東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

win7インストール

2015/07/27 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/795LS PQG30795LS

スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

このHDDを2個搭載してRAIDになっていますが、HDDを一つにしてwin7をインストールします
その場合はbiosでRAIDを切らないと「RAIDのドライバ」を入れるように表示が出ます
BIOSの起動の仕方とBIOSの設定の仕方が分かる人がおられましたら教えて下さい

書込番号:19003696

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/27 18:57(1年以上前)

このHDDとは?
カテゴリ間違いならカテのPCが正しいかどうか不明ということになる。
スレの削除依頼して正しいカテゴリに書き直すことを勧める。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:19003780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD増設

2015/07/26 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T874/87L PT87487LHXSW

クチコミ投稿数:19件

dynabook Satellite T874/87L はSSDを増設できるかどうか。

裏を開けると空きの端子とスペースを発見。

書込番号:19000133

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2015/07/26 13:08(1年以上前)

BIOSの起動順位が
 1.HDD/SSD
 2.HDD2/SSD2
などのようになっているか確認。
もし、そうなっているならSSD増設は可能。

また、下記口コミ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634542/SortID=17430493/

書込番号:19000327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/07/28 00:07(1年以上前)

 1.HDD/SSD
 2.HDD2/SSD2  となってました。

 2.HDD2/SSD2 の方にSSHDが接続

追加でSSD512GBを予定

書込番号:19004814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RBとPBの違いが分からなくって。

2015/07/25 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/R 2015年夏モデル

スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

お詳しい方、お知恵を拝借願います。

バッテリーの持ちが良くなったのは理解できました。
あとHDDがSSHDから変更。(性能は上がった?なんとなく落ちた印象を受けます。ネット情報ですが)
という2点での違いは確認できました。

その他においての違いなどがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:18997821

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2015/07/25 16:56(1年以上前)

dynabook T75 T75/P 2015年春モデルとdynabook T75 T75/R 2015年夏モデルとの比較となると思いますが、
ストレージがハイブリッドHDDから普通のHDDへ、VGA端子の廃止の退化が見られます。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014618_J0000016603

書込番号:18997926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/25 22:35(1年以上前)

>キハ65 さん

あらー、まさかの…思惑が核心に変わりました。
でも一体なぜなのかが、うがった見方をすればあの経理問題の影響?

そこはもう憶測でしか判断しようがないですかね。ありがとうございました。

書込番号:18998739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/26 16:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
SSHDのほうが電力消費上なんでしょうかね?
詳しくは解りませんが。
その一点腑に落ちませんねぇ。

書込番号:19000758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時折漢字変換ができなくなる

2015/07/24 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

スレ主 Nai*naiさん
クチコミ投稿数:6件

購入から半年ちょっと経ちました。
仕事柄、主に中国語(Google IME)と日本語入力(Microsoft IME/最初からインストールされていたもの)を使用しています。
SHIFT+ALTで言語を切り替えているのですが、
中国語での入力が終わってから日本語に切り替えると、時折日本語の漢字変換ができなくなり
ひらがなの直接入力になってしまいます。
スペースキーを押しても変換できず、ひらがな文字で確定されてしまい、スペースが挿入されるのみ。
解消法として再度「SHIFT+ALT」を押して入力言語を何度か日本語→中国語→日本語...のように切り替えると
再び日本語の漢字変換ができるようになります。
購入当初は確かこんなトラブルがなかったような・・・
小さな問題ではあるのですが、言語入力のスピードが命の仕事なもので、これが続くと結構つらいです。
原因、もしくは解決方法をご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:18995996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/25 12:38(1年以上前)

それはOSとIME側の設定の話であって、機器の問題では無いでしょうね。
IME学習機能設定を、どのようにしているのかでアドバイスも変わるでしょう。


私は英数記号を多く使う為、予測変換を使うと入力遅くなるので学習機能は無効にしています。
たまに高速タイピング中の操作ミスによって、変換操作に異常が起きた際は、IMEのプロパティを開き学習機能初期化にしています。
言語切り換えで使われるショートカットキー設定も、双方で重複していないのか見直す事も必要です。

書込番号:18997394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/07/26 15:00(1年以上前)

うん、使い込んでると突然そうなるよねぇ。変換辞書を全く見なくなる。
入力言語の切替で戻ることもあるが、確実ではない。

ms-imeではwinxpの昔からたまぁに起きてた。
最近、タブレットのソフトキーで日本語入力してると発生頻度がました気がする。

今のところ、解消策は、再起動あるのみだ。

書込番号:19000581

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Officeのプロダクトキー紛失しました

2015/07/20 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

おじいちゃんが、去年、10年ぶりに新しくPCを購入して喜んでいたのもつかの間。

1年もかかってやっとこ古いPCからデータを移動して、ワードを立ち上げたとたん、「認証してください」と出たそうです。

私もてっきりCDーROMか何かあるのかと思っていたら、それらしきものがなく、もしかしてプロダクトキーだけ何かに書いてあったのかと思いおじいちゃんと一緒に探しましたが、家中探しても見つかりません。

プロダクトキーとはそもそもどこに書いてあった製品なのでしょうか?

もし紛失していた場合、再発行とか、探すことはできるものなのでしょうか?

書込番号:18984448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2015/07/20 20:46(1年以上前)

このパソコンにはofficeが付属していますが、付属CDのケースやパソコン本体裏とかにプロダクトキーのシールが貼ってありませんか?

書込番号:18984472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2015/07/20 20:48(1年以上前)

因みにofficexpやoffice2003のプロダクトキーはCDを納めるケースに貼ってあります。

書込番号:18984478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2015/07/20 20:55(1年以上前)

Office 2013は、プロダクトキーが印刷されている小さなラベルがパッケージに入っています。インストールメディアはありません。
パッケージを紛失したのではないでしょうか。
多分プロダクトキーの再発行は無理。

書込番号:18984509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2015/07/20 20:58(1年以上前)

最近のパソコンには写真のようなパッケージが付属してます。
CDは入って無くて、プロダクトキーのカードが中に入ってます。
このようなパッケージは無いですか。

書込番号:18984518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/07/20 21:05(1年以上前)

取説とかの入ってたビニール袋などはよく見ましたか?
ノートパソコンの入ってた箱は?

なければしょうがないAmazonで買えばすぐ使えますよ。

Microsoft Office Personal 2013
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1ND1TM/

Microsoft Office Home and Business 2013
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1ND90S/

2016 Previewを使って暫く待つのもありかな。
https://products.office.com/ja-jp/office-2016-preview

書込番号:18984548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/20 21:12(1年以上前)

保証書のすぐ下がOfficeパッケージ

東芝サポート Microsoft Office 2013 インストールとプロダクトキーの入力方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014047.htm
文中にあるようにOfficeパッケージの中にプロダクトキーカードが入っている。

書込番号:18984570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/07/21 09:37(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

家の中を再度探しましたが、箱から何からすべて捨てたようです。
捨てたのはおばあちゃんのようですが、一応、おじいちゃんには確認したようです。

悲しいことに、おじいちゃんは、既に少しボケが入っています。
おばあちゃんはパソコンのことについては全くの無知。

やはり今の状況では、再度購入するしかなさそうですね(-_-;)

書込番号:18985783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/07/21 10:07(1年以上前)

おじいちゃんがちょっといじるだけなら無料のでいいのでは?

https://office.live.com/start/default.aspx?omkt=ja-jp
http://www.openoffice.org/ja/
https://ja.libreoffice.org/

書込番号:18985820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/07/22 00:52(1年以上前)

一年も使っていなかったのだし、生活必需品でもないなら無料ので構わないと思いますけど

書込番号:18987968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

以前、KINGMAX(32GB)のUSBメモリに、リカバリーメディアの作成をしました。
そのUSBを使用して、リカバリーを行おうとしましたが、
エラーメッセージが表示され、うまくリカバリーができません。
下記が操作手順とエラーメッセージになります。

・操作手順
1.USBメモリをUSBコネクタに刺す。
2.電源を入れる。
3.F12を押し、一覧からUSBメモリを選択する。
4.しばらくすると、下記のエラーメッセージが表示される。

・画面上に表示されるエラーメッセージ
Windows Boot Manager

windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.
To fix the problem:

1.Insert your windows installation disc and restart your computer.
2.Choose your language settings, and then click "Next."
3.Click "Repair your computer."

If you do not have this disc, contact your system administrator or computer manufacturer for assistance.

File: \Boot\BCD
status: 0xc0000098
Info: The Windows Boot Configuration Data file does not contain a valid os entry.

※\Boot\BCDの\は、バックスラッシュで記載されています。

原因がわかる方は、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18984247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/20 21:39(1年以上前)

東芝サポート パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011974.htm
操作手順の3と4を読み返す。これでダメならUSBメモリの作り直し。

同 リカバリーメディア作成方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011973.htm

それと再セットアップ中はPCでこれらのページを見られないから、全部頭にたたき込んでおくか印刷して手元に置いておく。

書込番号:18984664

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/20 22:36(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます。

リカバリーメディアを再度作成したいところですが、
現在、行えない状況になっています。
その他、解決策はありますでしょうか。

補足としまして、少々前からPCが不安定で、そのまま使い続けていましたが、
Windows Update後にOSが起動しなくなってしまいました。
セーフモードも起動できませんでした。
HDDのデータは特にバックアップの必要がなかったため、
工場出荷状態に戻したいと思い、起動時に0キーを押しながら
HDDリカバリーを試してみましたが、できませんでした。

書込番号:18984893

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/20 23:21(1年以上前)

>windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.

とありますね。

USB回復ドライブを作成した時点から、起動ドライブのパーティションの位置やサイズを変更しているとすれば、元に戻してからリカバリしてください。

書込番号:18985077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2015/07/21 15:17(1年以上前)

他のDynabookですが、似たような状況になった事があります。
BIOS設定を開いて、下記の設定項目があるか確認してみて下さい。

・Advanced−System Configration−Boot Mode

設定がUEFI Bootになってると起動しません。
CSM Bootに変更してみて下さい。
外してたら御免なさい。

書込番号:18986412

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/22 01:00(1年以上前)

papic0さん
回答いただき、ありがとうございます。

起動ドライブのパーティションの位置は、
どのような事を指していますでしょうか。

ひまJINさん
回答いただき、ありがとうございます。

F2を押し、BIOSを開いて確認してみましたが、
残念ながら別のDynabookの為なのか、
Boot Modeの項目は見当たりませんでした。

書込番号:18987986

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/22 01:19(1年以上前)

>起動ドライブのパーティションの位置は、
>どのような事を指していますでしょうか。

先頭の隠しパーティションを削除して、起動パーティションを拡大していると、パーティションの開始位置は購入時とは違っています。

書込番号:18988011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/24 00:17(1年以上前)

パソコンのHDDが容易に交換できるようなら、HDDがMBRかGPTのどちらが使われているのか、外したHDDをHDDケースに装着して調べて(AOMEIのパーティションソフトは判りやすいです)、別に用意したHDDをそのタイプにしてフォーマートして、パソコンに装着して、リカバリー操作をすると、リカバリーメディアが正常なら、パソコンが判断して、リカバリーを対話形式みたいな感じで進めて行くような気がしますが。
windowsに仕組んであるセキュリティーみたいなものが働いている気がします。まつさらさらのフォーマートだけしてある状態のHDDの方がすんなり行く気がします。パーティションC一つだけだと思っていると、これ以外に細かなパーティションがあるかもしれません。この細かなものが阻害要因になることがあるからです。
まっさらさらにしても、リカバリーメディアが壊れていなければ、リカバリー後は、きちんと形成されているので心配は無いんじゃないかと思います。なので、別のHDDでと書きました。


書込番号:18993592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング