東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの購入で悩んでます

2018/03/12 08:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル

クチコミ投稿数:69件

いつもお世話になってます
パソコンのことでもここでお世話になり、そろそろ本当に今週こそ買おう!と思っています。
下記の条件のパソコンを買いたいのですが画像のパソコンが条件にあってそうなのですが特におススメ商品ありましたら教えてください(^^)

・iPhone動画をAVCHD形式に変換する
・ネット、youtube鑑賞
・使うか未定だけどExcel Word付きにしとこうかな
・色は白がいい!
・海外製とか気にしない
・ここでcore i3以上を勧められたのでcore i3以上で
・価格はなるべく安く!

質問場所が違いましたらすいません
よろしくお願い致します!

書込番号:21669119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/03/12 08:31(1年以上前)

第1候補は、CPU性能(Core i7 7500U(Kaby Lake))は一番良いが、画面解像度が低い1366×768のLAVIE Note Standard NS600/HAW PC-NS600HAW。
第2候補は、CPU性能(Core i3 7100U(Kaby Lake))は落ちるが、画面解像度がフルHDのその他大勢。
ideapad 320 Core i5・4GBメモリー・オフィス付きモデルはCPU性能(Core i5 7200U(Kaby Lake))は並みだが、SSD容量が128GBが少ないのが難点。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024752_K0001003471_J0000023798_J0000026549_J0000024789_J0000024572&pd_ctg=0020

書込番号:21669163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/03/12 10:23(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!128GBだと足りないかもなんですね!いいなと思ってたのですがもっといろいろ動画の編集をしていきたいと思うかもしれないので128GB以上のものから選ぼうかなと思います!

書込番号:21669314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/03/12 11:45(1年以上前)

キハさんのアドバイス、メモリ256〜も条件にいれ考え直したらまた他のパソコンも候補に上がりましたのでもう一度考え直してみます!ありがとうございました(^^)また他の質問でもよろしくお願いします!

書込番号:21669438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 掲載されていない?

2018/03/10 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

友人から東芝のPT554/76LGSというモデルのノートパソコンを譲り受けたのですが、価格コムに掲載されていないようなんです。
私の探し方が悪いのでしょうか?

わかる方、よろしくお願いします。

書込番号:21664575

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/03/10 17:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/03/10 17:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011831/
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140212t554/spec.htm

この辺じゃない?

PCの“PT554/76LGS”←こういう型番のアルファベットって販売ルート違い(通販専用とか○○デンキオリジナルモデル)とかあったりするから、モノによっては価格コムに出てこないとか割と多いよ

販売ルート(型番)違いで付属ソフトとかHDDの容量とか多少の違いはあったりする場合もあるけど、基本的な性能とかは同じだろうね

書込番号:21664607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/03/10 17:32(1年以上前)

どうなるさん、キハ65さん、レスありがとうございます。

そうなんですね。
EDIONモデルなら、掲載されていなくて当然ですよね。

とにかく、見つかり助かりました。

ありがとうございました。


書込番号:21664669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/E Core i7 FHD高色純度液晶 Officeなし

ノートPCの買い替えを予定しています。

先日、あまり時間がなかったですが、HPのハイスペックなノートPC…
@ Pavilion Power 15-cb000 スタンダードモデル SSD+HDDの物(CDドライブ無し)駆動時間10時間

富士通の比較的ハイスペックなノートPC…
A FMV LIFEBOOK AH77 HDD 1TB(ブルーレイドライブ、オフィス付き)駆動時間5.4時間

BTOSHIBAの、このハイブリッドドライブ(HDD1TB+NAND型フラッシュメモリ)でTOSHIBAダイレクト オフィス付き 127000円位 駆動時間7時間 (セール品)

等を見て触って来ました。

私の条件は15.6インチのノートPCで、主にWord、Excel、ネットサーフィン、CDドライブかブルーレイドライブ付き、音楽再生のデジタルトランスポートにも使用するので、最低192/24のハイレゾ音源のUSBデジタル接続に於けるハイレゾ出力(それは、この3台のノートPCなら、どれでも大丈夫です。)
出来れば、USBデジタル出力でDSD11.2MHz迄のネイティブ出力(上2つ位のスペックのノートPC位じゃないとスペック的に無理だと思います。)が条件で探しています。

HPのハイスペックのノートPCは、スペックは素晴らしいのですがCDドライブがないので、スペックは凄く良いですが候補からはハズレそうです。

富士通の2番目のノートPCは、キーボードがあまり自分の好みでは有りませんでした。又、近所のマクドナルド、近所のスパーマーケットのフードコート、近所の喫茶店でも使用したいので、USBデジタル接続でDSDネイティブ出力より、バッテリー駆動時間の方を今回は優先したいと思います。

DSDネイティブ再生可能な据え置き環境は、別に持っているので…(5.6MHz迄)
手持ちのDAPからもDSDネイティブ出力(5.6MHz迄)デジタル出力出来るので、優先順位はDSDネイティブ出力出来るハイスペックな物は、後回しでイイです。

又、手持ちのXperiaZ3TCの 課金HFplayerでは、DSD11.2MHz迄のネイティブでのデジタル出力が出来るので…(ダイレクト出力に対応力したDACで有ればダイレクト出力、そうでなければDop出力)

質感は、TOSHIBA製のノートPCが今のところ一番気に入っています。
バッテリーも着脱式なので、TOSHIBAダイレクトから会員で有れば16000円位のところ1万円位で購入出来、自分で交換出来るところも気に入っています。

バッテリー内蔵型の上記のHPのノートPCは、バッテリー交換は修理扱いとなり、メーカーに送って、2万円〜3万円のバッテリー交換費用がかかるそうです。

予算は、MAXで13万円迄で探しています。

HDD1TBの物より、このハイブリッドのTOSHIBAのノートPCの方がちょっと立ち上がりが速いそうですが、私の使用目的で有れば適しているでしょうか?

又、音楽ファイルはHDDの方に保存されるんでしょうか?
HDD 1TB+NAND型フラッシュメモリについて具体的にご教示下さい。

宜しくお願いします。




書込番号:21649462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2018/03/04 20:32(1年以上前)

追記…

使用期間は特に初期不良、不具合が無ければ最低5年間、出来れば7年〜8年間くらいは使用したいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:21649531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/03/04 20:38(1年以上前)

ハイブリッドドライブ、ハイブリッドHDD、SSHDで調べたほうがわかりやすいかと。

HDDに少量のSSDを搭載したものです。よく使うソフトをSSDに確保することで、高速化を目指したものですね。
OSなどよく使うものは高速化は見込めますが、初回やたまにしか使わないソフトやファイルではHDDと変わりありません。
SSDの部分はキャッシュにしようするだけなので、記録はすべてHDDに行われます。
消費電力は、HDDと同じ程度です。

ハイブリッドHDDは、HDDのように大容量が欲しいが少し速いものが良いという人向けです。
速さと省電力を求めるなら、SSDですy

書込番号:21649549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/03/04 20:46(1年以上前)

>>又、音楽ファイルはHDDの方に保存されるんでしょうか?
>>HDD 1TB+NAND型フラッシュメモリについて具体的にご教示下さい。

ハイブリッドHDDは、小容量のキャッシュ用SSD(8GBとか)と大容量のHDDの組合せたもので、音楽データはHDD側へ保存されます。
OS、アプリの起動時間に対しては、過大な期待を抱かないほうが良いと思います。

書込番号:21649575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/04 20:48(1年以上前)

Windows 10になってから、ともかくCドライブがBusyになりますので、
SSD(Cドライブ)+HDDのドライブ構成がよろしいかと思います。

SSDの保証はノートPCだと本体の保証期間になってしまいますが、
単体購入で3年でしょうか。

>最低5年間、出来れば7年〜8年間くらいは使用したいと思っています。

ノートPCの延長保証(通常有償)も5年が最大なところでしょうか。
後は余命ということで使うことになります。

書込番号:21649580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件

2018/03/04 22:03(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

SSHDでも検索をかけて内容を閲覧させて頂きました。

凄く高速とかは私はノートPCに望んでいないので、HDDよりちょっとよく使うアプリの起動が速ければ良いのかなと思いました。

凄く高速より、やはり5年間くらいは愛用していきたいので、キーボードのタッチの好みだったり、デザインだったり、ノートPCの質感だったり、画面の綺麗さだったりを優先して購入検討して行こうかと思います。

15.6インチのノートPCは比較的重いので、近所ですが屋外でも使ってみたい(最近、よく近所のスーパーマーケットのフードコートでノートPCを使っていたり、近所のマクドナルドでも15.6インチのノートPCを使っている人がいるので…)ので、バッテリーが着脱式で交換費用があまりかからず、自分で交換出来るノートPCの方が自分の使用用途からすると良いのかなとは思いました。

もうちょっと時間をかけて大型家電量販店に何度か足を運んで、今月末くらいには、どれかに決められれば良いかなとは思っています。

予算は希望は10万円でしたが、良い物が有ればMAXで13万円までなら大丈夫です。

他、13万円迄でバッテリー駆動時間が7時間以上で、バッテリーが着脱式で自分で交換出来るお勧めのノートPCは何か有りますでしょうか?

書込番号:21649895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/03/04 23:14(1年以上前)

>>他、13万円迄でバッテリー駆動時間が7時間以上で、バッテリーが着脱式で自分で交換出来るお勧めのノートPCは何か有りますでしょうか?

バッテリーパックの交換が出来るPCなら、レッツノートかThinkPadが代表的ですが、レッツノートは高いのでThinkPadはどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=14&pdf_Spec101=39,40&pdf_Spec301=14.5-16&pdf_so=p1

書込番号:21650141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/03/05 00:50(1年以上前)

>使用期間は特に初期不良、不具合が無ければ最低5年間、出来れば7年〜8年間くらいは使用したいと思っています。

全部読んでしっかり内容を把握したわけじゃないんだけど、7〜8年使いたいっていうのがあるんだったら必要な性能(BDなどの機能)がある中で出来るだけ安いモデルを買う

でもって3〜5年とかもっと短いスパンで買い換えるとかの方がいいんじゃない?

MAX13万って書いてるけど、例えば必要な機能の最安PCが8〜9万で買えるとして(買えるかどうか分かんないし例えばの話ね)、7〜8年使いたいからと今必要じゃない性能の為に+4〜5万出して13万とかそういうのだとすれば、あまり意味のない追加投資って気がするし…

書込番号:21650389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/03/05 03:38(1年以上前)

-アレックス・マーフィーさん-

厳冬期バッグに入れて持ち運び、直ぐに室内で起動させるには、HDDやSDHDは温度差の激しい状況から結露などで、読み込みエラー(シークエラー)となる恐れも有る事から、SSDの方が持ち運びの用途に適しています。
良く使うアプリ起動の用途でHDDと比較すると、SDHDは多少早い方ですけど、それ以外の保存されたデータ読み込みは、HDDとそれほど変わりません。

持ち運び用途を考えていると言う事で、流石に15.4インチは大きすぎると思いますよ。
13.3インチ程度の製品が良いと思いますけどね。



>最低5年間、出来れば7年〜8年間くらいは使用したいと思っています。

ノートPCは精密機械なのですから、長期に渡り使う話になると、ユーザーによるメンテナンスが出来ていないと、正直なところ難しいですね。
メンテナンスと言っても分解清掃や部品交換も含めて、延命の工夫は必要となります。
その際には、分解修理スキルと同時に、部品入手経路の把握も重要なので、何かを求めるには相応の経験と知識は必要となります。
保守部品メーカー保持期間は長くて5〜8年くらいですけど、余程ハイスペックなCPU搭載されていない限り、性能の限界で買い替える事になると思います。

書込番号:21650575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/03/05 06:52(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

15.6インチのサイズ感につきましては、本当にマンションの道を挟んだ斜め向かいの喫茶店(マンションエントランスから歩いて約5秒)とか歩いて1分位の喫茶店数件辺りでの使用が殆どになると思うので大丈夫です。
メイン使用は、自宅となるので画面は多少大きい方が良いので…
今も15.6インチのノートPCを使用していて、サイズ感はノートPCでは丁度良いと感じていますから…

本格的に会社に通勤とかで持って行くのではなく、気分転換に近所でも時々使ってみたい程度なのです。

駅前のマクドナルドも徒歩約3分のところ、近所のスパーマーケットのフードコートも徒歩5分くらいの場所にあるので、主に近所の喫茶店、駅前のマクドナルドで自宅使用から気分を変えて、たまに屋外でも使用する程度になると思います。

現在も15.6インチのacerのノートPCを約4年くらい使用していて、(CPU1.5GHz 2コア HDD 750GB、touchパネル式、メモリ4GB→最近8GBに増設)、動きがちょっと鈍くなってきたので、もう少しサクサク動く15.6インチのノートPCに買い替えを検討している次第です。
因みにacerのノートPCの前に使用していたノートPCは、TOSHIBAのダイナブックでした。

やはりノートPCの寿命は、初期不良、不具合が無ければ約5年程度+調子が良ければ余命程度に考えるべき消耗品なんですね。


有難うございました。購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:21650679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/03/13 07:58(1年以上前)

結果報告です。

あれから何度か大型家電量販店にかよって、HP ダイレクトストア Pavilion 15ーcc100(バッテリー内蔵型)メモリ8GB(メモリ8GB×2の16GBにカスタマイズで増設可)オフィス無しと迷いましたが、キハ65さんに御紹介頂いたレノボ Think Pad モデルのE570のカスタマイズモデルに決めました。

内容的には…

バッテリー駆動時間 11.3時間 2.32Kg(Core i3ー6006U 2コア メモリ4GB HDD 500GB
15.6インチ HD、DVDライター付き、バッテリー着脱式 4セル Liーon (32wh)が標準ですが…

私がカスタムしたのは…

Core i7ー7500U (2.7GHz/最大3.5GHz、2コア) オフィス無し、15.6インチ フルHD/IPS液晶(広視野角)、メモリ4GB×2の8GB(デュアルチャンネル)、Nvidia Geforce GTX 950M 2GB、指紋センサー、SSD 128GB、HDD 1TB、バッテリー 4セル Liーon(41wh)約60g upにしました。

カスタムしたトータル的な割引が有ったとの事、それと土日の割引が有ったのかな!?
109253円でカスタム出来ました。
ブルーレイは私は必要なかったので、これで良かったと思っています。

オフィスは最新版が使いたいとか無ければ、2010年版で十分でしょうとパソコン売り場の方に以前アドバイス頂いていたので、2010年版のオフィスを所有しているので、それをインストールして使う事にしました。

カスタマイズしているので、バッテリー駆動時間は、電力消費がCPU、Geforce等で増えているので、屋外でword、Excelを使う位でも6.5時間か良くて7時間くらいになると思いますとの事でした。
まぁ、その位のバッテリー駆動時間なら許容範囲だったので、このモデルのバッテリー容量がカスタマイズで41whにしました。

以前会社に通勤で持って行っていたノートPCは、13インチ位の小さいノートPCでしたが、今回は近所で気分転換程度に使う程度の使用用途と自宅用なので、画面の見やすい15.6インチのノートPCにしました。

皆様、色々アドバイス頂き有難うございました。

書込番号:21671655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCには買い替え相談

2018/02/22 08:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA

お世話になります。

先日、ノートPCの相談させて頂いてHP Pavilion 15ーcc100を御紹介頂いたのですが、HPのノートPCも価格.com限定の物ではないですがヨドバシカメラとかビッグカメラ辺りで質感だけでも触って来ようと思っています。

ただ、今使っているノートPCの前にTOSHIBA ダイナブックを使っており、先日近所のジョーシンで色んなメーカーのノートPCを触って、やっぱりTOSHIBA製のノートPCの質感が良かったなと思っている次第です。
これも、外観は同じ感じのノートPCで気になっています。

Excel2010、ワード2010は、取り敢えず2020年10月位まで使おうと思っています。

尚、ブルーレイには拘っていません。

フルHD 15.6インチ画面、HDD 1TB、CPU Core i7 、メモリ容量は4GB
(メモリ容量追加が4GBから8GBに増設できるので有れば、私にとっては丁度良い感じのノートPCかなとは思っています。質感の好きなTOSHIBA製と言うのも有りますが…)

レビューを読ませて頂きましたが、メモリ追加して処理も早くなったと言う事で、TOSHIBA製のこのノートPCが気になっています。1人だけのレビューですが評価も良く、サクサク動くと書いてあったので…

こちらのノートPCとか、どうでしょうか?

先日も書きましたが、使用用途はワード、Excel、ネットサーフィン、音楽再生のデジタルトランスポート等を主に使っていきます。

それとメモリ容量を4GBから8GBに増設するには、幾ら位かかりますか?

メモリの増設とかやった事がないのですが、自分で分解するとかして行うのでしょうか?
又、ヨドバシカメラとかジョーシンとかでも有料で変えてくれたりしますか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

使用期間は、最低5年〜7年、出来れば8年位使用していきたいと思っています。

書込番号:21620758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 08:42(1年以上前)

タイトル 誤字訂正

ノートPCには買い替え相談→『ノートPC 買い替え相談』

書込番号:21620794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/22 08:49(1年以上前)

私があなたの友人だったなら

絶対的に、

メモリをヨドバシで買ったら
腰抜かすくらい高いから
隣のドスパラで買ってくれば
挿し込んであげる

と言ってあげるレベルの散財なわけです。

結局、知識人のアドバイスも無視して
「ヨドバシで東芝パソコンを買いたい」
のですから、誰もその欲求は
止められないのでは?

書込番号:21620804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/22 09:00(1年以上前)

>>それとメモリ容量を4GBから8GBに増設するには、幾ら位かかりますか?

>>メモリの増設とかやった事がないのですが、自分で分解するとかして行うのでしょうか?
>>又、ヨドバシカメラとかジョーシンとかでも有料で変えてくれたりしますか?

量販店等ではメモリー増設(交換)はやってくれません。

4GB SODIMM DDR4 PC4-17000の一覧は下記のとおり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843156_K0000927242_K0000831240_K0000897293_K0000861535_K0000839686_K0000808175_K0000817344_K0000888227_K0000872314_K0000966001&pd_ctg=0520

メモリー増設(交換)は底面のメモリー蓋を外せば、簡単にできます。
取扱説明書 9ページ以降参照。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c0016a210.pdf
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/141014t85t75t65t55/manupdf.htm

書込番号:21620819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/22 09:06(1年以上前)

有償サービスなら、東芝PC工房「増設メモリの販売と取り付けサービス」が有ります。高価です。
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/hanbai.htm#03

書込番号:21620831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 09:43(1年以上前)

返信、有難うございます。

>キハ65さん

取説をダウンロードしてメモリ増設の部分を読ませて頂きましたが、結構簡単に出来そうですね。

これ位なら、十分自分でもやれると思います。

又、メモリ4GBもそんなに高額ではないのですね。
これ位なら、全然大丈夫です。
有難うございます。

では、昨日御紹介頂いたHPのノートPCと質感の気に入っているTOSHIBA製のノートPCとを有力候補として検討していきたいと思います。

最後にTOSHIBA製のこれ位のノートPCなら、初期不良とか、その他のトラブルが無ければ5年〜8年位使っても不足のないスペックのノートPCでしょうか?

家電量販店の店員さんにお聞きすると国内メーカーのTOSHIBA、NEC、富士通とかの方が海外メーカーの物より、放熱対策とかしっかり造っていて最低5年は使える様に設計しているとお聞きしたので、国内メーカーの方が良いのかなと思った次第です。


書込番号:21620882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/22 09:50(1年以上前)

>>最後にTOSHIBA製のこれ位のノートPCなら、初期不良とか、その他のトラブルが無ければ5年〜8年位使っても不足のないスペックのノートPCでしょうか?

CPUは問題無いと思います。
HDDは壊れるかもしれません。

書込番号:21620895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 11:00(1年以上前)

キハ65さん

返信、有難うございます。

前回のTOSHIBA製のノートPC Core i7 メモリ容量8GB HDD 1TB ブルーレイ対策 フルHDとこのメモリ容量4GBのTOSHIBA製のノートPCと昨日、御紹介頂いたHPのノートPCに絞ろうと思います。

いつも御親切に有難うございました。

書込番号:21621038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 12:21(1年以上前)

誤字訂正

ブルーレイ対策→ブルーレイ対応

書込番号:21621186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/E Core i7 FHD高色純度液晶 Officeなし

こちらのノートPCは、如何な物でしょうか?

因みにワード2010とExcel 2010は持っています。

近所のジョーシンにワード、Excel、パワーポイント付きで、Core i5 メモリ8GBで15.6インチのジョーシンモデルが132000円(店頭価格より5000円引き)で行けると言うTOSHIBAの恐らく同じ外観のノートPCが売っていました。

今は、エイサー15.6インチ タッチパネル式 cpu Intel celeronプロセッサー 1017U1.60GHz、メモリ 4GBを4年位使っていて、最近動作が鈍くなってきていて、もうちょっと少し動作を早くしたいので買い替えを検討しています。(メモリは最大8GB迄増設可能)

又、現在のノートPCで動作を早くする方法が有れば、色々ご教示頂ければと思います。又、スペックからしてメモリを増設とかしないで買い替えた方が良いとかアドバイス頂けたらと思います。

使用用途は、ワード、Excel、ネットサーフィン位なので、メチャクチャハイスペックな物は求めていません。
ネットサーフィンとワード、Excelが割とサクサク使えたら良い位に思っています。

それと買い替えるなら決算月の3月に入ってからの方が良いでしょうか?
予算は希望は、10万円、良いのが有ればめいいっぱいで13万円位です。

宜しくお願いします。

書込番号:21619083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 18:45(1年以上前)

追記…

現在ハードディスクは750GBなので、ハードディスクは同等か、出来れば1TB欲しいと思っています。

書込番号:21619163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 19:08(1年以上前)

けなす人もいますが、HPのSSDモデルはどうでしょうか。
HP Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD搭載モデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026286/SortID=21615605/?lid=myp_notice_comm#21616203

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026286_J0000026038&pd_ctg=0020

書込番号:21619230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 19:13(1年以上前)

「けなす人もいますが、」を削除して読んで下さい。

書込番号:21619244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 20:00(1年以上前)

キハ65さん

返信、有難うございます。

やはり、現状のノートPCからは買い替えた方が良いと言う事でしょうか?
メモリを増設も、あまり変わらないと言う事ですかね?

御紹介頂いたHPのノートPCもコスパが良さそうですね。
fanの音がうるさいとレビューを書かれていらっしゃる方もおられる様ですが…

それとワード、Excelは、2010でも現在でも大丈夫な感じですか?

書込番号:21619361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/02/21 20:10(1年以上前)

>又、現在のノートPCで動作を早くする方法が有れば、色々ご教示頂ければと思います。

 Windows10をクリーンインストールすると、余計なソフトがなくなり、
起動時のもっさり感がだいぶ軽減します。
ただしドライバーが自動で当たらないと苦労します。

書込番号:21619394

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 20:10(1年以上前)

>>使用用途は、ワード、Excel、ネットサーフィン位なので、メチャクチャハイスペックな物は求めていません。
>>ネットサーフィンとワード、Excelが割とサクサク使えたら良い位に思っています。

>>メモリを増設も、あまり変わらないと言う事ですかね?

メモリーは8GB有れば十分です。16GBにしても効果は見られません。
それより、ストレージをHDDからSSDに変えた方が効果的です。


>>それとワード、Excelは、2010でも現在でも大丈夫な感じですか?

大丈夫です。

>Windows 10 で動作する Office のバージョン
>Office 2016 (バージョン 16)
>Office 2013 (バージョン 15)
>Office 2010 (バージョン 14)
https://support.office.com/ja-jp/article/windows-10-%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B-office-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-0fc85c97-da69-466e-b2b4-54f7d7275705

書込番号:21619400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 20:37(1年以上前)

皆様 返信有難うございます。

参考にさせて頂きます。

キハ65さん

>メモリーは8GB有れば十分です。

いや、現在ノートPC メモリー4GBから8GBに増設するよりも、新しいノートPCを購入した方が良いと言うですよね?

書込番号:21619490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 20:53(1年以上前)

>>新しいノートPCを購入した方が良いと言うですよね?

HPのモデルを候補に上げているから、新規購入を勧めている次第です。

書込番号:21619538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 20:59(1年以上前)

>キハ65さん

分かりました。有難うございます。

購入時期は特に焦っていませんが、決算月の3月に入った方が、ちょっとお安くなりますかね?

もしくは、春モデルが出る頃とか…

書込番号:21619552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 21:07(1年以上前)

なお、
>>今は、エイサー15.6インチ タッチパネル式 cpu Intel celeronプロセッサー 1017U1.60GHz、メモリ 4GBを4年位使っていて、最近動作が鈍くなってきていて、もうちょっと少し動作を早くしたいので買い替えを検討しています。(メモリは最大8GB迄増設可能)

Acer Aspire V5 V5-531P-A14D/Sでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000582077/

1.クローンしたSSDをHDDから換装する。
一番効果的。直ぐサクサク感が味わえる。

2.メモリー 4GB → 8GB
効果は気分の問題。

3.Window 8の初期化。
USB回復ドライブを作成していれば、効果的。
ただ、Windows Updateが手間。

4.Windows 10のクリーンインストール。
>hildaさんのとおり。

書込番号:21619576

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/21 21:18(1年以上前)

>それとワード、Excelは、2010でも現在でも大丈夫な感じですか?

マイクロソフトによる延長サポート期間は、2020/10/23までです(メインサポート期間は2015/10/14で終わっています)。

それ以降は、セキュリティパッチが提供されません。

書込番号:21619615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 21:23(1年以上前)

>>購入時期は特に焦っていませんが、決算月の3月に入った方が、ちょっとお安くなりますかね?

>>もしくは、春モデルが出る頃とか…


法人モデルには年度末大決算セールのようなキャンペーンが有りますが、個人向けモデルには見当たらないような…
http://jp.ext.hp.com/directplus/whatsnew/

書込番号:21619637

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/21 21:31(1年以上前)

>>メモリを増設も、あまり変わらないと言う事ですかね?

メモリは4GBでも32GBでも動作の速度はあまり変わらないでしょう。
HDDからSSDに変更すればCeleron 1017Uでもかなり快適になります。
ただ、1TB欲しいとなると高いですね。256GB(または240GB)のSSDと外付けHDDで容量を何とかすると良いかな。
SSD化すれば、ネットとワード・エクセルくらいならCeleron 1017Uでもまだまだ十分使える性能です。

書込番号:21619676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 21:33(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

ご紹介頂いたhpか、エイサーの前に使っていたTOSHIBA製のノートPCで買い替えの方向で行こうと思います。

書込番号:21619682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 21:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん

返信、有難うございます。

SSD化は、簡単なのでしょうか?
PCには、疎く買って来て、そのまま使うレベルなのですが…

言い忘れていましまが現在のノートPCのHDDには、メディア ゴーとかXアプリ、iTunes とかの音楽ファイルが結構有るのですが、それをSSDにはコピーするかして、SSDとHDDを入れ替えると言う事でしょうか?

又、費用は同じレベルの750GBなら、幾ら位かかりますか?

書込番号:21619740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 22:04(1年以上前)


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/21 22:12(1年以上前)

>>SSDとHDDを入れ替えると言う事でしょうか?

無料のクローンソフトを使いHDDの情報をSSDにコピーして入れ替えます。
HDDからSSDにするとかなり劇的に軽くなる感があります。

ただ、750GB以上のSSDとなると少々高いです。
480GBくらいのSSDと外付けHDDを組み合わせてみては?

480〜525GBのSSD \14,800〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001024488_K0000881063_K0000897081_K0001031964&pd_ctg=0537

1TBの外付けHDD \5,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812181_K0001019856_K0000888918_K0000522500&pd_ctg=0538

書込番号:21619862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 22:18(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

SSDとHDDの入れ替えは、自分でPCを分解するかして行うのでしょうか?
それともビックカメラとかの量販店に有料とかで依頼するのでしょうか?
初歩的な質問で、すいません。

書込番号:21619885

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/21 22:29(1年以上前)

>>SSDとHDDの入れ替えは、自分でPCを分解するかして行うのでしょうか?

普通は自分でネット検索して、分解して行います。

>Acer Aspire V5-531-987B4G50Mass ハードディスク交換・メモリ増設手順をまとめました。
http://www.bunkai-pc.com/acer/acer-aspire-v5-531-987b4g50mass-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD/

>>それともビックカメラとかの量販店に有料とかで依頼するのでしょうか?

自信が無ければ、量販店ではなくTSUKUMOのようなサービスを行うところが有るので、利用しましょう。もちろん有償です。

>「超・高速化サービス」とは?
>パソコンの起動ドライブをHDDからSSDに換装アップグレードして高速化するサービスです。
http://www.tsukumo.co.jp/original/kousoku/

書込番号:21619927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 22:38(1年以上前)

キハ65さん

返信、有難うございます。検討させて頂きます。
恐らく新しいノートPCを購入する方向になると思いますが…

皆様、有難うございました。

書込番号:21619968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDからSSDへの交換

2018/02/18 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T772/W5TH PT7725THSMBW

スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件

こちらのモデルでHDDからSSDへ交換された方がいらっしゃったら、やり方ご教示いただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21609641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/18 13:52(1年以上前)

裏のネジを全部外して、内装剥がしのヘラでこじ開ける
そうするとHDDが鎮座しておるぞ。。

HDD→SSDへは、丸ごとコピーするアダプターをネットなどで安く購入し、入れ替えるだけ。
SSDの容量はHDDと同じ容量が必要

書込番号:21609696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/18 14:29(1年以上前)

ありがとうございます。SSDの容量がHDDと同等以上必要となると思うのですが1TBは未だ高いので、500GBとHDD(2スロットあるらしい)の組み合わせにしたいと考えておりますが、ご存知であれば、コピー(クローン)方法であったり、配線方法などなど細かにご教示頂くことは可能でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21609788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/18 14:37(1年以上前)

HDDのパーティションを削ったり縮めて、SSDの容量以下か同程度にしてやるというやり方もあります。あとで、広げてやれば問題ありません。移行ソフトで元のHDDを消去するものもあるので、元のHDDを予備用として残したい場合には、不向きです。
元のHDDは、パソコン廃棄までは、残しておいたほうがいいです。ssdに移した。動いた。その後が何が起こるかわかりませんので。
リカバリーデーターもなく、元のHDDも消去してデーターも無く、パソコンを起動させる術もなくなったとなるともう悲劇です。

書込番号:21609817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/18 15:17(1年以上前)

どうも。

コピー(クローン)の方法だけど、
私の場合、ネットで購入したマーシャルというクローン機を使ったよ
スロットが2つあり、1の方へはデータ元を 2の方へはクローン先を差し込むだけ。
後はスタートボタンを押して作業は終了

因みにクローン元は やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん の仰る通り、保管して置いた方が良いよ。
1TのSSDは3万チョイするけど、どうせやるなら購入を勧めます。
投資しただけの値は十分に得られる

書込番号:21609922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/18 16:04(1年以上前)

画像提供: HDDの場所

書込番号:21610052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/18 16:21(1年以上前)

【準備項目】
・まずは現在のHDDの書き込み済み量(削ってよいのならその量も)

・買おうとしてるSSDの容量や予算的なもの

・SSDを認識・クローン化するためのツール(ハード)
http://amzn.asia/3OEo2aK
http://kakaku.com/item/K0000643719/
このようなもので接続

・無料の確実なクローンソフト用意
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
評判の良いこのソフトで「ディスククローン」機能を使ってコピー


※ 現在の書き込み量が130GB程度以下なら 240GB以上のSSDを買えばよい。
                300GB近いなら    480GB以上。



書込番号:21610093

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/18 16:33(1年以上前)

1TBが標準搭載のHDDのようですが、現在の保存データ量なども加味すると500GBもあれば十分なのでSSDは500GBを考えています。しかし、クローン化する際のパーティションの調整などが丸ごとコピーと異なりイマイチ???な訳です。(今後、SSD 500GBで不足であれば、もう一箇所HDDを入れるスペースもあるようなので、追加購入すれば良いと考えてます)先ずは、起動のスピードアップを図りたいです。

書込番号:21610127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/18 16:38(1年以上前)

おお、そうですね、2台分を積めるスペースありますね。

では・・
・SSDを認識・クローン化するためのツール(ハード)
これは不要でした^^

書込番号:21610142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/24 17:45(1年以上前)

サムソンのSSD 850 EVO (MZ-75E500) 500GBのものを購入しました。T772/W5THのHDD(1TB)をクローンソフトAOMEIのBACKUPPER STANDARDを使用してパーティションサイズを縮小してクローンしようとしましたが、HDDが7つのパーティションに分かれていることから、3つのパーティションであればそのまま自動で縮小してクローン化できるようですが、それ以上のパーティションである場合そのままクローン化できないようです。また、PC本体のCドライブ864GBを397GBへパーティションサイズを縮小すると、差の467GBが未設定となってしまういますが、未設定のまま500GBのHDDとしてSSDへクローン化できるのでしょうか、ご教示ください。また、他の良い方法があれば、それについてもご教示頂ければ幸いと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:21627143

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング