東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

え、あのコジマが・・・

2000/10/24 01:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC

スレ主 Maxやまびこさん

私は北東北に住んでいるのですが、こちらではパソコン専門店は数少なく、市
内にある「安値世界一」で有名なコジマデンキ(盛岡店)に売価を尋ねてみま
した。
10月22日日曜日だったのですが、店員の人の話では「メーカーに問い合わ
せないと分からない」ということだったので、平日である翌月曜日に電話で価
格を知らせてもらうよう、お願いしました。
月曜日、留守電にその結果が入っていたのですが、何と「65DBは取り寄せ
できるが、70DBは取り寄せが出来ない」という返事でした。
あのコジマデンキで国産一流メーカー品が取り寄せできないなんて事があるの
ですか?
皆さんのお住まいのところの情報をいただけたら、幸いです。

書込番号:50597

ナイスクチコミ!0


返信する
22さん

2000/10/24 02:15(1年以上前)

メーカーに在庫が無いだけなんじゃないんですかね?
なんで取り寄せできないのかはよくわかりませんが、コジマはあくまで家電がメインですよね。
しょうがない部分もあるんじゃないんですかね。
パソコンねたじゃないんですいませんけどコジマでミニコンポを買おうとした時の事です。
当時、M社長で有名だったJ電気で14万で売られていたミニコンポですが、コジマで価格交渉したところ16万から15万までしか下がりませんでした。
1円でも高い場合は相談してくれってゆーから言ったのに・・・
まぁコジマも一営利企業なんでわりきりますけど。

書込番号:50609

ナイスクチコミ!0


RRさん

2000/10/24 04:18(1年以上前)

私も、東京某所の支店でIBMのX20の取り寄せを問い合わせたとこ
ろ不可でした。
店員さんの説明を聞くに、どうもメーカーごとに扱う商品範囲の
取り決めがあって、いわゆるメジャーどころのコンシューマー向
けパック(セット)商品なら、まあ大体対応できるといった感じ
でした。
安売り感も、東京でも、やはり感激するほどの部類には入らない
と思います。そもそも、全体で見ても、同系のディスカウント店
間でドングリの背比べというのが実状です。
明らかに体感できる安さを求めるなら、ここ価格comに載ってるよ
うなお店を利用するか、やはりこまめに特価品をチェックするし
かないかもしれません。

書込番号:50641

ナイスクチコミ!0


ozさん
クチコミ投稿数:489件

2000/10/24 07:38(1年以上前)

名古屋で大手、コンプマートの話ですが、出荷が延びていると聞きま
した。今月末になるということです。もともと、10月下旬の発売予
定でしたよね。

書込番号:50663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maxやまびこさん

2000/10/25 00:32(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
確かにコジマは宣伝しているほど安くはないのは分かっているのです
が、支払いに融通が利く点(コジマカードの会員だと冬・夏ボーナス
2回分割払い可等)と、通販よりも家に近い店で買った方がアフター
サービスの点で利点があると思い、コジマに問い合わせた次第です。
今日このサイトを見たら、DB65がかなり安くなっているようです
ね。(ちなみにコジマ提示価格は269,800円)
ここまで安いのであれば、貯金を崩してDB65を通販で買おうか
な、と思っています。
皆さん、情報提供ありがとうございました。

書込番号:50864

ナイスクチコミ!0


ozさん
クチコミ投稿数:489件

2000/10/25 11:45(1年以上前)

コジマはヤマダをすごく意識していますので、やまだの価格で対抗し
てみてはいかがですか?現在、ヤマダは255Kです。

書込番号:50942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maxやまびこさん

2000/10/28 01:16(1年以上前)

ozさん、こんばんは。
ヤマダ電器ですが、こちらにはないんです(泣)。
しかも、コジマデンキのビラには「万一、他店より1円でも高い場合
は係員にご相談下さい。さらにお安くいたします。」と書いてあるの
ですが、良く見ると小さな字で「同一市内店舗、同一型式、同一展示
商品で競合店チラシ有効期間内に限ります」と書いてあるんですよ。
これじゃあ、安値「世界一」ではなくて、「市内一」ということにな
ると思うと、つくづく矛盾を感じています。
しかも、競合店そのものの数が少ないのです。
田舎は好きなんだけれども、田舎過ぎるのも困りものです。

書込番号:51819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か教えて!!

2000/10/15 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC

スレ主 tomochanさん

皆さん、DB70とDB65どちらが「買い」でしょうかね。
ずっと東芝のファンで今はめちゃ型が古い430CDSをメモリを増設していまだに
愛用しています。デジカメなどの写真を整理するのに、あまりにも窮屈になっ
てきました。
DVDは別にいらないけど、あればいいなという感じですね。CDRWは絶対条件だ
けど。クリスマスが終わって新年にかけてぐんと安くなるといいけどね。
情報知っている人がいたら是非教えてください。
でもあんなもの(DVD+CDRW)をあそこまで薄くしてよく壊れないよね。
よろしくお願いします。

書込番号:48408

ナイスクチコミ!0


返信する
tachuyaさん

2000/11/01 15:56(1年以上前)

こんにちは。DB65で十分なのでは?性能的にも価格的にも。最近急に
DB65やDB60は安くなりましたからね。ちなみに私は3ヶ月前にDB60
のCDRWがついているものを買ったのですが現在よりも5万円以上高い
値段で買ってしまいました…。まあ性能や使い勝手には十分に満足し
ていますが。DVDは外付けでも安価で買えるし、プレステ2でもみれ
る時代ですからね〜。それ考えるとDB60のほうがおトクでは?!

書込番号:53300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか?

2000/10/12 11:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4RA PA-DB60P4RA

今、DB60P4RAかDB60C4RAのどちらかを買おうと迷ってます。
はじめてパソコン買うので本みたり、友達に聞いたりしてますが、まだ決められません。
2つがどの点で特に違うのか教えてください。

書込番号:47607

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/10/13 01:40(1年以上前)

もう最近はここの掲示板では切れちゃう長いリンクばっかり
貼りまくって恐縮ですが、
http://nyuusatsu.com/prdsearch/detail.asp?
ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook%20DB60P%2F4RA%
20PA%2DDB60P4RAと
http://nyuusatsu.com/prdsearch/detail.asp?
ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook%20DB60C%2F4RA%
20PX%2DDB60C4RAを(因みに2つとも価格.comのサイト内です)
比較してみても結構違いが出てきますね。尚、
http://nyuusatsu.com/sku/Price/winn.htm←の価格票一覧から
該当機種をクリックすればある程度のスペックが表示されます。
それが上に貼った二つの役立たずなリンク先ですので、
宜しければごらん下さい。更に詳しい情報をご所望であれば
http://www2.toshiba.co.jp/pc/index_j.htm←メーカーサイト
ここで該当機種を探して比較してみるというのも一つの手です。

書込番号:47780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win2kのドライバ

2000/10/12 01:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 物欲に翻弄される者さん

お世話になります。
CD-R/DVDマルチドライブのDB70に心が動いています。しかし、OSはWin MEの
み。そこで教えていただきたいのですが、東芝の場合、Win2kのドライバとか
に力を入れているのでしょうか?製品発売と同時に、東芝会員専用サイトで
公開されたりしているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:47549

ナイスクチコミ!0


返信する
ブルさん

2000/10/12 06:02(1年以上前)

東芝のサイトで現行機種がどういう対応になってるかみれば?それぐらいは自分で!

書込番号:47569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノート搭載のCD-RWの機能について

2000/10/11 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4RA2 PA-DB60P4RA2

スレ主 Kiyotakaさん

こんにちは。

表題の通り、ノート搭載のCD-RWの機能について知りたいのですが
「BURN-Proof」機能は搭載されているのでしょうか?
また、ソフトに対応しているか等を調べたい時、型番などはどこで
調べればよいのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、是非レスお願いします(*^-^*)ノ

書込番号:47525

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/10/12 00:04(1年以上前)

ノート内蔵型のCD-Rで「BURN-Proof」機能が
あるというのは聞いたことありません。

もし、内蔵してあるのならばカタログに書いてあると思います。

書込番号:47530

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyotakaさん

2000/10/12 15:40(1年以上前)

分かり易いレス、本当にありがとうございました_(._.)_

今後ともよろしくお願いします(*^-^*)

書込番号:47647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ありません

2000/10/11 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4RA PA-DB60P4RA

スレ主 Kiyotakaさん

みなさん、こんにちは。初歩的な問題で申し訳無いのですが、
お詳しい方おられましたら是非レス下さい_(._.)_

DynaBook DB60P/4RA2 PA-DB60P4RA
DynaBook DB60P/4RA2 PA-DB60P4RA2

についてです。

DB60PRA2になって具体的にどう変わったのでしょうか?
スペック表を見る限りでは、空欄だったPCカードの欄と、
とメモリスロットの欄がDB60PRA2の方は埋まっています。

また、わずかな値段の差ではありますが、どちらが「買い」
と言う理由がございましたら是非教えてください。

よろしくお願いします(*^-^*)ノ

書込番号:47504

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/10/13 01:13(1年以上前)

以前にここで全く同じ内容の質問があり、全く見当違いの
レスをつけてしまったけれど、質問者を含む誰もが突っ込みを
いれてなかったのでそのスレを放置しておいたという、すんごい
心苦しい経験のある死後20です(爆)。
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/dynabook/db60_5
0/spec.htmと(リンク切れ失礼)
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/db65_50/db_s
pec.htmを(またリンク切れ失礼)
比べてみると、若干の表記の違いはあるとはいえ、たいした
変化はなさそうですね。多分メモリとPCカードに関しても
全く同じであるようにも見受けられました。一番目に付いたのは
出荷時でのHDDの残り容量くらい…でしょうか?
という事は当然、プリインストールされたアプリケーションに
何らかの違いがあるという事なんでしょうね。詳細は不明(泣)。
Windows98からMe、あるいはWindows2000へのUPGRADEに関しても
4RAと4RA2に差は無いようです。因みに……、
http://nyuusatsu.com/bbs/resinp.asp?id=45421←過去の恥(笑)

書込番号:47776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyotakaさん

2000/10/13 11:33(1年以上前)

死後20さん、Kiyotakaです。レスありがとうございました。

楽しいお話まで…(しっかり過去スレチェックしてきました(笑))

東芝のページに慣れないせいか、TOPページから60P/4RAのページ
へ行けず(笑)比較検討できずに困っていました。
もう少し東芝ページの勉強します_(._.)_

死後20さんのおかげでバッチリ比較できました!

空欄になっていた箇所も「変わっていない」と言う事で安心しま
した。
死後20さんのおっしゃる通り、比べてみても若干の表記の違いが
ある程度で大きな変化が無いように思いました。

そして私が気付いた大きな違いも、死後20さんのおっしゃる通り、
出荷時のソフトウェア占有量が多少大きくなっていますね。
プリインストールされたアプリについても、死後20さんが「不明
(泣)」とおっしゃってくださらなければ、またしても悩んでい
るところでした(笑)

※ 初心者だとつい何でも分からないと思ってしまいがち
で恥ずかしいです(*^-^*)

過去の仕様についても根気よく探せばあると言う事がわかり、
とても安心しました。これからはもっと根気良くリンクたどって
みます。

随分と心強かったです。本当にありがとうございました!!

書込番号:47846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング