストレージテクノロジー
サムスン電子 (Samsung Electronics)
書込番号:15068546
2点

そうですか。
日立も止めてしまったんですね。
ところでそのパーセントは何を示しているんです?
書込番号:15068555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼 間違いです。訂正します。
・現在のメーカー
ウェスタン・デジタル (Western Digital) 45%
シーゲイト・テクノロジー (Seagate Technology) 42%
東芝ストレージデバイス 13%
書込番号:15068569
1点

>>ところでそのパーセントは何を示しているんです?
シェアです。
書込番号:15068571
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

