
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年7月19日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2015年7月17日 20:37 |
![]() |
7 | 3 | 2015年7月11日 10:14 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月1日 20:55 |
![]() |
9 | 3 | 2015年6月30日 19:04 |
![]() |
0 | 7 | 2015年6月29日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > dynabook V714 V714/27K PV71427KNVS
VT714を使っているものですが、ひょんなことからVT714のi7の8Gモデルを手に入れて。ご機嫌に使っているのですが、デジタイザーペンが反応しません。何か設定等必要なのでしょうか?使っているペンはwacomのbamboostylusfeelです。何かご存じよりの方がいらっしゃいましたら。ご教授ください。
0点

V714/27Kのディスプレイには、デジタイザ機能がありません。
デジタイザ機能ありのディスプレイは、上位機種のV714/28Kです。
書込番号:18980865
0点

おおう!そうでしたか・・・。よく確認すべきでした。ご教授ありがとうございます。
書込番号:18981309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite R35 R35/M PR35MGAD423AD71
はい、可能です。
DVDのデータやビデオを読み出し、再生が出来ます。
DVDを見るためのソフト「CyberLink PowerDVD for TOSHIBA」が付属しています。
書込番号:18975179
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

規格上、物理的に交換できません。
残念ながら新しいPCをお買い求めください。
書込番号:18953199
2点

クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
kokonoe_hさん
ありがとうございます。
書込番号:18955584
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/P 2015年春モデル
どうしてなのてしょうか?
同スペックの他社のパソコンより
安いと思います。
在庫がダブついているからでしょうか?
そろそろ買いたいと思います。
人気無いのでしょうか?
書込番号:18923859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝好きなら悪くないと思いますよ。
75,000円-80,000円程度です。
下記が送料税込80,460円
HP Pavilion 15-ab000 価格.com限定 Core i3搭載モデル + Microsoft Office Home & Business Premium
http://kakaku.com/item/J0000016687/
Windows10がそろそろでますが問題ないですか?
書込番号:18924447
0点

Windows10は無償アップグレードが出来ますので、
問題ないと思っています。
最初からWindows10のインストール機と違いは
あるのですか?
書込番号:18925188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dynabook T55/PはWindows 10アップグレードサポート対象予定機種に含まれますが、
下記の内容をご確認ください。
サポート対象機種も含めて、当社(東芝)では、Windows 10へのアップグレード後の
すべての動作を保証するものではありません。Windows 10へのアップグレード後、
一部ご利用できない機能やソフトウェアがある可能性があります。
また、Windows 10に対応していないハードウェアやアプリケーションは動作しなくなる可能性があります。
・違い:Windows10インストール済機種は、メーカーが動作を保証します。
下記URLで詳細を確認してください。
Windows 10 アップグレードサポート対象予定機種について
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm
Windows 10 アップグレードに関する注意事項について
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/step/index_j.htm
書込番号:18925262
1点

Windows10にアップグレードして不具合が
出たらしょうがないと思います。
Windows10のインストールモデルで
同価格になるには、後半年かかりそう。
それまで待てないのです。
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:18926963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
i5またはi7へのせかえた方いますか?
以前のAX53/FPKはのせかえが出来ましたが当機種は可能でしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。
書込番号:18923446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報の探し方としては、ネット上で交換事例を探す、
ラインナップに上位CPUを搭載したものがあるか調べる、
Intelの製品情報で搭載CPUのパッケージを確認する。
ARK | Intel Celeron Processor 847 (2M Cache, 1.10 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/56056/Intel-Celeron-Processor-847-2M-Cache-1_10-GHz
この場合、搭載CPUのパッケージがBGAのみで略確実に
ハンダ付けされてるだろうから、CPUの交換は基本的に無理。
(仕様からして、上位機種とはメインボード自体が違うでしょう。)
パッケージ (電子部品) > BGA (Ball grid array) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b8_%28%e9%9b%bb%e5%ad%90%e9%83%a8%e5%93%81%29#BGA_.28Ball_grid_array.29
書込番号:18923680
3点

やはり無理でしたか。ありがとうございます。
書込番号:18923789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite R35 R35/M PR35MNAD483ADA1
本日、購入しまして、リカバリDVDを作成しましたが、不明な点が2点ありますので質問させていただきます。
先ず、リカバリDVDからは、Shiftを押しながらシャットダウンし、F12を押して起動しても、通常起動になってしまいます。
なお、HDDからリカバリすると、リカバリ自体は可能ですが、パーテーション分割画面が出てきません。この機種は、パーテーション分割は無理なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18895639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先ず、リカバリDVDからは、
BIOSで、ブートデバイスの優先順序を変更し、DVDドライブを1番にしてください。
書込番号:18896362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.基本編取説のP32「東芝高速スタート」をOffにしてから再起動、BIOS画面にて起動順序をDVDドライブから起動にしてみてください。
2.7以降のOSでしたら、セットアップ後にもHDD容量の変更が出来ますので、こちらを参考にしてください。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002604
書込番号:18896812
0点

papic0様
素早いご回答ありがとうございました。
WindowsXPまではFdisk等であれこれ弄っていましたが、最近はご無沙汰でしたので、基本中の基本を忘れていました。
ご指摘のとおり、本日帰ったらやってみます!!
ありがとうございました。
書込番号:18897799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nandedaro-様
取説の具体的なページまでお示しいただきましてありがとうございます。
また、参考URLも後ほど確認し、トライしてみます。
いろいろ、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18897820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0様、Nandedaro-様
おはようございます。
おかげさまで、昨夜無事にDVDからインストールし、その後パーテーション分割が完了しました。
素早いご回答をいただきまして、ありがとうございました。
それにしても、リカバリ後にWindowsの標準機能でパーテーション分割ができるとは知りませんでした。
また、ドライブの優先順位の変更に気が回らなかったのはお恥ずかしい限りです。
書込番号:18899407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それにしても、リカバリ後にWind owsの標準機能でパーテーション 分割ができるとは知りませんでした。
パーティション分割の質問もされておられたのでしたね。
Windowsのディスクの管理でできることは、パーティションを縮小すること。パーティションを削除または作成すること。
それらを組み合わせて、
1. パーティションを縮小する
2. 空いた場所にパーティションを作成する
という手順で、分割と同じことができます。
このとき、できるだけ起動ドライブのパーティションサイズを小さくするには、
1. ディスクチェックを実視し、論理的な不整合箇所を除去する
2. デフラグを行い、データをパーティションの端に寄せる
デフラグツールとしては、フリーソフト Defragllerがお勧めです。
なお、フリーのパーティションツールが必要な時と言えば、パーティションの移動とコピーをおこなう場合です。
大抵は、Windows標準機能でまかなえます。
書込番号:18899435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0様
こんにちは。
ご丁寧に補足頂きましてありがとうございました。
XP時代にあれこれ弄っていた時のことを思い出してきました(笑)
書込番号:18919647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


